JPH04267876A - グルクロニダーゼ - Google Patents

グルクロニダーゼ

Info

Publication number
JPH04267876A
JPH04267876A JP4897791A JP4897791A JPH04267876A JP H04267876 A JPH04267876 A JP H04267876A JP 4897791 A JP4897791 A JP 4897791A JP 4897791 A JP4897791 A JP 4897791A JP H04267876 A JPH04267876 A JP H04267876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
glucuronide
glucuronidase
soybean saponin
aglycone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4897791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Kudo
工藤 重光
Kazuyoshi Okubo
一良 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABO SADAKICHI
Original Assignee
ABO SADAKICHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABO SADAKICHI filed Critical ABO SADAKICHI
Priority to JP4897791A priority Critical patent/JPH04267876A/ja
Publication of JPH04267876A publication Critical patent/JPH04267876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配糖体を加水分解する
加水分解酵素のうちで、糖鎖のグルクロナイド結合を加
水分解するグルクロニダーゼに関する。
【0002】さらに詳しくいえば、配糖体のグルクロナ
イド結合部分を直接加水分解する新規なグルクロニダー
ゼであって、従来から知られているβ−グルクロニダー
ゼと基質特性が異なるものである。
【0003】
【従来の技術】配糖体の糖鎖のグルクロナイド結合を加
水分解する酵素としては、従来から知られているβ−グ
ルクロニダーゼとして、大腸菌・海洋軟体動物および肝
臓由来のものがある。
【0004】また、ヒアルロン酸のグルクロナイド結合
を特異的に加水分解する酵素として薬用ヒル由来のオル
ゲラーゼがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来から知られ
ている配糖体のグルクロナイド結合を加水分解する酵素
のうちの、前者のβ−グルクロニダーゼは、エキソ型の
酵素であり、糖鎖の非還元末端にあるグルクロナイド結
合を加水分解し、グルクロン酸を遊離するので、グルク
ロナイドサポニンを加水分解するとき、グルクロン酸を
還元末端とする糖鎖構造を持つ配糖体を加水分解できな
い問題がある。
【0006】また、後者のオルゲラーゼは、ヒアルロン
酸のグルクロナイド結合を特異的に加水分解するエンド
型の酵素であるが、疎水性の大きいアグリコンに直接結
合したグルクロナイド結合を加水分解することができな
い。従って、トリテルペン骨格の3位にグルクロン酸が
結合した構造を持つ大豆サポニンのような物質を加水分
解することができない問題がある。
【0007】本発明は、大豆サポニンのように、疎水性
の大きいアグリコンに直接結合したグルクロナイド結合
を加水分解でき、かつ、その加水分解の際に、グルクロ
ン酸を遊離することのない新規な加水分解酵素を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的の
ために種々の研究を重ねて得られた知見に基いて完成し
たものであり、以下にその課程を述べる。
【0009】漢方薬等の薬効成分には、サポニン類が多
く、その中には分子内にグルクロン酸を含むグルクロナ
イドサポニンも数多く存在する。
【0010】通常、新規なグルクロナイドサポニンの構
造決定は、酸加水分解後、アグリコンおよび遊離糖を調
べ、最終的に全構造を決定するという方法で行なわれる
。ところで、ウロン酸は、酸加水分解により容易に分解
し、また、アグリコンからも二次生成物が生じることか
ら、この酸加水分解による構造決定は容易ではない。
【0011】しかし、酵素的にグルクロナイド結合を加
水分解し、遊離したアグリコンとグルクロン酸を還元末
端とするオリゴ糖の構造解析を行なえば正確に全構造を
決定することができる。
【0012】そこで、まず、基質として量的に入手可能
【化1】 の構造式をもつ大豆サポニンBbを用いた。このサポニ
ンは、トリテルペン骨格の3位にグルクロン酸が結合し
、さらに、ガラクトースおよびラムノースが結合してい
る。この基質の酵素分解によるアグリコンの遊離速度を
指標として、アスペルギルス属16種158 株を用い
、大豆サポニン分解酵素生産菌のスクリーニングを行な
った結果、最も高い分解活性を有する菌株としてアスペ
ルギルス・オリーゼKO−2をみつけることができた。
【0013】また、この菌株が生産する大豆サポニン分
解酵素の精製を行ない、その諸性質について検討した。 即ち、培養ろ液を20〜80% 飽和硫安分画およびセ
ファデックスG−200 によるゲルろ過の結果、粗酵
素液から約1500倍に精製され、ディスク電気泳動的
に単一とすることができた。
【0014】また、この菌株が生産する大豆サポニン分
解酵素( 以下本酵素という) は、分子量35,00
0と45,000のサブユニットからなる約158,0
00 の糖蛋白質であった。本酵素は、40℃以下およ
びpH5.0 〜8.0 で安定であり、最適pH4.
5 〜5.0 、最適温度50℃であった。
【0015】また、基質として大豆サポニンBbを用い
、本酵素による分解挙動を調べた結果、アグリコンであ
るソヤサポゲノールBとα−L− ラムノピラノシル(
1→2)− β−D− グラクトピラノシル(1→2)
−D− グルクロノピラノサイド( α−L−Rham
nopyranosyl(1→2)− β−D−Gal
actopyraosyl(1→2)−D−Glucu
ronopyranoside) からなる三糖を遊離
することから、グルクロナイド結合を特異的に加水分解
することがわかった。
【0016】また、トリテルペン型アグリコンにジグル
クロン酸が結合しているグリチルリチンに本酵素を作用
した結果、ジグルクロン酸が遊離し、モノグロクロン酸
は検出されなかった。
【0017】さらに、大豆サポニンBbの部分分解物で
ある
【化2】 の構造物および
【化3】 の構造物と別に
【化4】 の構成もつ還元体大豆サポニンBbを調製し、本酵素の
基質特異性を調べた結果、還元体大豆サポニンBbには
作用せず、さらに、β− グルクロニダーゼの基質とし
て用いられるp−ニトロフェニルグルクロノサイドおよ
び4’ −メチルウンベリフエリルグルクロノサイドに
作用しないことから、本酵素は、比較的疎水性の大きい
アグリコンに直接結合したグルクロン酸のグルクロナイ
ド結合を加水分解する新規なグルクロニダーゼであるこ
とが明らかになった。
【0018】そして、このことから、本発明においては
、大豆サポニンのように疎水性の大きいアグリコンに直
接結合したグルクロナイド結合を加水分解でき、かつ、
その加水分解の際に、グルクロン酸を遊離することのな
い新規な加水分解酵素として、疎水性のアグリコンにグ
ルクロン酸が直接結合した糖鎖を持つ配糖体のグルグロ
ナイド結合部位を直接加水分解するグルクロニダーゼを
提起するものである。
【0019】
【実施例1】大豆サポニン分解菌の検索を、次のように
して行なった。即ち、大豆胚軸1gに水道水2ml を
添加し 121℃で30分間減菌した。斜面培養したア
スペルギルス属菌株の胞子を1 白金耳とり、減菌胚軸
培地に胞子が均一に分散するようによく混合後、30℃
で4 日間培養した。
【0020】培養終了後、9ml の水を添加し、冷却
しながらポリトロンで 5分間摩砕後、3,000rp
mで 5分間遠心分離した。その上清を粗酵素液とし、
大豆サポニン分解活性を測定した。即ち、粗酵素液 1
mlにマクバイン緩衝液(pH6.0 )  1mlを
加え、基質として、1%粗大豆サポニン溶液 1mlを
添加混合後、30℃で4 日間反応した。 3mlのn
−ブタノールを添加後、激しく撹拌することにより反応
を停止するとともにサポニン成分の抽出を行なった。 3,500rpmで10分間遠心分離した後、その上層
中の大豆サポニン成分を、 TLCおよびHPLCで調
べることにより大豆サポニン分解活性の測定を行なった
【0021】その結果、アスペルギルス・タマリは、供
試菌株全てが100%の分解率を示したのに対して、ア
スペルギルス・ニデュランスは、平均分解率が 15%
と低い分解活性であった。また、26菌株が81〜10
0%の高い分解率を示し、そのうち 8菌株が100%
の分解率を示した。
【0022】この26菌株を用い、さらに有用菌株の選
定を行なった。20mlのMY培地(4% マルツエキ
ス、2%酵母エキス、0.2%リン酸1 カリウム、0
.2%硫酸アンモニウム、0.03% 硫酸マグネシウ
ム、0.03% 塩化カルシウム) に粗大豆サポニン
を1%添加し、121℃で30分間減菌した。これに、
1次スクリーニングで選ばれた菌株の胞子を接種し30
℃で 4日間静置培養した。次に、No.2のろ紙を用
いブフナーロートで吸引ろ過し、そのろ液を菌体外酵素
とした。さらに、菌体に1gの海砂を加えて乳鉢で摩砕
後、緩衝液20ml(1% トリトンX−100 を含
む、pH5.0, 0.2M 酢酸緩衝液) を加え、
さらに摩砕抽出した。遠心により菌体を除去後、その上
清液を菌体内酵素とした。 尚、1 分間に大豆サポニンBbから 1μモルのソヤ
サポゲノールBを遊離する酵素量を 1単位と定義した
。その結果
【表1】 にあるように、最も分解活性の高いアスペルギルス・オ
リーゼKO−2をみつけることができた。
【0023】
【実施例2】1% の粗大豆サポニンを含むMY培地で
アスペルギルス・オリーゼKO−2を培養後、遠心分離
により菌体を除去し、その上清を20〜80% 飽和硫
安分画を行なった。酢酸緩衝液(pH5.0, 0.0
2M 〜 0.1M NaCl含む) に溶解後、同じ
緩衝液に対して、時々緩衝液を交換しながら一晩透析を
行なった。透析終了後、適当な量に濃縮し、同じ緩衝液
で平衡化しているセファデックス G−200カラム(
5×97cm) に供することによりゲル瀘過を行なっ
た。活性画分を、さらに、セファデックス G−200
カラム(2×83cm) に供し、ゲル瀘過を行なうこ
とによりディスク電気泳動的に単一とすることができた
。さらに、同様に電気泳動後、PAS 染色法により染
色されることから、本酵素は、糖タンパクと考えられた
【0024】酵素活性に及ぼすpHと温度の影響を調べ
た結果、最適pHは、4.5 〜5.0 であり、最適
温度は、50℃であった。酵素の安定性に及ぼすpHの
影響を調べた結果、pH5.0 〜8.0 で安定であ
り、pH 4.5以下で急激に不安定となり、pH 3
.0で100%失活した。また、酵素の安定性に及ぼす
温度の影響を調べた結果、40℃まで安定であり、50
℃で約 25%失活し、60℃以上で100%失活した
【0025】セファデックス G−200カラム(2×
83cm) を用いたゲル瀘過法により本酵素の分子量
を測定した結果、158,000 と推定された。また
、SDS ポリアクリルアミド電気泳動を行なった結果
、分子量35,000と45,000のサブユニットか
らなる約158,000 の糖蛋白質と推定された。
【0026】
【実施例3】本酵素による大豆サポニンBbの分解挙動
を調べた。即ち、精製した酵素と大豆サポニンBb溶液
を40℃で反応した。経時的に高速液体クロマトグラフ
ィーおよび薄層クロマトグラフィーで分析することによ
りサポニンBbの分解挙動を調べた。その結果、時間の
経過とともにサポニンBbが減少し、アグリコンである
ソヤサポゲノールBの増加とオリゴ糖の生成が観察され
た。そこで、この遊離オリゴ糖を単離し、13C−NM
R スペクトルを測定した結果、α−L− ラムノピラ
ノシル(1→2)− β−D− ガラクトピラノシル8
1→2)−D− グルクロノビラノサイド(α−L−R
hamnopyranosyl(1→2)− β−−D
−Galactopyranoayl(1→2)−D−
Glucuronopyonoside ) であるこ
とが分かった。従って、本酵素は、大豆サポニンBbの
グルクロナイド結合を特異的に加水分解し、アグリコン
であるソヤサボゲノールBと相当する三糖を遊離するこ
とがわかった。
【0027】従来のβ−グルクロニダーゼと異なる基質
特異性が示唆されたことから、より詳細にその基質特異
性について検討した。
【0028】即ち、大豆サポニンBbの部分分解物であ
るBb’およびBGと還元体大豆サポニンBbとを調製
し本酵素を作用した結果
【表2】 に示す如く、大豆サポニンBbの糖鎖が短くなるに従い
、反応速度が遅くなった。
【0029】また、グリチルリチンの反応速度は、サポ
ニンBbの1.5倍と最も速かった。還元体大豆サポニ
ンBb、β− グルクロニダーゼの基質として用いられ
るp−ニトロフェニルグルクロノサイドおよび4’−メ
チルウンベリフェリルグルクロノサイドにも作用しなか
った。
【0030】また、β− グルクロナイド結合をもつ酸
性多糖類( ヘパリン、コンドロイチン硫酸、ヒアウロ
ン酸) を基質とした用いた結果、いずれも加水分解さ
れなかった。従って、本酵素が、比較的疎水性の大きい
アグリコンに直接結合したグロクロン酸のグルクロナイ
ド結合を加水分解する新規なグルクロニダーゼであるこ
とを明らかにすることができた。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による配糖
体を加水分解する加水分解酵素は、疎水性のアグリコン
にグルクロン酸が直接結合した糖鎖を持つ配糖体に対し
、その配糖体のグルクロナイド結合部位を直接加水分解
するグルクロニダーゼであるから、大豆サポニンのよう
に疎水性の大きいアグリコンに直接結合したグルクロナ
イド結合の加水分解ができるようになり、かつ、その際
、グルクロン酸を遊離させることなく加水分解できるよ
うになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  疎水性のアグリコンにグルクロン酸が
    直接結合した糖鎖を持つ配糖体のグルグロナイド結合部
    位を直接加水分解するグルクロニダーゼ。
JP4897791A 1991-02-21 1991-02-21 グルクロニダーゼ Pending JPH04267876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897791A JPH04267876A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 グルクロニダーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897791A JPH04267876A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 グルクロニダーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267876A true JPH04267876A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12818318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4897791A Pending JPH04267876A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 グルクロニダーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391547B1 (en) 1997-09-09 2002-05-21 Center For The Application Of Molecular Biology To International Agriculture Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
WO2002101053A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-digesting enzymes, genes thereof and soyasapogenol b mass production system
US6641996B1 (en) 1997-09-09 2003-11-04 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164484A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Maruzen Kasei Kk 新規加水分解酵素およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164484A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Maruzen Kasei Kk 新規加水分解酵素およびその製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391547B1 (en) 1997-09-09 2002-05-21 Center For The Application Of Molecular Biology To International Agriculture Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US6641996B1 (en) 1997-09-09 2003-11-04 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US7176006B2 (en) 1997-09-09 2007-02-13 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
WO2002101053A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-19 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-digesting enzymes, genes thereof and soyasapogenol b mass production system
US7022508B2 (en) 2001-06-06 2006-04-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-digesting enzymes, genes thereof and soyasapogenol B mass production system
US7144718B2 (en) 2001-06-06 2006-12-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-decomposing enzyme, gene thereof and large-scale production system for producing soyasapogenol B
US7335498B2 (en) 2001-06-06 2008-02-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-decomposing enzyme, gene thereof and large-scale production system for producing soyasapogenol B
US7553640B2 (en) 2001-06-06 2009-06-30 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-decomposing enzyme, gene thereof and large-scale production system for producing soyasapogenol B
US7670803B2 (en) 2001-06-06 2010-03-02 Meji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-decomposing enzyme, gene thereof and large-scale production sytem for producing soyasapogenol B
US7790425B2 (en) 2001-06-06 2010-09-07 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Saponin-decomposing enzyme, gene thereof and large-scale production system for producing soyasapogenol B

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1354944B1 (en) Ginsenoside glycosidase which hydrolyzes ginsenoside glycosyl and the use thereof
DROUILLARD et al. Serratia marcescens chitobiase is a retaining glycosidase utilizing substrate acetamido group participation
Matta et al. Glycosidases of Aspergillus niger: IV. Purification and characterization of α-mannosidase
SE456245B (sv) Enzympreparation innehallande krillhyaluronidas
Savel'ev et al. Enzymatic properties of α-D-galactosidase from Trichoderma reesei
JPS6034181A (ja) ノイラミニダ−ゼの製造法
JPH04267876A (ja) グルクロニダーゼ
Swaminathan et al. Glycosidases of Aspergillus niger: III. PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF 1, 2-α-MANNOSIDASE
JP3028258B2 (ja) α−ガラクトオリゴ糖組成物
Uda et al. Purification and Characterization of β-N-Acetylhexosaminidase from the Ascidian, Halocynthia roretzi
JP2989217B2 (ja) エキソ‐β‐1,4‐ガラクタナーゼ及びその利用
EP0263955A2 (en) Process for the production of panosyl derivatives
Goso et al. Purification and characterization of α-l-fucosidases from Streptomyces sp. OH11242
JP2912843B2 (ja) アルキルβ−ルチノシドの製造方法および新規アルキルβ−ルチノシド
WO1996000781A1 (fr) Nouvelle deaminoneuraminidase et procede de production
KATOHDA et al. Studies on microbial enzyme active in hydrolyzing yeast polysaccharides. II. Purification and some properties of endo-. BETA.-1, 6-glucanase from Acinetobacter sp.
JPH0833496A (ja) オリゴ糖の製造法
JPH04267887A (ja) 酸性オリゴ糖の製造方法
JPH0423982A (ja) 新規β―グルクロニダーゼ
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH06343486A (ja) キシロオリゴ糖及びその還元物の製造方法
Alexander Comparative studies of yeast and sugarcane invertases
Khowala et al. Purification and properties of an endo-α-mannan hydrolase from the mushroom Volvariella volvacea
Mellor et al. EPS and LPS from nod+ nif+ and nod+ fix− Rhizobium japonicum and bacteroids
JP2814086B2 (ja) エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼおよびその製造法