JPH0427808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427808Y2
JPH0427808Y2 JP12646186U JP12646186U JPH0427808Y2 JP H0427808 Y2 JPH0427808 Y2 JP H0427808Y2 JP 12646186 U JP12646186 U JP 12646186U JP 12646186 U JP12646186 U JP 12646186U JP H0427808 Y2 JPH0427808 Y2 JP H0427808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
gassho
joined
adhesive part
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12646186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12646186U priority Critical patent/JPH0427808Y2/ja
Publication of JPS6332163U publication Critical patent/JPS6332163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427808Y2 publication Critical patent/JPH0427808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は食品、特に羊羹等の練り状物を圧入充
填して保管、販売するのに好適な包装容器の改良
に関する。
〔従来の技術〕
従来、羊羹等の練り状食品は金属箔、合成樹脂
フイルム、セロハン等の軟質シート材、あるいは
これらを適宜組合せて積層した軟質シート材の4
辺を合掌状に合わせた状態で熱溶着等によつて一
辺を残して接合して容器体を形成し、この接合さ
れていない開口部から羊羹等の内容物を圧入充填
するものである。
ところで、羊羹等の練り状食品を圧入充填する
際に、容器体内部の空気を排出した状態で密封す
ることから、容器としては防水、防湿性を有し、
かつ、不通気性のものでなければならず、また、
密封性を必要とすることからシート材の材質が強
靱で、しかも、合掌接着部分の強度も強く、従つ
て、簡単に破り開くことができないように構成し
なければならない。
そのため、包装容器より内容物を取り出すため
には、鋏等の刃物を利用して包装容器の一部を切
断して切り開かなければならず、常に刃物を携帯
する必要があり内容物の取り出しが面倒であると
いう問題があつた。
そこで、前記した問題点を解決するものとし
て、包装容器の表面全周に容器体を破断するため
の帯状の開封手段を接着したものが開発されてい
る。すなわち、帯状の開封手段の一端を指で摘ん
で、開封手段の接着方向に引つ張ることによつて
容器体を切断するものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、前記した包装容器にあつては、開封
手段によつて開封する際に開封の最後に合掌接着
部が切断するものであるが、この合掌接着部はシ
ート材同士の重ね合わせ部分であるために厚味が
厚くなり、そのために合掌接着部の切断途中にお
いて帯状の開封手段が切断されたり、また、この
合掌接着部の切断時に相当な力が容器本体に加わ
り、かつ、その力が羊羹にも加わつて羊羹に傷が
付いたり変形したりする等の問題もあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記した従来の包装容器の問題点を解
決せんとするもので、その手段は、延伸ポリプロ
ピレンフイルムとポリエチレンフイルム等の他の
フイルムとを積層したシート材料を、前記延伸ポ
リプロピレンフイルムを表側にした状態で長手方
向の両側端縁を合掌状に合わせ筒状に形成すると
共に、該合掌部分を接合して合掌接着部となし、
かつ、該筒状の両端開口部も同じく接合して封緘
部とした箱体に形成した包装容器において、前記
合掌接着部の一部に2本の切断した切り込みを入
れて開封始端片を形成すると共に、該開封始端片
の周囲を除く合掌接着部を箱体に接合し、かつ、
前記2本の切り込み間の延長線上における前記合
掌接着部の前記箱体に接合された折り返し部分
に、裏面まで貫通しない切断用の切り込み線を前
記切り込みと直交して形成した包装容器よつてな
される。
〔考案の実施例〕
本考案の一実施例を図面と共に説明するに、本
考案に使用されるシート材料1は、アルミニユム
箔1aを挟んでポリエチレンフイルム1bと1.5
軸延伸ポリプロピレンフイルム1cとを積層して
形成したものである。
このシート材料を1.5軸延伸ポリプロピレンフ
イルム1cを表側にして折り畳み、長手方向の両
側端縁を合掌状に合わせて、ポリエチレンフイル
ム1b同士を熱溶着により、または、接着剤で接
合して帯状の合掌接着部分11を形成する。これ
により、シート材料1は筒状のものとなり、さら
に、この筒状体の一方の開口部を同じくポリエチ
レンフイルム1b同士を接合して封緘部12とな
し箱体とする。
次に、前記合掌接着部11の一部に2本の切断
された切り込み11aを形成して開封始端片13
を形成するが、前記箱体を形成する際に、前記切
り込み11aの方向とシート材料1における1.5
軸延伸ポリプロピレンフイルム1cの延伸方向と
が一致するようにする必要がある。
次いで、開封始端片13の延長線上の合掌接着
部11の折り返し部分における表面の1.5軸延伸
ポリプロピレンフイルム1cのみに前記切り込み
11aと直交する切断のための切り込み線11b
を形成する。なお、この切り込み線11bはシー
ト材料1を箱体に形成する以前において、折り返
し部分となる部分に予め形成しておくことが望ま
しい。
さらに、前記合掌接着部表面11を折り返して
箱体の表面と1.5軸延伸ポリプロピレンフイルム
同士を接着剤2で接合する。
なお、この接着において、前記開封始端片13
とその近辺は接着剤を塗布しないようにして非接
着部14とする。
このように、形成した箱体の未接着の開口部よ
り羊羹等の練り状食品を圧入充填した後、該開口
部をポリエチレンフイルム1b同士により接合し
て封緘部15となし密封状態とする。この圧入充
填において、前記した切り込み線11bの部分が
弱くなつているので破断し易いが、前記した如く
この切り込み線11bを含んで合掌接着部11を
箱体の表面と接合することにより補強し強度を増
している。従つて、この切り込み線11bより破
断するようなことはない。
以上のように構成した本考案の包装容器にあつ
ては、開封始端片13を摘んで引つ張ると、非接
着部14において切り込み11aの延長線が切断
され、次いで、接着剤2を剥離しながら延長して
切断される。ここで、ポリプロピレンフイルム1
cが1.5軸延伸であり、かつ、延伸方向と切断方
向とが一致しているので、切りかすが出ることが
ないと共に切断も容易に行えるものである。
そして、ポリプロピレンフイルム1c同士にお
ける接着部分の折り返し部分に達すると、該ポリ
プロピレンフイルム1cに切り込み線11bが形
成されていることから、少し力を入れて引つ張る
ことにより、該切り込み線11bが切断される。
従つて、ポリプロピレンフイルム1c同士の接着
部の全てが切断されたこととなるので、さらに、
開封始端片13を引つ張ると切り込み11aの延
長線上が切断され、この作業を箱体の全周に渡つ
て行うことにより、箱体は合掌接着部11と直角
方向に2つに分離されるものである。
なお、前記したシート材料1は前記種類の材料
に限定されるものではなく、1.5軸延伸ポリプロ
ピレンフイルムの裏面に印刷を施した後にアンカ
ーコートを塗布すると共にポリエチレンを溶解し
たものを介してアルミニウム箔を貼着し、さら
に、その下面にポリエチレンを塗布したようなも
のであつても良く、かつ、1.5軸延伸に限定され
ることなく、切断が直線的に行えるものであれ
ば、どのような積層シートであつても良い。
〔考案の効果〕
本考案は前記したように、合掌接着部に切り込
みを形成して開封始端片を形成すると共に、該開
封始端片の周囲を除いて、該合掌接着部を箱体側
に接合し、かつ、合掌接着部の折り返し部に切り
込み線を形成したので、開封始端片を摘んで引つ
張ることにより、前記切り込みに沿つて切断され
ると共に合掌接着部の折り返し部分において切り
込み線が切断されて切り込み方向への切断が可能
となり、従つて、箱体を2つに分離することが容
易に行えると共に簡単な構造で羊羹等の練り状食
品を確実に収納でき、かつ、製造が簡単であるこ
とから安価に製造できる等の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る包装容器の一実施例を示し、
第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図は要部
の断面図である。 1……シート材料、1b……ポリエチレンフイ
ルム、1c……1.5軸延伸ポリプロピレンフイル
ム、11……合掌接着部、11a……切り込み、
11b……切り込み線、12,15……封緘部、
13……開封始端片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 延伸ポリプロピレンフイルム1cとポリエチレ
    ンフイルム1b等の他のフイルムとを積層したシ
    ート材料1を、前記延伸ポリプロピレンフイルム
    を表側にした状態で長手方向の両側端縁を合掌状
    に合わせ筒状に形成すると共に、該合掌部分を接
    合して合掌接着部11となし、かつ、該筒状の両
    端開口部も同じく接合して封緘部12,15とし
    た箱体に形成した包装容器において、 前記合掌接着部の一部に2本の切断した切り込
    み11aを入れて開封始端片を形成すると共に、
    該開封始端片13の周囲を除く合掌接着部を箱体
    に接合し、かつ、前記2本の切り込み間の延長線
    上における前記合掌接着部の前記箱体に接合され
    た折り返し部分に、裏面まで貫通しない切断用の
    切り込み線11bを前記切り込みと直交して形成
    したことを特徴とする包装容器。
JP12646186U 1986-08-19 1986-08-19 Expired JPH0427808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12646186U JPH0427808Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12646186U JPH0427808Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332163U JPS6332163U (ja) 1988-03-02
JPH0427808Y2 true JPH0427808Y2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=31020282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12646186U Expired JPH0427808Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427808Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332163U (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779222B1 (en) Easily laterally opened type paper container
US4657142A (en) Easy-to-open carton for confectionery or other food products including a skive underlying a tearstrip end
JP2003095308A (ja) パック包装方法
JP2002104440A (ja) ファスナーバッグ
JPH07291350A (ja) 袋 体
JPH0427808Y2 (ja)
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
EP0457617B1 (en) Tamper-evident tandem recloseable package and method of making same
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP3020834B2 (ja) チャック付きプラスチック容器
JP3259868B2 (ja) インナーシール材およびその製造方法
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JP3037622B2 (ja) 易横開封型紙容器
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JPH0215811Y2 (ja)
JPH0678101B2 (ja) 易開封性の複合包装体
JPH0420759Y2 (ja)
JP2863903B2 (ja) 合成樹脂シート材製包装容器の封緘構造
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JP2000109047A (ja) 円錐状包装容器
JPH0748543Y2 (ja) チャック付き深絞り容器
JPS5834048Y2 (ja) 簡易開封構造を有する袋
JP3139601U (ja) 蓋材の剥離が容易な有底容器
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体