JPH04274805A - 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法 - Google Patents

厚鋼板の剪断設備の選択使用方法

Info

Publication number
JPH04274805A
JPH04274805A JP3269991A JP3269991A JPH04274805A JP H04274805 A JPH04274805 A JP H04274805A JP 3269991 A JP3269991 A JP 3269991A JP 3269991 A JP3269991 A JP 3269991A JP H04274805 A JPH04274805 A JP H04274805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
shearing
shear
equipment
shearing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3269991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796163B2 (ja
Inventor
Jiro Katayama
二郎 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3269991A priority Critical patent/JPH0796163B2/ja
Publication of JPH04274805A publication Critical patent/JPH04274805A/ja
Publication of JPH0796163B2 publication Critical patent/JPH0796163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚鋼板製造ラインにお
ける剪断設備の選択使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】厚鋼板の製造ラインにおいて、鋼板の側
端縁を所定の幅に切断するため、サイドシヤーと称する
ナイフ形の剪断設備が従来から使用されている。さらに
近年になって、鋼板の側端縁を一次的な所定の寸法と形
状に仕上げるエッジングロールと、この側端縁をさらに
二次的な所定の寸法と形状に仕上げるエッジミラーとを
それぞれ1基以上配設することが特開昭61−2226
09 号公報等により提案されている。エッジミラーは
回転形カッターを鋼板の側端縁に当てて切削を行うもの
で、削り代(以下、サイドシヤーの場合も含め「切り代
」という)が大きい場合には能率が悪いことから、エッ
ジミラーを備えたラインにおいても従来からのサイドシ
ヤーを併設するのが普通である。サイドシヤーは切り代
の大小にかかわりなく同一の能率を発揮するから、切り
代の大きい場合に有利であるが、切断できる鋼板の厚み
(以下、板厚という)に限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
特性の異なる2種類の剪断設備を備えた厚鋼板の剪断ラ
インにおいて、剪断設備の選択使用方法にはこれまで明
確な基準がなかった。本発明はこの基準を明らかにし、
合理的な選択を行うことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、サイドシヤー
とエッジミラーの特性の違いに着目して、板厚と切り代
の2つの情報に対するサイドシヤーとエッジミラーの処
理能率を比較して、より高い能率の剪断設備を選択する
ことを骨子とする。
【0005】
【作  用】図3は厚鋼板の製造ラインにおける下流側
の剪断ライン部分を示す。図示しないがこの上流には鋼
片加熱設備、圧延設備、冷却設備等がある。図3で2は
形状計、3は進行方向先端部の不要部分を切断するクロ
ップシヤー、4、5はそれぞれ側端縁を切断するサイド
シヤーとエッジミラー、6は後端部を切断するエンドシ
ヤーである。この剪断ラインにおいて、図1にフローチ
ャートで示したように、まずこれから剪断しようとする
厚鋼板1の仕上がり寸法等の製品情報11と入り側の形
状計2による形状情報21とから切り代演算装置7によ
り切り代データ71を計算する。切り代データは切り代
と板厚とから構成される。これを剪断設備選択装置8に
入力して剪断設備を決定し、ライン上の当該剪断設備4
ないし5を作動させる。
【0006】
【実施例】まずサイドシヤーとエッジミラーとの特性に
ついて、図2により説明する。サイドシヤーは板厚が薄
く切り代が大きい場合の剪断に適している。平面形状に
より、切り代の最小値が板厚の1/2 以下しかない場
合もサイドシヤーは使用出来ない。処理能率すなわちラ
インスピードは剪断可能板厚の範囲内であればテーブル
の送り速度でほぼ一義的に決まる。図2の例では板厚3
0mmまでは約 34m/hである。板厚がこれを越え
るとき、板厚40mmまでであればラインスピードを7
0%程度に下げることにより剪断可能である。これ以上
の厚みについてはサイドシヤーによる剪断はできない。 この限界を図2の線aで示す。
【0007】一方エッジミラーは、切り代によって、板
厚が増加するとともに処理能率が低下する特性があり、
図2では平均切り代 5mm、10mm、15mm、2
0mmについて線b1、b2、b3、b4で示している
。そこで、厚鋼板の剪断にあたり、まず切り代の最小値
が板厚の1/2 以下にならないかをチェックする。切
り代の最小値が板厚の1/2 以下になる箇所があれば
、その板の剪断はエッジミラーで行う以外ない。切り代
の最小値が板厚の1/2 以下になる箇所がなければ、
図2により検討する。例として板厚20mm、切り代が
同じく20mmである場合、図2によるとサイドシャー
は線aとの交点Aであるからラインスピードは約 34
m/hである。一方エッジミラーは板厚20mmと線b
4との交点Bとなるのでラインスピードは約 14m/
hであり、サイドシヤーの方が処理能率がはるかに高い
から、この場合剪断設備としてサイドシヤーを選択する
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、板の形状と製品情報か
ら合理的に剪断設備を選択するので、製品の歩留りが向
上するとともに生産能率が向上するという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すフローチャートである。
【図2】本発明にかかわる剪断設備の特性図である。
【図3】本発明にかかわる従来公知の剪断ラインの配置
図である。
【符号の説明】
1    厚鋼板 2    形状計 3    クロップシヤー 4    サイドシヤー 5    エッジミラー 6    エンドシヤー 7    切り代演算装置 8    剪断設備選択装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  同一ライン内にサイドシヤーとエッジ
    ミラーの2種の剪断設備を備えた厚鋼板の製造ラインに
    おいて、ラインの圧延機と剪断設備の中間で圧延終了時
    点の鋼板の形状を測定し、目標の仕上がり寸法と比較す
    ることにより剪断量を計算し、鋼板の厚みと剪断量に対
    するサイドシヤーとエッジミラーの処理能率を比較して
    より高い能率の設備を選択することを特徴とする厚鋼板
    の剪断設備の選択使用方法。
  2. 【請求項2】  同一ライン内にサイドシヤーとエッジ
    ミラーの2種の剪断設備を備えた厚鋼板の製造ラインに
    おいて、ラインの圧延機と剪断設備の中間で圧延終了時
    点の鋼板の形状を測定し、目標の仕上がり寸法と比較す
    ることにより剪断量を計算し、この剪断量の最小値が鋼
    板の厚みの1/2 以下の場合はエッジミラーを選択し
    、1/2 を越える場合は鋼板の厚みと剪断量に対する
    サイドシヤーとエッジミラーの処理能率を比較してより
    高い能率の設備を選択することを特徴とする厚鋼板の剪
    断設備の選択使用方法。
JP3269991A 1991-02-27 1991-02-27 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法 Expired - Fee Related JPH0796163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269991A JPH0796163B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269991A JPH0796163B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274805A true JPH04274805A (ja) 1992-09-30
JPH0796163B2 JPH0796163B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12366103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269991A Expired - Fee Related JPH0796163B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796163B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326672A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Jfe Steel Kk 厚鋼板の剪断方法
JP2011200936A (ja) * 2011-04-26 2011-10-13 Jfe Steel Corp 厚鋼板の剪断方法および剪断機
CN112570449A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 宝钢湛江钢铁有限公司 一种高效的双机架双剪切线直通中厚板生产线及生产方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326672A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Jfe Steel Kk 厚鋼板の剪断方法
JP2011200936A (ja) * 2011-04-26 2011-10-13 Jfe Steel Corp 厚鋼板の剪断方法および剪断機
CN112570449A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 宝钢湛江钢铁有限公司 一种高效的双机架双剪切线直通中厚板生产线及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796163B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101658956B (zh) 冷轧圆盘剪带钢焊缝停机位置控制方法及系统
CN109570241B (zh) 一种具有跑偏保护的楔形控制方法
JPH04274805A (ja) 厚鋼板の剪断設備の選択使用方法
US6698266B2 (en) System and method for optimizing mill cuts
KR20220099960A (ko) 단일 절단라인용 강판 이중 사전 적층 시스템 및 그 적층 방법
JP3521853B2 (ja) Lp鋼板の製造方法
CN110303042A (zh) 一种金属板材加工提料方法
JPS5822618A (ja) 鋼帯サイドトリミング方法及び装置
SU1176981A1 (ru) Способ гор чей прокатки полос
US734795A (en) Process of reducing hot metal bars into sheets.
JPH0344844B2 (ja)
CN109794640B (zh) 一种镜像变厚板的双拐点剪切方法
JPS6027406A (ja) 熱間圧延機のスラブ巾圧下制御方法
JPH06155138A (ja) トリマー刃の寿命予測方法
JP3294190B2 (ja) 異形断面帯鋼の製造方法及び製造装置
JPH042408A (ja) 鋼板の剪断加工方法
JP2989541B2 (ja) 銅及び銅基合金の圧延方法
JP2808349B2 (ja) 熱間エンドレス圧延における鋼板の耳切り方法
JPS63220905A (ja) ストリツプの製造方法
CN115156292A (zh) 一种高效率冷轧产品制造方法
JPS6317521Y2 (ja)
JPS6389216A (ja) 鋼帯のサイドトリミング装置
US20140090438A1 (en) Method of making a rolled aluminum product
Moulton Tool Steel From Plate Cuts Costs
JPS63160710A (ja) 厚鋼板の側端縁切削方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees