JPH0427372A - 回転式レトルト殺菌用治具 - Google Patents

回転式レトルト殺菌用治具

Info

Publication number
JPH0427372A
JPH0427372A JP13099890A JP13099890A JPH0427372A JP H0427372 A JPH0427372 A JP H0427372A JP 13099890 A JP13099890 A JP 13099890A JP 13099890 A JP13099890 A JP 13099890A JP H0427372 A JPH0427372 A JP H0427372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
container
retort sterilization
rotary retort
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13099890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Yamano
山野 泰彦
Hiroko Soga
曽我 博子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13099890A priority Critical patent/JPH0427372A/ja
Publication of JPH0427372A publication Critical patent/JPH0427372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ゼリー、ヨーグルト、ジャム、あるいはカレ
ー、シチュー等を収納、密封したプラスチック製容器を
、回転式レトルト殺菌を施す際に用いる治具に関し、詳
しくは、レトルト殺菌後、容器の破損や変形が生じない
ようにするための治具に関する。
〈従来の技術〉 従来缶詰等を殺菌するには、レトルト殺菌が多く用いら
れ、特に缶詰の場合は内容物の攪拌や伝熱を促進するた
め、レトルト殺菌装置自体を回転させる回転式レトルト
殺菌が多用されている。この回転式レトルト殺菌を行う
際には、被殺菌物である缶詰の衝突による破損、装置内
での重心変化による機械的トラブル等を防止するため、
缶詰が装置内で移動しないようにすることが必要である
このため、従来は棚状の収納部に缶詰を整列させた後、
棚を上下から加圧して固定していた。
ところで、近年では、電子レンジ加熱適性を持たせたり
、あるいは形状の自由性を持たせるため、缶詰のような
金属容器の代わりに、プラスチックを主体とする容器が
使用されはしめている。この容器は、一般にはポリプロ
ピレン等の耐熱性を有するシートを真空成形等の方法に
より容器状に形成し、開口部を金属蓋で巻締め、密封し
ている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記プラスチック製の容器は、耐熱性を存するように設
計されており、通常の静宜式レトルト殺菌ならば十分に
適用できる。ところが、上述したように回転式レトルト
殺菌を施す場合には、固定のためにO,1kg/C1i
程度の圧力が容器にかけられる。缶詰の如き金属製容器
であればこの圧力に耐えるが、プラスチック容器では耐
熱性があるとはいえ加熱による容器の軟化は免れず、従
来同様の方法では容器が変形してしまい、商品価値が著
しく損なわれるばかりでなく、殺菌中に容器が破裂して
周囲を汚染してしまう恐れがあった。また、容器が変形
すると、棚のガタッキが生じ、殺菌装置の回転異常が生
じる恐れがあった。
そこで本発明は、プラスチック製容器を回転式レトルト
殺菌する際に、容器の破損や変形、操作上の異常が生じ
ないようにするための治具を提供するものである。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、ポリプロピレンを主体とするプラス
チック製収納部を有する略筒状容器を、回転式レトルト
殺菌に供する際に使用する治具であって、金属製の、筒
状の胴部を有し、該胴部には胴部表面積の10%以上の
開口部が形成され、かつ、胴部の高さが筒状容器の99
%以上であることを特徴とする、回転式レトルト殺菌用
治具である。
〈作用〉 上述した構成からなる本発明の治具は、棚状の収納部に
載置して使用され、筒状容器を収納させた後、棚を上下
から加圧して固定される。この際、圧力は治具にかかる
ので、容器が変形することがなく、また、容器の移動が
防がれるので、容器の破損等が防がれる。なお、治具の
高さを容器の高さの99%とした場合であっても、容器
が加熱により約1%収縮するので、実質的に容器が圧力
を受けず、変形しない。
〈実施例〉 次に、図面を参照して本発明を説明する。第1図は本発
明の治具の一実施例を示す正面図、第2図は同実施例の
底面図、第3図は本発明の他の実施例を示す低面図、第
4図はさらに他の実施例の底面図である。
本発明の治具(1)は、レトルト殺菌の加熱に耐え、か
つ、固定のための圧力に耐えるよう、金属で形成される
。金属としてはステンレススチール、鉄、アルミニウム
等を用いることができ、ステンレススチールが錆発生防
止(衛生性)、強度の点から好ましい。金属の厚さは、
ステンレススチールの場合1薗程度あればよい。治具の
形状は筒状とし、目的とする容器形状に合わせ、第2図
から第4図に示すように、円筒状、四角筒状、六角筒状
等任意に設計できる。治具は、複数が連続した形で形成
してもよく、例えば開口部を設けた金属板を格子状に組
み合わせて形成してもよい。また、一つの治具に、本発
明の目的を達成できる程度の複数の容器を収納するよう
にしてもよい。例えば、金属板を格子状に組み合わせた
治具の一つの格子に容器を8個最密充填することができ
る。治具の胴部(2)には、胴部表面積の10%以上の
開口部(3)が形成される。これは、レトルトに用いる
熱水または水蒸気の循環を確実にするためのものであり
、この開口部(3)の開口率が10%以下であると熱水
または水蒸気の循環が悪く、所定の殺菌効果を得るのに
多くの時間を要し、不経済であるばかりでなく、被殺菌
物の劣化(食品の味覚低下、栄養分の分解等)が生じ、
好ましくない。開口部(3)の形状は特に制限されず、
加工の点から円形が好ましい 治具(1)の高さは、収納するプラスチック製容器容器
の高さの99%以上とする。99%以上とした場合であ
っても、容器が加熱により約1%収縮するので、実質的
には圧力を受けず、変形しない。
また、高さの上限は特に制限はないが、治具(1)内で
の容器の上下方向への移動、レトルト殺菌装置への収納
効率等を考慮し、102%程度に留めることが好ましい
上述した本発明の治具(1)は、棚状の収納部に載置し
て使用される。治具(1)の形状が円筒状、六角筒状で
あれば容器の最密充填ができ充填効率がよく、四角筒状
であれば容器の整列、充填が簡単に行える。そして、筒
状容器を収納させた後、棚を上下から加圧して固定し、
レトルト殺菌する。このとき、固定のための圧力は治具
(1)にかかるので、容器が加熱により軟化しても変形
、破損等が防がれる。
次に、開口部(3)の開口率と殺菌に要する時間の測定
結果を示す。
厚さ1.5mmの、ポリプロピレン/エチレンビニルア
ルコール共重合体/ポリプロピレンの構成からなるシー
トを真空成形して89mmφ×581の大きさ(内容積
215m)の略筒状容器を作成し、内容物として調理済
みカレーを200g充填し、金属蓋で容器開口部を巻締
めて密封した(容器高さ58.8■)。この容器を収納
する治具として、厚さ1++mのステンレススチールを
第1図に示す円筒形状(大きさ90mmφ×59III
m)に成形し、開口部として円形状、81φの大きさの
穴を複数、開口率を種々変えて胴部に設けた。この治具
に前記容器を収納し、回転式レトルト殺菌装置に投入し
、殺菌した(条件:120°Cl2kg/d、回転数1
0回/分)。目標値として殺菌値(F値)=8とし、こ
の値になるまでの所要時間を観察した。
結果を表1に示す。
表 上記結果から、開口率を10%以上とすれば、所要時間
が短くて済み、良好な殺菌効率が得られることがわかる
〈発明の効果〉 本発明による治具は以上述べた構成からなっているので
、プラスチック製容器を回転式レトルト殺菌に供しても
、固定のための圧力を治具が吸収するので、容器が変形
することがなく、また、容器の移動が防がれるので、容
器の破損等が防がれる、実用上きわめて有用なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1[Fは本発明の治具の一実施例を示す断面図である
。 (1)・・・治具 (2)・・・胴部 (3)・・・開口部 特 許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1因 第2図 第3因 第4図 手 続 争甫 正 書 (ブyヱ() 平成2年9月 // 日 特 許 庁 長 官 殿 平成2年特許願第130998号 2、発明の名称 回転式レトルト殺菌用治具 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレンを主体とするプラスチック製収納部を有
    する略筒状容器を、回転式レトルト殺菌に供する際に使
    用する治具であって、金属製の、筒状の胴部を有し、該
    胴部には胴部表面積の10%以上の開口部が形成され、
    かつ、胴部の高さが筒状容器の99%以上であることを
    特徴とする、回転式レトルト殺菌用治具。
JP13099890A 1990-05-21 1990-05-21 回転式レトルト殺菌用治具 Pending JPH0427372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099890A JPH0427372A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 回転式レトルト殺菌用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13099890A JPH0427372A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 回転式レトルト殺菌用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427372A true JPH0427372A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15047553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13099890A Pending JPH0427372A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 回転式レトルト殺菌用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560298U (ja) * 1991-04-08 1993-08-10 日本酸素株式会社 レトルトパウチホルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560298U (ja) * 1991-04-08 1993-08-10 日本酸素株式会社 レトルトパウチホルダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3494724A (en) Method and apparatus for controlling microorganisms and enzymes
US3261140A (en) Microwave sterilization and vacuumizing of products in flexible packages and apparatus therefor
CA2626629C (en) Method and apparatus for sterilization
US3891775A (en) Ventable toaster package
US20090291174A1 (en) High pressure pasteurizable/ultra-high pressure sterilizable food processing container and method
EP0240571B1 (en) Microwave-heated cooked foods
JPH08509391A (ja) 可動シェルフを備えたチャンバの消毒方法
DK147908B (da) Emballage til aseptisk indpakning af vandholdige produkter
US3311287A (en) Flexible container for microwave sterilization of foodstuffs therein
JPH0427372A (ja) 回転式レトルト殺菌用治具
WO1996006540A1 (fr) Procede et appareil de desinfection de substances solides ou de liquides les contenant et recipients a cet usage
JP3450319B1 (ja) レトルト殺菌用圧力容器並びにレトルト殺菌方法
TW593069B (en) Method for the sterilization of a product packaged in a packing
JP3676125B2 (ja) マイクロ波殺菌方法
US3598379A (en) Method of aseptically packaging metal containers
JP2004305001A (ja) リシール性容器詰飲料のレトルト殺菌方法及びその装置
JP2683227B2 (ja) 食材の殺菌方法
JP3504302B2 (ja) レトルト食品の加熱殺菌方法
JPS6049772A (ja) 貝殻付き貝類の包装体
JP3623954B1 (ja) レトルト殺菌に用いるレトルト食品収納具並びにレトルト殺菌方法並びにレトルト殺菌装置
JP4079342B2 (ja) カップ容器に入った食品の加熱殺菌装置に使用するカップ台
JPH0443630B2 (ja)
CA1064757A (en) Apparatus and method for sterilizing items in sealed flexible pouches
JPH0385229A (ja) 回転レトルト用殺菌トレイ
JPH1042806A (ja) 無菌パック米飯の製造法