JPH0427543A - 多機能積層体 - Google Patents

多機能積層体

Info

Publication number
JPH0427543A
JPH0427543A JP2131420A JP13142090A JPH0427543A JP H0427543 A JPH0427543 A JP H0427543A JP 2131420 A JP2131420 A JP 2131420A JP 13142090 A JP13142090 A JP 13142090A JP H0427543 A JPH0427543 A JP H0427543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic elastomer
laminate
nylon
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131420A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Narutomi
正徳 成富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Purasu Co Ltd
Original Assignee
Taisei Purasu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Purasu Co Ltd filed Critical Taisei Purasu Co Ltd
Priority to JP2131420A priority Critical patent/JPH0427543A/ja
Publication of JPH0427543A publication Critical patent/JPH0427543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は剛性、耐熱性、耐水性、防湿性、ガスバリヤ性
さらに高弾性に優れた強固な接着力を有する多機能積層
体に関するものである。
[従来技術] 従来から積層体として付加価値を高めるために、いろい
ろな特性を持つ樹脂層を組成せることが行われている。
そしてそれぞれの樹脂の持つ特有の性質を兼ね備えた積
層体が開発されている。
例えば、ポリオレフィン樹脂は、カス透過性が高く、有
機溶剤に侵され易く、剛性が小さく、透明性が悪いが一
方では防湿性に富み耐水性が良く成形性にも優れている
。この内の短所を補うものとして、ナイロン樹脂を接着
することにより、加えてガスバリヤ性を大にすることが
行われている。
この場合ナイロン樹脂に代えてエチレン・ビ二ルアルコ
ール共重合体樹脂を使用する場合もある。また、ポリカ
ーボネイト樹脂は耐熱性に富み剛性が大であるが、防湿
性に乏しい。したがって、ポリカーボネイト樹脂は、ポ
リオレフィン樹脂と組合わせることにより防湿性、耐水
性に富み剛性があり機械的特性に優れた積層体ができる
このように樹脂と樹脂とを組み合わせることによりそれ
らの樹脂の長所と短所を互いに補完しあってより多機能
なに積層体が可能となる。
ところが、これらの樹脂の組合せには融着性すなわち接
着性に問題がある場合が多い。例えば、ポリオレフィン
系樹脂とポリカーボネイト樹脂、ポリオレフィン系樹脂
とナイロン樹脂またはエチレン・ビニルアルコール共重
合体樹脂、ポリカーボネイト樹脂とナイロン樹脂または
エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂の組合せがそ
れである。このためいろいろな接着の改良がなされてい
る。
そのための処理方法としてポリオレフィン系樹脂とポリ
カーボネイト樹脂とポリオレフィン系樹脂とナイロン樹
脂またはエチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂、ポ
リカーボネイト樹脂とナイロン樹脂またはエチレン・ビ
ニルアルコール共重合体樹脂を融着により接着させる場
合、少なくとも一方を変性させて極性を持たせるやり方
や、極性基を持つ樹脂をブレンドしたりする方法が取ら
れていた。
例えば、ポリオレフィン系樹脂とポリカーボネイト樹脂
とを接着させる場合は1、ポリオレフィン系樹脂は無水
マレイン酸をグラフト変性ポリオレフィンとし、更にポ
リカーボネイト樹脂は変性ポリオレフィン系樹脂を配合
したポリカーボネイト樹脂としていた。また、ポリオレ
フィン系樹脂とナイロン樹脂とを接着させる場合は、一
方の樹脂であるポリオレフィン系樹脂はアクリル酸また
はメタクリル酸、あるいはグリシジルエステルより選ば
れた少なくとも1種のモノマーをグラフトした変性ポリ
オレフィン系樹脂とするかまたその変性ポリオレフィン
系樹脂を配合したリオレフィン系樹脂としていた。
ポリオレフィン系樹脂とエチレン・ビニルアルコール共
重合体樹脂とを接着させる場合、両相脂層の少なくとも
一方の層に不飽和カルボン酸およびその誘導体によりグ
ラフト変性したポリオレフィン系樹脂添加することを行
っていた。以上のように変性したり、ブレンドしたりす
ることにより改質を行うと、ポリオレフィン系樹脂、ナ
イロン樹脂またはエチレン・ビニルアルコール共重合体
樹脂、ポリカーボネイト系樹脂の特性が低下し添加物や
残さモノマーなどによる異臭や着色の原因にもなること
が多かった。
更に、改質処理を行うため値段も高価になり、用途範囲
もおのずと限定されてしまう弊害があった。
し発明が解決しようとする課題] この発明は前記の欠点を取り除きポリオレフィン系の樹
脂とナイロン樹脂またはエチレン・ビニルアルコール共
重合体樹脂、ポリカーボネイト樹脂とナイロン樹脂また
はエチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂とポリカーボネイト樹脂との層間に共通の
樹脂層を介在させ、各樹脂層を無駄な改質処理を行わな
いて汎用的かつ簡単に強固に接着を行い得ることを可能
にしたものである。したがって、適宜これら樹脂の組合
せにより耐薬品性、剛性、耐熱性、防湿性、ガスバリヤ
性さらには高弾性に優れた強固な接着を有する高付加価
値の積層体を提供ものである。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために次のような手段を採る。
ポリオレフィン系樹脂とナイロン樹脂とポリカーボネイ
ト樹脂より選ばれた少なくとも2層の樹脂よりなる積層
体においてそれぞれの層間に熱可塑性弾性体組成物を介
在させた多機能積層体である。
また、ポリオレフィン系樹脂とエチレン・ビニルアルコ
ール共重合体樹脂とポリカーボネイト樹脂より選ばれた
少なくとも2層の樹脂よりなる積層体においてそれぞれ
の層間に熱可塑性弾性体組酸物を介在させた積層体であ
る。
前記熱可塑性弾性体組成物をポリエーテルブロックアミ
ドを用いるとより効果的である。
更に、熱可塑性弾性体組成物が、 イ)熱可塑性弾性体     100重量部口〉ポリエ
ーテルブロックアミド 25〜185重量部 からなるものでも良い。
本発明で用いられるポリオレフィンには、エチレン、プ
ロピレンの単独重合体の他に、エチレンとプロピレン、
エチレンと1−ヘキセン、エチレンと1−ブデンなどの
オレフィン同士の共重合体も含まれる。
また、ナイロンとしては、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン11、ナイロン12などが含まれる。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。本発明は剛性に
富むすなわち硬度(JISショアー硬度A)程度のポリ
カーボネイト系樹脂、ガスバリヤ性に富むナイロン樹脂
、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂、防水性、
防湿性を有するポリオレフィン系樹脂の各樹脂が有する
特有の性質を生かした積層体を作るため、いかなる樹脂
の選択組合せをしても1つの汎用的な介在樹脂を使用す
ることで各層を簡単に強固に接着することができないか
ということを追求し研究した結果解明できたものである
その結果、前記各樹脂に共通に介在する樹脂として熱可
塑性弾性体というゴム弾性に優れた樹脂にある物質を配
合させたものを採用することによりそれが可能となるこ
とがわかった。しかも、この介在させる樹脂は、熱可塑
性弾性体という従来完全な熱融着が極めて困難とされて
きた熱可塑性弾性体である。このことから接着されてで
きた積層体としても従来ない特徴を付与したものを得る
7ことができるものである。すなわち熱可塑性弾性体に
、周知のある物質を混入することで作られた熱可塑性弾
性体組成物を汎用的な介在樹脂として使用することによ
り簡単にしかも強固に接着できるものである。
したがって、積層体としても熱可塑性弾性体の固有の持
つ高弾性が付与された従来にない高付加価値のものがで
きその用途としても極めて広範囲なものが考えられる。
本発明で使用される可塑性弾性体組成物とは、熱可塑性
弾性体とポリエーテルブロックアミドとのブレンド体で
あるるここで、ポリエーテルブロックアミドは次の一般
式で示される。
・・・・・・ (1) ただし、PAニハードセグメントであるポリアミドのブ
ロックを示す。
PE:ソフトセグメントであるポリエーテルのブロック
を示す。
これは公知の物質である。例えば、 イ)ジアミンとジカルボン酸の塩、ラクタム類、または
アミノガルポン酸(PA構成部分)口)ポリオキシエチ
レングリコール、ポリオキシプロピレングリコールなど
のポリオキシアルキレングリコール(PE楕成部分) ハ)ジカルボン酸 を重縮合させることによって調製される。
次に熱可塑性弾性体であるが、弾性に優れかつ硬度の小
さいものであればよい。接着すべき樹脂層より硬度が低
いのが普通である。
例えば、水添SBSブロックポリマー、SBRなどのジ
エン系エラストマー、ウレタン系エラストマーあるいは
可塑剤配合の弾性に富んだ可塑化ポリ塩化ビニルなどが
ある。特にできあがった積層体かより付加価値を持つた
めには熱可塑性弾性体が硬度(JISショアー硬度A)
で70〜35度のものが好ましい。
前記のポリエーテルブロックアミドとしては十分な熱融
着強度を確保する意味から、熱可塑性弾性体100重量
部に対して、ポリエーテルブロックアミド25〜185
重量部が用いられる。特に好ましくは熱可塑性弾性体1
00重量部に対しポリエーテルブロックアミド40〜6
0重量部を物理的にブレンドし均一にしかも海島状に分
散させた混合物が使用されると良い。
この熱可塑性弾性体が、なぜポリオレフィン系樹脂、ナ
イロン樹脂、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂
、ポリカーボネイト樹脂と共通に強固な熱融着が可能で
あるかは今だ解明されていない。しかし、ポリエーテル
ブロックアミドのハードセグメント(PA)、ソフトセ
グメント(PE) 、OH’?C0OHなどの官能基が
有効に作用しあって相溶性が増大し強力な接着力につな
がったものと推測できる。
前記したポリエーテルブロックアミドに換えて、ポリエ
ステル系熱可塑性エラストマーでも良い。ただし、ポリ
エステル系熱可塑性エラストマーが、芳香族ジカルボン
酸と短鎖グリコールから調製されたポリエステルセグメ
ントと芳香族ジカルボン酸とポリアルキレングリコール
から調製されたポリエーテルセグメントを有するポリエ
ーテル・エステル型のコポリマーであるものが良い。
また、ポリエステル系熱可塑性エラストマーが、芳香族
ジカルボン酸と短鎖グリコールから調製されたポリエス
テルセグメントとポリカプロラクトンから調製されたポ
リエステルセグメントを有するポリエステル・エステル
型のコポリマーてあっても良い。
本発明の積層体およびフィルムを製造する方法としては
、前記の樹脂を用いて、例えば、共押し出し、押出しラ
ミネートなどいろいろ考えられるが押出機のダイ内て異
種の樹脂を熱融着一体止させる共押出し方法がその層間
接着力や相溶性の点からみて最も有利である。
具体的には、多層インフレーション法、多層Tダイシー
ト製造法、多層ブロー成形法などによることがてきる。
特に飲食品用に使われる中空容器を製造するならば、多
層ブロー成形を使って簡単にてきる。したがって、従来
前えられなかった熱可塑性弾性体の層を有する強固な接
着力を持つ食品用の容器も、本発明により容易にできる
ことになった。
以下実施例にしたがって説明する。
火」1倒」− まず、熱可塑性弾性体は熱可塑性弾性体100に対して
、ポリエーテルブロックアミド55部を配合したものと
しな。熱可塑性弾性体は前記の水添SBSブロッククボ
リマー(株)三菱油化製「ラバロン」 (登録商標)、
ポリエーテルブロックアミドとして前記の東しく株)「
ペバックス」〈登録商標)を採用し両者をブレンドして
均一に分散させた。
押出機において、共押し出し用ダイからポリカーボネイ
ト樹脂、熱可塑性弾性体組成物、ポリオレフィン系樹脂
を押し出し、この順て熱融着した構造の積層体を製造し
た。各層の厚みはこの順で250ミクロン、25ミクロ
ン、100ミクロンで合計375ミクロンダイ付近付近
的240〜280度、剥離強度150〜200g/Cm
2、熱可塑性弾性体100部にポリエーテルブロックア
ミド25部、185部をそれぞれブレンドし、熱可塑性
弾性体組成物としたものも完全に融着した。
去]1烈」ユ 実施例1と同様な熱可塑性弾性体とポリエーテルブロッ
クアミドの配合の条件のもとで、押出機において共押し
出し用ダイからポリオレフィン系樹脂、熱可塑性弾性体
組成物、ナイロン樹脂を押し出し、この順て熱融着した
構造の積層体を製造した。各層の厚みはこの順て300
ミクロン、20ミクロン、10ミクロンて合計330ミ
クロン、熱可塑性ダイ付近温度約200〜240度、な
お、ナイロン層は厚いとドロータウンを生じ成形に支障
を起こす。また経済的観点からみてナイロンは十分に低
いカス透過率を有する程度の肉厚て良い なお、熱可塑
性弾性体100部にポリエーテルブロックアミド25部
、185部をそれぞれブレンドしたものを熱可塑性弾性
体組成物としたものも完全に融着した。
炙111 実施例1と同様な熱可塑性弾性体とポリエーテルブロッ
クアミドの配合の条件のもとで押出機において共押し出
し用ダイからポリカーボネイト樹脂、熱可塑性弾性体組
成物、ナイロン樹脂を押し出し、この順で熱融着した構
造の積層体を製造した。各層の厚みはこの順で20ミク
ロン、30ミクロン、50ミクロンで合計280ミクロ
ンダイ付近付近的260〜280度、剥離強度150〜
200g/Cm2、なお熱可塑性弾性体100部にポリ
エーテルブロックアミド25部、185部をそれぞれブ
レンドし、熱可塑性弾性体組成物としたものも完全に融
着した。
割1鰹先 実施例1と同様な熱可塑性弾性体とポリエーテルブロッ
クアミドの配合の条件のもとで押出機において共押し出
し用ダイからポリカーボネイト樹脂、熱可塑性弾性体組
成物、ナイロン系樹脂、熱可塑性弾性体組成物、ポリオ
レフィン系樹脂を押し出し、この順で熱融着した構造の
積層体を製造した。各層の厚みはこの順て100ミクロ
ン、50ミクロン、15ミクロン、15ミクロン、15
ミクロンて合計195ミクロンダイ付近付近的260〜
280度、剥離強度150〜200g/′cm2、なお
熱可塑性弾性体100部にポリエーテルブロックアミド
25部、185部をそれぞれブレンドしたものを熱可塑
性弾性体組成物としたものも完全に融着した。
以上の実施例のほかに各実施例1〜4の場合ナイロンの
樹脂の代わりにエチレン・ビニルアルコール共重合体樹
脂を使って同様なことを行ったが、剥離強度においても
ナイロン樹脂同様十分な強度を示した。
[発明の効果] 以上述べてきたように、本発明はポリオレフィン系樹脂
、ポリカーボネイト樹脂、ナイロン樹脂またはエチレン
・ビニルアルコール共重合体樹脂から、いかなる樹脂の
選択組合せをしても1つの汎用的な介在樹脂を用いるこ
とで、各層を簡単にかつ強固に接着することができる。
しがちこの介在させた樹脂は、従来から熱融着が極めて
困難とされてきた熱可塑性弾性体に、ポリエーテルブロ
ックアミドを配合させた熱可塑性弾性体組成物であり、
積層体としても熱可塑性弾性体の固有の持つ高弾性が付
与された従来にない高付加価値のものができることとな
った。したがって、その用途としても極めて広範囲なも
のが可能となった。
特許出願人 大成プラス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン系樹脂とナイロン樹脂とポリカーボ
    ネイト樹脂より選ばれた少なくとも2層の樹脂よりなる
    積層体においてそれぞれの層間に熱可塑性弾性体組成物
    を介在させたことを特徴とする多機能積層体。 2、ポリオレフィン系樹脂とエチレン・ビニルアルコー
    ル共重合体樹脂とポリカーボネイト樹脂より選ばれた少
    なくとも2層の樹脂よりなる積層体においてそれぞれの
    層間に熱可塑性弾性体組成物を介在させたことを特徴と
    する積層体。 3、請求項1または2において、熱可塑性弾性体組成物
    がポリエーテルブロックアミドを含有する多機能積層体
    。 4、請求項1または2において、熱可塑性弾性体組成物
    が イ)熱可塑性弾性体100重量部 ロ)ポリエーテルブロックアミド 25〜185重量部 からなることを特徴とする多機能積層体。
JP2131420A 1990-05-23 1990-05-23 多機能積層体 Pending JPH0427543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131420A JPH0427543A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 多機能積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131420A JPH0427543A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 多機能積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427543A true JPH0427543A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15057548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131420A Pending JPH0427543A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 多機能積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254077A (ja) * 1992-03-14 1993-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd ガスバリアー積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254077A (ja) * 1992-03-14 1993-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd ガスバリアー積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064046B2 (ja) 高メルトフローポリプロピレン医療用フィルム
JP2997690B2 (ja) pH調整型耐衝撃性改質フィルム
KR100232842B1 (ko) 적층필름
US6558809B1 (en) Flexible, halogen-free, radio-frequency sealable films
AU3216489A (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
US6451912B1 (en) Polyolefin/copolyamide RF active adhesive film
EP0429185A2 (en) Multilayered barrier structures for packaging applications and method for the preparation thereof
JPH09502672A (ja) 多層ハロゲン無含有遮断フィルム
JPH0521743B2 (ja)
CN1444521A (zh) 医疗液体容器用塑料膜
JP3671626B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP3671625B2 (ja) 接着用樹脂組成物、積層体および延伸フィルム
JP2003521396A (ja) 医療グレードの製品のための多層ポリマーに基づく水分障壁構造物
EP0483696B1 (en) A polyolefin composition and the use thereof
JPS6141307B2 (ja)
JP4675064B2 (ja) 樹脂組成物及び積層体
JPH0427543A (ja) 多機能積層体
JP2004196967A (ja) ポリエステル系床材
JPH09187892A (ja) 多層積層体
JP2004276600A (ja) 接着用樹脂積層体および積層成形体
JP3894256B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP4595213B2 (ja) 積層体
JPS6326701B2 (ja)
JPH0377776B2 (ja)
JPH0152180B2 (ja)