JPH0427713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427713Y2
JPH0427713Y2 JP4764886U JP4764886U JPH0427713Y2 JP H0427713 Y2 JPH0427713 Y2 JP H0427713Y2 JP 4764886 U JP4764886 U JP 4764886U JP 4764886 U JP4764886 U JP 4764886U JP H0427713 Y2 JPH0427713 Y2 JP H0427713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack handle
hole
cut
jack
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4764886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4764886U priority Critical patent/JPH0427713Y2/ja
Publication of JPS62157651U publication Critical patent/JPS62157651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427713Y2 publication Critical patent/JPH0427713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ジヤツキハンドルを車両に収納する
ための収納装置に関する。
(従来の技術) 従来、キヤブオーバ式の自動車などにおいて
は、ジヤツキハンドルを収納する装置として、エ
ンジン室のアンダーパネルの側壁に孔を設け、該
孔からジヤツキハンドルのジヤツキ取付け側の一
端を室外に突出させて保持するようにしものがあ
る。たとえば、このように構成した装置の一例を
第5図および第6図で示す。
これを説明すると、エンジン室1のアンダーパ
ネル2の側壁2aにジヤツキハンドル3のジヤツ
キ取付け部3a側が室外4に突出するように挿通
できるる孔5が形成されている。孔5のエンジン
室1内側には、ジヤツキハンドル3の中間部3b
を挾持するロツドホルダ6の取付け用のブラケツ
ト7が溶接により固定されている。さらに、ジヤ
ツキハンドル3のL字状に折曲形成された取手部
3cを保持するロツドホルダ8がタイヤハウス2
b上に設けられている。また、エンジン室1の外
側には孔5に挿通されたジヤツキハンドル3がロ
ツドホルダ6,8から外れたときに、第6図の破
線で示すように鉛直方向に傾いて室外4に急激に
落下するのを防止するためにジヤツキハンドル3
のジヤツキ取付け部3aを支持する脱落防止板9
が取付けられている。なお、図中10はフレーム
であり、11はクロスメンバである。
(考案が解決しようとする問題点) 以上の構成のものでは、ジヤツキハンドル3の
一端が支持される脱落防止板9が溶接等により別
体にアンダーパネル2に固定されているため製造
コストが高くなり、車体重量も重くなるという問
題点が生じた。
本考案は、以上の問題点に鑑みてなされたもの
で、別物を設けることなくジヤツキハンドルが室
外に脱落するのを防止することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決して目的を達成するための
手段として、車両のアンダーパネルの側壁にジヤ
ツキハンドルを挿入する孔を穿設し、該孔にジヤ
ツキハンドルの一端を室外に突出させて保持する
ジヤツキハンドルの収納装置において、前記孔
は、孔の下部と側部に続く二つの切り起し部を室
外側に切り起こすことにより形成され、前記二つ
の切り起し部は相互に交叉する方向に延びてお
り、前記側部に続く切り起し部にロツドホルダを
取付けた構成としたものである。
(作用) 以上の構成とすると、ジヤツキハンドルがロツ
ドホルダから外れても、ジヤツキハンドルが孔の
切り起し部に載り、さらに、孔の上端部に当接す
るため、ジヤツキハンドルがほぼ鉛直状態になる
ように回転することが規制され、急激に落下する
ことがなく、また、落下中にジヤツキハンドルの
ジヤツキ取付け部または取手部がパネルに当つて
ジヤツキハンドルが脱落することはない。
(実施例) つぎに、本考案の実施例を第1図ないし第4図
を用いて説明する。なお、従来の技術で示した部
材と同一または相当するものには同じ符号を付す
ものとする。
車両のエンジン室1のアンダーパネル2の側壁
2aが室外4側に切り起されてジヤツキハンドル
3が挿通できる孔12が形成される。この切り起
しの際に、切り起し部13が孔12の下側から室
外4方向に突出するように形成されている。ま
た、孔12の側部も室外4方向に切り起されて、
側部につづく切り起し部14が形成される。切り
起し部13,14は相互に交叉する方向に延在す
る配置となる。この切り起し部14にロツドホル
ダ15の取付け用の孔16が穿設されている。そ
して、各切り起し部13,14の折り曲げ部分1
3a,14aはビード17,18で補強されてい
る。なお、これらの切り起し部13,14および
孔12はプレス加工により一体に形成することも
できるものである。
タイヤハウス2b上面には、従来例と同様にジ
ヤツキハンドル3の取手部3cを挟持するロツド
ホルダ19が取付けられている。
以上の構成に係る作用について説明する。
ジヤツキハンドル3のジヤツキへの取付け部3
aを孔12に挿通させ室外4に突出させる。そし
て、ロツドホルダ15,19で挟持しエンジンル
ーム1内に収納する。
ジヤツキハンドル3は、ロツドホルダ15,1
9から外れた場合、切り起し部13上面に載り、
孔12の上端とで、ジヤツキハンドル3がほぼ鉛
直状態になるように回転することが規制される。
そのため、急激に落下することがない。また、落
下の途中でジヤツキハンドル3のL字状に折曲成
形された取手部3cがアンダパネル2に当つてジ
ヤツキハンドル3が室外4に脱落することがな
い。
本実施例において、ガタツキを防止するため
に、孔12の巾をジヤツキハンドル3の径と略同
じにしても、切り起し部13の折れ曲げ部分13
aの曲げRを大きくしておくことにより、ジヤツ
キハンドル3が孔12に挿入しにくくなることは
ない。
また、本実施例では、ジヤツキハンドル3の中
間部3bを挟持するロツドホルダ15の取付け部
もアンダパネル2の側壁2aを切り起して設けた
ため、コストの低減および車体重量の軽減が図れ
る。
(考案の効果) 本考案は、アンダーパネルから一体に形成した
切り起し部を設けたことにより、ロツドホルダか
らジヤツキハンドルが外れても、鉛直方向に回転
して急激に落下することがない。そして、このよ
うにアンダパネルから一体に設けることにより、
別物の脱落防止板を取付ける必要がなく大幅なコ
ストダウンおよび車体重量の軽減が図れる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の透視斜視図、第2図は、第
1図のA視拡大図、第3図は、第2図のB視図、
第4図は、第3図の−断面図、第5図は、従
来のジヤツキハンドルの収納装置の斜視図、第6
図は、第5図の拡大縦断面図を示す。 2……アンダパネル、2a……アンダパネルの
側壁、3……ジヤツキハンドル、4……室外、1
2……孔、13……切り起し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のアンダーパネルの側壁にジヤツキハンド
    ルを挿入する孔を穿設し、該孔にジヤツキハンド
    ルの一端を室外に突出させて保持するジヤツキハ
    ンドルの収納装置において、前記孔は、孔の下部
    と側部に続く二つの切り起し部を室外側に切り起
    こすことにより形成され、前記二つの切り起し部
    は相互に交叉する方向に延びており、前記側部に
    続く切り起し部にロツドホルダを取付けたことを
    特徴とするジヤツキハンドルの収納装置。
JP4764886U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH0427713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764886U JPH0427713Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764886U JPH0427713Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157651U JPS62157651U (ja) 1987-10-06
JPH0427713Y2 true JPH0427713Y2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=30868449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4764886U Expired JPH0427713Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427713Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157651U (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427713Y2 (ja)
JPS63158420U (ja)
JPH0249753U (ja)
JPS6010921Y2 (ja) 自動車用物置台装置
JP2563659B2 (ja) フードサポートロッドの保持構造
JPH036017Y2 (ja)
JPS5936543Y2 (ja) 車両用スペアタイヤの収納部構造
JPS633895Y2 (ja)
JPS588590Y2 (ja) ジャッキ格納装置
JPH0373277U (ja)
JPS6238863Y2 (ja)
JPH039197Y2 (ja)
JPS59138672U (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JPS63111323U (ja)
JPH02115745U (ja)
JPH0410105U (ja)
JPH06516Y2 (ja) 車両用ドアハンドルのばね装置
JPS633320Y2 (ja)
JPS62148449U (ja)
JPH0885397A (ja) ジャッキの収納構造
JPH0216926Y2 (ja)
JPH0235589Y2 (ja)
JPS6417879U (ja)
JPH0542917Y2 (ja)
JPH05229386A (ja) ドアミラーベースの取付構造