JPH04272206A - 草本原料から良質繊維を得る方法 - Google Patents
草本原料から良質繊維を得る方法Info
- Publication number
- JPH04272206A JPH04272206A JP5017691A JP5017691A JPH04272206A JP H04272206 A JPH04272206 A JP H04272206A JP 5017691 A JP5017691 A JP 5017691A JP 5017691 A JP5017691 A JP 5017691A JP H04272206 A JPH04272206 A JP H04272206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- treatment
- concentration
- mol
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- 239000008361 herbal raw material Substances 0.000 title 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 167
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 162
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 123
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 claims abstract description 26
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 claims abstract description 21
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 claims abstract description 20
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 18
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylbenzoic acid Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BZSXEZOLBIJVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 13
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 13
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 11
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 11
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 11
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 11
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 11
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 11
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 3
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 3
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 235000011624 Agave sisalana Nutrition 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000035597 cooling sensation Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000013305 flexible fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、麻植物として従来良く
知られるラミー(芋麻)、リネン(亜麻)、ジュート(
黄麻)及びマニラ麻を始めとする草本植物に含有される
繊維を極めて穏やかな化学処理と物理的処理を併用する
事により、高品質の繊維を安価かつ効率良く採取する方
法に関する。
知られるラミー(芋麻)、リネン(亜麻)、ジュート(
黄麻)及びマニラ麻を始めとする草本植物に含有される
繊維を極めて穏やかな化学処理と物理的処理を併用する
事により、高品質の繊維を安価かつ効率良く採取する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】麻繊維のラミー、リネンは熱帯地方で年
間を通じて愛用され、また温帯地方では夏用の衣服とし
て、その冷涼感に於てこれに優るものはないという特長
を有しているに拘わらず、柔軟性に欠け、ゴワゴワした
肌ざわりで、かつシワになり易く、高価な割に純白にな
り難い等の理由と合成繊維の技術向上及び普及に伴い一
時殆んど使用されなくなっていた。然し、最近に至り、
再び夏用衣料として復活し始めているが、従来の欠点を
カバーし得る迄には未だ到達していない。またジュート
、マニラ麻にいたっては主として袋物、ロープ、ジュー
タンの基布などに使われているに過ぎない。もし、柔軟
性に富み、美麗で、場合によっては光沢を発する純白の
麻繊維を得る事が出来るならば、今日よりも用途も拡が
り、市販性の高まる事は確実であろう。
間を通じて愛用され、また温帯地方では夏用の衣服とし
て、その冷涼感に於てこれに優るものはないという特長
を有しているに拘わらず、柔軟性に欠け、ゴワゴワした
肌ざわりで、かつシワになり易く、高価な割に純白にな
り難い等の理由と合成繊維の技術向上及び普及に伴い一
時殆んど使用されなくなっていた。然し、最近に至り、
再び夏用衣料として復活し始めているが、従来の欠点を
カバーし得る迄には未だ到達していない。またジュート
、マニラ麻にいたっては主として袋物、ロープ、ジュー
タンの基布などに使われているに過ぎない。もし、柔軟
性に富み、美麗で、場合によっては光沢を発する純白の
麻繊維を得る事が出来るならば、今日よりも用途も拡が
り、市販性の高まる事は確実であろう。
【0003】麻繊維を含有している植物は、従来からの
ラミー、リネン、ジュート、マニラ麻、大麻を含めた、
ヤシの実、パイナップル,ケナフなどに到る迄、今日す
でに50種以上が報告されている。所で、此等の繊維は
例外なくペクチン質、リグニン質やゴム質等で殊に衣料
用のものは極めて強固に保護されている。有用性ある麻
繊維を得るという問題は、これ等の夾雑保護物質を如何
に廉価に巧妙に除去しうるかに懸かっている。
ラミー、リネン、ジュート、マニラ麻、大麻を含めた、
ヤシの実、パイナップル,ケナフなどに到る迄、今日す
でに50種以上が報告されている。所で、此等の繊維は
例外なくペクチン質、リグニン質やゴム質等で殊に衣料
用のものは極めて強固に保護されている。有用性ある麻
繊維を得るという問題は、これ等の夾雑保護物質を如何
に廉価に巧妙に除去しうるかに懸かっている。
【0004】ジュートについて説明すれば、保護物質を
充分に除去して白く美しい繊維を得る技術は今でもある
が、費用が高く付く。その値段なら繊維の質からみて、
もっと魅力的な物が他に色々とあるので相手にもされな
い。つまり安く容易な抽出法であり乍ら、かつ美しくな
る方法を開発しなければならない。一般に植物の茎葉よ
りの繊維の抽出は、この様な傾向にある為、植物からよ
り美麗な草本繊維を得る為の努力は昔より営々として休
む事なく続けられ、様々な方法が各地で採用されている
。此処ではラミー及びジュートについて一般的な製造方
法を記載する。マニラ麻の場合はより容易であり、リネ
ンは特願(63−40608号)に記してあるので割愛
する。
充分に除去して白く美しい繊維を得る技術は今でもある
が、費用が高く付く。その値段なら繊維の質からみて、
もっと魅力的な物が他に色々とあるので相手にもされな
い。つまり安く容易な抽出法であり乍ら、かつ美しくな
る方法を開発しなければならない。一般に植物の茎葉よ
りの繊維の抽出は、この様な傾向にある為、植物からよ
り美麗な草本繊維を得る為の努力は昔より営々として休
む事なく続けられ、様々な方法が各地で採用されている
。此処ではラミー及びジュートについて一般的な製造方
法を記載する。マニラ麻の場合はより容易であり、リネ
ンは特願(63−40608号)に記してあるので割愛
する。
【0005】ラミー糸の製造
現在、ラミー栽培地としては、ブラジル、中国、フィリ
ピン、インドネシアなどが挙げられる。生産量はブラジ
ル8000〜10000t、フィリピン3000t前後
と云われている。中国はラミーの世界的産地であり、輸
出量も多かったのであるが、最近では、国内で消費され
る量が多く輸出力はあまりない。繊維は表皮の下にある
靱皮部より採り、刈り取り後に剥皮機にかけて表皮と靱
皮部を分離している(原草)。原草にはペクチンを主と
する不純物を約30%含有されているが、精練の主眼点
はこの除去を如何に安価に高品質のものを得るかにある
。
ピン、インドネシアなどが挙げられる。生産量はブラジ
ル8000〜10000t、フィリピン3000t前後
と云われている。中国はラミーの世界的産地であり、輸
出量も多かったのであるが、最近では、国内で消費され
る量が多く輸出力はあまりない。繊維は表皮の下にある
靱皮部より採り、刈り取り後に剥皮機にかけて表皮と靱
皮部を分離している(原草)。原草にはペクチンを主と
する不純物を約30%含有されているが、精練の主眼点
はこの除去を如何に安価に高品質のものを得るかにある
。
【0006】現在は、■先ず不純物を酸処理及び発酵精
練によりアルカリに可溶にし、■その後、アルカリ液に
て高圧精練を行ない不純物を除去する。1回の精練で除
去しにくい場合は、再度同一条件下で行なう場合もある
。場合によっては精練工程に於て、原料さらしを行なう
事もある。次に、■機械的操作により、繊維を軟化し(
乾綿という)、分繊効果を上げ、■紡績にかける。
練によりアルカリに可溶にし、■その後、アルカリ液に
て高圧精練を行ない不純物を除去する。1回の精練で除
去しにくい場合は、再度同一条件下で行なう場合もある
。場合によっては精練工程に於て、原料さらしを行なう
事もある。次に、■機械的操作により、繊維を軟化し(
乾綿という)、分繊効果を上げ、■紡績にかける。
【0007】ジュート糸の製造
ジュートの主産地はパキスタン、バングラディシュ、イ
ンドなどの西及び南アジアと中南米であり、刈り入れ後
、浸水工程(発酵により組織を分解)を経て、靱皮部位
を剥離し、日蔭で乾燥させる(原料)。この原料を品質
により選別し、選別された原料は、軟繊機かけられる。 この機械によって、繊維は柔らかくされると共に、この
工程に於て、油と水の乳化油が適用され、3〜4日放置
して繊維間に発酵現象を生じせしめ、この結果、夾雑物
がよく除去され、繊維が分繊し、次工程に於ける紡績性
を良好にする。
ンドなどの西及び南アジアと中南米であり、刈り入れ後
、浸水工程(発酵により組織を分解)を経て、靱皮部位
を剥離し、日蔭で乾燥させる(原料)。この原料を品質
により選別し、選別された原料は、軟繊機かけられる。 この機械によって、繊維は柔らかくされると共に、この
工程に於て、油と水の乳化油が適用され、3〜4日放置
して繊維間に発酵現象を生じせしめ、この結果、夾雑物
がよく除去され、繊維が分繊し、次工程に於ける紡績性
を良好にする。
【0008】
【発明の概要】本発明は優良繊維を含有する草本例えば
ラミー、リネン、ジュート及びマニラ麻などに含有され
る繊維を常圧下簡易な3段処理により安易かつ経済的に
美麗に採取する方法に係る。 即ち、<A>第1段処理では、植物に含有されるペクチ
ン、リグニン、繊維間のゴム質、バインダー様物質を繊
維を傷める事出来る限り少くNaOHおよびH2 O2
の2種の低濃度の薬剤、もしくは該剤とその増強剤と
して亜塩素酸ソーダを使用して、低温度下、短時間で溶
解せしめ乍ら脱色作用、漂白作用をも進行せしめるもの
である。
ラミー、リネン、ジュート及びマニラ麻などに含有され
る繊維を常圧下簡易な3段処理により安易かつ経済的に
美麗に採取する方法に係る。 即ち、<A>第1段処理では、植物に含有されるペクチ
ン、リグニン、繊維間のゴム質、バインダー様物質を繊
維を傷める事出来る限り少くNaOHおよびH2 O2
の2種の低濃度の薬剤、もしくは該剤とその増強剤と
して亜塩素酸ソーダを使用して、低温度下、短時間で溶
解せしめ乍ら脱色作用、漂白作用をも進行せしめるもの
である。
【0009】<B>第2段処理では、物理的処理によっ
て未だ付着している夾雑物を除去するが、そのためには
水圧ポンプによる方法などが採用される。 <C>第3段処理では、薬物はNaOHおよびH2 O
2 とし、その濃度を少し変え、加温温度も少し高めに
し、処理時間も変えて第1段、第2段の処理においても
未だに強固に付着している繊維夾雑物質を除去し、柔軟
で純白な精選繊維を得る。
て未だ付着している夾雑物を除去するが、そのためには
水圧ポンプによる方法などが採用される。 <C>第3段処理では、薬物はNaOHおよびH2 O
2 とし、その濃度を少し変え、加温温度も少し高めに
し、処理時間も変えて第1段、第2段の処理においても
未だに強固に付着している繊維夾雑物質を除去し、柔軟
で純白な精選繊維を得る。
【0010】本発明方法に従えば一定の高品質の繊維が
効率良く得られる。以下に、本発明の技術内容を詳細に
説明する。また本研究における原材料は、これら植物の
刈り取った茎葉、およびそれから少しでも精製度を高め
たその全部に及ぶが、本願における記述は、麻原料につ
いては我が国に輸入されている靱皮部又は粗繊維からの
処理を主として記述し、他の原料については唯判り易く
するに止めた。
効率良く得られる。以下に、本発明の技術内容を詳細に
説明する。また本研究における原材料は、これら植物の
刈り取った茎葉、およびそれから少しでも精製度を高め
たその全部に及ぶが、本願における記述は、麻原料につ
いては我が国に輸入されている靱皮部又は粗繊維からの
処理を主として記述し、他の原料については唯判り易く
するに止めた。
【0011】本発明方法の特徴を要約すると次の通りで
ある: (イ)薬剤……NaOHとH2 O2 、又はこれらと
亜塩素酸ナトリウムを用いる。 (ロ)加温温度と処理時間……55℃〜90℃の範囲で
1.5〜8時間 (ハ)処理工程……3段階で行う。 (ニ)低コスト、低公害、簡便、美麗な繊維が得られる
。薬剤の種類が少なく、常圧、低温で短時間で処理出来
、かつ従来の設備の1部を使用するのみで処理出来る。
ある: (イ)薬剤……NaOHとH2 O2 、又はこれらと
亜塩素酸ナトリウムを用いる。 (ロ)加温温度と処理時間……55℃〜90℃の範囲で
1.5〜8時間 (ハ)処理工程……3段階で行う。 (ニ)低コスト、低公害、簡便、美麗な繊維が得られる
。薬剤の種類が少なく、常圧、低温で短時間で処理出来
、かつ従来の設備の1部を使用するのみで処理出来る。
【0012】本発明者は、NaOHとH2 O2 を採
用し、ラミー、リネン、ジュート及びマニラ麻を始めと
する草本植物に応用する事により麻繊維については従来
の概念として構築されているイメージを一掃する美しく
柔軟性に富む純白な繊維を採取する事が可能かどうかま
た他の植物についても鋭意追求し、薬剤濃度、加温温度
、処理時間、また増強剤の添加などの相関関係を明かに
して、本発明を完成するに到った。以下それらを順次記
載する。
用し、ラミー、リネン、ジュート及びマニラ麻を始めと
する草本植物に応用する事により麻繊維については従来
の概念として構築されているイメージを一掃する美しく
柔軟性に富む純白な繊維を採取する事が可能かどうかま
た他の植物についても鋭意追求し、薬剤濃度、加温温度
、処理時間、また増強剤の添加などの相関関係を明かに
して、本発明を完成するに到った。以下それらを順次記
載する。
【0013】<A>第1段処理:繊維の採取先ず主要な
2種の薬剤NaOHおよびH2 O2 を、夫々濃度を
変えて組合せて作った蒸解薬液に、ラミー、リネン、ジ
ュート、マニラ麻の輸入された粗繊維を投入(粗繊維1
に対して薬液50)常温及び加温温度50〜100℃、
処理時間1〜12時間迄行った実験の主要部分を以下の
表2〜表5に示した。なお、表1には処理繊維の状態を
示す記号の説明を記載した。以下に表2〜5の説明をす
る。
2種の薬剤NaOHおよびH2 O2 を、夫々濃度を
変えて組合せて作った蒸解薬液に、ラミー、リネン、ジ
ュート、マニラ麻の輸入された粗繊維を投入(粗繊維1
に対して薬液50)常温及び加温温度50〜100℃、
処理時間1〜12時間迄行った実験の主要部分を以下の
表2〜表5に示した。なお、表1には処理繊維の状態を
示す記号の説明を記載した。以下に表2〜5の説明をす
る。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】ラミーの場合(表2):表2から明らかな
ように、 ■NaOH0.03モルの場合はこれと併用するH2
O2 の濃度に関係なく、加温温度を高めても、又、処
理時間を長くしても良い結果は得られなかった。 ■NaOH0.1モルの場合は、H2 O2 0.3、
0.5又は1モルとの併用により、加温温度65℃、7
5℃又は90℃で4ないし6時間処理することによって
良質の繊維が得られた。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.1又
は0.3モルとの併用により、加温温度65℃又は75
℃に於て、4又は6時間の処理で、90℃に於ては2又
は4時間の処理で、良質繊維が採取出来た。またH2
O2 0.5、又は1モルとの併用により、65℃、7
5℃又は90℃で、2時間又は4時間の加熱処理で同様
品質良い繊維が採取出来た。なお、加温温度を90℃迄
高めた時は処理時間を長くすれば(4時間)繊維の劣化
を招く事が判明した。 ■NaOH1モルの場合は、上記■に示した0.5モル
の場合とほぼ同様の傾向を示した。但し、加温温度を9
0℃に高めた時は2時間ではよいが、4時間の処理では
劣化した。 ■NaOH3モルの場合は、如何なる手段を持ってして
も、良繊は得られなかった。この様に、濃い薬剤濃度に
すれば、加温温度を上げるに従い、また処理時間を掛け
るに従い繊維は急速に劣化する事が判明した。 ■NaOH5モルの場合は、劣化が急速で、何れの場合
にも良好な繊維は得られなかった。 リネンの場合(表3):表3から明らかなように、リネ
ンに於ける実験成績は、
ように、 ■NaOH0.03モルの場合はこれと併用するH2
O2 の濃度に関係なく、加温温度を高めても、又、処
理時間を長くしても良い結果は得られなかった。 ■NaOH0.1モルの場合は、H2 O2 0.3、
0.5又は1モルとの併用により、加温温度65℃、7
5℃又は90℃で4ないし6時間処理することによって
良質の繊維が得られた。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.1又
は0.3モルとの併用により、加温温度65℃又は75
℃に於て、4又は6時間の処理で、90℃に於ては2又
は4時間の処理で、良質繊維が採取出来た。またH2
O2 0.5、又は1モルとの併用により、65℃、7
5℃又は90℃で、2時間又は4時間の加熱処理で同様
品質良い繊維が採取出来た。なお、加温温度を90℃迄
高めた時は処理時間を長くすれば(4時間)繊維の劣化
を招く事が判明した。 ■NaOH1モルの場合は、上記■に示した0.5モル
の場合とほぼ同様の傾向を示した。但し、加温温度を9
0℃に高めた時は2時間ではよいが、4時間の処理では
劣化した。 ■NaOH3モルの場合は、如何なる手段を持ってして
も、良繊は得られなかった。この様に、濃い薬剤濃度に
すれば、加温温度を上げるに従い、また処理時間を掛け
るに従い繊維は急速に劣化する事が判明した。 ■NaOH5モルの場合は、劣化が急速で、何れの場合
にも良好な繊維は得られなかった。 リネンの場合(表3):表3から明らかなように、リネ
ンに於ける実験成績は、
【0020】上記ラミーの場合と同様の傾向を示した。
ラミーと異なる点はNaOH3モルに於てもH2 O2
0.5モルの場合に限り、65℃及び75℃の加温に
よって2時間の処理時間で良質繊維が得られた。 ジュートの場合(表4):表4から明らかなように、■
NaOH0.03モルの時は、H2 O2 の濃度に関
係なく、加温温度を高めても、また処理時間を長くして
も良質繊維は採取出来なかった。 ■NaOH0.1モルの場合は、H2 O2 0.5又
は、0.8モルの併用で、65℃、75℃、90℃の加
温温度で4又は6時間の処理で、良質繊維が得られた。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.3、
0.5又は1モルとの併用で、65℃、75℃で、4又
は6時間の処理で、90℃の時は、2又は4時間の処理
で、良質繊維を得た。 ■NaOH1モルの場合は、上記■のNaOH0.5モ
ルの場合と同様の成績を示した。 ■NaOH3モル及び5モルの場合は、如何なる条件で
も劣化が進み、ボロボロになった。 マニラ麻の場合(表5):表5から明らかなように、■
NaOH0.03モル及び0.1モルの場合は、他の条
件に係わりなく良質の繊維は得られなかった。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.3モ
ルとの併用する事により65℃、75℃で6時間の処理
で、90℃の時、4時間の処理で、また、H2 O2
0.5モル又は1モルと併用することにより、65℃、
75℃で2又は4時間の処理時間で、90℃の時は2時
間の処理で良質の繊維が採取出来た。 ■NaOH1モルの場合は、H2 O2 0.5モル又
は1モルとの併用で、65℃及び75℃の加温温度で2
又は4時間の処理で、90℃の時、2時間の処理で良質
の繊維が得られた。 ■NaOH3モル又は5モルの場合は、如何なる条件で
も劣化が急速に進み、傷みが激しくて、ボロボロになっ
た。
0.5モルの場合に限り、65℃及び75℃の加温に
よって2時間の処理時間で良質繊維が得られた。 ジュートの場合(表4):表4から明らかなように、■
NaOH0.03モルの時は、H2 O2 の濃度に関
係なく、加温温度を高めても、また処理時間を長くして
も良質繊維は採取出来なかった。 ■NaOH0.1モルの場合は、H2 O2 0.5又
は、0.8モルの併用で、65℃、75℃、90℃の加
温温度で4又は6時間の処理で、良質繊維が得られた。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.3、
0.5又は1モルとの併用で、65℃、75℃で、4又
は6時間の処理で、90℃の時は、2又は4時間の処理
で、良質繊維を得た。 ■NaOH1モルの場合は、上記■のNaOH0.5モ
ルの場合と同様の成績を示した。 ■NaOH3モル及び5モルの場合は、如何なる条件で
も劣化が進み、ボロボロになった。 マニラ麻の場合(表5):表5から明らかなように、■
NaOH0.03モル及び0.1モルの場合は、他の条
件に係わりなく良質の繊維は得られなかった。 ■NaOH0.5モルの場合は、H2 O2 0.3モ
ルとの併用する事により65℃、75℃で6時間の処理
で、90℃の時、4時間の処理で、また、H2 O2
0.5モル又は1モルと併用することにより、65℃、
75℃で2又は4時間の処理時間で、90℃の時は2時
間の処理で良質の繊維が採取出来た。 ■NaOH1モルの場合は、H2 O2 0.5モル又
は1モルとの併用で、65℃及び75℃の加温温度で2
又は4時間の処理で、90℃の時、2時間の処理で良質
の繊維が得られた。 ■NaOH3モル又は5モルの場合は、如何なる条件で
も劣化が急速に進み、傷みが激しくて、ボロボロになっ
た。
【0021】なお、表中には記載しなかったが、常温で
行なった場合は、50℃の場合と同様、他に如何なる条
件を与えても、各種の繊維防護物質が充分除去出来ず良
質繊維は得られなかった。また、95℃〜100℃でも
行なったが、H2 O2 の分解蒸散が早くその為、良
質繊維は得られなかった。さらに、処理時間についても
、8時間、10時間、12時間と経過時間を追って検討
したが、繊維の傷み具合から、8時間が限度で薬剤濃度
が非常に薄い場合でも、10時間が限度であった。
行なった場合は、50℃の場合と同様、他に如何なる条
件を与えても、各種の繊維防護物質が充分除去出来ず良
質繊維は得られなかった。また、95℃〜100℃でも
行なったが、H2 O2 の分解蒸散が早くその為、良
質繊維は得られなかった。さらに、処理時間についても
、8時間、10時間、12時間と経過時間を追って検討
したが、繊維の傷み具合から、8時間が限度で薬剤濃度
が非常に薄い場合でも、10時間が限度であった。
【0022】また、H2 O2 の濃度も2モル、2.
5モル、3モルについても行なったが、H2 O2 単
独投与であれば2.5モル、3モルの高濃度でも特に目
立つような繊維の劣化は招来しないが、NaOHと併用
すれば2.5モル、3モルの濃度では、繊維の劣化を引
き起こすことが明らかになった。 総括 (a)薬剤濃度の好的条件は、NaOH0.1モル〜3
モル、H2 O2 0.3〜2モルの範囲に存在する。 (b)加温温度の好的条件は、55℃〜90℃の範囲に
存在する。 (c)処理時間の好的条件は、1.5〜8時間の範囲に
存在する。 (d)加温温度を高めるに従い、処理時間は短くて良い
が、過ぎると繊維の劣化を招く。特に、薬剤濃度が濃い
場合は時間の経過と共に急速に繊維の劣化を引き起こす
。 (e)マニラ麻は好的条件の範囲が狭く、範囲外であれ
ば、繊維防護物質の除去が充分に行われないか又は過剰
により繊維がボロボロになる。次いで、ジュートが割合
狭く、ラミー、リネンの場合は好的条件の範囲が比較的
広い事が判った。 (f)NaOHの濃度の最適条件を決めれば、併用する
H2 O2の濃度条件が割合広くとれること、またH2
O2 の濃度の最適条件を決めれば、併用するNaO
Hの濃度条件が割合広くとれる事が判った。 (g)最適条件を求める場合は、リネンを例にとれば、
NaOH0.1モル、H2 O2 0.1モルの混液で
加温65℃、4時間の処理成績は「○」である。同じく
、NaOH3モル、H2 O2 0.5モルの濃度で加
温65℃2時間の処理成績も「○」である。−−−−肉
眼及び簡単な化学、物理的検査ではその差異はほとんど
認められない。薬剤濃度が薄ければ薄い程、加熱温度が
低ければ低い程処理時間が短かければ短い程、繊維の傷
みが少ないものと推定され、しかもコストの問題、公害
の問題をも含めると断然、前者の「○」の方が優れてい
る。上記実験データーを基に、より詳細に実験を推進し
、良い繊維を得る為の薬剤濃度、加温温度及び処理時間
の条件を検討し、その結果を表6にまとめた。また、よ
り好ましい条件は( )の中で示し
た。
5モル、3モルについても行なったが、H2 O2 単
独投与であれば2.5モル、3モルの高濃度でも特に目
立つような繊維の劣化は招来しないが、NaOHと併用
すれば2.5モル、3モルの濃度では、繊維の劣化を引
き起こすことが明らかになった。 総括 (a)薬剤濃度の好的条件は、NaOH0.1モル〜3
モル、H2 O2 0.3〜2モルの範囲に存在する。 (b)加温温度の好的条件は、55℃〜90℃の範囲に
存在する。 (c)処理時間の好的条件は、1.5〜8時間の範囲に
存在する。 (d)加温温度を高めるに従い、処理時間は短くて良い
が、過ぎると繊維の劣化を招く。特に、薬剤濃度が濃い
場合は時間の経過と共に急速に繊維の劣化を引き起こす
。 (e)マニラ麻は好的条件の範囲が狭く、範囲外であれ
ば、繊維防護物質の除去が充分に行われないか又は過剰
により繊維がボロボロになる。次いで、ジュートが割合
狭く、ラミー、リネンの場合は好的条件の範囲が比較的
広い事が判った。 (f)NaOHの濃度の最適条件を決めれば、併用する
H2 O2の濃度条件が割合広くとれること、またH2
O2 の濃度の最適条件を決めれば、併用するNaO
Hの濃度条件が割合広くとれる事が判った。 (g)最適条件を求める場合は、リネンを例にとれば、
NaOH0.1モル、H2 O2 0.1モルの混液で
加温65℃、4時間の処理成績は「○」である。同じく
、NaOH3モル、H2 O2 0.5モルの濃度で加
温65℃2時間の処理成績も「○」である。−−−−肉
眼及び簡単な化学、物理的検査ではその差異はほとんど
認められない。薬剤濃度が薄ければ薄い程、加熱温度が
低ければ低い程処理時間が短かければ短い程、繊維の傷
みが少ないものと推定され、しかもコストの問題、公害
の問題をも含めると断然、前者の「○」の方が優れてい
る。上記実験データーを基に、より詳細に実験を推進し
、良い繊維を得る為の薬剤濃度、加温温度及び処理時間
の条件を検討し、その結果を表6にまとめた。また、よ
り好ましい条件は( )の中で示し
た。
【0023】
【表6】
【0024】以上の実験結果をまとめて、図1(ラミー
)、図2(リネン)、図3(ジュート)および図4(マ
ニラ麻)に図式化して示す。図1〜図4のそれぞれの上
段に記載の「処理する為の2種の薬剤の相関々係」とし
て図に示す広い枠内は、第1段処理として満足のいく成
績を得る(表1の成績表の○印)ための適性範囲を示し
ており、その枠内中の狭い斜線部分は、より好ましい条
件を示している。すなわち、ラミーの第1段処理におい
て、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃度をそ
れぞれ縦軸と横軸にとり、座標(NaOH濃度:H2
O2 濃度)が図1の次の点:(2.5:0.5)、(
2.4:0.3)、(1.5:0.1)、(0.3:0
.1)、(0.1:0.3)、(0.1:1)、(0.
8:1.4)、(1.5:1.5)、(2:0.8)を
通る閉曲線によって表わされる図形の内側、より好まし
くは(0.8:0.9)、(0.7:0.4)、(0.
5:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:0.8
)、(0.5:1)、(0.7:0.9)の座標を通る
閉曲線によって表わされる図形の内側に示される各々の
薬液濃度の混液で処理するのがよい。
)、図2(リネン)、図3(ジュート)および図4(マ
ニラ麻)に図式化して示す。図1〜図4のそれぞれの上
段に記載の「処理する為の2種の薬剤の相関々係」とし
て図に示す広い枠内は、第1段処理として満足のいく成
績を得る(表1の成績表の○印)ための適性範囲を示し
ており、その枠内中の狭い斜線部分は、より好ましい条
件を示している。すなわち、ラミーの第1段処理におい
て、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃度をそ
れぞれ縦軸と横軸にとり、座標(NaOH濃度:H2
O2 濃度)が図1の次の点:(2.5:0.5)、(
2.4:0.3)、(1.5:0.1)、(0.3:0
.1)、(0.1:0.3)、(0.1:1)、(0.
8:1.4)、(1.5:1.5)、(2:0.8)を
通る閉曲線によって表わされる図形の内側、より好まし
くは(0.8:0.9)、(0.7:0.4)、(0.
5:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:0.8
)、(0.5:1)、(0.7:0.9)の座標を通る
閉曲線によって表わされる図形の内側に示される各々の
薬液濃度の混液で処理するのがよい。
【0025】また、リネンの第1段処理においては、座
標(NaOH濃度:H2 O2 濃度)が図2の次の点
:(3:0.7)、(2.4:0.4)、(1:0.1
)、(0.3:0.1)、(0.05:0.3)、(0
.05:1)、(1:1.8)、(1.5:2)、(2
:2)、(2.2:1.5)、(2.5:1)を通る閉
曲線によって表わされる図形の内側、より好ましくは(
0.8:0.6)、(0.6:0.3)、(0.3:0
.5)、(0.3:1)、(0.6:1.2)(0.8
:0.9)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側
に示される各々の薬液濃度の混液で処理するのがよい。
標(NaOH濃度:H2 O2 濃度)が図2の次の点
:(3:0.7)、(2.4:0.4)、(1:0.1
)、(0.3:0.1)、(0.05:0.3)、(0
.05:1)、(1:1.8)、(1.5:2)、(2
:2)、(2.2:1.5)、(2.5:1)を通る閉
曲線によって表わされる図形の内側、より好ましくは(
0.8:0.6)、(0.6:0.3)、(0.3:0
.5)、(0.3:1)、(0.6:1.2)(0.8
:0.9)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側
に示される各々の薬液濃度の混液で処理するのがよい。
【0026】ジュートの第1段処理においては、座標(
NaOH濃度:H2O2 濃度)が図3の次の点:(2
:0.7)、(1.6:0.4)、(1.2:0.3)
、(0.3:0.3)、(0.1:0.5)、(0.1
:0.8)、(0.5:1.2)、(1.0:1.2)
、(1.6:1)を通る閉曲線によって表わされる図形
の内側、より好ましくは(1:0.9)、(0.7:0
.7)、(0.4:0.8)、(0.6:1)、(0.
9:1)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側に
示される各々の薬液濃度の混液で処理するのがよい。
NaOH濃度:H2O2 濃度)が図3の次の点:(2
:0.7)、(1.6:0.4)、(1.2:0.3)
、(0.3:0.3)、(0.1:0.5)、(0.1
:0.8)、(0.5:1.2)、(1.0:1.2)
、(1.6:1)を通る閉曲線によって表わされる図形
の内側、より好ましくは(1:0.9)、(0.7:0
.7)、(0.4:0.8)、(0.6:1)、(0.
9:1)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側に
示される各々の薬液濃度の混液で処理するのがよい。
【0027】最後に、マニラ麻の第1段処理においては
、座標(NaOH濃度:H2 O2 濃度)が図4の次
の点:(1.5:0.5)、(1:0.3)、(0.5
:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:1)、(
1:1.2)、(1.3:0.9)、(1.5:0.7
)、より好ましくは(0.8:0.8)、(0.6:0
.5)、(0.5:0.8)、(0.6:1)を通る閉
曲線によって表わされる図形の内側に示される各々の薬
液濃度の混液を使用するのがよい。なお、参考の為に、
薬剤濃度の適正範囲外で各種実験を行なった時の成績も
付した(表1の記号参照)。薬剤濃度が適正範囲外であ
れば、如何なる加温温度と処理時間を設定しても、良質
繊維は得られないことを物語っている。下段に記載の「
処理する為の加温温度と時間との相関々係」の図に於け
る枠内は、第1段処理として充分満足な成績を示しうる
為の加温温度と時間の適正範囲を示し、さらに枠内中の
斜線部分は、より好ましい条件を指摘している。従って
上段と下段に示す図の適正条件やより好ましい条件を組
合わせる事によって、処理成績はα,β,γ,δの4つ
に大別される(表7参照)。
、座標(NaOH濃度:H2 O2 濃度)が図4の次
の点:(1.5:0.5)、(1:0.3)、(0.5
:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:1)、(
1:1.2)、(1.3:0.9)、(1.5:0.7
)、より好ましくは(0.8:0.8)、(0.6:0
.5)、(0.5:0.8)、(0.6:1)を通る閉
曲線によって表わされる図形の内側に示される各々の薬
液濃度の混液を使用するのがよい。なお、参考の為に、
薬剤濃度の適正範囲外で各種実験を行なった時の成績も
付した(表1の記号参照)。薬剤濃度が適正範囲外であ
れば、如何なる加温温度と処理時間を設定しても、良質
繊維は得られないことを物語っている。下段に記載の「
処理する為の加温温度と時間との相関々係」の図に於け
る枠内は、第1段処理として充分満足な成績を示しうる
為の加温温度と時間の適正範囲を示し、さらに枠内中の
斜線部分は、より好ましい条件を指摘している。従って
上段と下段に示す図の適正条件やより好ましい条件を組
合わせる事によって、処理成績はα,β,γ,δの4つ
に大別される(表7参照)。
【0028】
【表7】
【0029】図1〜図4及び表7から次のことがわかる
: ラミーの場合の処理条件で、例えば ■ 薬剤濃度NaOH0.5モル、H2 O2 0.
5モルの混液で加温温度を70℃にした場合、3時間処
理で非常に良い成績が生み出される事を示しており(α
)、5時間ではそれよりは少し劣る事(β)、また、6
時間を超過すれば、良い繊維が採取出来ない事を示して
いる。 ■ 薬剤濃度NaOH1.5モル、H2 O2 0.
5モルの混液で、80℃で加温した場合、2時間半の処
理では良い繊維が採取出来るが(γ)3時間では、少々
劣化する事になるので(δ)、第3段処理では充分に注
意をはらって行なう必要がある事を示唆している。 リネンの場合の処理条件は、ラミーの場合に比較して、
その適正範囲がやや広い事が判かる。但し、斜線で示す
より好ましい条件の範囲の広さはほぼ同程度であった。 ジュートの場合の処理条件は、ラミーの場合に比較して
、薬剤濃度の適正範囲はかなり狭くはなっているが、一
方、処理温度、時間の範囲は広く、融通が効く事、及び
より好ましい条件は、薬剤濃度、温度、時間とも狭く限
られた範囲に存在することが判った。 マニラ麻の場合の処理条件は、薬剤温度及び処理温度、
時間の適正範囲はジュートの場合よりも、さらに狭く、
より好ましい条件もかなり限られた範囲に存在すること
を示している。
: ラミーの場合の処理条件で、例えば ■ 薬剤濃度NaOH0.5モル、H2 O2 0.
5モルの混液で加温温度を70℃にした場合、3時間処
理で非常に良い成績が生み出される事を示しており(α
)、5時間ではそれよりは少し劣る事(β)、また、6
時間を超過すれば、良い繊維が採取出来ない事を示して
いる。 ■ 薬剤濃度NaOH1.5モル、H2 O2 0.
5モルの混液で、80℃で加温した場合、2時間半の処
理では良い繊維が採取出来るが(γ)3時間では、少々
劣化する事になるので(δ)、第3段処理では充分に注
意をはらって行なう必要がある事を示唆している。 リネンの場合の処理条件は、ラミーの場合に比較して、
その適正範囲がやや広い事が判かる。但し、斜線で示す
より好ましい条件の範囲の広さはほぼ同程度であった。 ジュートの場合の処理条件は、ラミーの場合に比較して
、薬剤濃度の適正範囲はかなり狭くはなっているが、一
方、処理温度、時間の範囲は広く、融通が効く事、及び
より好ましい条件は、薬剤濃度、温度、時間とも狭く限
られた範囲に存在することが判った。 マニラ麻の場合の処理条件は、薬剤温度及び処理温度、
時間の適正範囲はジュートの場合よりも、さらに狭く、
より好ましい条件もかなり限られた範囲に存在すること
を示している。
【0030】次に、上記、主要な薬剤にその増強剤的性
格の強い、亜塩素酸ナトリウムを僅か添加した場合の実
験成績(良質繊維を得るためその処理時間)の一端を以
下の表8及び表9に示す。これらの表から次のことがわ
かる:
格の強い、亜塩素酸ナトリウムを僅か添加した場合の実
験成績(良質繊維を得るためその処理時間)の一端を以
下の表8及び表9に示す。これらの表から次のことがわ
かる:
【0031】
【表8】
【0032】
【表9】
【0033】55℃で使用した場合………2種の薬剤濃
度をより好ましい条件内で使用した場合に限り(NaO
H0.7モル、H2 O2 0.8モル)、亜塩素酸ナ
トリウムの0.05モルの添加量で処理時間は、約15
〜20%短縮可能となった。(但し、ジュートの場合は
僅かの短縮をみたに過ぎなかった)。 70℃で使用した場合………2種の薬剤濃度を適正範囲
で使用したとき(NaOH0.5モル、H2 O2 0
.5モル)、亜塩素酸ナトリウム0.005モルの添加
量で処理時間が約20〜30%短縮出来た。特にマニラ
麻の場合は、亜塩素酸ナトリウムを僅か添加する事によ
って、時間が短縮されるのみならず、繊維がより柔軟に
純白化も進み、高品質の良繊が得られた(但し、ジュー
トの場合は殆んど効果を示さなかった)。また、より好
ましい条件内で使用した時は(NaOH0.7モル、H
2 O2 0.8モル)亜塩素酸ナトリウム0.005
モルの添加で処理時間がさらに短縮可能になった。70
℃の場合0.05モルの添加量も効果は同様であった。
度をより好ましい条件内で使用した場合に限り(NaO
H0.7モル、H2 O2 0.8モル)、亜塩素酸ナ
トリウムの0.05モルの添加量で処理時間は、約15
〜20%短縮可能となった。(但し、ジュートの場合は
僅かの短縮をみたに過ぎなかった)。 70℃で使用した場合………2種の薬剤濃度を適正範囲
で使用したとき(NaOH0.5モル、H2 O2 0
.5モル)、亜塩素酸ナトリウム0.005モルの添加
量で処理時間が約20〜30%短縮出来た。特にマニラ
麻の場合は、亜塩素酸ナトリウムを僅か添加する事によ
って、時間が短縮されるのみならず、繊維がより柔軟に
純白化も進み、高品質の良繊が得られた(但し、ジュー
トの場合は殆んど効果を示さなかった)。また、より好
ましい条件内で使用した時は(NaOH0.7モル、H
2 O2 0.8モル)亜塩素酸ナトリウム0.005
モルの添加で処理時間がさらに短縮可能になった。70
℃の場合0.05モルの添加量も効果は同様であった。
【0034】すなわち、処理温度を上げるにつれて、亜
塩素酸ナトリウムの使用濃度を減少せしめる事が可能で
、反対に処理温度を下げるにつれて効果を期待する為に
は、濃度を上げる必要が生じる事が判明した。何れにせ
よ、その使用量はH2 O2 の1/10〜1/100
の量で足りる。
塩素酸ナトリウムの使用濃度を減少せしめる事が可能で
、反対に処理温度を下げるにつれて効果を期待する為に
は、濃度を上げる必要が生じる事が判明した。何れにせ
よ、その使用量はH2 O2 の1/10〜1/100
の量で足りる。
【0035】<B>第2段処理:繊維の物理的処理第1
段処理によって溶解又は半溶解した繊維以外の物質を洗
い流すため、及び繊維に未だ強固に付着している夾雑物
を軟化又は除去するために、水洗しながら水圧又は機械
的圧力等を加えて処理する工程である。水圧とは例えば
、細いノズルから3〜20気圧の水を5〜30秒間程度
、繊維に隈なく噴出せしめる事を意味する。また、機械
的圧力とは、例えば、採取繊維をローラにかけたり、も
んだりする事を意味している。此等の作業は、次に引続
いて行なう第3段処理を効果的に行ない、従来にはない
柔軟性に富み、白色に輝く美麗な繊維を採取する為には
是非とも必要である。
段処理によって溶解又は半溶解した繊維以外の物質を洗
い流すため、及び繊維に未だ強固に付着している夾雑物
を軟化又は除去するために、水洗しながら水圧又は機械
的圧力等を加えて処理する工程である。水圧とは例えば
、細いノズルから3〜20気圧の水を5〜30秒間程度
、繊維に隈なく噴出せしめる事を意味する。また、機械
的圧力とは、例えば、採取繊維をローラにかけたり、も
んだりする事を意味している。此等の作業は、次に引続
いて行なう第3段処理を効果的に行ない、従来にはない
柔軟性に富み、白色に輝く美麗な繊維を採取する為には
是非とも必要である。
【0036】従来の方法では、紡績工程に入いる前に、
主として繊維を柔軟にする為に機械処理を行なうので、
繊維が傷み、ささくれ立ち、肌ざわりが悪くなるという
欠点が有ったが、本発明方法によれば、植物にとってこ
の様なハードな機械処理がなく、感触の良い繊維が得ら
れる。 <C>第3段処理:精選繊維の採取 第1段処理によって、繊維の状態が表1の「△」止まり
のもの、「□」止まりのもの及び「○」迄来たものにつ
いて、処理条件の異なる幾つかのものを選択し、第1段
処理に於て、良好な成績の得られた条件の範囲内及びそ
れから少しはずした条件で、第3段処理をした場合の実
験成績の1部を次の表10、表11および表12に示し
た。
主として繊維を柔軟にする為に機械処理を行なうので、
繊維が傷み、ささくれ立ち、肌ざわりが悪くなるという
欠点が有ったが、本発明方法によれば、植物にとってこ
の様なハードな機械処理がなく、感触の良い繊維が得ら
れる。 <C>第3段処理:精選繊維の採取 第1段処理によって、繊維の状態が表1の「△」止まり
のもの、「□」止まりのもの及び「○」迄来たものにつ
いて、処理条件の異なる幾つかのものを選択し、第1段
処理に於て、良好な成績の得られた条件の範囲内及びそ
れから少しはずした条件で、第3段処理をした場合の実
験成績の1部を次の表10、表11および表12に示し
た。
【0037】
【表10】
【0038】
【表11】
【0039】
【表12】
【0040】表10、表11および表12から明らかな
ように、第1段処理によって繊維が「△」の状態の場合
(表10)、繊維の種類を問わず、如何なる条件で第3
段処理を行なっても「※」止まりにしかならなかった。 また、薬液濃度が薄い場合はよいが、濃くするに従い、
処理時間の経過と共に、急速に繊維が傷み、劣化が進行
する事が判明した。すなわち、処理時間は第1段処理に
比し、短かい方が良い(2時間位迄)。
ように、第1段処理によって繊維が「△」の状態の場合
(表10)、繊維の種類を問わず、如何なる条件で第3
段処理を行なっても「※」止まりにしかならなかった。 また、薬液濃度が薄い場合はよいが、濃くするに従い、
処理時間の経過と共に、急速に繊維が傷み、劣化が進行
する事が判明した。すなわち、処理時間は第1段処理に
比し、短かい方が良い(2時間位迄)。
【0041】「□」の状態の場合(表11)、この場合
も、繊維の種類を問わず、如何なる条件で第3段処理を
行なっても「○」止まりであり、良質繊維を得る事は出
来るが、純粋繊維を得る事はできなかった。なお、薬液
濃度が濃くなるに従い、また処理時間が長くなるに従い
急速に繊維が劣化する事が明らかになった(2時間位迄
がよい)。
も、繊維の種類を問わず、如何なる条件で第3段処理を
行なっても「○」止まりであり、良質繊維を得る事は出
来るが、純粋繊維を得る事はできなかった。なお、薬液
濃度が濃くなるに従い、また処理時間が長くなるに従い
急速に繊維が劣化する事が明らかになった(2時間位迄
がよい)。
【0042】「○」の状態の場合(表12)、第3段処
理に於て、 ラミー及びリネンの場合、NaOH0.1モル、H2
O2 0.1モルの混液では加温温度65℃、75℃で
4時間迄の処理では、ほとんど繊維の状態に変化はなか
った。しかし、0.5モル、0.5モルの混液では、6
5℃、75℃で1ないし2時間の処理で、純粋繊維(記
号◎)が得られた。なお、4時間の処理では、繊維は傷
み脆くなった。また、1モル、1モルの混液での成績は
、上記0.5モル、0.5モルに類似であった。
理に於て、 ラミー及びリネンの場合、NaOH0.1モル、H2
O2 0.1モルの混液では加温温度65℃、75℃で
4時間迄の処理では、ほとんど繊維の状態に変化はなか
った。しかし、0.5モル、0.5モルの混液では、6
5℃、75℃で1ないし2時間の処理で、純粋繊維(記
号◎)が得られた。なお、4時間の処理では、繊維は傷
み脆くなった。また、1モル、1モルの混液での成績は
、上記0.5モル、0.5モルに類似であった。
【0043】次にジュートの場合、NaOH0.3モル
、H2 O2 0.5モルの混液では、加温温度65℃
、75℃で2又は4時間の処理で純粋繊維が得られた。 また、0.7モル、0.7モルの混液では1〜2時間の
処理で、1.5モル、1.5モルの混液では1時間の処
理で純粋繊維が得られた。なお、2時間以上も処理した
時は、繊維が劣化した。
、H2 O2 0.5モルの混液では、加温温度65℃
、75℃で2又は4時間の処理で純粋繊維が得られた。 また、0.7モル、0.7モルの混液では1〜2時間の
処理で、1.5モル、1.5モルの混液では1時間の処
理で純粋繊維が得られた。なお、2時間以上も処理した
時は、繊維が劣化した。
【0044】マニラ麻の場合、NaOH0.5モル、H
2 O2 0.5モルの混液で65℃、及び75℃の時
、1ないし2時間の処理で、1モル、0.5モルの混液
では1時間の処理で、1.5モル、1モルの混液の時も
1時間の処理で純粋繊維が得られた。なお、純粋繊維が
得られる処理時間を超過するに従い繊維は急速に傷み、
劣化が著しい事が判った。
2 O2 0.5モルの混液で65℃、及び75℃の時
、1ないし2時間の処理で、1モル、0.5モルの混液
では1時間の処理で、1.5モル、1モルの混液の時も
1時間の処理で純粋繊維が得られた。なお、純粋繊維が
得られる処理時間を超過するに従い繊維は急速に傷み、
劣化が著しい事が判った。
【0045】以上の実験成果から、第3段処理して、純
粋繊維を採取する為には、第1段処理によって、繊維を
「○」の状態にしておく事が肝要であることがわかる。 第1段処理で中途半端にしか出来上がらなかった場合(
「□」or「△」)は、第3段処理で如何に巧妙にして
も、本来の美しい繊維は採取し難いのである。
粋繊維を採取する為には、第1段処理によって、繊維を
「○」の状態にしておく事が肝要であることがわかる。 第1段処理で中途半端にしか出来上がらなかった場合(
「□」or「△」)は、第3段処理で如何に巧妙にして
も、本来の美しい繊維は採取し難いのである。
【0046】第3段処理条件について更に触れると、表
では割愛したが、表に記載以外に、薬液濃度、加温温度
及び処理時間に関して詳細に検討した結果、以下に示す
条件が好適であることが明らかになった。 (イ)主要薬剤(水酸化ナトリウム及び過酸化水素)濃
度は第1段処理に於て使用した濃度よりも、やや高い濃
度にて行う方がよい(10〜20%増)。 (ロ)加温温度もやや高めにするのがよい(5〜10%
高)。 (ハ)処理時間は短かめにするのがよい(30〜50%
減)。 (ニ)増強剤(亜塩素酸ナトリウム)は必要としない。
では割愛したが、表に記載以外に、薬液濃度、加温温度
及び処理時間に関して詳細に検討した結果、以下に示す
条件が好適であることが明らかになった。 (イ)主要薬剤(水酸化ナトリウム及び過酸化水素)濃
度は第1段処理に於て使用した濃度よりも、やや高い濃
度にて行う方がよい(10〜20%増)。 (ロ)加温温度もやや高めにするのがよい(5〜10%
高)。 (ハ)処理時間は短かめにするのがよい(30〜50%
減)。 (ニ)増強剤(亜塩素酸ナトリウム)は必要としない。
【0047】以上述べたことを要約すると、繊維化の主
要段階は第1段処理にあり、ここで繊維を傷めず、繊維
防護物質やバインダー様物質の大部分を除去し、脱色、
漂白も充分に行っておけば、第3段処理で、上記好適条
件から幾分はづれても過剰反応せしめて、繊維を傷める
事さえしなければ、充分美麗に仕上がるのである。
要段階は第1段処理にあり、ここで繊維を傷めず、繊維
防護物質やバインダー様物質の大部分を除去し、脱色、
漂白も充分に行っておけば、第3段処理で、上記好適条
件から幾分はづれても過剰反応せしめて、繊維を傷める
事さえしなければ、充分美麗に仕上がるのである。
【0048】
【実施例】以下の実施例によって、本発明を更に具体的
に説明する。 実施例1 ラミーの処理 ラミーの原地処理した靱皮100gを、NaOH0.5
モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解薬液500
0mlに投入、70℃、150分加温した(第1段処理
)。 次いで、この処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズ
ルから5気圧の水圧を10秒間噴出させ、繊維に未だ付
着している夾雑物及び繊維間のバインダー様物質を或る
程度除去して、僅かに青味を帯びた白色の繊維を得た(
繊維の乾燥重量66g)(第2段処理)。該繊維を、N
aOH0.6モル、H2 O2 0.7モルから成る蒸
解薬液3000mlに投入、75℃、100分加温した
所、未だ強固に付着していた夾雑物は完全に除去しえて
、純粋な繊維のみになった(第3段処理)。この精選繊
維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行った所、柔軟性に
富んだ、銀白色に輝く美麗な繊維63.5gを得た。
に説明する。 実施例1 ラミーの処理 ラミーの原地処理した靱皮100gを、NaOH0.5
モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解薬液500
0mlに投入、70℃、150分加温した(第1段処理
)。 次いで、この処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズ
ルから5気圧の水圧を10秒間噴出させ、繊維に未だ付
着している夾雑物及び繊維間のバインダー様物質を或る
程度除去して、僅かに青味を帯びた白色の繊維を得た(
繊維の乾燥重量66g)(第2段処理)。該繊維を、N
aOH0.6モル、H2 O2 0.7モルから成る蒸
解薬液3000mlに投入、75℃、100分加温した
所、未だ強固に付着していた夾雑物は完全に除去しえて
、純粋な繊維のみになった(第3段処理)。この精選繊
維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行った所、柔軟性に
富んだ、銀白色に輝く美麗な繊維63.5gを得た。
【0049】実施例2
ラミーの処理
ラミーの原地処理した靱皮100gを、NaOH0.7
モル、H2 O2 0.7モル、亜塩素酸ナトリウム0
.005モルから成る蒸解薬液5000mlに投入、7
0℃、120分加温した(第1段処理)。次いで、この
処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズルから5気圧
の水圧を10秒間噴出せしめ、繊維に未だ付着している
夾雑物及び繊維間のバインダー様物質を、出来るだけ除
去して、銀白色の繊維を得た(繊維の乾燥重量65g)
(第2段処理)。該繊維を、NaOH0.8モル、H2
O2 0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投
入、75℃、90分加温した所、未だ強固に付着してい
た夾雑物を完全に除去し、純粋な繊維を得た(第3段処
理)。この精選繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行
った所、柔軟性に富んだ、銀白色に輝く繊維63.5g
を得た。
モル、H2 O2 0.7モル、亜塩素酸ナトリウム0
.005モルから成る蒸解薬液5000mlに投入、7
0℃、120分加温した(第1段処理)。次いで、この
処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズルから5気圧
の水圧を10秒間噴出せしめ、繊維に未だ付着している
夾雑物及び繊維間のバインダー様物質を、出来るだけ除
去して、銀白色の繊維を得た(繊維の乾燥重量65g)
(第2段処理)。該繊維を、NaOH0.8モル、H2
O2 0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投
入、75℃、90分加温した所、未だ強固に付着してい
た夾雑物を完全に除去し、純粋な繊維を得た(第3段処
理)。この精選繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行
った所、柔軟性に富んだ、銀白色に輝く繊維63.5g
を得た。
【0050】実施例3
リネンの処理
リネンの原地処理した粗繊維100gを、NaOH0.
5モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解薬液50
00mlに投入、65℃、180分加温した(第1段処
理)。次いで、この処理物を引き上げ、直径3.5mm
のノズルから5気圧の水圧を10秒間噴出せしめ、繊維
に未だ付着している夾雑物などを除去して、極く僅か黄
味を帯びた白色の繊維を得た(繊維の乾燥重量72g)
(第2段処理)。該繊維を、NaOH0.6モル、H2
O2 0.6モルから成る蒸解薬液3000mlに投
入、75℃、100分加熱した所、夾雑物を完全に除去
しえて、純粋な繊維を採取しえた(第3段処理)。この
繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、柔軟
性に富んだ、美麗な純白に輝く繊維69gを得た。
5モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解薬液50
00mlに投入、65℃、180分加温した(第1段処
理)。次いで、この処理物を引き上げ、直径3.5mm
のノズルから5気圧の水圧を10秒間噴出せしめ、繊維
に未だ付着している夾雑物などを除去して、極く僅か黄
味を帯びた白色の繊維を得た(繊維の乾燥重量72g)
(第2段処理)。該繊維を、NaOH0.6モル、H2
O2 0.6モルから成る蒸解薬液3000mlに投
入、75℃、100分加熱した所、夾雑物を完全に除去
しえて、純粋な繊維を採取しえた(第3段処理)。この
繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、柔軟
性に富んだ、美麗な純白に輝く繊維69gを得た。
【0051】実施例4
ジュートの処理
ジュートの原地処理した粗繊維100gを、NaOH0
.5モル、H2 O2 0.3モルから成る蒸解薬液5
000mlに投入、70℃、180分加温した(第1段
処理)。次いで、この処理物を引き上げ、ノズル直径3
.5mmから5気圧の水圧を15秒間噴出させ、洗浄す
ることにより、僅か黄味を帯びた白色の繊維を得た(繊
維の乾燥重量65g)(第2段処理)。該繊維を、Na
OH0.5モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解
薬液3000mlに投入、80℃、120分加温した所
、未だ繊維に強固に付着していた夾雑物が溶出し、脱色
された純粋な繊維を得た(第3段処理)。この繊維を水
流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、僅か青白色に
輝く、柔軟性に富んだ繊維61gを得た。
.5モル、H2 O2 0.3モルから成る蒸解薬液5
000mlに投入、70℃、180分加温した(第1段
処理)。次いで、この処理物を引き上げ、ノズル直径3
.5mmから5気圧の水圧を15秒間噴出させ、洗浄す
ることにより、僅か黄味を帯びた白色の繊維を得た(繊
維の乾燥重量65g)(第2段処理)。該繊維を、Na
OH0.5モル、H2 O2 0.5モルから成る蒸解
薬液3000mlに投入、80℃、120分加温した所
、未だ繊維に強固に付着していた夾雑物が溶出し、脱色
された純粋な繊維を得た(第3段処理)。この繊維を水
流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、僅か青白色に
輝く、柔軟性に富んだ繊維61gを得た。
【0052】実施例5
マニラ麻の処理
マニラ麻の原地処理した粗繊維100gを、NaOH0
.5モル、H2 O2 0.7モルから成る蒸解薬液5
000mlに投入、65℃、100分加温した(第1段
処理)。次いで、この処理物を引き上げ、ノズル3.5
mmから5気圧の水圧を15秒間噴出させ、繊維に未だ
強固に付着している夾雑物等を或る程度除去し、僅かに
黄味を帯びた繊維を得た(繊維の乾燥重量45g)(第
2段処理)。該繊維を、NaOH0.6モル、H2 O
2 0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投入、
70℃、60分加温し、純粋繊維を得た(第3段処理)
。 この繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行った所、ほ
ぼ白色に近い繊維42gを得た。
.5モル、H2 O2 0.7モルから成る蒸解薬液5
000mlに投入、65℃、100分加温した(第1段
処理)。次いで、この処理物を引き上げ、ノズル3.5
mmから5気圧の水圧を15秒間噴出させ、繊維に未だ
強固に付着している夾雑物等を或る程度除去し、僅かに
黄味を帯びた繊維を得た(繊維の乾燥重量45g)(第
2段処理)。該繊維を、NaOH0.6モル、H2 O
2 0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投入、
70℃、60分加温し、純粋繊維を得た(第3段処理)
。 この繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行った所、ほ
ぼ白色に近い繊維42gを得た。
【0053】実施例6
マニラ麻の処理
マニラ麻の原地処理した粗繊維100gを、NaOH0
.5モル、H2 O2 0.7モル、亜塩素酸ナトリウ
ム0.02モルから成る蒸解薬液5000mlに投入、
65℃、100分加温した(第1段処理)。次いで、こ
の処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズルから5気
圧の水圧を15秒間噴出させ、繊維に未だ強固に付着し
ている夾雑物等を出来うる限り除去して、僅かにクリー
ム色を帯びた繊維を得た(繊維の乾燥重量44g)(第
2段処理)。該繊維をNaOH0.6モル、H2 O2
0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投入、7
0℃、60分加温し、純粋繊維を得た(第3段処理)。 この繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、
柔軟性の増した、白色の繊維42gを得た。
.5モル、H2 O2 0.7モル、亜塩素酸ナトリウ
ム0.02モルから成る蒸解薬液5000mlに投入、
65℃、100分加温した(第1段処理)。次いで、こ
の処理物を引き上げ、直径3.5mmのノズルから5気
圧の水圧を15秒間噴出させ、繊維に未だ強固に付着し
ている夾雑物等を出来うる限り除去して、僅かにクリー
ム色を帯びた繊維を得た(繊維の乾燥重量44g)(第
2段処理)。該繊維をNaOH0.6モル、H2 O2
0.8モルから成る蒸解薬液3000mlに投入、7
0℃、60分加温し、純粋繊維を得た(第3段処理)。 この繊維を水流中でよく洗浄し、蔭干しを行なった所、
柔軟性の増した、白色の繊維42gを得た。
【0054】実施例7
その他、各種草本植物の処理
【0055】
【表13】
【0056】第2段処理及び第3段処理は実施例1〜6
の記載に類似の方法を採用した(請求項1に記載の方法
)。元来、草本類は種類が極めて多く、それらの総てに
ついてテストする事など、とても出来ない。然し乍らそ
れらの中で今日迄にすでに知られている良質の利用価値
ある繊維を保有する種類の殆んどは請求項1で示す範囲
の方法でこれを採取することが出来る。唯、その中心数
値が著名な草本植物である、ラミー、リネン、ジュート
及びマニラ麻に関する図1〜図4で示した閉曲線によっ
て表わされる図形の内側の上部に偏在したり下部に偏在
するのみである。
の記載に類似の方法を採用した(請求項1に記載の方法
)。元来、草本類は種類が極めて多く、それらの総てに
ついてテストする事など、とても出来ない。然し乍らそ
れらの中で今日迄にすでに知られている良質の利用価値
ある繊維を保有する種類の殆んどは請求項1で示す範囲
の方法でこれを採取することが出来る。唯、その中心数
値が著名な草本植物である、ラミー、リネン、ジュート
及びマニラ麻に関する図1〜図4で示した閉曲線によっ
て表わされる図形の内側の上部に偏在したり下部に偏在
するのみである。
【0057】
【発明の効果】本発明方法で使用する原材料の1つは、
毎年、主として熱帯、亜熱帯地方で、多量に栽培される
麻の茎葉であって、国家の基幹産業であるから、毎年、
半永久的に、間違いなく供給可能である(合成繊維の場
合は資源に限りある石油から製造され、いつかは、枯渇
する運命にある)。また、従来通り原材料(靱皮又は粗
繊維)は現地でまかなう為、原地の人々の生活手段を奪
う事はない。それどころか、本発明方法により麻繊維が
見直され、需要が伸びれば、より多くの原地の人々の雇
用のチャンスが生まれる事になる(低開発国の経済発展
に寄与)。更に、従来の麻繊維工業に比較して、低コス
トでしかも公害発生も少なく、地球規模での環境汚染が
叫ばれている現状に於てはこの事は何にもまして重大な
ことと思われる。なお、本発明により従来にはない麻繊
維の用途の開発がなされ、織物以外の用途拡大が生まれ
新製品により、文化の向上が期待される。
毎年、主として熱帯、亜熱帯地方で、多量に栽培される
麻の茎葉であって、国家の基幹産業であるから、毎年、
半永久的に、間違いなく供給可能である(合成繊維の場
合は資源に限りある石油から製造され、いつかは、枯渇
する運命にある)。また、従来通り原材料(靱皮又は粗
繊維)は現地でまかなう為、原地の人々の生活手段を奪
う事はない。それどころか、本発明方法により麻繊維が
見直され、需要が伸びれば、より多くの原地の人々の雇
用のチャンスが生まれる事になる(低開発国の経済発展
に寄与)。更に、従来の麻繊維工業に比較して、低コス
トでしかも公害発生も少なく、地球規模での環境汚染が
叫ばれている現状に於てはこの事は何にもまして重大な
ことと思われる。なお、本発明により従来にはない麻繊
維の用途の開発がなされ、織物以外の用途拡大が生まれ
新製品により、文化の向上が期待される。
【0058】また此処に記した本発明による草本からの
繊維の抽出法の特徴は、反応を3段階に分け、条件を非
常に厳しく定めた事により想像を越えた美麗なる繊維を
容易に採取出来る点にある。このような3段階方式を採
用し、その内、殊に第1段処理が重要で、ある特定の条
件範囲を定め、しかる後第2段処理をし、更に第3段処
理では、第1段処理とは少し条件を変えたある範囲を定
め、即ち夫々の薬剤濃度を10〜20%増加し、加熱温
度は5〜10%上昇せしめ、処理時間は反対に30〜5
0%減少せしめて、真に美しい繊維を得ることができる
。
繊維の抽出法の特徴は、反応を3段階に分け、条件を非
常に厳しく定めた事により想像を越えた美麗なる繊維を
容易に採取出来る点にある。このような3段階方式を採
用し、その内、殊に第1段処理が重要で、ある特定の条
件範囲を定め、しかる後第2段処理をし、更に第3段処
理では、第1段処理とは少し条件を変えたある範囲を定
め、即ち夫々の薬剤濃度を10〜20%増加し、加熱温
度は5〜10%上昇せしめ、処理時間は反対に30〜5
0%減少せしめて、真に美しい繊維を得ることができる
。
【図1】(A)はラミーの第1段処理において適してい
る水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す図
、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
る水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す図
、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
【図2】(A)はリネンの第1段処理において適してい
る水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す図
、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
る水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す図
、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
【図3】(A)はジュートの第1段処理において適して
いる水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す
図、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
いる水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す
図、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
【図4】(A)はマニラ麻の第1段処理において適して
いる水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す
図、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
いる水酸化ナトリウム濃度と過酸化水素との関係を示す
図、(B)は加温温度と処理時間との関係を示す図。
Claims (5)
- 【請求項1】 草本原料から選んだ繊維含有原料を、
第1段処理において、水酸化ナトリウムと過酸化水素の
モル濃度を0.1〜2.5および0.1〜2.5の範囲
内で組合せて得た混液に投入し、又は該混液に亜塩素酸
ソーダ0.005〜0.05モル添加して、55〜90
℃で加温し、1.5〜6時間処理して繊維を得、第2段
処理において、該繊維を水洗しながら水圧または機械的
圧力を加えることにより繊維に付着している夾雑物を除
去し、第3段処理において、水酸化ナトリウムおよび過
酸化水素の濃度をそれぞれ10〜20%増加した混液を
使用し、加熱温度を5〜10%上昇し、処理時間を30
〜50%減少させて処理することを特徴とする良質繊維
を得る方法。 - 【請求項2】 ラミー繊維含有原料を、第1段処理に
おいて、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃度
をそれぞれ縦軸および横軸にしたとき、座標(NaOH
濃度:H2 O2 濃度)が次の点:(2.5:0.5
)、(2.4:0.3)、(1.5:0.1)、(0.
3:0.1)、(0.1:0.3)、(0.1:1)、
(0.8:1.4)、(1.5:1.5)、(2:0.
8)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側、より
好ましくは(0.8:0.9)、(0.7:0.4)、
(0.5:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:
0.8)、(0.5:1)、(0.7:0.9)の座標
を通る閉曲線によって表わされる図形の内側に示される
各々の薬液濃度の混液を使用することを特徴とする請求
項1に記載の方法。 - 【請求項3】 リネン繊維含有原料を、第1段処理に
おいて、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃度
をそれぞれ縦軸および横軸にしたとき、座標(NaOH
濃度:H2 O2 濃度)が次の点:(3:0.7)、
(2.4:0.4)、(1:0.1)、(0.3:0.
1)、(0.05:0.3)、(0.05:1)、(1
:1.8)、(1.5:2)、(2:2)、(2.2:
1.5)、(2.5:1)を通る閉曲線によって表わさ
れる図形の内側、より好ましくは(0.8:0.6)、
(0.6:0.3)、(0.3:0.5)、(0.3:
1)、(0.6:1.2)(0.8:0.9)を通る閉
曲線によって表わされる図形の内側に示される各々の薬
液濃度の混液を使用することを特徴とする請求項1に記
載の方法。 - 【請求項4】 ジュート繊維含有原料を、第1段処理
において、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃
度をそれぞれ縦軸および横軸にしたとき、座標(NaO
H濃度:H2 O2 濃度)が次の点:(2:0.7)
、(1.6:0.4)、(1.2:0.3)、(0.3
:0.3)、(0.1:0.5)、(0.1:0.8)
、(0.5:1.2)、(1.0:1.2)、(1.6
:1)を通る閉曲線によって表わされる図形の内側、よ
り好ましくは(1:0.9)、(0.7:0.7)、(
0.4:0.8)、(0.6:1)、(0.9:1)を
通る閉曲線によって表わされる図形の内側に示される各
々の薬液濃度の混液を使用することを特徴とする請求項
1に記載の方法。 - 【請求項5】 マニラ麻繊維含有原料を、第1段処理
において、水酸化ナトリウムおよび過酸化水素のモル濃
度をそれぞれ縦軸および横軸にしたとき、座標(NaO
H濃度:H2 O2 濃度)が次の点:(1.5:0.
5)、(1:0.3)、(0.5:0.3)、(0.3
:0.5)、(0.3:1)、(1:1.2)、(1.
3:0.9)、(1.5:0.7)、より好ましくは(
0.8:0.8)、(0.6:0.5)、(0.5:0
.8)、(0.6:1)を通る閉曲線によって表わされ
る図形の内側に示される各々の薬液濃度の混液を使用す
ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5017691A JPH04272206A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 草本原料から良質繊維を得る方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5017691A JPH04272206A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 草本原料から良質繊維を得る方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04272206A true JPH04272206A (ja) | 1992-09-29 |
Family
ID=12851890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5017691A Pending JPH04272206A (ja) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | 草本原料から良質繊維を得る方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04272206A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007126809A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Meirong Xu | 靭皮繊維の抽出および調製のためのプロセス、このプロセスから得られる靭皮繊維、およびこれらの靭皮繊維の使用 |
-
1991
- 1991-02-25 JP JP5017691A patent/JPH04272206A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007126809A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Meirong Xu | 靭皮繊維の抽出および調製のためのプロセス、このプロセスから得られる靭皮繊維、およびこれらの靭皮繊維の使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049554B2 (ja) | 靭皮繊維の抽出および調製のためのプロセス、このプロセスから得られる靭皮繊維、およびこれらの靭皮繊維の使用 | |
TWI694196B (zh) | 棉花基原料之製漿方法 | |
CN102206873B (zh) | 一种麻形竹纤维的生产工艺 | |
CN102242403A (zh) | 一种麻状竹纤维、可纺麻形竹纤维、竹纤维纱线的生产工艺 | |
CN101649544B (zh) | 一种亚麻有机纱的制造工艺 | |
CN106012589B (zh) | 可食用型染料染色的山羊绒及用其制备纱线的方法 | |
CN103835005A (zh) | 一种罗布麻闪爆和超临界二氧化碳流体联合脱胶方法 | |
CN101037808B (zh) | 一种苎麻纤维的提取和制备方法 | |
CN104480542A (zh) | 一种亚麻纤维的生产工艺 | |
CN106119980A (zh) | 一种乌拉草纤维的精细化制备方法 | |
CN105177729A (zh) | 一种乌拉草纤维的制备方法 | |
US1814155A (en) | Process of treating vegetable fibers | |
CN105133135B (zh) | 一种竹纤维与麻纤维混纺布料 | |
CN101624726B (zh) | 罗布麻工业化制纤加工方法及罗布麻纤维 | |
JPH04272206A (ja) | 草本原料から良質繊維を得る方法 | |
CN100560821C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
CN100560819C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
CN100560820C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
EP3176318A1 (en) | Method for producing hemp fiber for spinning, and hemp fiber for spinning | |
CN100575571C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
CN100560816C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
CN100575570C (zh) | 应用复合酶对黄麻进行脱胶的方法 | |
KR101314174B1 (ko) | 쇠구슬을 이용한 닥나무 박피방법 | |
GB2085500A (en) | Obtaining Fibres from Pineapple Leaves | |
CN109487539A (zh) | 一种提高棉麻手感的处理方法 |