JPH04267664A - 自動通話転送システムとその方法 - Google Patents

自動通話転送システムとその方法

Info

Publication number
JPH04267664A
JPH04267664A JP3305612A JP30561291A JPH04267664A JP H04267664 A JPH04267664 A JP H04267664A JP 3305612 A JP3305612 A JP 3305612A JP 30561291 A JP30561291 A JP 30561291A JP H04267664 A JPH04267664 A JP H04267664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
location
information
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305612A
Other languages
English (en)
Inventor
Elliston P Bissell
エリストン ピー. ビッセル
Frank J Campano
フランク ジェイ. カムパノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04267664A publication Critical patent/JPH04267664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1091Fixed mobile conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13282Call forward, follow-me, call diversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13513UPT - personal as opposed to terminal mobility, inc. number portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13532Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems mobile networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/913Person locator or person-specific

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気通信技術、特に、通
常の位置から離れている個人への電話通信の転送に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常の家庭または事業所から離れた場所
にいる個人が電話の通話を受け取りたい場合に、中央デ
ータベースに記憶されている情報を更新し、現在その個
人がいる場所の電話番号を用いて割当個人ロケータ番号
(PLN)への接続を可能にする個人ロケータサービス
提供方式は、1982年1月26日にD.S.ジョーダ
ン達に発行された米国特許4,313,035で開示さ
れている。以来、割当PLNを使用する個人へ向けられ
た通話は、その個人が現在いる場所の電話への転送が可
能となった。
【0003】このジョーダンの発明は、移動社会の進展
の中で通信を確保していく上で非常に役立つものの、多
少の限界を有している。特に、加入者は、中央データベ
ース内にある自分のPLNに関する情報を変更するため
に、中央データベースに電話をかけてシステムを更新す
るという積極行動を取らなければならない。加入者が電
話することを忘れたり或は電話出来なかった場合、記憶
情報が存在していないか或は更新されていない時のよう
にシステムは稼働しない。また、電話をしたとしても移
動する個人の計画が何等かの理由で変更された場合には
、以後その個人への通話が宛先違いとなる。
【0004】1990年2月13日に、T.S.パーカ
ー達に対して発行された、米国特許4、901、340
では、セル式移動無線電話サービスに関連して同様の問
題を扱おうとしている。この場合、個々の加入者が指定
自宅サービス区域を持ち、自分の区域以外では「移動者
」と見なされる。こうした移動者への通話を可能にする
ため、パーカーは、他区域の移動電話交換局(MTSO
)に対して、加入者である移動者が、自宅サービス区域
へかかってきた通話を、別の区域、つまりその移動者が
現在いる区域へ転送して欲しい旨要求するというシステ
ムを提案した。この要求が有効となると、加入者に一時
的ディレクトリ番号が割り当てられる。以後、自分のM
TSOへの通話は、他区域MTSOの移動者へ転送され
る。
【0005】このシステムも、加入者が、他区域MTS
Oのサービス区域内で一時的なディレクトリ番号の割当
を要求するという積極行動を取る場合のみ、有益である
。こうした積極的ステップがなければ、システムは加入
者の移動に気付かず、通話は転送されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、自宅
または事務所から移動中の加入者が、ある行為を実行し
て自分の現在地を示した時に自動的に決定される別の場
所へ、通話を転送することを可能にすることである。こ
の行為とは、電子データベースに、加入者の特定的また
は一般的な所在を直接的または間接的に示す情報を更新
させるものであれば、どの様な行動でもよい。例えば、
ホテルまたは空港等の場所でクレジットカードを使用し
た場合に発生する認可及び照合処理、加入者を識別する
クレジットカードを用いた長距離電話、或は現金自動預
け払い機(ATM)の利用等がその例として挙げられる
【0007】上記のような行為が行われた時、加入者名
とその位置を示す情報が中央データベースへ転送され、
加入者の利用可能性の状態と加入者の到達する場所を示
す加入者データベースレコードが更新される。以降、前
述のジョーダン特許で提案されているPLNに類似した
固有のPLNを使用している加入者宛の通話が発生する
と、関連した加入者データベースレコードへのアクセス
が起こり、通話は自動的に正しい位置へ転送される。ま
た、加入者の自宅または事務所(または無線個人電話)
宛の通話は、応答がない場合、データベースに問い合わ
せることによって決定されるリーチ番号へ転送される。 ある行為が一過性である場合(例えばガソリンスタンド
での燃料購入または銀行或はATMにおけるクレジット
カード処理)、または加入者がセル式電話、携帯用小型
無線呼び出し機等の無線通信装置で通話を受け取りたい
場合、加入者の一般的な位置(つまり、地域、区域コー
ド、携帯用小型無線呼び出しサービス区域、或は移動電
話セル)を表す情報がネットワークに提供され、通話は
指定区域内の加入者へ自動的に転送される。希望すれば
、付属サービスも受けられる。例えば、トランザクショ
ンが発生した時に、加入者の電子メールボックス内にメ
ッセージで通知する必要があるかどうか決定するために
、データベースを審査することが可能である。
【0008】本発明は、加入者側でデータベース内の自
分の現在地を更新するために余分な努力をする必要がな
く、通常発生するような行為(クレジットカードの利用
または長距離電話)によって作動するため、より効果的
で有益であると言える。加入者が、自分のデータベース
レコードの更新を忘れてはならないというわけではなく
、さらに、データベース内の情報が、予定されていた移
動計画に基づいて先行して入力された情報ではなく、実
際使用されている情報から引き出されたものであるため
、移動計画の変更がもとで生じるエラーは発生しにくく
なる。
【0009】
【課題を解決するための手段】従来技術の上記の問題は
、本発明の方法及び装置により克服された。本発明によ
れば、請求項1、請求項7及び請求項8に記載した装置
と、請求項13、請求項19、及び請求項20に記載し
た方法が提供される。
【0010】
【実施例】図1には、トランザクション(自分の位置を
示す行為または処理を意味する)地点の装置と、自動的
に更新される加入者の位置情報を含むデータベース15
0内に記憶される加入者のデータベースレコードとの相
互関係を解説するブロック線図が示してある。トランザ
クション地点の装置とは、クレジットカード端末の10
1と102並びに電話103と104であり、自動通話
転送を可能にするトランザクションとはクレジットカー
ドでの購入である。ただし、これ以外のトランザクショ
ンやトランザクション地点装置も使用される。
【0011】クレジットカード端末101は、AT&T
によって提供されるアキュネットパケットサービス(A
PS)網等のX.25パケット通信網120を経由して
、クレジットカードトランザクションを内部的に有効に
するよう、または確認を得るため遠隔カード発行ホスト
コンピュータ148と相互的に作動するよう設定されて
いるマーチャントバンクのホストコンピュータ140に
接続される。端末101、ホストコンピュータ140並
びに148間の通信及び確認処理は、例えば、1983
年5月31日にD.J.チェザレックに発行された特許
4、386、266に開示されている。
【0012】クレジットカード端末101とホストコン
ピュータ140間の接続は、#4ESS電子交換システ
ム106とトランザクションサービス網インタフェース
プロセッサ(NIP)110を経由して構築される。交
換システム106は、私的通信網、800直接ダイヤル
網、或はその他の交換接続(データ・オーバー・ボイス
、極小アパーチャー端末、セル式ディジタル無線等)を
経由して、端末110から通話を受け取り、その通話を
NIP110へ割り当て、そこで通話はX.25ディジ
タルフォーマットに変換される。このデータは、網12
0を経由して、ホストコンピュータ140へ送られる。
【0013】クレジットカード端末102は、トランザ
クション情報源となることもでき、通話はアクセスタン
デム112を経由して、Dチャネルバンクマルチプレク
サ114に拡張される。その後、マルチプレクサ114
の出力は、データ通信網120に供給される。商店主は
、端末101の時の10桁の800番号ではなく、7桁
の950番号を用いて、フィーチャグループBの機能性
への発呼者アクセスを可能にする950番号へ電話をか
ける。
【0014】図1で示すように、トランザクション地点
の情報は、アクセスタンデム112経由でマーチャント
プロセッサ130と相互接続される電話機103、或は
#4ESS電子交換システム124経由でマーチャント
プロセッサ130と相互接続される電話機104内で発
生することも可能である。マーチャントプロセッサ13
0は、希望する情報を得るためにプロンプトを用いる発
呼者と相互に作動するAT&Tコンバーサントシステム
で提供されるAT&Tコンバーサント2オーディオレス
ポンスユニット等の自動システムであるか、または実際
の人間が操作するコンピュータ端末である。マーチャン
トプロセッサ130によって収集された情報は、再度X
.25を用いて、データ通信網120を経由し、ホスト
コンピュータ140へ提供される。
【0015】ホストコンピュータ140と148は、指
定のトランザクションを解説する端末101、102並
びに電話機103、104から情報を受け取るように、
そして認可コードを示すこと等で発信元の端末または電
話機へ認可情報を返すように、従来の方法で設定されて
いる。ここで、ホストコンピュータ140と148は、
トランザクションを開始する個人に関連したデータベー
スレコードを更新する。新情報には、クレジットの利用
限度とともに、今認可されたばかりのトランザクション
を解説するその他の情報が含まれる。
【0016】ホストコンピュータ140は、それ自体に
、トランザクションを開始した個人に関連するデータベ
ースレコードを持っていないため、これ以降の通信は、
国際認可網145を経由して、遠隔カード発行ホストコ
ンピュータ148とともに構築される。この結果、ホス
トコンピュータ148内の情報が更新され、認可情報が
発信元の電話機または端末へ伝送される。
【0017】端末101、102と端末103、104
でトランザクションが開始されると、ホストコンピュー
タ140或は148は、トランザクションを開始した個
人とトランザクションが発生した位置のアイデンティテ
ィを示すデータをデータベース150へ供給する。デー
タベース150へ伝送されるデータの個々の要素は、ホ
ストコンピュータ140と148で使用される特定デー
タ処理に従って変化するが、一般に伝送データは、クレ
ジットカード使用者の口座番号、トランザクションの発
生した店舗位置の識別番号、並びに発信元の電話番号を
含んでいる。このうち発信元の電話番号は、例えば、1
985年11月26日にフリーデス達に発行された特許
4、555、594に開示されているように、電話網に
よって供給される自動番号識別(ATI)転送を用いて
得ることができる。この情報のみで、本発明の自動転送
システムの個々の加入者は、自分の現在位置を決定でき
る。この現在位置とは、特定の場所か、或は一般的区域
であり、特定の場所である場合は、その場所に関連する
電話番号である。ホストコンピュータ140と148の
データは、X.25標準を用いてフォーマット化され、
従来のX.25アキュネットパケット交換網120を用
いてデータベース150に伝送される。
【0018】本発明における電気通信通話の経路並びに
転送(つまり、音声またはデータ通話、ファクシミリ伝
送、セル式通話等)の概要を、図2に示す。図2は、電
気通信網のごく一部を示すものであるが、その大部分が
同一または類似した状態に配置できることから、前述ジ
ョーダン特許の図1に意図的に類似させて表示してある
。一部の通話タイプでは、幾分異なる(しかし既知の)
網相互接続が基本接続を設定するために用いられている
。データベース150の情報は、本発明において様々な
方法で使用される。まず、ジョーダン特許において解説
される個人ロケータサービスのように、記憶情報は、加
入者固有の個人ロケータ番号(PLN)をダイヤルする
ことによって発生する通話を、加入者の現在位置へ転送
するために用いられる。また、加入者データベースレコ
ードは、加入者の通常の電話番号宛の通話に応答がなか
った場合にアクセスされ、こうした通話は自動的に別の
番号へ転送される。さらに、この情報は、加入者が現在
いる特定の区域に向けられたセル式電話の通話、携帯用
小型無線呼び出し機、或はその他の無線通信を用いて、
別の番号で加入者に到達できることを、発呼者に通知す
るためにも使用される。以下に、これらの使用方法につ
いて、詳細に解説する。
【0019】図2に示すように、電話機160から、自
宅或は事務所の電話機170を持つ加入者宛に通話を発
信した発呼者は、地方局174、トラフィックサービス
位置システム(TSPS)164、相互接続されたトー
ル交換機163、162、168、そして地方局172
等の公的に交換される国際電話網を用いて、通常は通話
を完成することができる。正確な網の相互接続は、従来
の技術を用いて何通りもの方法で達成できるため、図2
には、相互接続されたTSPS165、166、167
とトール交換機161も示した。ジョーダン特許の図1
を併用して、類似した通話経路を解説できる。
【0020】電話機190でサービスを受けるホテル1
92において、加入者がクレジットカードトランザクシ
ョンを実行する場合、図1のホストコンピュータ140
または148は、加入者のデータベースレコードをその
加入者の現在位置に関する情報で更新させる情報を、デ
ータベース150に転送する。結果として、今後この加
入者宛の通話は、従来の位置(例、電話機170)では
なく現在位置(例、電話機190)へ転送される。転送
のメカニズムは、以下のような方法で実行される。まず
、電話機160の発呼者が、加入者の自宅或は事務所の
電話機170ではなくPLN(例えば、700番号)を
ダイヤルした場合、ジョーダンシステムにおいてPLN
通話が経由する時と全く同様の方法で、TSPS164
からデータベース150へと問い合わせが向けられる。 データベース150は、メモリ内に記憶される情報を作
成、編集、翻訳、調整するためのディスクストレージと
プログラムシステムを装備したAT&T  #4ESS
交換機(ベルシステム技術ジャーナル、56巻7号、1
977年9月にて解説)から成り、加入者の現在のリー
チ番号(例、電話機190の番号)を検索するよう設定
されている。また、データベース150は、図2の網内
のSTPやトール交換機とインタフェース通信するため
の装置も有しており、リーチ番号をTSPS164へ伝
送し、通話は電話機190へ正しく転送される。
【0021】転送は、他の方法でも実行される。例えば
、発呼者が、加入者の自宅或は事務所の電話番号または
私的無線電話の番号を通常の方法でダイヤルして、TS
PS164で何のレスポンス(応答)も得られない場合
。指定時間の間隔をおいて、問い合わせがTSPS16
4からデータベース150へ転送され、電話機190の
加入者に対する現在のリーチ番号が検索される。
【0022】加入者が、セル式電話または携帯用小型無
線呼び出し機を持っている場合、電話機160からその
加入者宛の通常の通話は、地方交換局174、TSPS
164、トール交換機163、162、168、地方交
換局172を経由し、無線信号を地理的テリトリ内の加
入者へ伝送する無線サービス提供者194へと伝送され
る。レスポンスが、全く検索されない場合は、TSPS
164は、加入者が現在別の区域にいることを決定する
ため、データベース150に問い合わせる。例えば、こ
の後通話は、トール交換機163、162を経由して地
方交換局173へ送られ、そして第二区域にサービスを
提供する無線サービス提供者196へと伝送される。或
は、データベース150が、発呼者に対し、ホテル19
2付近の加入者を携帯用小型無線呼び出し機で呼び出す
ために必要な区域コード或はその他の地理的指標を表示
するメッセージを返送する。また、データベース150
は、無線サービス提供者(例、提供者194)宛で応答
のなかった通話を、地上局ベースの電話機(例、電話機
190)へと転送するよう設定されている場合もある。
【0023】データベース150におけるプロセスをさ
らに解説する前に、クレジットカードの認可処理に加え
て、加入者が実行する種々のトランザクション或は活動
によって、加入者のデータベースレコードが更新される
場合に注目する。例えば、図2内で、加入者が、ホテル
192にある電話機180で0+(つまり、オペレータ
援助による)通話を実行する。その結果、通話は地方交
換局173を経由してTSPS167へ伝送され、そこ
でクレジットカードの有効性が審査され、ネットワーク
内への通話アクセスが可能となる。ジョーダン特許で解
説したように、TSPSは、プロセッサ、メモリ、ソフ
トウェアプログラム、交換ネットワーク、並びに一定の
タイプの通話を自動的に処理するその他の装置から成り
、また、オペレータの援助を必要とする通話を半自動的
に処理するために、発呼者をオペレータ位置とインタフ
ェースで接続する。データベース150内に記憶されて
いる情報の更新処理を開始するよう設定することも可能
である。ATM或は図1のその他のトランザクションプ
ロセッサ159を用いたバンキングトランザクションは
、データベース150のレコードの更新に使用される位
置情報の情報源にもなり得る。情報をデータベース15
0に提供するトランザクションタイプと、利用可能なデ
ータの典型的な特徴を以下の表に示す。
【0024】 トランザクションタイプ          利用可能
なデータ                     
   ─────────────────     
                         
          加入者識別          
  位置識別───────────────────
────────────────  クレジットカー
ド          口座番号          
    店舗番号による購入            
                         
 発信元電話番号[ANI]────────────
───────────────────────  
クレジットカード          クレジットカー
ド番号  発信元電話番号または0+通話      
      請求書番号──────────────
─────────────────────  AT
Mトランザクション    口座番号        
      銀行の位置または           
                         
            機械の識別番号
【0025】
図3は、本発明による自動メッセージ転送システムの加
入者が、クレジットカードによる購入等のトランザクシ
ョンを開始した時に、図1でデータベース150内の加
入者データベースレコードを更新する典型的なステップ
の順序を示す論理フロー図である。このプロセスは、図
1のホストコンピュータ140または148から、或は
トランザクションプロセッサ159から受け取った情報
に応じて、データベース150内で実行される。以降、
情報はホストコンピュータ140から引き出されるもの
と想定する。
【0026】ホストコンピュータ140または148に
おける従来のクレジットカード処理に伴って、或はそれ
に引き続いて、クレジットトランザクションに関係する
個人の位置とカード番号を表示するデータが、データベ
ース150内で受け取られる(図1:201)。データ
ベース150は、標準表ルックアップテーブルを用いて
、受け取ったクレジットカード番号を、自動転送システ
ム加入者のデータベースアドレスに翻訳する(202)
。翻訳が成功すると(203)、トランザクションに関
与する個人は、自動転送システム加入者と見なされ、そ
の加入者に関する情報を含むデータベースレコードが更
新のために検索される。オプションとして、自動通話転
送加入者は、レコードの更新または通話転送を一時的に
阻止することを選択できる。この場合、手動で、アテン
ダントを用いて、或はジョーダン特許で解説されている
加入者による対話式データ入力セッションを利用して、
データベース150内へデータを挿入することによって
、加入者のデータベースレコードに適切なフラグ付けが
行われる。ステップ203で、その個人がサービス加入
者ではない(またはレコードの更新か通話転送を希望し
ないことを示す無効フラグが設定されている)と決定さ
れると、”フラグメッセージ”が、ホストコンピュータ
140に接続されている図2のネットワーク内のTSP
Sへ伝送され(204)データベースの更新プロセスは
終了される(205)。検索データベースレコードを更
新するために、クレジットカードトランザクションが発
生する端末101、102或は電話機103、104の
店舗識別データは、加入者宛通話転送先の”リーチ番号
”に翻訳される。例えば、ホテル192が、クレジット
トランザクションを認可するために、フロント、レスト
ラン、またはホテル内店舗で複数の電話機或はクレジッ
トカード端末を用いているとする。クレジットカード認
可のソースは、それぞれ同一或は異なる店舗識別データ
を生成するが、同ホテルに滞在中の客を呼び出すための
単一のリーチ電話番号に関連している。このトランザク
ションは、以下に詳細に解説する単純な表ルックアップ
プロセスを用いて、データベース150によって達成さ
れる。
【0027】図6は、リーチ番号が使用可能な個々の店
舗位置に関して、データベース150内に保存される典
型的なレコードの内容を表す。この図6を用いると、ス
テップ206内の翻訳が理解し易くなる。このレコード
には、フィールド601に店舗番号、フィールド602
に発信元電話番号、そしてフィールド603に関連リー
チ番号が含まれている。クレジットカードトランザクシ
ョンに関連して、フィールド601の店舗番号は、一般
に、マーチャントバンクによって個々の店舗に割り当て
られた識別番号である。例えば、様々な場所にある全て
のアクメインターナショナルホテルで、マスターカード
、ビザカード、そしてアメリカンエクスプレスのクレジ
ットカードトランザクションにおいて同一の店舗番号が
使用される。ATMトランザクションにおいては、店舗
番号によってトランザクションが発生したATMが識別
される。クレジットカード通話では、店舗識別フィール
ドは使用されない。
【0028】複数の店舗が多数のロケーションで同一の
店舗番号を使用する場合があるため、フィールド602
に別々の発信元電話番号を持つレコードが、個別の位置
の識別に使用される。例えば、ニューヨークのアクメイ
ンターナショナルホテルは、トロントのアクメホテルと
同一の店舗番号(フィールド601)のレコードを持つ
が、その発信元電話番号(フィールド602)は異なる
【0029】レコードのフィールド603内のリーチ番
号は、その位置にいる個人に到達するための位置番号を
表している。トロントのアクメホテルの場合、そのリー
チ番号は主交換機番号である。
【0030】図3の翻訳ステップ206中に、店舗番号
と発信元電話番号の双方が、データベース170内の商
店レコードと一致しない場合は、加入者のリーチ番号は
使用不可能と見なされる。この場合は、発信元電話番号
のみを利用して、セルラー/携帯用小型無線呼び出し/
無線区域番号の一致する加入者レコードが更新される。 また、0+通話、ATMトランザクション、或は図1の
プロセッサ159からのその他のトランザクションを実
行すると、これらは発信元電話番号で加入者とその位置
を識別するがデータベース150のレコードと一致する
店舗番号を持たないため、加入者レコードのセルラー/
携帯用小型無線呼び出し/無線区域情報のみが更新され
る。
【0031】ステップ209で実行される翻訳を、図7
でさらに詳しく解説する。この図7では、データベース
150内に記憶されている異なる発信元電話番号の携帯
用小型無線呼び出し区域、セルラー区域、並びに無線区
域のルックアップテーブルが表示される。例えば、図7
のライン701では、エリアコード908で949ー2
000から949ー9999の範囲の発信元電話番号は
、携帯用小型無線呼び出し区域71、セルラー区域52
、無線区域1076に対応する。
【0032】この翻訳によって、今後利用可能な”リー
チ番号”で、加入者データベースレコードを更新できる
。例えば、航空券購入に関する翻訳であれば、プロセッ
サ159は、今後の加入者の位置を示す情報をデータベ
ース150に伝送する。こうしたタイプの情報は、従来
のデータ処理技術によって、データベース150内で分
析され処理されて、目的地とその時間的インターバルの
表を生成する。
【0033】翻訳(206)が完了すると、加入者デー
タベースレコードは更新され(207)、携帯用小型無
線呼び出し、セルラーまたは無線フラグ(以下に解説)
が設定されていない場合は(220)、処理が終了され
る(208)。セルラーまたは無線、或は携帯用小型無
線呼び出しフラグが設定されていると決定された(22
0)場合、もしくは翻訳が実行できない(206)場合
(つまり、必要なリーチ番号情報が使用不可能であると
決定される場合)は、店舗発信元電話番号(ATI)情
報がセルラーまたは無線、或は携帯用小型無線呼び出し
区域番号に翻訳される。例えば、クレジットカード照合
トランザクションが(ホテルではなく)ガソリンスタン
ドまたは銀行で実行される場合、商店ANI情報は加入
者が位置する(或は位置しそうな)地理的地域を示すセ
ルラー/無線/携帯用小型無線呼び出し区域番号に翻訳
される。この情報は、加入者データベースレコードを更
新するために使用され、対象となる加入者向けのセル式
通話、携帯用小型無線呼び出し機、または他の無線サー
ビスが、ガソリンスタンドか銀行(または商店)のある
区域或は地理的地域向けに実行される必要があることを
示す。翻訳が実行不可能な場合は、処理は終了される(
217)。
【0034】翻訳完了後(209)、加入者が、セル式
移動電話、無線、または携帯用小型無線呼び出しのうち
、どのサービスの顧客であるかが決定される(210ま
たは211)。これは、データベース150内の加入者
レコード内にある、フラグの”値”を調べることで、実
行される。これらの問い合わせの何れかで、正のレスポ
ンスを得た場合は、携帯用小型無線呼び出し区域、また
はセルラ−/無線区域情報が、それぞれステップ212
と213において、データベース150の加入者レコー
ドに追加される。正のレスポンスが得られない場合は、
処理はそれぞれの場合に応じて終了される(214、2
15、216、または217)。
【0035】図4では、本発明の自動メッセージ転送シ
ステムの加入者宛に通話が発生した場合に生成される問
い合わせを受け取った時、データベース150内で実行
されるステップの順序を解説する論理フロー図が表示さ
れている。図2の電話機160から、加入者のPLNを
用いて、その加入者への通話が発生する。この場合、通
話は電話機160から図2のTSPS164へ送られ、
そこから加入者PLNを用いてデータベース150へ問
い合わせが向けられる。また、加入者の自宅、事務所、
或は無線番号への通話に応答がない時には、データベー
ス150へ問い合わせが送られる。ただし、加入者がこ
の情報野普及を阻止、或は制限したい場合がある。この
ような場合には、ステップ303と304で、加入者が
無効フラグを設定せず、かつ転送(リーチ)番号は加入
者データベースレコード内に存在すると決定されて、通
話転送に必要な情報はTSPS164供給され(305
)、その結果、通話は図2のネットワーク上を適切に伝
送される。こうした別ルート伝送は、ジョーダン特許と
同様の方法で達成される。データベース150内の処理
は、ここで終了される。リーチ番号が使用可能でないが
、セルラー/無線、または携帯用小型無線呼び出しサー
ビスがこの加入者に対して提供されている場合、ステッ
プ307か308で決定される通り、適切な情報がデー
タベース150によってTSPS164にも提供され(
305)、セル式通話、携帯用小型無線呼び出しまたは
無線通信が開始される。あるいは、通話を自動転送する
代わりに、加入者が現在受信可能でない賀、自動セル式
電話、携帯用小型無線呼び出し、または他の無線サービ
スでアクセス可能な区域(検索加入者データベースレコ
ードの表示通りの)にいることを示す録音を電話機16
0の発呼者に提供するよう、TSPSに指示するメッセ
ージがTSPS164へ伝送される。
【0036】ステップ303で通話転送が利用できない
と決定された場合、オプションとして、通話を完了させ
る代替番号を使用可能とする(309)よう、データベ
ース150を設定できる。その場合、適切な代替番号が
データベース150からTSPS164へ伝送され、一
例として、通話はトール交換機163、162並びに1
68を経由して電話機170へ送られる。ステップ30
9で代替番号が使用不可能と決定されると、”加入者不
可能”メッセージが生成される(312)。これは、記
憶音声応答装置を用いて発呼者へ供給され、処理が終了
する(313)。
【0037】ステップ304、307、308の全てが
、負の応答を生成しても、加入者が音声メッセージサー
ビスを利用しようと決めていた(310)場合は、通話
転送番号が伝送され(311)、発呼者は、網155を
経由して、今後の検索用メッセージを記憶する従来の音
声メッセージ装置へ接続される。音声メッセージが選択
されていない場合、図4の処理は終了される(314)
。同様の処理が、加入者の自宅の電話への通話でも使用
される。加入者宛の通話に対して、前設定されている一
定の時間が経過しても応答がない場合、この通話は発信
元TSPSによって、データベース150に宛先変更さ
れる。この場合、データベース150が最初から加入者
PLNを用いて直接アクセスされたかのように、図4の
処理が使用される。
【0038】図5は、自動メッセージ転送システムの加
入者個人に対して、データベース150内に保存されて
いるデータベースレコードの典型的な内容を表示するダ
イアグラムである。前述のように、個々のレコードは、
通話を受けた加入者のPLNまたは電話番号を用いて、
データベース150内でアクセスされる。
【0039】図5に示されているように、それぞれのレ
コードが、加入者を識別するトランザクションカード番
号をフィールド400内に持っている。これには、クレ
ジットカード番号、銀行のATMカード番号等、本発明
で加入者レコードを更新するトランザクションを実行す
る場合に、その加入者を識別する番号が含まれる。フィ
ールド401には加入者PLNが、フィールド402に
は加入者の自宅または事務所の電話番号が含まれる。フ
ィールド413には、ステップ309で使用されるオプ
ションの代替番号が含まれ、この番号は加入者によって
提供される。加入者のセルラー/無線電話番号、並びに
携帯用小型無線呼び出し番号は、それぞれ、フィールド
410と411に含まれる。こうした情報は、地上局通
話が完了しない場合に、セルラー/無線通話または携帯
用小型無線呼び出しシステムを経由する、発呼者から加
入者への従来の通話転送接続を実現する際に必要である
【0040】フィールド403には、加入者の現在のリ
ーチ番号を表示する情報が、記憶されている。この情報
は、クレジットカード認可等のトランザクションが発生
した場合に、図3のステップ207において、本発明に
よって自動的に更新される。フィールド404と405
は、オプションであり、加入者の現在位置に関する現在
のセルラー並びに携帯用小型無線呼び出し区域番号を含
んでいる。これらのフィールドも、図3のステップ21
2と213において、本発明によって自動的に更新され
る。
【0041】フィールド406は、加入者の音声メッセ
ージサービスの通話転送番号を含んでいる。
【0042】フィールド407には、加入者用のサービ
スと選択物を決定するフラグが含まれる。自動収集、無
効、携帯用小型無線呼び出し、セルラー、音声メッセー
ジ等のフラグが含まれる。この情報は、前述のジョーダ
ン特許で詳しく解説されている。
【0043】希望すれば、図5のレコードは、加入者宛
に掛けられたが完了しなかった通話から、加入社用に組
み立てられたコールバック情報を含む、フィールド40
8と409を持つことができる。これは、発呼者が加入
者に接続できず、リターンコールバック番号を残すオプ
ションが提供された場合に、発生する。
【0044】本発明への修正、追加として、例えば、ホ
ストコンピュータ140と148は、全トランザクショ
ン情報を記憶している自動転送加入者リストと比較し、
クレジットカードのユーザーが加入者であることを判断
するためのみに、データベース150へ情報を伝送する
よう設定できる。この結果、データベース150は、図
3のステップ204と205を免除される。さらに、本
発明は追加請求によってのみ、制限される。
【0045】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、自宅
または事務所から移動中の加入者が、あるトランザクシ
ョンまたは活動を実行して自分の現在地を示した時に自
動的に決定される別の場所へ、通話を転送することが可
能となる。このトランザクション或は活動とは、電子デ
ータベースに、加入者の特定的または一般的な所在を直
接的または間接的に示す情報を更新させるものであれば
、どの様な行動でもよい。例えば、ホテルまたは空港等
の場所でクレジットカードを使用した場合に発生する認
可及び照合処理、加入者を識別するクレジットカードを
用いた長距離電話、或は現金自動預け払い機(ATM)
の利用等がその例として挙げられる。
【0046】上記のようなトランザクションまたは活動
が行われた時、加入者名とその位置を示す情報が中央デ
ータベースへ転送され、加入者の利用可能性の状態と加
入者の到達する場所を示す加入者データベースレコード
が更新される。以降、前述のジョーダン特許で提案され
ているPLNに類似した固有のPLNを使用している加
入者宛の通話が発生すると、関連した加入者データベー
スレコードへのアクセスが起こり、通話は自動的に正し
い位置へ転送される。また、加入者の自宅または事務所
(または無線個人電話)宛の通話は、応答がない場合、
データベースに問い合わせることによって決定されるリ
ーチ番号へ転送される。トランザクションまたは活動が
一過性である場合(例えばガソリンスタンドでの燃料購
入または銀行或はATMにおけるクレジットカードトラ
ンザクション)、または加入者がセル式電話、携帯用小
型無線呼び出し機等の無線通信装置で通話を受け取りた
い場合、加入者の一般的な位置(つまり、地域、区域コ
ード、携帯用小型無線呼び出しサービス区域、或は移動
電話セル)を表す情報がネットワークに提供され、通話
は指定区域内の加入者へ自動的に転送される。希望すれ
ば、付属サービスも受けられる。例えば、トランザクシ
ョンが発生した時に、加入者の電子メールボックス内に
メッセージで警報する必要があるかどうか決定するため
に、データベースを審査することが可能である。
【0047】本発明は、加入者側でデータベース内の自
分の現在地を更新するために余分な努力をする必要がな
く、通常発生するようなトランザクション(クレジット
カードの利用または長距離電話)によって作動するため
、より効果的で有益であると言える。加入者が、自分の
データベースレコードの更新を忘れてはならないという
わけではなく、さらに、データベース内の情報が、予定
されていた移動計画に基づいて先行して入力された情報
ではなく、実際使用されている情報から引き出されたも
のであるため、移動計画の変更がもとで生じるエラーは
発生しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランザクション地点の装置と、本発明で自動
的に更新される加入者の位置情報を含むデータベース間
の相互関係を示すブロック図である。
【図2】自動的に入手された位置情報に基づいて、加入
者宛通話の宛先変更の手続きを示すブロック図である。
【図3】自動メッセージ転送システム加入者に関する情
報を含んでいる、データベースレコードの更新に使用さ
れるステップの順序示す論理フロー図である。
【図4】自動メッセージ転送システム加入者宛に通話が
発生したときに実行されるステップの順序を示す論理フ
ロー図である。
【図5】自動メッセージ転送システム加入者用に保存さ
れているデータベースレコードの内容を示す図である。
【図6】リーチ番号が使用可能な店舗位置用に保存され
ているデータベースレコードの内容を示す図である。
【図7】携帯用小型無線呼び出し区域、セルラー区域並
びに無線区域を、発信元電話番号の範囲と関連付けるル
ックアップ表の内容を示す図である。
【符号の説明】
110  トランザクションサービス 114  D−バンク 120  X.25パケット通信網 130  店舗プロセッサ 140  マーチャントバンクホスト 145  認可網 148  カード発行者ホスト 150  加入者データベース 159  その他のトランザクション及び活動プロセッ
サからの位置情報 161  トール 162  トール 163  トール 164  TSPS 165  TSPS 166  TSPS 167  TSPS 168  トール 171  地方交換局 172  地方交換局 173  地方交換局 174  地方交換局 176  STP 177  STP 192  ホテル 194  無線サービス提供者 196  無線サービス提供者 201  カード発行者ホストから受け取られたデータ
通話 202  カード番号を加入者のデータベースアドレス
へ翻訳 203  翻訳に成功、かつ、加入者が利用可能204
  失敗メッセージをTSPSへ伝送205  終了 206  店舗番号をリーチ番号へ翻訳207  リー
チ番号の更新 208  終了 209  発信元電話番号をセルラー/携帯用小型無線
呼び出し/無線区域番号に翻訳 210  携帯用小型無線呼び出しフラグセット211
  セルラー/無線フラグセット212  携帯用小型
無線呼び出し区域番号の更新213  セルラー/無線
区域の更新 214  終了 215  終了 216  終了 217  終了 220  携帯用小型無線呼び出し、無線、またはセル
ラーフラグセット 301  加入者への通話 302  加入者番号をデータベースアドレスに翻訳3
03  無効フラグオン 304  リーチ番号利用可能 305  通話転送メッセージをTSPSへ伝送306
  終了 307  セルラー/無線作動 308  携帯用小型無線呼び出し作動309  代替
番号利用可能 310  音声メッセージサービス作動311  通話
転送番号をTSPSへ伝送312  無効メッセージを
TSPSへ伝送313  終了 314  終了 400  照合トランザクションカード番号401  
加入者PLN 402  自宅/事務所番号 403  現在のリーチ番号 404  現在のセルラー/無線区域番号405  現
在の携帯用小型無線呼び出し区域番号406  音声メ
ッセージサービス番号407  フラグ:  自動収集
、全通話自動収集、自動収集可能、無効、携帯用小型無
線呼び出し、セルラー、無線、音声メッセージ 408  コールバック問い合わせ 409  コールバック番号 410  セルラー/無線電話番号 411  携帯用小型無線呼び出し番号412  発呼
者PIN番号収集 413  代替番号 601  店舗番号 602  発信者電話番号 603  リーチ番号 701  908ー949ー2000から949ー99
99

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  活動に関する情報から、加入者の位置
    に関する情報を抽出する手段と、加入者に関するデータ
    ベースレコード内の位置情報を記憶する手段と、記憶デ
    ータベース内の情報に基づいて、加入者へ通話を転送す
    る手段とを有することを特徴とする自動的通話転送シス
    テム。
  2. 【請求項2】  前記活動が、店舗位置におけるクレジ
    ットカードトランザクションであり、前記抽出手段が、
    店舗位置を加入者位置と関連付ける手段を有することを
    特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】  前記活動が、クレジットカード通話で
    あり、前記抽出手段が、通話の発生位置である電話の位
    置を、加入者位置と関連付ける手段を有することを特徴
    とする請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】  前記転送手段が、加入者に割り当てら
    れた個人電話番号宛の通話を、記憶手段で識別される位
    置へ転送する手段を有することを特徴とする請求項1記
    載のシステム。
  5. 【請求項5】  前記転送手段が、加入者の通常の自宅
    或は事務所宛の通話を、記憶手段で識別される位置の加
    入者へ転送する手段を有することを特徴とする請求項1
    記載のシステム。
  6. 【請求項6】  前記抽出手段が、店舗発信クレジット
    カードトランザクションから、リーチ電話番号を抽出す
    る手段を有することを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  7. 【請求項7】  通話を加入者へ転送する情報を有する
    、加入者データベースレコードを記憶する手段と、加入
    者の活動の結果、加入者データベースレコードを更新す
    る手段と、加入者宛の通話に応じて、データベースレコ
    ードにアクセスする手段とを有することを特徴とする自
    動通話転送システム。
  8. 【請求項8】  個人の現在位置を示す情報を記憶する
    手段と、個人の活動の結果として、記憶情報を更新する
    手段と、ある位置にいる個人へ、電気通信通話を伝送す
    る手段とを有することを特徴とする自動通話転送システ
    ム。
  9. 【請求項9】  前記行為が、クレジットカードトラン
    ザクション、または、クレジットカード通話、または、
    ATMにおけるバンキングトランザクションを含むこと
    を特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】  個人に割り当てられた個人ロケータ
    番号を用いて、記憶情報へアクセスする手段を有し、か
    つ、記憶情報を用いて、個人宛の通話を伝送する手段を
    有することを特徴とする請求項8記載のシステム。
  11. 【請求項11】  個人に割り当てられた通常の電気通
    信番号を用いて、記憶情報へアクセスする手段を有し、
    かつ、記憶情報を用いて、個人宛の通話を伝送する手段
    を有することを特徴とする請求項8記載のシステム。
  12. 【請求項12】  電気通信通話が、音声通話、または
    データ通話、またはファクシミリ伝送、またはセルラー
    通話、または無線電話による携帯用小型無線呼び出しを
    含むことを特徴とする請求項8記載のシステム。
  13. 【請求項13】  活動に関する情報から、加入者の位
    置に関する情報を抽出するステップと、加入者に関する
    データベースレコード内に、位置情報を記憶するステッ
    プと、記憶データベース内の情報に基づいて、加入者へ
    通話を転送するステップとを有することを特徴とする自
    動電話転送方法。
  14. 【請求項14】  活動が、店舗位置におけるクレジッ
    トカードトランザクションであることを特徴とし、抽出
    ステップが、店舗位置を加入者位置と関連付けるステッ
    プを有していることを特徴とする請求項13記載の方法
  15. 【請求項15】  活動が、クレジットカード通話であ
    り、抽出ステップが、通話の発信元である電話機の位置
    と、加入者位置を関連付けるステップを有していること
    を特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】  転送ステップが、加入者に割り当て
    られた個人電話番号宛の通話を、記憶ステップで識別さ
    れる位置へ転送するステップを含むことを特徴とする請
    求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】  転送ステップが、加入者の通常の自
    宅または事務所宛の通話を、記憶ステップで識別される
    位置の加入者へ転送するステップを含むことを特徴とす
    る請求項13記載の方法。
  18. 【請求項18】  情報抽出ステップが、店舗発信クレ
    ジットカードトランザクションから、リーチ電話番号を
    抽出するステップを含むことを特徴とする請求項13記
    載の方法。
  19. 【請求項19】  通話を加入者に転送する情報を含む
    加入者データベースレコードを記憶するステップと、加
    入者のトランザクションの結果として、加入者データベ
    ースレコードを更新するステップと、加入者宛の通話に
    応じて、データベースレコードにアクセスするステップ
    とを有することを特徴とする自動通話転送方法。
  20. 【請求項20】  個人の現在位置を示す情報を記憶す
    るステップと、個人が実行するトランザクションの結果
    として、記憶情報を更新するステップと、ある位置にお
    ける個人へ電気通信通話を伝送するステップとを有する
    ことを特徴とする自動通話転送方法。
  21. 【請求項21】  トランザクションが、クレジットカ
    ードトランザクション、または、クレジットカード通話
    、またはATMにおけるバンキングトランザクションを
    含むことを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】  個人に割り当てられた個人ロケータ
    番号を用いて、記憶情報へアクセスするステップと、記
    憶情報を用いて個人宛の通話を伝送するステップを含む
    ことを特徴とする請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】  個人に割り当てられた通常の電気通
    信番号を用いて、記憶情報へアクセスするステップと、
    記憶情報を用いて個人宛の通話を伝送するステップを含
    むことを特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】  電気通信通話が、音声通話、または
    データ通話、またはファクシミリ伝送、またはセルラー
    通話、または無線電話による携帯用小型無線呼び出しを
    含むことを特徴とする請求項20記載の方法。
JP3305612A 1990-11-01 1991-10-25 自動通話転送システムとその方法 Pending JPH04267664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US607925 1990-11-01
US07/607,925 US5243645A (en) 1990-11-01 1990-11-01 Automatic system for forwarding of calls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267664A true JPH04267664A (ja) 1992-09-24

Family

ID=24434279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305612A Pending JPH04267664A (ja) 1990-11-01 1991-10-25 自動通話転送システムとその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5243645A (ja)
EP (1) EP0484067B1 (ja)
JP (1) JPH04267664A (ja)
CA (1) CA2050691C (ja)
DE (1) DE69129354T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268740A (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼送達宛先用個人電話番号の管理方法
JPH0766875A (ja) * 1991-10-09 1995-03-10 At & T Corp 呼転送システム及びその方法

Families Citing this family (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2061090A1 (en) * 1991-03-11 1992-09-12 Richard A. Miska Personal mobile communication system with call bridging
ATE321387T1 (de) * 1991-10-01 2006-04-15 Broadcom Corp Lokales funkfrequenznetzwerk
US6400702B1 (en) * 1991-10-01 2002-06-04 Intermec Ip Corp. Radio frequency local area network
US5446553A (en) * 1992-07-15 1995-08-29 Motorola, Inc. Wireless fax reception method with rooming
US7260203B2 (en) 1992-08-26 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
US5475748A (en) * 1992-09-18 1995-12-12 Boston Technology, Inc. Automatic telephone system with function for multiple out-dialed calls per caller
CA2081125C (en) * 1992-10-22 1997-03-04 Deborah L. Pinard Portable telephone user profiles
US5539189A (en) * 1992-11-27 1996-07-23 Hopeman Enterprises Ltd. Card holder's paging system for commercial card data network
US5436963A (en) * 1992-12-30 1995-07-25 International Business Machines Corporation Telephone answering method and apparatus
US5428678A (en) * 1992-12-30 1995-06-27 International Business Machines Corporation Telephone calling method and apparatus
MX9404062A (es) * 1993-06-03 1995-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Transferencia de llamada dentro del sistema de comunicaciones celulares.
US5487111A (en) * 1993-07-29 1996-01-23 At&T Ipm Corp. Telecommunications system sequence calling
RU2120701C1 (ru) * 1993-09-22 1998-10-20 АТ энд Т.Корп. Способ, позволяющий пользователям вносить изменения в реальном масштабе времени в выборочные функции распределения вызовов
JP3506471B2 (ja) * 1993-12-13 2004-03-15 富士通株式会社 移動端末と固定端末との間の呼処理方式
AUPM350794A0 (en) * 1994-01-25 1994-02-17 Dynamic Data Systems Pty Ltd Funds transaction device
US5519760A (en) * 1994-06-22 1996-05-21 Gte Laboratories Incorporated Cellular network-based location system
US5515427A (en) * 1994-07-19 1996-05-07 At&T Corp. Completion of intelligent network telephone calls
US5509062A (en) * 1994-08-03 1996-04-16 At&T Corp. Intelligent terminal based selective call forwarding
US5669061A (en) 1994-08-19 1997-09-16 Trimble Navigation Limited Automatic cellular phone tracking
US5537467A (en) * 1994-08-23 1996-07-16 Bell Communications Research, Inc. Method for forwarding a call to a temporarily utilized portable telephone
US5600704A (en) * 1994-08-30 1997-02-04 Ericsson Inc. Systems and methods for prioritized routing of telephone calls to a subscriber
US5937343A (en) * 1994-09-13 1999-08-10 At&T Corp. Method and system for updating replicated databases in a telecommunication network system
US5913160A (en) * 1994-09-13 1999-06-15 At&T Corporation Method and system for updating replicated databases in foreign and home telecommunication network systems for supporting global mobility of network customers
US5652789A (en) * 1994-09-30 1997-07-29 Wildfire Communications, Inc. Network based knowledgeable assistant
US6804332B1 (en) 1994-09-30 2004-10-12 Wildfire Communications, Inc. Network based knowledgeable assistant
US5673308A (en) * 1994-10-12 1997-09-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal phone number system
US5530931A (en) * 1994-10-20 1996-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for providing a look ahead feature for enhanced call forwarding in a telecommunications system
US5745850A (en) * 1994-10-24 1998-04-28 Lucent Technologies, Inc. Apparatus and method for mobile (e.g. cellular or wireless) telephone call handover and impersonation
US5550907A (en) * 1994-12-23 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Personal communication using intelligent terminals
US5752188A (en) * 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
US5546452A (en) * 1995-03-02 1996-08-13 Geotel Communications Corp. Communications system using a central controller to control at least one network and agent system
JPH08256216A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd 着呼転送方式及び電子メール転送方式
US5661791A (en) * 1995-03-29 1997-08-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for enhanced distinctive call redirection
CA2172564C (en) 1995-04-28 1999-12-28 Mark Jeffrey Foladare Call redirection system
US5661781A (en) * 1995-05-01 1997-08-26 At&T Message notification system for card users
US6009160A (en) * 1995-06-30 1999-12-28 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for routing a call
US5689555A (en) * 1995-06-30 1997-11-18 Siemens Stromberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US5970131A (en) * 1995-06-30 1999-10-19 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for providing location/geographic portability in a system having different service providers within a common numbering plan area
US5887056A (en) * 1995-06-30 1999-03-23 Siemens Information And Communication Networks Method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
US5991388A (en) * 1995-06-30 1999-11-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for routing calls to a party
US5748724A (en) * 1995-06-30 1998-05-05 Siemens Stomberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US5978464A (en) * 1995-06-30 1999-11-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method for updating a local switch internal database in system having different service providers within a common numbering plan area
US5787162A (en) * 1995-09-18 1998-07-28 At&T Corp. Apparatus and method for scheduling urgent communication sessions
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6014549A (en) * 1995-12-27 2000-01-11 At&T Corp. Communication system and method using two-way paging to provide call control
CA2190672C (en) 1995-12-27 2000-05-23 Mark Jeffrey Foladare Communication system and method using two-way paging to provide call control
CA2190671C (en) * 1995-12-27 2000-10-24 Mark Jeffrey Foladare Communication system and method using two-way paging to provide call control
US5918179A (en) * 1995-12-27 1999-06-29 At&T Corp Communication system and method using two-way paging to provide call control
US5960340A (en) * 1996-02-28 1999-09-28 At&T Corporation Automatic cellular telephone registration for universal telephone number service
NZ331429A (en) * 1996-03-29 1999-10-28 British Telecomm User profile system for call routing in a network using a confidence value
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5711002A (en) * 1996-05-14 1998-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transfer-to c-number message triggering of a routing request message within a cellular telephone network
US5903845A (en) 1996-06-04 1999-05-11 At&T Wireless Services Inc. Personal information manager for updating a telecommunication subscriber profile
US5933778A (en) 1996-06-04 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method and apparatus for providing telecommunication services based on a subscriber profile updated by a personal information manager
US6014379A (en) * 1996-06-26 2000-01-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications custom calling services
US6021126A (en) * 1996-06-26 2000-02-01 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunication number portability
IT1284181B1 (it) * 1996-06-28 1998-05-08 Sip Tecnica di gestione ed espletamento di servizi telefonici in mobilita' locale
US5875401A (en) * 1996-07-12 1999-02-23 At & T Corp. Method and apparatus for initiating wireless messages
US5878337A (en) * 1996-08-08 1999-03-02 Joao; Raymond Anthony Transaction security apparatus and method
US7096003B2 (en) * 1996-08-08 2006-08-22 Raymond Anthony Joao Transaction security apparatus
US5903833A (en) * 1996-08-30 1999-05-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for routing calls by remote control
WO1998010601A1 (en) * 1996-09-03 1998-03-12 Motorola Inc. Subscriber localisation system in a telecommunication network
KR19980021532A (ko) * 1996-09-17 1998-06-25 유기범 시디엠게이 개인 휴대 통신에서의 엠에스 로케이션을 위치 파악 서비스 방법
US5905789A (en) * 1996-10-07 1999-05-18 Northern Telecom Limited Call-forwarding system using adaptive model of user behavior
US5917891A (en) * 1996-10-07 1999-06-29 Northern Telecom, Limited Voice-dialing system using adaptive model of calling behavior
US6167117A (en) * 1996-10-07 2000-12-26 Nortel Networks Limited Voice-dialing system using model of calling behavior
DE19644703A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-30 Mannesmann Ag Verfahren und Einrichtung zum Datenaustausch zwischen einer zentralen Einheit und einer Datenendeinrichtung
SE510664C2 (sv) * 1996-10-29 1999-06-14 Ericsson Telefon Ab L M Metoder och anordning för meddelandehantering i ett kommunikationssystem
US5912949A (en) * 1996-11-05 1999-06-15 Northern Telecom Limited Voice-dialing system using both spoken names and initials in recognition
WO1998021911A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device for routing information updates
US6646542B1 (en) 1996-11-19 2003-11-11 Technology Patents, Llc Global paging system using packet-switched digital data network and remote country designation
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6085083A (en) * 1997-01-11 2000-07-04 Tandem Computers, Inc. Method and apparatus for providing fraud protection mediation in a mobile telephone system
US6026298A (en) 1997-01-11 2000-02-15 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for providing switch capability mediation in a mobile telephone system
US6157831A (en) * 1997-01-11 2000-12-05 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for implementing configurable call forwarding bins in a mobile telephone system
US6021181A (en) * 1997-02-24 2000-02-01 Wildfire Communications, Inc. Electronic voice mail message handling system
US6775264B1 (en) 1997-03-03 2004-08-10 Webley Systems, Inc. Computer, internet and telecommunications based network
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6546005B1 (en) * 1997-03-25 2003-04-08 At&T Corp. Active user registry
US5974331A (en) * 1997-04-04 1999-10-26 U S West, Inc. Method and system for dynamically assigning features and users to wireline interfaces
US7580707B2 (en) * 1997-04-04 2009-08-25 Nortel Networks Limited Wireless communication system that supports multiple standards, multiple protocol revisions, multiple extended services and multiple extended services delivery options and method of operation therefor
US6169893B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-02 Nortel Networks Limited Wireless communication system that supports multiple standards, multiple protocol revisions, multiple extended services and multiple extended services delivery options and method of operation therefor
US6125126A (en) * 1997-05-14 2000-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for selective call forwarding
US6125176A (en) * 1997-06-17 2000-09-26 At&T Corporation Method and system for routing calls based on conditions of electronic devices
US6097939A (en) * 1997-07-11 2000-08-01 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for event data maintenance per MIN/ESN pair in a mobile telephone system
US6018546A (en) * 1997-09-16 2000-01-25 Lucent Technologies Inc. Technique for soft decision metric generation in a wireless communications system
US6865259B1 (en) * 1997-10-02 2005-03-08 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for forwarding a message waiting indicator
SE512178C2 (sv) * 1997-10-06 2000-02-07 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett telekommunikationssystem
NL1007335C2 (nl) * 1997-10-23 1999-04-27 Koninkl Kpn Nv Netwerksysteem.
US6104799A (en) * 1997-10-24 2000-08-15 At&T Corp. Customer defined call setup
US6134544A (en) * 1997-11-21 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Query supporting interface between a customer administrative system and database network elements in a telecommunications system
US6131028A (en) * 1997-12-10 2000-10-10 Integrated Telecom Solutions, Inc. Method of providing services specified by feature codes based upon location of a wireless telephone unit
FI980718A (fi) 1998-03-30 1999-10-01 Sonera Oy Järjestelmä ja menetelmä vastauspalvelun toteuttamiseksi
IL140859A0 (en) 1998-07-20 2002-02-10 Signalsoft Corp Subscriber delivered location based services
US6658103B2 (en) * 1998-08-31 2003-12-02 Sbc Properties, L.P. Method and system for generating a call processing control record
ES2333070T3 (es) * 1998-09-10 2010-02-16 Swisscom Ag Procedimiento para la compra de articulos o servicios mediante un telefono movil.
US6792082B1 (en) 1998-09-11 2004-09-14 Comverse Ltd. Voice mail system with personal assistant provisioning
US6330322B1 (en) * 1998-09-14 2001-12-11 At&T Corp Method and apparatus for updating revertive telephone numbers
US6363430B1 (en) * 1998-10-21 2002-03-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for providing an absent addressing service to customers in a communications network
US6192234B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-20 Avaya Technology Corp. Automatic call coverage administration by wireless terminals
US6298228B1 (en) 1998-11-12 2001-10-02 Ericsson Inc. Lazy updates of profiles in a system of communication devices
DE19858112A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-29 Siemens Ag Aufbau einer Telekommunikationsverbindung zu einem Teilnehmer, dem mehrere mögliche Verbindungsziele zugeordnet sind
US6363248B1 (en) * 1998-12-28 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Intelligent cellular forwarding system
US6658254B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 At&T Corp. Method and apparatus for personalization of a public multimedia communications terminal
US6263064B1 (en) 1999-01-29 2001-07-17 International Thinklink Corporation Centralized communication control center for visually and audibly updating communication options associated with communication services of a unified messaging system and methods therefor
US6381323B1 (en) * 1999-02-16 2002-04-30 Ameritech Corporation Call programming apparatus and method
MXPA99011343A (es) * 1999-05-18 2004-09-01 Vtech Communications Ltd Metodo para enviar automaticamente llamadas destinadas a telefono celular a otro numero telefonico.
US7257205B2 (en) 1999-06-14 2007-08-14 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
US7162020B1 (en) 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
WO2000078019A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Wilshire Cellular, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
US7292858B2 (en) 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
US6320534B1 (en) * 1999-08-24 2001-11-20 Lucent Technologies Inc. Location based personal telephone routing system
US6678366B1 (en) * 1999-08-31 2004-01-13 Ulysses Esd, Inc. System and method for locating subscribers using a best guess location algorithm
US6898274B1 (en) * 1999-09-21 2005-05-24 Nortel Networks Limited Method and apparatus for adaptive time-based call routing in a communications system
CN1190106C (zh) * 1999-11-09 2005-02-16 索尼公司 信息通信系统和方法
US8073477B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Short message distribution center
US7184533B1 (en) 1999-12-07 2007-02-27 Siemens Communications, Inc. Method and apparatus for mixed media contact notification service
US7171221B1 (en) 1999-12-20 2007-01-30 Cingular Wirelesss Ii, Llc System and method for automatically transferring a call from a first telephone to a designated telephone in close proximity
US9781257B2 (en) 2000-01-19 2017-10-03 Sony Mobile Communications Ab Technique for obtaining caller-originated alert signals in IP-based communication sessions
US6977909B2 (en) 2000-01-19 2005-12-20 Phonepages Of Sweden, Inc. Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US6922721B1 (en) 2000-10-17 2005-07-26 The Phonepages Of Sweden Ab Exchange of information in a communication system
US8548010B2 (en) 2000-01-19 2013-10-01 Sony Corporation Method and apparatus for event-based synchronization of information between communication devices
WO2001054421A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 The Phone Pages Of Sweden Ab Method for location event based information
US8400946B2 (en) 2000-01-19 2013-03-19 Sony Corporation System and method for sharing common location-related information between communication devices
US6996072B1 (en) 2000-01-19 2006-02-07 The Phonepages Of Sweden Ab Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US7248862B2 (en) 2000-01-19 2007-07-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for retrieving calling party information in a mobile communications system
US7516190B2 (en) 2000-02-04 2009-04-07 Parus Holdings, Inc. Personal voice-based information retrieval system
US6721705B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Webley Systems, Inc. Robust voice browser system and voice activated device controller
US6587835B1 (en) * 2000-02-09 2003-07-01 G. Victor Treyz Shopping assistance with handheld computing device
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
WO2001078422A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US6891811B1 (en) 2000-04-18 2005-05-10 Telecommunication Systems Inc. Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications
US7680511B2 (en) 2000-06-14 2010-03-16 Ascendent Telecommunications Inc. Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions
US6735433B1 (en) * 2000-10-11 2004-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for automated call feature activation/deactivation
US7774502B2 (en) 2000-10-25 2010-08-10 Vikas Sanathana Murthy Determining an international destination address
US7403970B1 (en) 2000-10-25 2008-07-22 Verisign, Inc. Method and apparatus for assigning a virtual address to and text-messaging to multiple text-capable destination entities
US7519654B1 (en) 2000-11-22 2009-04-14 Telecommunication Systems, Inc. Web gateway multi-carrier support
US20020072941A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Ibm Corporation Method and apparatus for processing electronic records for physical transactions
GB2369956A (en) * 2000-12-08 2002-06-12 Ncr Int Inc Providing facsimile and e-mail services
WO2002063489A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Personity, Inc. A method of sending a communication from a first terminal to a second terminal via a host
EP1368975A1 (en) 2001-03-09 2003-12-10 Ayman L.L.C. Universal point of contact identifier system and method
US7356137B1 (en) * 2001-05-07 2008-04-08 At&T Mobility Ii Llc Method and system for signaling presence of users in a multi-networked environment
US20020173297A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Phillips Alexander Lynn Call forwarding features in mobile wireless communication devices and methods therefor
US7260077B2 (en) * 2001-06-18 2007-08-21 Nortel Networks Limited Adaptive scheduling for multi-carrier systems
SE0102729D0 (sv) 2001-08-15 2001-08-15 Phone Pages Sweden Ab Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US8644475B1 (en) * 2001-10-16 2014-02-04 Rockstar Consortium Us Lp Telephony usage derived presence information
US20030135624A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Mckinnon Steve J. Dynamic presence management
US7299286B2 (en) * 2001-12-27 2007-11-20 Nortel Networks Limited Personal user agent
US7206388B2 (en) * 2002-03-18 2007-04-17 Openwave Systems Inc. System and method for providing voice-activated presence information
US7227937B1 (en) 2002-03-19 2007-06-05 Nortel Networks Limited Monitoring natural interaction for presence detection
US7139797B1 (en) 2002-04-10 2006-11-21 Nortel Networks Limited Presence information based on media activity
US7035923B1 (en) 2002-04-10 2006-04-25 Nortel Networks Limited Presence information specifying communication preferences
US7366492B1 (en) 2002-05-03 2008-04-29 Verizon Corporate Services Group Inc. Method and system for mobile location detection using handoff information
US8392609B2 (en) * 2002-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Proximity detection for media proxies
US20040059781A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Nortel Networks Limited Dynamic presence indicators
US7555108B2 (en) * 2002-10-01 2009-06-30 Nortel Networks Limited Presence information for telephony users
US7653380B2 (en) * 2002-10-28 2010-01-26 At&T Mobility Ii Llc Profile-driven response to communication events
US20040101123A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Garcia Michael C. Method of providing a temporary telephone number
US20040122901A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Nortel Networks Limited Providing computer presence information to an integrated presence system
US7711810B2 (en) * 2003-01-03 2010-05-04 Nortel Networks Limited Distributed services based on presence technology
HK1059191A2 (en) * 2003-02-26 2004-05-28 Intexact Technologies Ltd A telephony system and a method of operating same
HK1052830A2 (en) * 2003-02-26 2003-09-05 Intexact Technologies Ltd An integrated programmable system for controlling the operation of electrical and/or electronic appliances of a premises
US20040174975A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Nortel Networks Limited Common call routing for multiple telephony devices
US7035390B2 (en) * 2003-03-07 2006-04-25 Nortel Networks Limited User controlled call routing for multiple telephony devices
US6978003B1 (en) 2003-05-22 2005-12-20 Nortel Networks Limited Adaptive call routing for multiple telephony terminals
US7328257B2 (en) 2003-06-06 2008-02-05 Avaya Technology Corp. System for automatically assigning a telephone number to an existing telephone after detecting a network connection of a portable computer
US20040248563A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Ayers John I. Method and system for processing call-forward telephone numbers received for a subscriber
JP4718767B2 (ja) * 2003-06-24 2011-07-06 Necインフロンティア株式会社 コミュニケーション交換機
US20040264666A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Nokia Corporation Phone number filter user interface
US7460658B2 (en) * 2003-09-16 2008-12-02 Alcatel Lucent Apparatus, and an associated method, for selectably and automatically redirecting a telephonic call to a secondary location
US20050100145A1 (en) * 2003-10-01 2005-05-12 Spencer Bradford L. Multi-user intelligent call screening
US7602895B2 (en) * 2003-10-01 2009-10-13 Aol Llc Dynamic call response system
US9118574B1 (en) 2003-11-26 2015-08-25 RPX Clearinghouse, LLC Presence reporting using wireless messaging
DE102004011313A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-22 Deutsche Telekom Ag Präsenz Service im Festnetz
US8229454B1 (en) 2004-03-22 2012-07-24 Avaya Inc. Personal location information management
US20060117094A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 France Telecom Systems and methods for providing information on a manner of communicating
US7567662B1 (en) 2004-12-01 2009-07-28 Aol Llc Conference calls via electronic messaging interface
US7430425B2 (en) 2005-05-17 2008-09-30 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience
US9245270B2 (en) 2005-07-22 2016-01-26 Gtj Ventures, Llc Transaction security apparatus and method
US9911124B2 (en) 2005-07-22 2018-03-06 Gtj Ventures, Llc Transaction security apparatus and method
US9235841B2 (en) 2005-07-22 2016-01-12 Gtj Ventures, Llc Transaction security apparatus and method
US7869799B2 (en) * 2005-07-28 2011-01-11 Research In Motion Limited Method and system for forwarding calls placed to a telecommunications destination
US7787892B2 (en) 2005-10-05 2010-08-31 Via Technologies, Inc. Method and apparatus for adaptive multi-stage multi-threshold detection of paging indicators in wireless communication systems
US20070088839A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Nortel Networks Limited Local time related presence automation and session control
CN101228728B (zh) * 2005-12-26 2012-03-28 中兴通讯股份有限公司 一种在码分多址集群系统中提高被叫寻呼速度的方法
US7941141B2 (en) * 2006-08-31 2011-05-10 Garmin Switzerland Gmbh System and method for selecting a frequency for personal-use FM transmission
US20090028318A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Kulvir Singh Bhogal Location-based call routing
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US8635366B2 (en) * 2009-06-11 2014-01-21 International Business Machines Corporation Communication routing
US9357024B2 (en) 2010-08-05 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Communication management utilizing destination device user presence probability
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
US8750852B2 (en) 2011-10-27 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Controlling access to a mobile device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296454A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 呼出制御方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4601064A (en) * 1983-01-13 1986-07-15 Fisher Berkeley Corporation Communication system
JPS60103834A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Nippo Tsushin Kogyo Kk 個人呼出通信システム
JPS60170341A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nec Corp 交換方式
US4752951A (en) * 1985-12-23 1988-06-21 Konneker Lloyd K Method of providing location dependent person locator service
US4852156A (en) * 1986-10-13 1989-07-25 Casio Computer Co., Ltd. Private telephone system using a personal code number to access the telephone nearest to the code number holder
DE3826025C2 (de) * 1988-07-30 2001-06-21 Tenovis Gmbh & Co Kg Verfahren, mit dem Eigenschaften einer Kommunikations-Vermittlungsanlage verändert werden können

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296454A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 呼出制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766875A (ja) * 1991-10-09 1995-03-10 At & T Corp 呼転送システム及びその方法
JPH06268740A (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼送達宛先用個人電話番号の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484067A3 (en) 1993-06-16
EP0484067B1 (en) 1998-05-06
EP0484067A2 (en) 1992-05-06
DE69129354D1 (de) 1998-06-10
CA2050691A1 (en) 1992-05-02
DE69129354T2 (de) 1998-10-08
US5243645A (en) 1993-09-07
CA2050691C (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267664A (ja) 自動通話転送システムとその方法
US6463277B1 (en) Personal mobile communication system with call bridging
JP3303721B2 (ja) 移動遠隔通信システムのためのディーラー・ロケーター・サービスおよび装置
US5206899A (en) Arrangement for outbound telecommunications
US6816580B2 (en) Technique for attributing communication call transactions to user affiliations and adjusting billings thereof
JP3031430B2 (ja) 無線電話サービスにおける加入者への呼のルーティング方法
CN100525337C (zh) 通信辅助系统和方法
US6990189B2 (en) Technique for providing information assistance while maintaining connection information anonymity
EP0822698A2 (en) Automated calling of multiple numbers using directory assistance
US7526080B2 (en) Integrated disparate intelligent peripherals
US20090124240A1 (en) System and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
WO1998023108A2 (en) Methods and apparatus for accessing telephone numbers
EP0818913A2 (en) Call branding system
US6910081B1 (en) Apparatus and method for providing services using personal address books
JPH09191344A (ja) ディレクトリアシスタンス呼処理システムとその関連方法
US6236716B1 (en) Call parking and paging system and method of operation
RU2157594C2 (ru) Способ и система установки телефонных соединений
EP0634877A2 (en) System and method for communicating with travelers
JP2002232603A (ja) クレジットコールシステム
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR20010087639A (ko) 통신망을 통한 개인정보관리서비스 제공방법
KR100500341B1 (ko) 이동통신망에서의 호 전환 시스템 및 방법
CN101496385A (zh) 通信辅助系统和方法
JP2000101751A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
JP2002305592A (ja) 電話端末接続装置および電話端末接続支援サーバ