JPH04273695A - 移動通信装置 - Google Patents

移動通信装置

Info

Publication number
JPH04273695A
JPH04273695A JP3470491A JP3470491A JPH04273695A JP H04273695 A JPH04273695 A JP H04273695A JP 3470491 A JP3470491 A JP 3470491A JP 3470491 A JP3470491 A JP 3470491A JP H04273695 A JPH04273695 A JP H04273695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
base station
radio base
field strength
strength level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3470491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015478B2 (ja
Inventor
Naohide Kushige
直英 櫛笥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3470491A priority Critical patent/JP3015478B2/ja
Publication of JPH04273695A publication Critical patent/JPH04273695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015478B2 publication Critical patent/JP3015478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は無線制御装置と、この無
線制御装置に接続された複数の無線基地局と、該無線基
地局と無線回線にて接続される複数の無線移動局とを備
えた移動通信装置に関し、特に無線移動局と回線接続さ
れる無線基地局の登録制御に関する。
【0003】
【従来の技術】従来のこの種装置としては、回線交換器
に接続される無線制御装置と、この無線制御装置に有線
回線にて接続される複数の無線基地局と、この無線基地
局と無線回線にて接続される複数の無線移動局を備え、
無線制御装置内には、各無線移動局への着信があった場
合、その着信動作がスムースに行えるよう、各無線移動
局毎に1つの無線基地局が選択されて登録されている。
【0004】そして、この場合の登録方法としては、各
無線移動局から一定時間周期で送信される位置登録要求
信号を各無線基地局で受信し、その受信レベルより通信
可能な無線基地局が選択され、登録されている。
【0005】そして、この場合、通信可能な無線基地局
が複数台あると、あらかじめ定められた有線順位に従っ
て、1つの無線基地局を選択登録している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来のシステムにあっては、通信可能な無線基地局
が複数台あるときには、無線制御装置内に予め設定され
ている無線基地局登録順位に従って無線基地局の選択登
録がなされるので、必ずしも各無線移動局にとって最適
の無線基地局の登録が行なわれてはいないという不具合
があった。例えば、他に無線回線状況が好適な無線基地
局がある可能性がある場合もあった。
【0007】本発明は、上記の如き従来の課題に鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、各無線移動
局にとって、無線回線状況が最適となる無線基地局を登
録することのできる移動通信装置を提供することにある
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、無線制御装置と、この無線制御装置に接
続された複数の無線基地局と、該無線基地局と無線回線
にて接続される複数の無線移動局とを有し、前記無線移
動局から一定周期で前記無線基地局に送信される位置登
録要求信号に基いて前記無線移動局と回線接続される前
記無線基地局の登録が前記無線制御装置内にて行なわれ
る移動通信装置において、前記無線移動局から送信され
る位置登録要求信号の受信電界強度レベルを検出する受
信電界強度レベル検出手段と、前記受信電界強度レベル
検出手段の検出出力が所定回数だけ連続して最大レベル
となった無線基地局を該無線移動局の所属する無線基地
局として前記無線制御装置に登録する登録手段とを具備
したことを特徴とする。
【0010】
【作用】受信電界強度レベル検出手段により、各無線移
動局から一定周期で送信される位置登録要求信号の受信
電界強度レベルを検出し、登録手段により、受信電界強
度レベル検出手段の検出出力が所定回数だけ連続して最
大レベルとなった無線基地局を該無線移動局の所属する
無線基地局として前記無線制御装置に登録する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基いて説明する。
【0012】図1は本発明の移動通信装置の一実施例の
全体構成を示すブロック図である。この実施例の移動通
信装置は、図示しない回線交換器に接続される無線制御
装置1と、この無線制御装置1に有線回線にて接続され
る複数の無線基地局Ma〜Mcと、この無線基地局Ma
〜Mcと無線回線にて接続される複数の無線移動局Sa
〜Seを備えて構成される。
【0013】次に、この実施例の動作について説明する
。なお、この発明は各無線移動局Sa〜Seが位置登録
される無線基地局Ma〜Mcの選択に特徴があるので、
一般的な周知名な通信制御動作については省略し、以下
この位置登録動作を中心に説明する。
【0014】ところで、各無線移動局Sa〜Seはそれ
ぞれか異なるタイミングで、一定周期の位置登録要求信
号を発生するように構成されているが、ここでは、無線
移動局Sa〜Seのうち、無線移動局Sa のみに注目
し、この無線移動局Sa に関する位置登録制御につい
て説明する。
【0015】まず、無線移動局Saから一定周期で送出
された位置登録要求信号は、各無線基地局Ma,Mb,
Mcで受信され、この、各無線基地局Ma,Mb,Mc
では、受信された位置登録要求信号の電界強度レベルを
検出し、その検出結果を無線制御装置1に送信する。
【0016】この場合の無線制御装置1で受信される各
無線基地局Ma,Mb,Mcでの電界強度レベルの一例
を図2に示す。図2の例では、無線基地局Maの電界強
度レベルが一番高くなっている。
【0017】この場合、無線移動局Saの無線基地局と
して無線基地局Maを選択し、その選択結果は無線制御
装置1内に登録すればよいが、電波干渉等により受信電
界強度レベルが不安定になるような場所では、選択登録
される無線基地局が頻繁に変更して、安定した回線接続
ができない場合がある。
【0018】そこで、この実施例では各無線移動局から
一定周期で送信される位置登録要求信号の受信電界強度
レベルを検出し、連続して複数回、最大レベルの位置登
録要求信号が受信された場合のみ無線基地局の登録変更
をするように構成される。
【0019】この無線基地局の登録変更動作を図3のフ
ローチャートを参照しながら説明する。
【0020】図3のフローチャートにおいて、まず、ス
テップ100の処理では無線移動局Sa から一定周期
で送信される位置登録要求信号が周囲の無線基地局Ma
,Mb,Mcで受信される。
【0021】つぎに、ステップ110では、無線移動局
Sa から送信された位置登録要求信号の各無線基地局
Ma,Mb,Mcにおける受信電界強度レベルを無線制
御装置1に送信し、無線制御装置1は各無線基地局Ma
,Mb,Mcの受信電界強度レベルを比較する。
【0022】そして、つづくステップ120では、一番
受信電界強度レベルの高い無線基地局が、現在登録され
ている基地局と同じか否か調べる。
【0023】ここで、1番受信電界強度レベルの高い無
線基地局と現在登録されている無線基地局が同一なら何
ら無線基地局を変更登録する必要はないので、ステップ
100の処理にもどる。
【0024】一方、両者が異なる場合は、直ちに変更登
録せず、ステップ130〜170の処理を行う。
【0025】すなわち、まずステップ130では、回数
カウンタを1カウントアップする処理が行われる。この
場合、最初のカウント値は“1”である。
【0026】つぎに、ステップ140,150の処理が
なされるが、これはすでに述べたステップ100,11
0の処理と同様である。
【0027】そして、つづくステップ160では、ステ
ップ110の処理で検出された前回の1番受信電界強度
レベルの高い無線基地局と、ステップ150の処理で検
出された今回の1番受信電界強度レベルの高い無線基地
局が同一無線基地局か否かが調べられる。
【0028】ここで、両無線基地局が異なる場合は、電
波干渉等で一時的に電界強度レベルに変動があった場合
等が考えられるので、無線基地局の変更登録処理は行な
わず、ステップ100の処理にもどる。
【0029】一方、両者が一致する場合、カウンタ値が
変更登録を要する一定値に達しているか否かが調べられ
るが(ステップ170)、最初はカウンタ値は“1”な
ので再びステップ130の処理に戻り、カウンタ値を1
カウントアップして再びステップ140,150の処理
を行う。
【0030】そして、再びステップ160の処理が行な
われ、今回の処理で検出された1番受信電界強度レベル
の高い無線基地局が前回の処理で検出された無線基地局
と同一か否かが調べられる。
【0031】そして、両者が一致するなら、さらにステ
ップ170,130,140,150,160の処理が
繰り返され、カウント値が無線基地局の変更登録を認め
る回数に到達すると(ステップ170でYES)、変更
登録処理を行うことになる(ステップ180)。
【0032】このように、この実施例では、所定回数、
連続して1番高い受信電界強度レベルが検出された場合
のみ無線基地局の変更登録を行うので、電波干渉等によ
る一時的な電界強度レベルの変化に影響されることなく
、安定して最適な無線基地局が選択登録されることにな
る。
【0033】なお、上記実施例では無線移動局Sa〜S
eのうち、無線移動局Sa に関する位置登録制御につ
いて説明したが、他の無線移動局に関する位置登録制御
も同様に行うことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、無
線移動局から一定周期で送信される位置登録要求信号の
受信電界強度レベルが、所定回数、連続して1番高い受
信電界強度レベルとして検出された場合のみ、無線基地
局の変更登録を行うように構成したので、最適な無線基
地局が選択登録され、また電波干渉等による一時的な電
界強度レベルの変化に影響されることなく、安定して最
適な無線基地局が選択登録できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動通信装置の一実施例の全体構成を
示すブロック図。
【図2】各無線基地局で受信される受信電界強度レベル
の説明図。
【図3】図1に示した実施例の動作を説明するフローチ
ャート。
【符号の説明】
1  無線制御装置 Ma〜Mc  無線基地局 Sa〜Se  無線移動局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線制御装置と、この無線制御装置に接続
    された複数の無線基地局と、該無線基地局と無線回線に
    て接続される複数の無線移動局とを有し、前記無線移動
    局から一定周期で前記無線基地局に送信される位置登録
    要求信号に基いて前記無線移動局と回線接続される前記
    無線基地局の登録が前記無線制御装置内にて行なわれる
    移動通信装置において、前記無線移動局から送信される
    位置登録要求信号の受信電界強度レベルを検出する受信
    電界強度レベル検出手段と、前記受信電界強度レベル検
    出手段の検出出力が所定回数だけ連続して最大レベルと
    なった無線基地局を該無線移動局の所属する無線基地局
    として前記無線制御装置に登録する登録手段とを具備し
    たことを特徴とする移動通信装置。
JP3470491A 1991-02-28 1991-02-28 移動通信装置 Expired - Fee Related JP3015478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470491A JP3015478B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 移動通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470491A JP3015478B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 移動通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273695A true JPH04273695A (ja) 1992-09-29
JP3015478B2 JP3015478B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=12421746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470491A Expired - Fee Related JP3015478B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 移動通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015478B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263200B1 (en) 1996-12-26 2001-07-17 Nec Corporation Radio terminal apparatus equipped with battery power saving function, and mobile communication system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263200B1 (en) 1996-12-26 2001-07-17 Nec Corporation Radio terminal apparatus equipped with battery power saving function, and mobile communication system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015478B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039425B1 (en) Terminal usage limiting apparatus
CA2208601A1 (en) System and method for automatic registration notification for over-the-air activation
JPH10500262A (ja) セルラ・ネットワーク制御チャネルを介してデータを通信する方法及び装置
JPH0884363A (ja) 移動体通信方式
KR100346229B1 (ko) 이동통신시스템에서 페이징 경고모드 결정장치 및 방법
JPS62179230A (ja) 移動無線通信の位置登録方式
JPH04273695A (ja) 移動通信装置
JPH0556472A (ja) 可変位置登録方式
US7366138B2 (en) Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one CSMA-backoff time
CN109714722B (zh) 室内天线的管理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2003069492A (ja) 無線通信装置
KR0166635B1 (ko) 주파수 공용통신시스템에서의 휴대기의 최적중계국 파악방법
JP2003250176A (ja) 基地局選択方式
US5701587A (en) Radio calling method and apparatus for removing near-far problem
JPS59104840A (ja) 移動無線通信方式
JP2585290B2 (ja) 移動通信システムの位置報知方法
JPH10145505A (ja) 携帯電話機を用いたホームオートメーション制御方法及びホームオートメーション制御機能を有する携帯電話機
JP3277743B2 (ja) 位置登録装置
JP2526499B2 (ja) 基地局装置
JP2685827B2 (ja) 移動無線機の位置登録方式
JPH1023536A (ja) 移動無線通信システムの基地局通信方式
JP2558733B2 (ja) 移動通信システムの位置登録方式
KR20010028315A (ko) 이동 통신 시스템의 채널 액세스 프로브 검출 방법
JP3699007B2 (ja) 携帯端末の無線電源制御システム及び方法
JPH04264824A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees