JPH04267998A - 流量変動対応型排水処理装置 - Google Patents

流量変動対応型排水処理装置

Info

Publication number
JPH04267998A
JPH04267998A JP3078707A JP7870791A JPH04267998A JP H04267998 A JPH04267998 A JP H04267998A JP 3078707 A JP3078707 A JP 3078707A JP 7870791 A JP7870791 A JP 7870791A JP H04267998 A JPH04267998 A JP H04267998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
flow rate
wastewater
aeration tank
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3078707A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Futamura
修 二村
Masami Kitagawa
政美 北川
Yasunari Kojima
康成 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP3078707A priority Critical patent/JPH04267998A/ja
Publication of JPH04267998A publication Critical patent/JPH04267998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水、し尿、産業排水
等有機性汚濁物を含む排水を曝気槽で生物学的に処理す
るとともに、ろ過モジュールによりろ過水を取り出せる
ようにした排水処理装置に関し、特に曝気槽への排水の
流入量の変動に対応できるようにした上記の構成をもつ
排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機性汚濁物を含む排水を生物学的に処
理する曝気槽にろ過モジュール、特に中空糸膜モジュー
ルを投入し、処理水を曝気槽内から直接吸引ろ過する方
法は既に知られている(第21回水質汚濁学会講演集第
39頁)。この際、吸引ろ過をただ単に継続して行くと
目詰りを生じるので、吸引ろ過を5分運転、5分停止を
繰り返すサイクル運転を行うことで、長期間にわたって
中空糸膜を洗浄することなく運転することが可能であり
、その処理装置の運転管理も容易となることから、有機
性汚濁水を対象にこうした技術を適用しようとする試み
がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ろ過モジュールの吸引
を間欠的に行うことで長期間膜洗浄を行うことなく運転
できることは実験的には知られていたが、実際の排水で
吸引及び吸引停止のサイクルをどのように設定したらど
の程度の膜寿命が維持できるのかについて殆ど不明であ
った。曝気槽には通常、排水が連続的に流入しているか
ら、前記吸引及び吸引停止があると、曝気槽内の液量が
変化し、液面も上下し、曝気槽内の生物学的処理の条件
も変るし、吸引再開時のろ過状態に影響を及ぼす。特に
排水の流入量に変動がある場合、吸引ろ過の運転法を間
違えると数日にしてろ過抵抗が急上昇し、運転が不可能
になることがあった。
【0004】本発明は、こうした従来の技術の問題点を
改善、改良するためになされたものであって、排水の流
入量に変動がある場合でも長期に亘り安定して運転する
ことが可能な排水処理装置を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の問題
点を改善するため、流量に変動がある排水についてろ過
モジュールを長時間に渡り運転して鋭意検討した結果、
ろ過モジュールにおけるろ過継続時間とろ過停止時間と
の配分がろ過抵抗の増加に大きく影響すること、例えば
ろ過継続時間を長くとった場合、次にろ過停止時間も長
くとることでろ過抵抗の増加を抑えることができること
を見出し、本発明を完成したものである。
【0006】すなわち、本発明は、次に示す手段により
上記の目的を達成した。有機性汚濁物を含む排水を生物
学的に処理する曝気槽内に、ろ過機能を有するろ過モジ
ュールを設置してポンプ及び又は水位のヘッド差により
ろ過する排水処理装置において、前記排水の流入量に応
じてろ過モジュールにおけるろ過とろ過停止の時間の配
分を変更するように制御する制御装置を設けたことを特
徴とする流量変動対応型排水処理装置。
【0007】また、本発明の処理装置では排水の流入量
を曝気槽内の水位レベルもしくは曝気槽外に設けた堰レ
ベルで検知することにより上記の制御装置による制御を
行うことができる。本発明で用いるろ過モジュールとし
ては、中空糸膜からなるものを用いるのが好ましい。中
空糸膜としてはポリエチレン、ポリプロピレンなどでつ
くられたものを用いるのが好ましく、例えばU字状とし
たものを約5000本まとめて固定部材で固定して中空
糸膜ろ過モジュールを形成して用いる。
【0008】さらに、排水の流入量が多い時間帯におけ
るろ過モジュールのろ過継続時間とろ過停止時間のサイ
クル比を最大でも10以下とし、かつこのサイクルが5
時間を越えないように制御すると好結果が得られる。
【0009】本発明の処理装置を図面により説明する。 図1は、その装置の模式図であって、ろ過モジュールな
どの位置は実際の配置と異なるものである。排水2は曝
気槽1に流入し、この曝気槽1では曝気により生物学的
処理をする。この処理槽1内に一つ以上のろ過モジュー
ル、図1の場合では3,4,5が設けられ、それらは開
閉弁6,7,8を設けた管を介してポンプ9に連結され
、ポンプ9の駆動により、吸引ろ過が行なわれ、処理水
10が取り出される。ろ過モジュール3,4,5はろ過
を継続すると目詰りを生ずるので、従来でもろ過とろ過
停止のサイクルによってろ過抵抗が上昇しないよう、開
閉弁6,7,8を開閉することが行われているが、本発
明においては、例えば流量計11及び水位計12によっ
て曝気槽1に入る排水の流量あるいはその流量の変動を
検出し、その信号を弁別器13へ送り、流量の変動に対
応する信号を制御装置14へ送る。制御装置14によっ
て排水の流入量に対応でき、しかもろ過抵抗が上昇しな
いように、ろ過とろ過停止の時間の配分を変更するよう
に制御した条件で開閉弁を開閉するものである。ポンプ
9は開閉弁6,7,8が閉じられるときにはそれに合せ
て停止するが、開閉弁の一部が開閉するときにはそれに
応じた他の運転条件も取りうる。
【0010】
【作  用】図3は、排水を活性汚泥の存在下に処理す
る曝気槽内に中空糸膜ろ過モジュールを入れ、ろ過継続
時間とろ過停止時間をそれぞれ、 a)30分運転、1分停止 b)20分運転、2分停止 c)10分運転、2分停止 d)  5分運転、5分停止 のサイクルで継続して運転したときの累積ろ過継続時間
に対するろ過抵抗(mAq(m・水柱))の増加割合の
グラフを図示したものである。この実験のグラフによれ
ば上記の各条件ではろ過抵抗は次のような変化を示す。 a)累積ろ過継続時間が40時間を超えたあたりからろ
過抵抗が増加した。 b)同時間が200時間でろ過抵抗の増加が認められた
。 c)同時間が600時間でろ過抵抗の増加が認められた
。 d)実験終了まで(1500時間)ろ過抵抗の大幅な上
昇は認められなかった。
【0011】従来中空糸膜モジュールを用いて5分運転
、5分停止という運転サイクルを用いて長期的に連続運
転を行った事例が知られているが、上記実験結果からも
d)の条件が最適であることを確認した。次に、上記の
ような一定のサイクルで運転するのではなく、途中でそ
のサイクルを変更して運転を行う実験を行なった。図2
は、ろ過継続時間とろ過停止時間をそれぞれ下記のよう
な条件で設定して運転したときの累積ろ過継続時間に対
するろ過抵抗の増加割合のグラフを示したものである。
【0012】A)上記条件b)(20分運転、2分停止
)で継続運転したもの。 B)条件b)で12時間運転後、12時間停止したもの
。 C)条件b)で12時間運転後、条件d)(5分運転、
5分停止)のサイクルで12時間運転したもの。 D)条件b)で6時間運転後、条件d)で6時間運転し
たもの。 E)条件b)で4時間運転後、条件d)で8時間運転し
たもの。
【0013】図2に示す実験結果によると、条件b)に
おいても中間に停止時間を長くしたような条件を加える
ことで累積ろ過継続時間が長くできること、またE)の
条件では実験期間(2000時間)内で目立ったろ過抵
抗の上昇が認められないことが示された。この実験結果
から、曝気槽でろ過モジュールを用いてろ過する場合に
は、1サイクルのろ過継続時間を余り長くしないこと、
ろ過継続時間を長くしたサイクルを採った場合、停止時
間が長いサイクルをその後に入れることで長期的に安定
した運転することができることが示された。
【0014】以上の実験結果によると、ろ過抵抗を上昇
させずに長期間運転するのには条件d)又はこれに近い
条件を採用することが好ましいが、実際における曝気槽
への排水の流入量はかなり変動があり、例えば一日でも
昼間と夜間とではかなりの変動があるため、このような
一定の条件では対応することができない。条件b)によ
ると、条件d)のときの約1.9倍のろ過能力(処理能
力)があるが、それはA)の場合にみるように比較的短
期間でろ過抵抗が上昇してしまうので採用できない。そ
こで、図2のE)にみるように排水の流入量が多い時間
帯にはそれに対応できる条件b)によって運転し、流入
量が少ない時間帯には条件d)によって運転するように
すれば、ろ過抵抗が上昇することなく長期間安定して運
転することができる。
【0015】上記した各条件は実験に用いた一例であっ
て、条件b)でなく、条件c)と条件d)との組合せで
もよいし、条件d)の代りにろ過継続時間に比してろ過
停止時間がもっと長い条件を設定して流入量の低い時間
帯に対応させてもよい。要するに、排水の流入量に応じ
てろ過とろ過停止の時間の配分を変更してやればよい。 それにより、ろ過とろ過停止のサイクルにおいて、ろ過
継続時間とろ過停止時間との比を、ろ過抵抗が上昇せず
に排水の流入量の変動に対応できるように設定するとい
う運転を行うことができる。以上のようにして、特に水
量変動のある排水を処理する場合、効果的で安定した処
理を行うことができる排水処理装置を発明することがで
きた。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明の特徴と効果を
具体的に説明する。ただし、本発明はこの実施例のみに
限定されるものではない。
【0017】実施例1 容量が4m3 の活性汚泥の曝気槽に中空糸膜ろ過モジ
ュールを5本投入し、図4に示す流量変動で5m3 /
日の家庭下水を対象に処理実験を行った。図4において
、横軸は一日の時刻を示し、流量の増減をはっきりさせ
るために朝の6時を始点としており、縦軸は流入量を相
対流量によって示している。
【0018】曝気槽への排水の流入管には小さな堰を設
け、高水位H、中水位M、低水位Lのレベル計を設置し
、コントローラを設けて中空糸膜ろ過モジュールの運転
を、Hレベルでは20分運転、2分停止、Mレベルでは
5分運転、5分停止、Lレベルで全面停止の制御運転を
した。その結果、6ケ月の長期にわたる運転においても
中空糸膜ろ過モジュールのろ過抵抗の上昇がなく、安定
した運転が可能であった。
【0019】
【発明の効果】本発明は、曝気槽内に設けたろ過モジュ
ールによって処理水を得る排水処理装置において、ろ過
モジュールにおけるろ過継続時間とろ過停止時間の時間
配分を排水の流入量に応じて変更することにより、排水
の流入量に変動がある場合でもろ過抵抗が上昇すること
がなく長期にわたって処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流動変動対応型排水処理装置の模式図
を示す。
【図2】各運転サイクルにおけるろ過抵抗の変化を表わ
したグラフを示す。
【図3】運転条件とろ過抵抗との関係を表わしたグラフ
を示す。
【図4】実施例1における排水処理装置での流入排水の
一日の流量変動を表わすグラフを示す。
【符号の説明】
1    処理槽 2    排水 3,4,5    ろ過モジュール 6,7,8    開閉弁 9    ポンプ 10    処理水 11    流量計 12    水位計 13    弁別器 14    制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有機性汚濁物を含む排水を生物学的に
    処理する曝気槽内に、ろ過機能を有するろ過モジュール
    を設置してポンプ及び/又は水位のヘッド差によりろ過
    する排水処理装置において、前記排水の流入量に応じて
    ろ過モジュールにおけるろ過とろ過停止の時間の配分を
    変更するように制御する制御装置を設けたことを特徴と
    する流量変動対応型排水処理装置。
  2. 【請求項2】  排水の流入量を曝気槽内の水位レベル
    もしくは曝気槽外に設けた堰レベルで検知することを特
    徴とする請求項1記載の流量変動対応型排水処理装置。
  3. 【請求項3】  ろ過モジュールとして中空糸膜からな
    るろ過モジュールを用いることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の流量変動対応型排水処理装置。
  4. 【請求項4】  排水の流入量が多い時間帯におけるろ
    過モジュールのろ過継続時間とろ過停止時間のサイクル
    比を最大でも10以下とし、かつこのサイクルが5時間
    を越えないように制御することを特徴とする請求項1な
    いし請求項3のいずれか1項記載の流量変動対応型排水
    処理装置。
JP3078707A 1991-02-22 1991-02-22 流量変動対応型排水処理装置 Pending JPH04267998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078707A JPH04267998A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流量変動対応型排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078707A JPH04267998A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流量変動対応型排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267998A true JPH04267998A (ja) 1992-09-24

Family

ID=13669339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078707A Pending JPH04267998A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流量変動対応型排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531529A (zh) * 2015-05-07 2018-01-02 住友电气工业株式会社 膜分离活性污泥处理方法以及膜分离活性污泥处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107531529A (zh) * 2015-05-07 2018-01-02 住友电气工业株式会社 膜分离活性污泥处理方法以及膜分离活性污泥处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013442A (en) Aerobic wastewater treatment with alkalinity control
US20060213833A1 (en) Method for cleaning separation membrane
CN111646656B (zh) 一种适用于多种水源水的公共建筑雨水净化与回用的精细化调控系统
JP2000325976A (ja) 生物・酸化濾過装置
RU2415696C2 (ru) Способ оптимизированного управления блоком мембранной фильтрации и оборудование для реализации этого способа
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JPH04267986A (ja) 流量変動対応型排水処理装置
CN110776173A (zh) 一种用于排污口污水处理的智能管控系统
JP4885512B2 (ja) 浄水設備及びその運転方法
JP3473309B2 (ja) 膜分離装置の運転制御装置
KR20090111188A (ko) 일체형 방류수 처리시스템 및 이를 이용한 방류수의처리방법
JPH04267998A (ja) 流量変動対応型排水処理装置
JPH07275671A (ja) 外圧型中空糸限外濾過膜モジュールの運転方法
JPH0389993A (ja) 排水のリン濃度制御方法
CN209906532U (zh) 一种含氨氮废水处理系统
WO2000027510A1 (en) Method for filtration with membrane
JPH11262777A (ja) 汚水中のリン除去方法
KR101541654B1 (ko) 교차 운전을 이용한 역삼투막 여과장치 및 여과방법
JP2002066211A (ja) 吸着ろ過槽の洗浄装置及び洗浄方法
JPWO2019088304A1 (ja) 水浄化システム
JPH10290983A (ja) 膜処理装置の運転方法
JPH0523664A (ja) 生物活性炭処理塔の逆洗自動制御方法
KR200328661Y1 (ko) 양방향 펌프를 이용한 간헐폭기 침지형 막분리 공정
JPH03262599A (ja) 汚水中の窒素、リンの浄化方法
JP2002282612A (ja) 自然平衡型急速ろ過池の運転方法