JPH04276956A - 構内交換機に接続されるデジタル電話装置 - Google Patents

構内交換機に接続されるデジタル電話装置

Info

Publication number
JPH04276956A
JPH04276956A JP3821391A JP3821391A JPH04276956A JP H04276956 A JPH04276956 A JP H04276956A JP 3821391 A JP3821391 A JP 3821391A JP 3821391 A JP3821391 A JP 3821391A JP H04276956 A JPH04276956 A JP H04276956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
database
telephone set
digital telephone
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3821391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
剛 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3821391A priority Critical patent/JPH04276956A/ja
Publication of JPH04276956A publication Critical patent/JPH04276956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内交換機に接続される
デジタル電話装置に関し、特に構内交換機を介して接続
されるホストコンピュータのデータを検索するデジタル
電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の構内交換機(以下PBXと記す)
に接続されるデジタル電話装置では、ホストコンピュー
タのデータをPBXを介して検索する場合、データベー
ス検索用のコマンド入力を行うための専用キーボードを
必要とするか、またはデータターミナルをデジタル電話
装置に接続して、データターミナルのキーボードを用い
てデータ検索を行う構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のPBX
に接続されるデジタル電話装置では、ホストコンピュー
タのデータベースを検索する場合、コマンド等入力用に
専用のキーボードが必要なため、ユーザーの操作が複雑
になり、またデジタル電話装置自体の大きさも、キーボ
ードの分だけ大きくなり、デジタル電話装置自体よりも
広い設置スペースも必要になるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の構内交換機に接
続されるデジタル電話装置は、データベースを有するホ
ストコンピュータと通信回線を介して接続され、且つ内
線から予め設定された前記データベースをアクセスする
制御信号を受信すると前記ホストコンピュータと前記内
線とのパス接続または切断を行い、また前記パス接続の
ランプコード信号を前記内線へ送出する構内交換機に接
続されたデジタル電話装置において、前記構内交換機に
インタフェースするインタフェース回路と、ダイヤルボ
タンとラインボタンとファンクションボタンとから成る
入力操作部と、前記入力操作部の前記ラインボタンおよ
び前記ファンクションボタンに対応するランプと、画面
データを表示する表示部とを備え、且つ、前記ラインボ
タンまたは前記ファンクションボタンのうちの一つを前
記データベースをアクセスするデータベースアクセス用
のボタンとした場合に、前記データベースアクセス用の
ボタンが押下されると前記データベースをアクセスする
制御信号を送信し、そして前記構内交換機から前記ラン
プコード信号を受信して前記ホストコンピュータとの接
続を判断し、さらに前記ダイヤルボタンの押下による前
記データベースに対する画面データの検索用コード信号
を送出し、さらにまた前記画面データを受信して前記表
示部に表示させる制御手段を有している。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の一適用例を示す
ブロック図である。
【0007】図1において、本適用例のデータ検索シス
テムは、データベース11を有するホストコンピュータ
10と通信回線を介して接続され、且つ内線から予め設
定されたデータベース11をアクセスする制御信号を受
信するとホストコンピュータ10と、内線とのパス接続
または切断を行い、またパス接続のランプコード信号を
内線へ送出する構内交換機20と、本実施例の構内交換
機20に接続された複数のデジタル電話装置30とを備
えて成り、各デジタル電話装置30は構内交換機20に
インタフェースするインタフェース回路31と、ダイヤ
ルボタン331とラインボタン332とファンクション
ボタン333とから成る入力操作部33と、入力操作部
33のラインボタン332およびファンクションボタン
333に対応するランプ34と、画面データを表示する
表示部35とを備え、且つ、ラインボタン332または
ファンクションボタン333のうちの一つをデータベー
ス11をアクセスするデータベースアクセス用のボタン
とした場合に、データベースアクセス用のボタンが押下
されるとデータベース11をアクセスする制御信号(ボ
タンコード信号)を送信し、そして構内交換機20から
送信したボタンコード信号に対応するランプコード信号
を受信してホストコンピュータ10との接続を判断し、
さらにダイヤルボタン331の押下によるデータベース
11に対する画面データの検索用コード信号を送出し、
さらにまた画面データを受信して表示部35に表示させ
る制御部32とを有して構成している。
【0008】次に、本適用例の動作について説明する。
【0009】入力操作部33のラインボタン331かフ
ァンクションボタン333の一つを押下するか、あるい
は条件によっては自動生成により、制御部32がインタ
フェース回路31を介してPBX20へボタンコード信
号を送信する。PBX20は受信したボタンコード信号
が、予め設定されたデータベースアクセス用ボタンのボ
タンコード信号であるならば、ホストコンピュータ10
とデジタル電話装置30間のパスを接続し、さらにデジ
タル電話装置30へ受信したデータベースアクセス用ボ
タンに対応したランプコード信号を送信する。
【0010】PBX20は、パス接続後、次のデジタル
電話装置30側からのデータベースアクセス用ボタンコ
ードが送信されるまでの間、他のボタンコードはすべて
ホストコンピュータ側10へそのまま送信する。
【0011】デジタル電話装置30には選択用の項番を
含むメニュー画面が表示されているものとし、ホストコ
ンピュータ10とのパス接続を、PBX20から送信さ
れるランプコードにより判断した後、入力操作部33の
ダイヤルボタン331を押下すると、これに対応するボ
タンコードがPBX20を介してホストコンピュータ1
0へ送信され、ホストコンピュータ10はこのボタンコ
ードの組み合わせによりデータベース11から画面デー
タを検索し、再びPBX20を介してデジタル電話装置
30へ画面データを送信する。デジタル電話装置30は
画面データを受信し、インタフェース回路31により画
面データ部のみを抽出した後、制御部32がこれを表示
部35に表示させる。
【0012】ホストコンピュータ10とデジタル電話装
置30間のパス接続状態は、データベースアクセス用ボ
タンに対応するランプコードまたはランプの表示により
判断されるが、パスが切断されている場合では、デジタ
ル電話装置30はデータベースアクセス機能を有さない
通常のPBX用デジタル電話装置として動作し、デジタ
ル電話装置30から送信されるボタンコードは、PBX
20のみで処理されてホストコンピュータ10までは送
信されない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、デジタル
電話装置が有する各種ボタン及びランプのみを使用して
、ホストコンピュータ間のパス接続状態を判断し、また
、ダイヤルボタンのみでホストコンピュータのデータベ
ースのデータ検索を可能とすることにより、従来より確
実でしかも操作が非常に簡単なデータ検索機能を提供す
ることができ、さらに専用キーボードが不用なのでデジ
タル電話装置自体の大きさを大きくすることもないので
、コストアップをさせないようにすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一適用例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
10    ホストコンピュータ 11    データベース 20    構内交換機(PBX) 30    デジタル電話装置 31    インタフェース回路 32    制御部 33    入力操作部 34    ランプ部 35    表示部 331    ダイヤルボタン 332    ラインボタン 333    ファンクションボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  データベースを有するホストコンピュ
    ータと通信回線を介して接続され、且つ内線から予め設
    定された前記データベースをアクセスする制御信号を受
    信すると前記ホストコンピュータと前記内線とのパス接
    続または切断を行い、また前記パス接続のランプコード
    信号を前記内線へ送出する構内交換機に接続されたデジ
    タル電話装置において、前記構内交換機にインタフェー
    スするインタフェース回路と、ダイヤルボタンとライン
    ボタンとファンクションボタンとから成る入力操作部と
    、前記入力操作部の前記ラインボタンおよび前記ファン
    クションボタンに対応するランプと、画面データを表示
    する表示部とを備え、且つ、前記ラインボタンまたは前
    記ファンクションボタンのうちの一つを前記データベー
    スをアクセスするデータベースアクセス用のボタンとし
    た場合に、前記データベースアクセス用のボタンが押下
    されると前記データベースをアクセスする制御信号を送
    信し、そして前記構内交換機から前記ランプコード信号
    を受信して前記ホストコンピュータとの接続を判断し、
    さらに前記ダイヤルボタンの押下による前記データベー
    スに対する画面データの検索用コード信号を送出し、さ
    らにまた前記画面データを受信して前記表示部に表示さ
    せる制御手段を有することを特徴とする構内交換機に接
    続されるデジタル電話装置。
JP3821391A 1991-03-05 1991-03-05 構内交換機に接続されるデジタル電話装置 Pending JPH04276956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3821391A JPH04276956A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 構内交換機に接続されるデジタル電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3821391A JPH04276956A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 構内交換機に接続されるデジタル電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276956A true JPH04276956A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12519038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3821391A Pending JPH04276956A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 構内交換機に接続されるデジタル電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276956A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198248A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 端末制御方式
JPS63141434A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198248A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 端末制御方式
JPS63141434A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980076633A (ko) 이동 정보 단말기에서의 정보 검색장치 및 방법
US5920308A (en) Keyboard with a wireless remote control receiver and a method of redefining a key function for remote control
EP1995704B1 (en) Portable radio terminal with remote control
JP4577933B2 (ja) コンピュータ切替器
EP0457077A2 (en) Accessing alphanumeric information using a numeric keypad
EP0365200A3 (en) Telecommunication system with subscriber controlled feature modification
KR20010089113A (ko) 다중 작동 모드를 가지는 장치
US5412713A (en) Display for a telephone terminal
CA2260392C (en) Communication system capable of displaying addresser information and method for displaying addresser-related information
US6512449B1 (en) Screen display method for portable information terminal
JP2003289390A (ja) 集合住宅用インターホン装置
JPH04276956A (ja) 構内交換機に接続されるデジタル電話装置
KR0184505B1 (ko) 전자수첩을 이용한 다이얼링 장치 및 방법
KR100228806B1 (ko) 휴대용 정보 단말기의 화면 표시방법
KR100729514B1 (ko) 전전자교환기에서의 스크롤기능 제공장치 및 방법
JPH0419738B2 (ja)
JPH05284230A (ja) 電話装置
JPS62123864A (ja) キヤプテン端末装置
JPH0244198B2 (ja)
KR20010096746A (ko) 통신단말기를 이용한 광 마우스 실현장치
JPH11284771A (ja) 発信者情報表示が可能な通信装置と発信者関連情報の表示方法
JP2001223782A (ja) 電話端末システム
CA2532145A1 (en) System and method for accessing and operating personal computers remotely
JPH04107762A (ja) 自動アクセス情報の登録方法
JPH05250081A (ja) キー割り付け変更機能付データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980210