JPH04269168A - 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子 - Google Patents

研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子

Info

Publication number
JPH04269168A
JPH04269168A JP2610091A JP2610091A JPH04269168A JP H04269168 A JPH04269168 A JP H04269168A JP 2610091 A JP2610091 A JP 2610091A JP 2610091 A JP2610091 A JP 2610091A JP H04269168 A JPH04269168 A JP H04269168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
grinding tool
particle
diamond particles
diamond particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2610091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Miyoshi
三好 良直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2610091A priority Critical patent/JPH04269168A/ja
Publication of JPH04269168A publication Critical patent/JPH04269168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイヤモンド粒子を高い
保持力で固定できる研削工具製造方法及び研削工具用ダ
イヤモンド粒子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ダイヤモンドの粒子や粉体(
以下、ダイヤモンド粒子という)を台金等の基盤に固定
した研削工具が知られている。そして、かかる研削工具
は、ダイヤモンド粒子、又はこの表面に金属コーティン
グを施したコーティング粒子を、その表面から不純物や
油脂類を除去した後、金属や樹脂等で基盤に固定するこ
とにより製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤモンドは不活性
で他の物質と化合物をつくりにくいので、前述したよう
に基盤上に固定されたダイヤモンド粒子は、金属や樹脂
で覆われることにより機械的に保持されているにすぎな
い。したがって、ダイヤモンド粒子自身が金属や樹脂の
中に完全に埋没して固定されている場合には問題が少な
いが、ダイヤモンド粒子の上半分が露出するような形で
固定されている場合には次の問題が生ずる。
【0004】すなわち、ダイヤモンド粒子の表面は凹凸
の少ない平滑に近い面であるので、粒子の下半分を単に
覆う形では脱落し易い。また、ダイヤモンド粒子全体に
金属コーティングが施してある場合には、金属コーティ
ング膜により金属の固定剤と比較的強固に固定できるが
、固定剤から露出している部分が金属コーティング膜に
より覆われていることになり、ダイヤモンド粒子が露出
していることにはならない。さらに、この場合、上半分
のコーティグ膜を取り除いてしまうと、金属コーティン
グ膜とダイヤモンド粒子との密着力が著しく低下してし
まうことになる。これは、元来、ダイヤモンド粒子全体
を覆いつくすことで金属コーティング膜がダイヤモンド
粒子から剥がれにくくなっており、一部が欠けるとそこ
から全体の金属コーティング膜が剥がれてしまうことに
なるからである。したがって、ダイヤモンド粒子は基盤
から容易に脱落してしまう。
【0005】本発明はこのような事情に鑑み、ダイヤモ
ンド粒子が高い保持力で固定された研削工具を得る研削
工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る研削工具製造方法は、ダイヤモンド粒子の表面
に凹凸を形成し、当該粒子を基盤に固定することを特徴
とし、また、本発明に係る研削工具用ダイヤモンド粒子
は、ダイヤモンド粒子の表面に多結晶のダイヤモンド被
膜を施して表面に凹凸を形成してなることを特徴とする
【0007】
【作用】ダイヤモンド粒子の表面に凹凸が形成されると
表面積が増加するので他の物質と固着した場合に平面平
滑なものに比べて密着力が増し、高い保持力が得られる
。ダイヤモンド粒子の表面に多結晶のダイヤモンド被膜
を形成すると、表面に凹凸が形成されたダイヤモンド粒
子を容易に得ることができ、他の物質との密着力が増大
する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0009】まず、本発明の研削工具用ダイヤモンド粒
子を図2を参照しながら説明する。図2は研削工具用ダ
イヤモンド粒子10をCVD(化学的蒸着法)により製
造する状態を示したものであり、11は表面平滑なダイ
ヤモンド粒子、12はその表面に形成された多結晶のダ
イヤモンド被膜を示す。かかる研削工具用ダイヤモンド
粒子10を製造するには、ダイヤモンド粒子11を耐熱
性のセラミックスなどからなる台座20の上に設置し、
適当な高温状態に保持しつつCH4 やCOからなる炭
素含有ガス30を与えることにより、多結晶のダイヤモ
ンド被膜12を形成する。なお、この際、ダイヤモンド
粒子11の表面付近のダイヤモンド被膜12が微細結晶
からなるよう触媒ガスを供給するのが好ましい。これは
、ダイヤモンド粒子11と多結晶のダイヤモンド被膜1
2との結合力を上げるためである。一方、表層まで微細
結晶のままだと表面の凹凸が小さいので、徐々に触媒ガ
スの供給を減少させてダイヤモンド被膜12の表層部は
相対的に大きな結晶粒となるようにする。すなわち、本
発明の研削工具用ダイヤモンド粒子の多結晶ダイヤモン
ド被膜は、内側が微細結晶からなると共に表層部ほど結
晶粒が大きくなった状態が好ましい。なお、多結晶のダ
イヤモンド被膜の形成はCVDに限定されず、PVD(
物理蒸着法)等により行ってもよいことは言うまでもな
い。
【0010】上述したように形成した研削工具用ダイヤ
モンド粒子10は、本発明の研削工具製造方法に用いて
好適なものである。すなわち、本発明方法の第一工程で
あるダイヤモンド粒子の表面に凹凸を形成する工程は、
例えば上述したような方法により行えばよい。また、こ
のように表面に凹凸を形成したダイヤモンド粒子を基盤
に固定する工程は従来から知られている方法で行えばよ
く、例えば粒子表面から不純物や油脂類を除去した後、
金属や樹脂で基盤に粒子を固定するようにすればよい。
【0011】このように形成した研削工具を図1に示す
。図1中、40は基盤、50は樹脂や金属からなる固定
層を示し、研削工具用ダイヤモンド粒子10は下半分を
固定層50に埋め込まれた状態で基盤40に固定されて
いる。ここで、研削工具用ダイヤモンド粒子10は表面
平滑なダイヤモンド粒子11の表面に表面凹凸のダイヤ
モンド被膜12を有するものなので、固定層50との密
着性が著しく大きい。したがって、図示のように下半分
が固定層50に埋め込まれた状態でも、研削工具用ダイ
ヤモンド粒子10は高い保持力により基盤40に固定さ
れていることになる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
ダイヤモンド粒子と固定層との密着力が増大するので、
粒子の上部が固定層から露出した状態でも高い保持力で
固定することができる。したがって、本発明は電着ダイ
ヤモンド砥石や研削ベルトに適用すると、砥粒の脱落が
少なくて重研削の可能なものとなり、また、ダイヤモン
ド砥粒のカッティングの際に台金に固定するのに保持力
が改善されることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係るダイヤモンド粒子の固定状態を
示す模式図である。
【図2】一実施例に係る研削工具用ダイヤモンド粒子の
製造工程を示す模式図である。
【符号の説明】
10  研削工具用ダイヤモンド粒子 11  ダイヤモンド粒子 12  ダイヤモンド被膜 20  台座 30  炭素含有ガス 40  基盤 50  固定層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ダイヤモンド粒子の表面に凹凸を形成
    し、当該粒子を基盤に固定することを特徴とする研削工
    具製造方法。
  2. 【請求項2】  ダイヤモンド粒子の表面に多結晶のダ
    イヤモンド被膜を施して表面に凹凸を形成してなること
    を特徴とする研削工具用ダイヤモンド粒子。
JP2610091A 1991-02-20 1991-02-20 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子 Withdrawn JPH04269168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2610091A JPH04269168A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2610091A JPH04269168A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269168A true JPH04269168A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12184178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2610091A Withdrawn JPH04269168A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325558A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Toyota Banmotsupusu Kk 複合砥粒及びその製造方法
JP2008132560A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Allied Material Corp 単結晶超砥粒および単結晶超砥粒を用いた超砥粒工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325558A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Toyota Banmotsupusu Kk 複合砥粒及びその製造方法
JP2008132560A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Allied Material Corp 単結晶超砥粒および単結晶超砥粒を用いた超砥粒工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514439A (en) Wafer support fixtures for rapid thermal processing
US4978567A (en) Wafer holding fixture for chemical reaction processes in rapid thermal processing equipment and method for making same
US4496372A (en) Abrasive bodies
EP0996145A3 (en) Process for producing semiconductor substrate
JPH02199099A (ja) 連続ダイヤモンド薄膜およびその製法
JP3931578B2 (ja) 気相成長装置
EP0866493A3 (en) Semiconductor substrate having compound semiconductor layer, process for its production, and electronic device fabricated on semiconductor substrate
EP0689233A3 (en) Wafer and method of producing same
JPH0670274B2 (ja) 化学蒸着における支持体上の背面生長を防止する方法
KR20020036138A (ko) 다이아몬드 그리드 화학 기계적 연마 패드 드레서
JP3923576B2 (ja) 気相成長用サセプター
JPH10167886A (ja) 気相成長用サセプター
JP2007152493A (ja) 研磨パッドのドレッサー及びその製造方法
EP0812932A3 (en) Production of diamond film
JPH03274271A (ja) ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法
EP1154049A4 (en) PROCESS FOR THE PRODUCTION OF MONOCRYSTAL SILICON CARBIDE
FR2640964A1 (ja)
JP3261687B2 (ja) パッドコンディショナー及びその製造方法
US6042886A (en) Method for the manufacturing of a coating on a grinding tool
JPH04269168A (ja) 研削工具製造方法及び研削工具用ダイヤモンド粒子
JP2004200436A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP7081453B2 (ja) 黒鉛基材、炭化珪素の成膜方法および炭化珪素基板の製造方法
US5254141A (en) Industrial diamond coating and method of manufacturing the same
JP2590341B2 (ja) 薄膜ダイヤモンドの被覆方法
JPS61151097A (ja) 平滑面をもつダイヤモンド薄膜の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514