JPH04272557A - 2軸独立駆動装置 - Google Patents

2軸独立駆動装置

Info

Publication number
JPH04272557A
JPH04272557A JP3091291A JP3091291A JPH04272557A JP H04272557 A JPH04272557 A JP H04272557A JP 3091291 A JP3091291 A JP 3091291A JP 3091291 A JP3091291 A JP 3091291A JP H04272557 A JPH04272557 A JP H04272557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic
drive
rotors
magnetic coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3091291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094110B2 (ja
Inventor
Taisaku Hashimoto
泰作 橋本
Hiroshi Ii
伊井 浩
Ryuji Sugimoto
杉本 龍二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd, Anelva Corp filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP03030912A priority Critical patent/JP3094110B2/ja
Priority to US07/838,696 priority patent/US5209699A/en
Priority to DE69201249T priority patent/DE69201249T2/de
Priority to EP92103194A priority patent/EP0501427B1/en
Publication of JPH04272557A publication Critical patent/JPH04272557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094110B2 publication Critical patent/JP3094110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2つのロータを独立
に回転させる2軸独立駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の駆動装置として、第1ロータが
磁気継手などの非接触型駆動手段で回転駆動され、第1
ロータに取付けられたモータによって第2ロータが回転
駆動されるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来の駆動装置では、第2ロータを駆動するためのモ
ータなどの駆動手段が第1ロータに設けられているため
、2つのロータとこれらの駆動手段とを完全に分離して
非接触型にすることはできない。
【0004】このため、たとえば、2つのロータが真空
シールドによってシールドされた真空雰囲気中に入れら
れるような場合など、第1ロータに設けられた第2ロー
タの駆動手段も真空雰囲気中に入れなければならなくな
り、種々の不都合が生じる。
【0005】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
2つのロータとこれらの駆動手段とを完全に分離できる
2軸独立駆動装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による2軸独立
駆動装置は、円筒状の第1ロータ、少なくとも一端側が
第1ロータの端から突出するように第1ロータの内側に
挿入されて回転自在に支持された第2ロータ、第1ロー
タの周囲に駆動部が配置されて第1ロータに回転力を伝
達する第1磁気継手、および第1ロータの端から突出し
た第2ロータの周囲に駆動部が配置されて第2ロータに
回転力を伝達する第2磁気継手を備えているものである
【0007】
【作用】第1ロータを回転駆動する駆動手段である第1
磁気継手は非接触型のものであるから、これを2つのロ
ータから完全に切離すことができる。また、第2ロータ
を回転駆動する駆動手段である第2磁気継手も非接触型
のものであるから、これも2つのロータから完全に切離
すことができる。したがって、2つのロータをこれらの
駆動手段から完全に切離すことができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。なお、以下の説明において、図面の上
下を上下とする。
【0009】この実施例の2軸独立駆動装置は、真空シ
ールド(1) の中の真空雰囲気(V) 中に配置され
た第1ロータ(2) と第2ロータ(3) をシールド
(1) の外の大気(A) 中から駆動するものである
【0010】シールド(1) は、水平壁部(1a)に
形成された穴の部分から垂直下向きにのびた有底円筒壁
部(1b)を備えており、この円筒壁部(1b)内の真
空雰囲気(V) 中に2つのロータ(2)(3)が回転
および上下方向の移動ができるようにはめられている。 第1ロータ(2) は、垂直円筒状をなし、シールド円
筒壁部(1b)内にわずかな隙間をあけてはめられてい
る。第2ロータ(3) は垂直軸状をなし、上下両端が
第1ロータ(2) から突出するように第1ロータ(2
) の中心に挿入されている。そして、第2ロータ(3
) は、上下2つの軸受(4)(5)により、第1ロー
タ(2) に対して上下方向には移動しないが回転はし
うるように支持されている。また、第1ロータ(2) 
の下端から下方に突出した第2ロータ(3) の下端に
、第1ロータ(2) と外径がほぼ等しい短円柱状の大
径部(3a)が形成されている。
【0011】シールド円筒壁部(1b)の周囲の大気(
A) 中の上部に第1駆動ユニット(6) が、下部に
第2駆動ユニット(7) がそれぞれ設けられている。
【0012】第1駆動ユニット(6) は、第1ハウジ
ング(8) 、第1磁気軸受(9) および第1磁気継
手(10)の駆動部(10a) を備えている。第2駆
動ユニット(7) は、第2ハウジング(11)、第2
磁気軸受(12)および第2磁気継手(13)を備えて
いる。
【0013】上下2つのハウジング(8)(11) は
、図示しない適宜な駆動手段により、互いに同期して上
下方向に移動させられる。
【0014】第1磁気軸受(9) は第1ハウジング(
8) の下部に、第2磁気軸受(12)は第2ハウジン
グ(11)の上部に設けられ、それぞれシールド円筒壁
部(1b)を挾んで第1ロータ(2) の外周面と対向
している。これらの磁気軸受(9)(12) は公知の
ものであり、たとえば円周方向の4箇所に電磁石(9a
)(9b)(12a)(12b)を備え、第1ロータ(
2) を半径方向および軸線方向に保持するようになっ
ている。
【0015】第1磁気継手(10)の駆動部(10a)
 は第1ハウジング(8) の上部に設けられ、シール
ド円筒壁部(1b)を挾んで第1ロータ(2) の外周
面と対向している。第2磁気継手(13)の駆動部(1
3a) は第2ハウジング(11)の下部に設けられ、
シールド円筒壁部(1b)を挾んで第2ロータ(3) 
の大径部(3a)の外周面と対向している。これらの駆
動部(10a)(13a)はシールド円筒壁部(1b)
と同軸のリング状をなし、軸線を中心に回転しうるよう
に軸受(14)(15)(16)(17)によりハウジ
ング(8)(11)に支持されている。図示は省略した
が、第1磁気継手(10)の駆動部(10a) は第1
ハウジング(8) に設けられた第1モータにより、第
2磁気継手(13)の駆動部(13a) は第2ハウジ
ング(11)に設けられた第2モータにより互いに独立
に回転させられる。磁気継手(10)(13)はたとえ
ば特開昭56−150650号公報などに記載されてい
るような公知のものであり、第1磁気継手(10)の駆
動部(10a)の回転力が第1ロータ(2) に伝達さ
れ、第2磁気継手(13)の駆動部(13a) の回転
力が第2ロータ(3) に伝達される。
【0016】上下2つのハウジング(8)(11) が
互いに同期して上下に移動すると、2つの磁気軸受(9
)(12) も上下に移動し、これらの磁気軸受(9)
(12) の軸線方向の保持力によって2つのロータ(
2)(3)が一体となって上下に移動させられる。
【0017】第1モータによって第1磁気継手(10)
の駆動部(10a) を回転させると、その回転力が第
1ロータ(2) に伝達され、第1ロータ(2) が第
2ロータ(3) とは独立して回転させられる。同様に
、第2モータによって第2磁気継手(13)の駆動部(
13a) を回転させると、その回転力が第2ロータ(
3) に伝達され、第2ロータ(3) が第1ロータ(
2) とは独立して回転させられる。
【0018】2つのロータ(2)(3)は、軸線方向に
移動しないものであってもよい。この場合、2つの駆動
ユニット(6)(7)のハウジング(9)(11) は
、円筒壁部(1b)の周囲に固定状に設けられればよい
【0019】また、この発明は、ロータ(2)(3)と
駆動ユニット(6)(7)との間に円筒壁部(1b)が
ないような場合にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】この発明の2軸独立駆動装置によれば、
上述のように、2つのロータをこれらの駆動手段から完
全に切離すことができ、したがって、たとえば、2つの
ロータだけを真空雰囲気中に入れて、これらの駆動手段
は大気中に配置するようなことが可能であり、従来のよ
うに駆動手段も真空雰囲気中に入れなければならない場
合の問題が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す2軸独立駆動装置の縦
断面図である。
【符号の説明】 (2)           第1ロータ(3)   
        第2ロータ(3a)        
  大径部 (4)(5)        軸受 (6)           第1駆動ユニット(7)
           第2駆動ユニット(9)   
        第1磁気軸受(10)       
   第1磁気継手(10a)         駆動
部 (12)          第2磁気軸受(13) 
         第2磁気継手(13a)     
    駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の第1ロータ、少なくとも一端側が
    第1ロータの端から突出するように第1ロータの内側に
    挿入されて回転自在に支持された第2ロータ、第1ロー
    タの周囲に駆動部が配置されて第1ロータに回転力を伝
    達する第1磁気継手、および第1ロータの端から突出し
    た第2ロータの周囲に駆動部が配置されて第2ロータに
    回転力を伝達する第2磁気継手を備えている2軸独立駆
    動装置。
JP03030912A 1991-02-26 1991-02-26 2軸独立駆動装置 Expired - Fee Related JP3094110B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03030912A JP3094110B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 2軸独立駆動装置
US07/838,696 US5209699A (en) 1991-02-26 1992-02-21 Magnetic drive device
DE69201249T DE69201249T2 (de) 1991-02-26 1992-02-25 Magnetantrieb.
EP92103194A EP0501427B1 (en) 1991-02-26 1992-02-25 Magnetic drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03030912A JP3094110B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 2軸独立駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272557A true JPH04272557A (ja) 1992-09-29
JP3094110B2 JP3094110B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=12316915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03030912A Expired - Fee Related JP3094110B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 2軸独立駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094110B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094110B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189404B1 (en) Robot for handling
US5209699A (en) Magnetic drive device
JPH10509020A (ja) 電動モータの配置
JP4149817B2 (ja) 遠心分離機
JPS5941048B2 (ja) 同期回転継手
US4636672A (en) Submersible motor
US20030119621A1 (en) Method and design of an automotive differential
JPH04272557A (ja) 2軸独立駆動装置
WO2020225582A1 (ja) 回転電機
CN112208665A (zh) 关节驱动机构及机器人
US6012849A (en) Bearing structure of rotating machine
JPH04211726A (ja) 等速継手装置
US6969936B2 (en) Rotational position detecting sensor-equipped motor and biaxial motor
US4541306A (en) Differential having reduced axial width
JP3013264B2 (ja) 磁気浮上アクチュエータ
JPH0686514A (ja) 2軸独立駆動装置
CN215567395U (zh) 轮毂轴承与半轴连接总成及车辆
JP2737370B2 (ja) モータ内蔵ミシン
KR200287753Y1 (ko) 밸트구동용 샤프트 지지구조
JPS62245914A (ja) 回転機
JP3319177B2 (ja) 回転伝達機構
JPH0242616A (ja) 動圧軸受装置
JP2004011907A (ja) 等速ジョイント
JPH047381Y2 (ja)
JP3017147U (ja) アウタロータ型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees