JPH04267848A - 改良羊かん - Google Patents

改良羊かん

Info

Publication number
JPH04267848A
JPH04267848A JP3028210A JP2821091A JPH04267848A JP H04267848 A JPH04267848 A JP H04267848A JP 3028210 A JP3028210 A JP 3028210A JP 2821091 A JP2821091 A JP 2821091A JP H04267848 A JPH04267848 A JP H04267848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yokan
theanderose
beans
sweetener
sucrose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3028210A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Takeda
裕彦 竹田
Toshio Shimizu
俊雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3028210A priority Critical patent/JPH04267848A/ja
Publication of JPH04267848A publication Critical patent/JPH04267848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、甘味料の一部または全
部としてグルコシル基の転移を利用して生成せしめたテ
アンデロースを使用した羊かんに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の嗜好の多様化およびダイエットブ
ームを受けて、羊かんの味、すなわち、美味しさを左右
する主なる要因である甘味料を変えた種々の羊かんが考
え出されている。例えばマルチトールおよびグリチルリ
チンを甘味料として使用した羊かんが知られている(特
公昭51−34470号公報)。
【0003】しかし、マルチトールを使用した羊かんは
、同量のショ糖を使用した羊かんと比較して、味質に不
満足な点があるうえに、低う蝕性ではあるが非う蝕性で
はないという問題がある。一方、グリチルリチンは非常
に特異な甘味を持つため、グリチルリチンを使用した羊
かんはショ糖を使用した羊かんとは異質な味となり、味
質の点で問題がある。
【0004】従来の羊かんは、原料としてショ糖を多量
に使用しているため、ショ糖固有の甘味が強く、近年の
低甘味の嗜好にあわなくなってきた。さらにショ糖のう
蝕性も問題になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き問題点を改善し、非う蝕性で、さっぱりした上品な甘
味質を持つ羊かんを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、甘味料として、テアンデロースを単独で、あ
るいは他の甘味料と組み合わせて使用することにより、
ショ糖を単独で使用した羊かんと比較して、非う蝕性で
、さっぱりした上品な甘味質を持つ、羊かんが得られる
ことを見い出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、練り餡あるいは生餡
および甘味料を主原料とする羊かんにおいて、甘味料の
一部または全部が、ムコール属菌由来のグルコシルトラ
ンスフェラーゼを用いて、生成したテアンデロースから
なることを特徴とする羊かんである。本発明において、
グルコシル基の転移を利用して生成せしめたテアンデロ
ースと組み合わせて含有させる他の甘味料としては、例
えば、ショ糖、果糖、ぶどう糖、マルチトール、還元麦
芽糖水飴、ステビオサイド、レバウデイオサイド等の一
種あるいは二種以上の組み合わせが用いられる。
【0008】本発明の羊かん中におけるテアンデロース
の含有量は、目的とする羊かんの種類が蒸し羊かん、練
り羊かん、水羊かんのいずれであるか、また、目的とす
る甘味度、食感等に応じて調整される。羊かんを製造す
る際に使用する甘味料の全量をテアンデロースとするこ
とも可能である。
【0009】また、羊かんの製法は、常法どおりでよく
、例えば、練り羊かんであれば、煮溶かした寒天に餡と
テアンデロースとショ糖等の甘味料を加えて十分に練り
ながら煮込み、得られた溶液をアルミ箔の容器に直接流
し込んで冷却固化することによって得られる。本発明に
用いるテアンデロースは、ムコール属に属しグルコシル
基を転移させる能力を有する微生物の菌体または菌体抽
出物と、グルコシル基供与体およびショ糖を反応媒体中
で共存させることにより、グルコシル基の1位の炭素を
ショ糖のグルコース残基の6位の炭素にα−グルコシド
結合した転移生成物を生成させ、同反応媒体よりこの転
移生成物を採取することによって得たものであり、下記
、化1の構造を有した三糖類の一種である。
【0010】
【化1】
【0011】本反応において、グルコシル基供与体から
ショ糖にグルコシル基を転移させることができる微生物
として、ムコール(Mucor)属に属する微生物を使
用する。この属に属し、グルコシル基供与体からショ糖
にグルコシル基を転移させることができる微生物であれ
ば、すべての菌株を、本発明に使用することができる。 これらの代表例として、例えば、ムコール・ジャバニカ
ス(Mucor  javanicus)IFO  4
570を挙げることができる。
【0012】本反応に用いる微生物の培養において、使
用することのできる培地としては、前述微生物が培養に
より増殖できるものであれば、任意の天然培地または合
成培地でよい。例えば、炭素源としては、ブドウ糖、糖
蜜、ショ糖、デンプン糖化液、セルロース分解物等が用
いられる。窒素源としては、アンモニア、硫安、硝安、
燐安等のアンモニア塩や尿素、硝酸塩類等が適宜用いら
れる。無機塩としては、燐酸、カリウム、マグネシウム
等の塩類、例えば、燐酸、アンモニウム、燐酸カリ、燐
酸ソーダ、硫酸マグネシウム等の通常の工業用薬品でよ
く、他に微量元素を加えてもよい。また、微量有機栄養
素として、ビタミン類、アミノ酸、核酸関連物質等は、
菌の生育上は特別に必要とするものではないが、これら
を添加したり、コーンスチープリカー(Corn  s
teep  liquor)、肉エキス、酵母エキス、
ペプトン等の有機物を加えてもよい。これらの培地は、
液体培地、固体培地のいずれの形でも使用することがで
きる。代表的な培地組成としては、例えば、可溶性デン
プン4g、コーンスチープリカー(pH5.3〜pH5
.8)3g、NaNO3 0.5g、KH2 PO4 
0.1g、MgSO4 ・7H2 O  0.05g、
KCl  0.05gから成る天然培地(各成分を蒸留
水に溶解して1リットルとする)が挙げられる。
【0013】培養は、振盪、通気攪拌等による好気条件
で行うのが好ましいが、静置状態で行うこともできる。 培養温度は、20℃から35℃の範囲が可能で、30℃
付近が好ましい。培養中のpHは、4から8とすること
が可能で、好ましくはpH5付近である。グルコシル基
供与体からショ糖へのグルコシル基の転移反応は、菌体
または菌体抽出物とグルコシル基供与体とショ糖とを、
反応媒体中で共存せしめることにより行う。ここで菌体
とは、微生物を培養した培地中に存在する菌体および培
地から常法にしたがって、一旦分離された菌体の両者を
意味する。また、菌体抽出物とは、菌体破砕物および限
外ろ過法、硫安塩析法、溶媒沈でん法、ゲルろ過法、イ
オン交換クロマト法等の常法にしたがって部分精製され
たグルコシル基転移活性を有する酵素含有物を意味する
。反応媒体とは、微生物を培養した培地、緩衝液例えば
、燐酸緩衝液、酢酸緩衝液等を挙げることができる。 グルコシル基供与体とは、グルコシル基がグルコシド結
合した二糖類以上のオリゴ糖および多糖類であり、例え
ば、可溶性デンプン、デンプン部分加水分解物、アミロ
ース、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオ
ース等が挙げられる。
【0014】本転移反応のpHは、3から9までが可能
で、好ましくはpH5前後である。反応温度は、20℃
から70℃が可能で、好ましくは50℃前後である。本
発明に用いるテアンデロースは、ショ糖にαーグルコシ
ダーゼを作用させて得られる転移糖組成物から、例えば
、カーボンクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグ
ラフィー等の手段で単離精製することができる。
【0015】
【実施例】
【0016】
【参考例】ムコール・ジャバニカス(Mucor  j
avanicus)IFO4570の細胞抽出液を用い
て、可溶性デンプンからショ糖にグルコシル基を転移さ
せ、膜分離技術を利用してテアンデロースを含む甘味料
を取得した例を示す。 (1)M.javanicus  IFO  4570
からの細胞抽出液の調製 M.javanicus  IFO  4570を、1
00mlの天然培地〔可溶性デンプン4g、コーンスチ
ープリカー(pH5.5〜pH5.8)3g、NaNO
3   0.5g、KH2 PO4   0.1g、M
gSO4 ・7H2 O  0.05g、KCl  0
.05gを蒸留水に溶解して1リットルとする)の50
0mlフラスコ中で、30℃で2日間振盪培養した。同
培養液5mlを、100mlの前記天然培地を入れた5
00mlフラスコに移植して、30℃で2日間振盪培養
した。
【0017】同方法で培養したフラスコ300本からろ
過により集菌し、脱イオン水で洗浄後、−20℃で保存
した。同菌体を尿素4Mを含んだ1M酢酸緩衝液(pH
5.3)5.1リットルに懸濁し、30℃で48時間抽
出した。同抽出液よりろ過により菌体残渣を除去した後
、同ろ過液を0℃に冷却した。次に、同ろ過液に、−2
0℃に冷却したアセトンを50%(v/v)になるまで
攪拌しながら添加した。
【0018】同液から遠心分離により沈澱を除去した後
、1M  CaCl2水溶液を1.45ml添加した。 同抽出液にポリエチレングリコール6000を20%(
v/w)まで添加した後、4℃で1時間静置し、生じた
沈澱を遠心分離し、0.05M酢酸緩衝液(pH5.3
)50mlに溶解し、同液を細胞抽出液として以後の操
作に用いた。
【0019】(2)テアンデロースの調製可溶性デンプ
ン3%(w/v)、ショ糖17%を含む0.05M酢酸
緩衝液(pH5)3リットルに、M.javanicu
s  IFO  4570由来の細胞抽出液0.3ml
〔前記実施例1−(1)で取得した細胞抽出液〕を加え
て、50℃で6時間反応させた。
【0020】得られた反応液を、100℃で15分間加
熱した後、常法のカーボンカラム法すなわち活性炭を充
填したカラムに反応液を通して反応液中のすべての糖を
吸着させ、次いで濃度勾配をつけたアルコール水溶液で
溶出する方法によって、テアンデロースを分離した。次
に得られたテアンデロース画分を濃縮乾燥して、テアン
デロース粉末を得た。
【0021】
【実施例1および比較例1】表1に示す組成物で実施例
1および比較例1の水羊かんを作成した。
【0022】
【表1】
【0023】まず、練り餡と寒天と水を鍋に入れ、十分
にかき混ぜながら加熱する。さらに、砂糖とテアンデロ
ースと水あめと食塩を加えて十分に練りながら煮つめる
。原料が溶けた後、アルミ箔で作った容器に流し込み、
冷蔵庫で冷やして固化させる。実施例1も比較例1も仕
上りは約2700gであった。この実施例1と比較例1
の水羊かんを、パネラー10名により、2点嗜好比較法
による官能評価を行なった。結果は、表2に示すとおり
、実施例1は、比較例1に比べて良好な評価が得られた
【0024】
【表2】
【0025】次に実施例1、および比較例1の水羊かん
のう蝕性について評価するために、実施例1および比較
例1の水羊かんの乾燥物を含む下記飼料を用いて、スト
レプトコッカス・ミュータンスPS−14株を経口感染
させたラット10匹を60日間飼育した。 (飼料組成) 乾燥発明品                  75
%カゼイン                    
10%DL−メチオニン          0.3%
セルロース                5.0%
コーンオイル              5.0%ミ
ネラルミックス          3.5%ビタミン
ミックス          1.0%重酒石酸コリン
            0.2%なお、ミネラルミッ
クスおよびビタミンミックスは、日本農産工業(株)製
の商品名  AIN−76TM、AIN−76Aをそれ
ぞれ使用した。
【0026】この結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明による羊かんは、さっぱりとした
上品な食感を有し、砂糖を含有している羊かんとは異な
り非う蝕性である。そのため、むし歯を気にしている人
に適した羊かんを調製することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  練り餡あるいは生餡および甘味料を主
    原料とする羊かんにおいて、甘味料の一部または全部が
    、ムコール属菌由来のグルコシルトランスフェラーゼを
    用いて生成したテアンデロースからなることを特徴とす
    る改良羊かん。
JP3028210A 1991-02-22 1991-02-22 改良羊かん Withdrawn JPH04267848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028210A JPH04267848A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 改良羊かん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028210A JPH04267848A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 改良羊かん

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267848A true JPH04267848A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12242293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028210A Withdrawn JPH04267848A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 改良羊かん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099876A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Ougiya:Kk ようかんの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099876A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Ougiya:Kk ようかんの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736380A (en) Maltose-trehalose converting enzyme, and preparation and uses thereof
US5747300A (en) Trehalose and its production and use
DE69728840T2 (de) Kojibiose Phosphorylase, deren Herstellung und Verwendung
AU685799B2 (en) Non-reducing oligosaccharide and its production and use
DE69533118T2 (de) Maltohexaose- und Maltoheptaose- bildende Amylase und ihre Herstellung und Verwendung
US5681826A (en) Saccharide composition with reduced reducibility, and preparation and uses thereof
US5916371A (en) Crystalline powdery saccsharide, its preparation and uses
EP0486315A2 (en) Process for preparing neotrehalose and its uses
EP0794259B1 (en) Process for producing a saccharide composition containing trehalulose.
US5463038A (en) Method of producing kestose crystals
US4758660A (en) Crystalline erlose
US5912330A (en) Crystalline maltosyl glucoside, and its production and use
JPH04267848A (ja) 改良羊かん
DE69730766T2 (de) Maltooligosylturanose und Maltooligosylpalatinose enthaltende Polysaccharidzusammensetzung, Herstellung und Verwendung
US5908767A (en) Non-reducing saccharide and its production and use
JPH04252151A (ja) 口当たりの滑らかなプリン
JPH01319494A (ja) β−グルコシルルブソサイド及その製造方法及これを利用した甘味料
JPH04252133A (ja) テアンデロース含有パン類
JPH04252141A (ja) 保形性の良い衣掛け
JPH04257510A (ja) テアンデロース含有歯磨剤
JPH02113868A (ja) 甘味料
JPH02238890A (ja) 甘味料の製造方法
IL110334A (en) The enzyme that alters maltose to terhalose preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514