JPH04269946A - X線テレビジョン装置 - Google Patents

X線テレビジョン装置

Info

Publication number
JPH04269946A
JPH04269946A JP3151889A JP15188991A JPH04269946A JP H04269946 A JPH04269946 A JP H04269946A JP 3151889 A JP3151889 A JP 3151889A JP 15188991 A JP15188991 A JP 15188991A JP H04269946 A JPH04269946 A JP H04269946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
size
switching
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3151889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kabashima
椛島 欣弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3151889A priority Critical patent/JPH04269946A/ja
Publication of JPH04269946A publication Critical patent/JPH04269946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線透視撮影用のテレ
ビジョンカメラ(以下「TVカメラ」という。)からの
映像信号をサンプリング処理して得た制御信号を利用し
てX線透視時に最適画像が得られ、あるいはX線撮影時
に最適撮影条件が得られるようにしたX線テレビジョン
装置に関するものであり、表示画像の拡大度の変化等に
よりTVカメラからの映像信号の情報量が変化しても画
質の適正化を図ることのできる制御信号が得られるよう
にしようとするものである。
【0002】
【従来の技術】X線テレビジョン装置として図4に示す
ものがある。このX線テレビジョン装置は、X線制御装
置1によって制御されるX線発生装置2からX線が被写
体3を透過してスポット装置4に投射されるようにして
、そして、被写体3を透過したX線による像をイメージ
インテンシファイアー5を用いて螢光像に変換し、この
螢光像を撮像管6を含むTVカメラ7によって電気的な
映像信号に変換し、そして、この映像信号に基づいてテ
レビジョンモニタ8により画像を表示させるようにし、
それと共にTVカメラ7から出力されたその映像信号を
信号処理装置9へ送出し、該信号処理装置9によって各
種制御信号を形成するようにしてなる。そして、この信
号処理装置9によって形成される制御信号には、例えば
、TVモニタ8の表示画像の輝度を常に適正なものにす
べくイメージインテンシファイアー5の出力像の輝度を
自動的に調整するための制御信号、TVカメラ7の利得
を自動的に制御するための制御信号等の如く表示画像の
質を適正化するための各種制御信号がある。
【0003】そして、信号処理装置9は映像信号中の特
定部分を抽出するためのサンプリング回路10と、この
抽出信号に基いて制御信号を形成する信号処理回路11
とからなる。
【0004】このX線テレビジョン装置においては、イ
メージインテンシファイアー5の入力部の視野をイメー
ジインテンシファイアー高圧回路切換器(第1の切換手
段)12の信号によって切換え、その切換えによってイ
ンテンシファイアー出力部に生じる螢光像を拡大させる
ことができるようにされている。このようにして螢光像
を拡大させる方式は電子光学的拡大方式と称され、図5
,図6は電子光学的拡大方式の原理説明図である。図5
は視野13を大きくして比較的拡大率の小さな螢光像が
イメージインテンシファイアー5の出力部14に生じる
ようにした例を示し、図6は逆に視野13を小さくして
比較的拡大率の大きな螢光像が出力部14に生じるよう
にした例を示す。
【0005】又、このX線テレビジョン装置においては
、TVカメラ7の偏向コイル15に流れる偏向電流を偏
向電流切換回路(第2の切換手段)16によって切換え
てイメージインテンシファイアー5の出力部に生じた螢
光像の偏向サイズを変化させてTVモニター7の表示画
像を拡大することができるようにされている。図7はイ
メージインテンシファイアー出力部14の螢光像の偏向
サイズ17が標準の場合におけるその出力部14の螢光
像とテレビジョンモニタ8の表示画像とを示し、図8は
同じく偏向サイズ17が縮小サイズである場合における
出力部14の螢光像とテレビジョンモニタ8の表示画像
とを示す。尚、図5乃至図8においては説明の便宜上X
線像としてアルファベット文字「A」を例にした。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
X線テレビジョン装置においては、偏向サイズの切換え
によって1水平周期(又は1垂直周期)における情報量
が変化してしまうという問題がある。この問題について
図9及び図10乃至図12に従って詳細に説明する。
【0007】図9は撮像管6の偏向サイズを切換えるこ
とにより映像信号の情報量が変化することの説明図であ
り、この図においては説明の便宜上イメージインテンシ
ファイアー5の入力部13のX線像としてX線が透過し
ない鉛像18が想定されている。同図では偏向サイズ1
7が標準サイズの場合におけるイメージインテンシファ
イアー5の出力部14の像Mと、偏向サイズが縮小サイ
ズの場合における同じく出力部14の像M′とが示され
ている。そして図10は偏向サイズ17が標準サイズの
場合の1水平周期における映像信号(図9のMと対応)
19及びそれをサンプリングして得られた信号20の波
形を示し、図11は偏向サイズ17が縮小サイズの場合
の1水平周期における映像信号(図9のM′と対応)2
1及びそれをサンプリングして得られた信号22の波形
を示し、そして、図12はそのサンプリングに用いたサ
ンプリング信号23の波形図である。
【0008】これらの図から明らかなように、サンプリ
ングされた信号20及び23は螢光像が拡大されていな
いかあるいは拡大されているかによって情報量が大きく
異なってしまう。そのため、このサンプリングされた信
号を信号処理回路10によって処理した場合信号処理回
路10から得られる制御信号がその情報量の大小によっ
て大きく変化されてしまうという問題があった。この結
果、拡大率の変化によって画質も変化し、その適正化が
図れないという問題が生じた。
【0009】しかして、本発明は、表示画像の拡大率の
変化等によりTVカメラからの映像信号の情報量が変化
しても処理情報量をほぼ一定にして画質の適正化を図れ
る制御信号が得られるようにすることを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、X線像を光学像に変換し、これをテ
レビジョンカメラで撮像して映像信号に変換し、画像表
示を行なうと共に、前記映像信号を入力して前記表示さ
れる画像の質を適正化するための制御信号を作成する信
号処理手段とを有するX線テレビジョン装置において、
前記表示画像のサイズを変更可能な複数の切換手段と、
該複数の切換手段の相対的な切換状態から画像サイズを
判断し、この判断結果により前記信号処理手段の信号処
理範囲を制御する判別手段とを設けたことを特徴とする
ものである。
【0011】
【作用】複数の画像サイズ切換手段の相対的な切換状態
を判断し、この判断結果により信号の処理範囲を決める
ので常に適正な画質を確保できる制御信号を得ることが
できる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明を図示した実施例に従って詳
細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例を示す回路ブロッ
ク図である。
【0014】このX線テレビジョン装置は構成において
図4に示したX線テレビジョン装置とは、画像サイズ判
別手段としてのサンプリング間隔制御回路24を備えて
いる点で相違しているが、他の点で共通しており、その
共通部分についての説明は重複するのでその詳細な説明
はここでは省略し、相違点、即ち、サンプリング間隔制
御回路24を備えた点に重点をおいて詳細に説明する。 尚、本発明は水平走査,垂直走査の双方に適用されるも
のであるが、以下では説明の便宜上水平走査期間の場合
を例として説明する。また、複数の画像サイズ切換手段
として、イメージインテンシファイアーの偏向サイズ切
換回路(第1の切換手段)と、TVカメラの偏向サイズ
切換手段(第2の切換手段)の2つを用いた場合を例に
して説明する。
【0015】サンプリング間隔制御回路24は、偏向電
流切換回路16の切換信号及びイメージインテンシファ
イアー高圧回路切換器12の切換信号を入力信号として
受けてその2つの切換信号の内容(切換状態)に応じて
表示画像の画像サイズを判別し、画像の拡大率に応じた
パルス間隔を有するサンプリングパルス信号を信号処理
装置9のサンプリング回路10に送出するものである。 即ち、上述したように、X線像の大きさあるいは形が全
く同じでも、イメージインテンシファイアー高圧回路切
換器12によってインテンシファイアー5の入力部13
における視野を変えると、出力部14の螢光像の大きさ
が変化し、それによってTVカメラ7から出力される映
像信号の1水平周期(又は1垂直周期)内における情報
量が変化する。又、偏向電流切換回路16によって撮像
管6の偏向サイズを切換えた場合も同様に映像信号の1
水平周期(又は1垂直周期)内における情報量が変化す
る。そこで、イメージインテンシファイアー高圧回路切
換器12の切換信号と偏向電流切換回路16の切換信号
とから映像信号の1水平周期(又は1垂直周期)におい
て予期される情報量の大小をサンプリング間隔制御回路
24において判断し、図2に示すように映像信号19の
情報量が多い場合はパルス間隔の狭いサンプリングパル
ス信号25を送出する。又、逆に図3に示すように映像
信号21の情報量が少ない場合はパルス間隔の広いサン
プリングパルス信号26を送出する。すると、サンプリ
ング回路10はそのサンプリングパルス信号を受け、そ
の受けた期間TVカメラ7からの映像信号を信号処理回
路11へ送出する。
【0016】従って、図2に示すように情報信号19の
情報量が多くてもそれに応じてサンプリング区間が短く
なるので、そのサンプリングされた信号27のパルス間
隔が狭くなり、1サンプリング期間内における情報量は
多くならない。又、逆に、図3に示すように情報信号1
9の情報量が少なくてもそれに応じてサンプリング区間
が長くなるので、そのサンプリングされた信号のパルス
間隔が広くなり、1サンプリング期間内における情報量
はさして少なくはならない。従って、サンプリング回路
10からの信号を信号処理回路11によって処理して得
る制御信号を映像信号の1水平周期(又は1垂直周期)
における情報量に依存しないようにすることができる。 この結果画像の拡大率の変化に対応させて信号処理回路
で処理される映像信号の処理範囲を変化させて処理情報
量をほぼ一定にして常に適正な画質を得るための制御信
号を作成できる。
【0017】本発明は前記実施例に限定されず、種々の
変形が可能である。
【0018】例えば前記実施例は複数の画像サイズを切
換る手段として、イメージインテンシファイアーの偏向
手段と、TVカメラの偏向手段の2つの手段の例を示し
たが、この他に表示手段自体が有している画像サイズ切
換手段を設け、他の画像サイズ切換手段との相対的切換
状態を判断して適正な画質が得られる制御信号を作成す
るような構成としてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したような本発明によれば、複
数の画像サイズ切換手段の動作によって、画像サイズ(
拡大率)が変化することにより1水平期間(又は1垂直
期間)内に含まれる情報が変化しても、画像サイズ判別
手段によって各切換手段の相対的変化状態を判断して画
像サイズを判別し、これにより処理すべき信号の範囲を
制御し、もって処理情報量をほぼ一定にすることにより
常に適正な画質が得られるような制御信号を作成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例ブロック図
【図2】本発明における信号処理を説明するための波形
【図3】本発明における信号処理を説明するための波形
【図4】従来装置のブロック図
【図5】電子光学的拡大方式を説明するための図
【図6
】電子光学的拡大方式を説明するための図
【図7】撮像
管の偏向サイズ切換方式を説明するための図
【図8】撮像管の偏向サイズ切換方式を説明するための
【図9】従来の映像信号をサンプリングする方法の説明
【図10】図9のサンプリング方法の説明のための波形
【図11】図9のサンプリング方法の説明のための波形
【図12】図9のサンプリング方法の説明のための波形
【符号の説明】
5  イメージインテンシファイアー 7  テレビジョンカメラ 8  表示手段 9  信号処理装置 10  サンプリング回路 12,16  切換手段 24  サンプリング間隔制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  X線像を光学像に変換し、これをテレ
    ビジョンカメラで撮像して映像信号に変換し、画像表示
    を行なうと共に、前記映像信号を入力して前記表示され
    る画像の質を適正化するための制御信号を作成する信号
    処理手段とを有するX線テレビジョン装置において、前
    記表示画像のサイズを変更可能な複数の切換手段と、該
    複数の切換手段の相対的な切換状態から画像サイズを判
    断し、この判断結果により前記信号処理手段の信号処理
    範囲を制御する判別手段とを設けたことを特徴とするX
    線テレビジョン装置。
JP3151889A 1991-06-24 1991-06-24 X線テレビジョン装置 Pending JPH04269946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151889A JPH04269946A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 X線テレビジョン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151889A JPH04269946A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 X線テレビジョン装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156782A Division JPS5946943A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 X線テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269946A true JPH04269946A (ja) 1992-09-25

Family

ID=15528424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151889A Pending JPH04269946A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 X線テレビジョン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269946A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946943A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社東芝 X線テレビジヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946943A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社東芝 X線テレビジヨン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6865252B2 (en) X-ray diagnostic imaging apparatus
JPH10319506A (ja) プロジェクションテレビのフォーカス調整装置
JPH04269946A (ja) X線テレビジョン装置
JPH07262950A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2005026885A (ja) テレビジョン受信装置及びその制御方法
JPH0454428B2 (ja)
US4841371A (en) Apparatus for recording CRT image
JPH06113186A (ja) テレビカメラの光学的フォーカシングを補助する装置と、そのような装置を備えたカメラ
JPS59185490A (ja) X線テレビジヨン装置
JP3370693B2 (ja) ビデオカメラ
KR0143052B1 (ko) 전자뷰파인더를 갖는 비데오카메라
KR0158651B1 (ko) 디지탈 피아이피 줌 시스템
JPH0423576A (ja) ビデオカメラ装置
KR100263318B1 (ko) 실물화상기기
JPH06337651A (ja) 投射型液晶プロジェクタ
JP3263849B2 (ja) 表示装置
JPS61126891A (ja) 電子ビユ−フアインダ
JP2000260381A (ja) 走査型画像の処理装置
JPH06269014A (ja) 画像補正装置
JPH03163739A (ja) 非点状態、フォーカス状態モニタ方式
KR100233116B1 (ko) 윈도우 설정 및 이동을 위한 장치 및 방법
JP3375035B2 (ja) 電子顕微鏡用tvカメラシステム
JPH07130321A (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH05192895A (ja) ロボットの視覚装置
JPH06250624A (ja) 画面表示制御装置