JPH04267326A - 化合物半導体膜の製造方法 - Google Patents

化合物半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04267326A
JPH04267326A JP4910391A JP4910391A JPH04267326A JP H04267326 A JPH04267326 A JP H04267326A JP 4910391 A JP4910391 A JP 4910391A JP 4910391 A JP4910391 A JP 4910391A JP H04267326 A JPH04267326 A JP H04267326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
growth
raw material
compound semiconductor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4910391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052399B2 (ja
Inventor
Hisao Nagata
久雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP3049103A priority Critical patent/JP3052399B2/ja
Publication of JPH04267326A publication Critical patent/JPH04267326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052399B2 publication Critical patent/JP3052399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発光ダイオード、半
導体レーザ、フォトダイオード、太陽電池あるいは電子
デバイスなどに広く用いられる化合物半導体膜を製造す
る方法に関し、特にアモルファス基板上に2回の成長工
程を経て結晶粒サイズの大きな化合物半導体膜を製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体デバイスは、水平ブリッジ
マン法や引き上げ法などにより製造されたGaAsやI
nPなどのインゴットを所定厚さにスライスし、表面を
鏡面状に研磨してエッチングした基板上にGaAs、A
lGaAs、InP、InGaAsPなどそれぞれの基
板に格子整合させた化合物半導体をエピタキシャル成長
させ、さらに加工を施すことにより製造されている。あ
るいは、歪超格子や厚いバッファ層の導入によりGaA
s/SiやInGaAs/GaAsなどの格子定数の異
なった材料のエピタキシャル成長法による製造も試みら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の成長方法においては、成長時間の経過とともに
生成される核の数が増加し、核生成の制御に限界が生じ
るため、良質の大面積基板を得ることは困難である。
【0004】たとえばGaAs基板の場合、直径が3イ
ンチまでのウエハが市販されているにすぎない。また、
GaAsやInPをはじめとする化合物半導体基板は高
価であるため、この基板上に作製されるデバイスのコス
トアップを招くことになる。
【0005】一方、安価なSiを半導体基板として用い
た場合には、たとえば基板上に形成されるGaAsとS
i基板との間に4%程度の格子不整合があるため、歪超
格子やバッファ層を導入しても成長した膜内には好まし
くない転移が残る。
【0006】さらに、結晶成長は高温で行われるため、
基板と成長した膜との熱膨張係数の差が問題となる。す
なわち、両者に大きな差がある場合には、成長温度で格
子整合したとしても室温まで冷却されると膜面に応力が
発生するという問題があった。
【0007】この発明は、上記した従来の問題点を解決
するためになされたもので、有機金属気相成長法(MO
VPE:Metal  Organic  Vapor
  Phase  Epitaxy)を用いて結晶性の
良好な半導体膜をアモルファス基板上に形成させる方法
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、有機金属気
相成長法を用いてアモルファス基板上へ結晶成長原料を
供給して基板表面に化合物半導体膜を形成する方法であ
って、アモルファス基板を予め反応室内に導入して、基
板温度を高温状態としておき、キャリアガスにより希釈
されたIII族元素原料およびV族元素原料とをそれぞ
れモル流量を制御しながら導入管を通じて前記反応室内
に供給し、前記高温状態に保たれた基板上に前記両原料
の反応生成物として微小な結晶核を形成させる第1成長
工程と、前記第1成長工程の後に反応室内の雰囲気を昇
温して基板温度をさらに高温化させ、結晶核が形成され
ている前記基板上に前記各原料を供給して結晶核を成長
させる第2成長工程とを少なくとも包含する化合物半導
体膜の製造方法である。
【0009】この発明では、供給される原料を、III
族元素原料としてAl、Ga、In、その他の単体金属
、あるいはそれらの有機金属化合物からなる群より選択
することができる。前記有機金属化合物としては、例え
ばAl(CH3)3、Al(C2H5)3、Ga(CH
3)3、Ga(C2H5)3、In(CH3)3、In
(C2H5)3などを挙げることができる。また、V族
元素原料としてP、As、Sbの水素化物、あるいはそ
れらの有機金属化合物からなる群より選択することがで
きる。前記有機金属化合物としては、例えばP(CH3
)3、P(C2H5)3、As(CH3)3、As(C
2H5)3、Sb(CH3)3、Sb(C2H5)3な
どを挙げることができる。
【0010】また原料を希釈するキャリアガスとしては
、両原料と不活性のガスであれば使用でき、例えばH2
、N2、Heなどのガスから選択することができる。
【0011】基板上に化合物半導体物質からなる結晶を
成長させる場合、結晶のサイズは成長温度条件によって
決まる。したがって、この発明では、微小な結晶核を形
成させる第1成長工程では、基板上に800℃以上10
00℃未満の温度範囲にある雰囲気中においてデポジシ
ョンが起こるように結晶核を形成させ、続く結晶核を成
長させる第2成長工程として、第1成長工程における成
長温度に比較して高温度で、しかも1000℃以下の範
囲とした雰囲気中にて原料を供給させることが好ましい
【0012】すなわち、下記(1)式の温度条件を満足
する雰囲気中にて処理を行なうことにより、    8
00℃≦第1成長工程<第2成長工程≦1000℃  
      (1)      アモルファス基板上に
はほとんどデポジションが起こらず、前記第1成長工程
での結晶成長処理で形成された結晶核のサイズを大きく
することができ、結晶性の良好な化合物半導体膜をアモ
ルファス基板上に形成することができる。
【0013】またこの発明では、前記温度条件を満足し
、しかも反応室内の圧力が1Torr以上760Tor
r以下の範囲であって、第2成長工程における成長圧力
を第1成長工程における成長圧力よりも低く設定して結
晶核成長を行なうことがより好ましい。
【0014】すなわち、下記(1)および(2)式の温
度条件および圧力条件を同時に満足する雰囲気中にて処
理を行なうことが好適である。     800℃≦第1成長工程<第2成長工程≦10
00℃          (1)        1
Torr≦第2成長工程<第1成長工程≦760Tor
r    (2)    上記温度条件および圧力条件
を同時に満足する雰囲気中にて処理を行なうことにより
、第2成長工程では第1成長工程においてアモルファス
基板上に形成された結晶核へ原料が吸収されてそのサイ
ズを大きくすることができ、より結晶性の良好な化合物
半導体膜をアモルファス基板上に形成することができる
【0015】また、第1成長工程および第2成長工程に
おいて、III族元素原料とV族元素原料は、別々の導
入管からキャリアガスに希釈されて反応室内に供給され
るが、そのモル流量の比V/IIIは通常5〜200と
なるような範囲で流入される。
【0016】また、反応室内への原料の供給時間は、反
応室内の温度(基板温度)、吸着種の単位時間あたりの
供給量、反応管の容積などによって異なるため一義的に
は定められないが、通常1秒〜数秒の範囲である。
【0017】図3は、大気圧中におけるアモルファス基
板上へのGaAs結晶核の密度の成長温度依存性を示す
グラフである。GaAsの成長は、供給されるGaAs
の吸着種が基板の表面に吸着し、脱離を伴いながら表面
を拡散して、ある確率で臨界サイズ(エネルギ的に結晶
核として存在することができる最小の微結晶サイズ)を
超える安定な核を生成する。図3では、成長温度が高い
程、核の生成密度が低くなることを示している。これは
、高温では基板に吸着した吸着種表面での拡散長すなわ
ち核間の拡散距離が長くなるためで、吸着種の拡散距離
内に結晶核が存在すると、表面への吸着によるポテンシ
ャルエネルギの低下よりも原料同士の結合に基づくポテ
ンシャルエネルギの低下の方が大きいため、表面吸着種
は既存の結晶核へ吸収される確率が高くなり、このため
新たな結晶核を生成する確率が低くなる。
【0018】しかしながら、基板上には必ずある数の吸
着原子が存在しているため、新たな結晶核の生成確率は
厳密には0にはならない。このため、時間の経過ととも
に結晶核の数は増加し、核密度が高くなる。また、単位
時間あたりの原料供給量は、基板表面における吸着種の
密度変化に関与し、成長温度およびトータルの原料供給
量が一定でも単位時間あたりの原料供給量が多い場合に
は、結晶核の生成密度は高くなる。
【0019】なお、減圧状態においてアモルファス基板
上へGaAs結晶核を形成させた場合には、大気圧中で
の形成に比較して、各成長温度におけるGaAs結晶核
の密度の値が小さくなる。
【0020】図4は、アモルファス基板上へのGaAs
膜厚の成長時間依存性を示すグラフである。同図に示さ
れるとおり、膜厚は成長時間に比例するが原点を通らな
い。結晶核の生成は、定性的には結晶生成に伴うポテン
シャルエネルギの減少量と、基板と結晶の界面エネルギ
の増大量、および結晶の表面エネルギの増大量で決まる
。このため、臨界核を形成するのに必要な数以上の原子
が結合して初めて結晶核が生成する。結晶核形成後に供
給される原料は、たとえばGaの付着率がGaAs膜上
に対してよりもアモルファス基板上に対しての方が非常
に低いため、吸着種の多くは結晶の成長に費やされる。
【0021】また図4において、成長初期における成長
の遅れは、臨界核を形成するために必要な時間に相当し
、傾きはGaAs基板上への成長速度にほぼ一致するも
のである。
【0022】
【作用】この発明では、有機金属気相成長法を用いてア
モルファス基板上に2回の成長工程を経て化合物半導体
膜を製造することとしたので、大きな結晶粒サイズを有
し、しかも核密度の高い結晶を成長させることができる
【0023】また、第2成長工程における基板温度を第
1成長工程における基板温度よりも高温に設定して結晶
成長を行なうこととしたので、吸着種の拡散距離を長く
し、しかもエネルギ的に不安定な吸着種の脱着確率を高
くすることで、アモルファス基板上への新たな核生成確
率を低下させることができ、第1成長工程で生成した結
晶核の数を保持したまま、その結晶核を成長させること
ができる。
【0024】
【実施例】以下、この発明による化合物半導体膜の形成
方法について説明する。まず、基板1として用いるSi
O2材料の前処理としてフッ化水素酸によるエッチング
を行なった。さらに基板1への不純物による結晶核の異
常発生を防ぐため、基板1を反応室となるチャンバ内に
導入して1000℃で15分間HClにさらして表面を
清浄化した。
【0025】その後、反応室内の温度を850℃まで降
温すると共に圧力を大気圧(760Torr)とし、温
度および圧力が一定となった後に、基板1に対して第1
回目の成長を行なった。III族元素原料としてGa(
CH3)3(トリメチルガリウム)、またV族元素原料
としてAsH3(アルシン)、さらにキャリアガスとし
てH2を用い、H2により希釈されたGa(CH3)3
およびAsH3をそれぞれ別々のガス導入管から反応室
内へ導入した。
【0026】また、本成長工程において供給される各原
料のモル流量の比V/IIIを40となるように調整し
、また単位時間当りの原料供給量を2*10−5mol
/minに設定して、原料を15秒間供給した。
【0027】この結果、図1(a)および(b)に示さ
れるようにSiO2基板1上には直径約20nmのGa
As結晶核2が形成された。この条件下での基板1上へ
の成長速度は、厚み方向へ約3μm/hであった。形成
されたGaAs結晶核の間隔はおよそ30μmで、その
密度は約105cm−2 であった。
【0028】第1回目の成長の後、反応室内の温度を8
80℃に昇温すると共に圧力を100Torrに減圧し
、温度および圧力が一定となった後に第2回目の成長を
行なった。第2回目の成長は、第1回目の成長と同様に
III族元素原料としてGa(CH3)3、V族元素原
料としてAsH3、キャリアガスとしてH2を用い、供
給される各原料のモル流量の比V/IIIを40となる
ように調整し、また単位時間あたりの原料供給量を2*
10−5mol/minとして結晶成長を30分間行な
うことにより、図2(a)および(b)に示されるよう
にSiO2基板1上にグレインのサイズが35μm程度
のGaAs膜3が形成された。
【0029】得られた膜には、格子不整合に伴う転移は
発生しておらず、またグレインについてX線回折ピーク
のロッキングカーブを測定したところ、バルクのGaA
sあるいはGaAsエピタキシャル膜に匹敵する全値半
角が得られた。
【0030】以上、これまでアモルファス基板としてS
iO2基板を例にとり説明したが、基板の材質を限定す
るものではなく、例えば多成分系ガラスなどにも適用で
きる。また、成長条件を変化させることにより、GaA
sの成長法に対してだけでなくInP、AlGaAs、
InGaAsP、ZnS、ZnSe、CdTeなど種々
の半導体材料を適宜選択できる。さらに、1回目の成長
工程で形成される結晶核と、2回目の成長工程で形成さ
れる結晶を異なった原料を用いて成長させたものにも適
用できる。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、有機金属気相成長法
を用いて2回の成長工程を経てアモルファス基板上に化
合物半導体膜の製造を行なうので、核密度の高い結晶を
成長させることができる。また、2回目の成長工程では
1回目の成長工程で形成された微小な結晶が核として作
用し、これがさらに成長して大きなグレインサイズを有
し、結晶性の良好な化合物半導体膜をアモルファス基板
上に形成できる。したがって、従来の基板と比較して安
価でしかも大面積の化合物半導体基板を得ることができ
る。これにより、発光ダイオードをはじめとする種々の
化合物半導体デバイスのコスト低減の効果がある。
【0032】さらに、成長した化合物半導体膜とアモル
ファス基板との間には強い化学結合が存在しないため、
熱膨張係数の差に基づく結晶内へのストレスを低減でき
る。
【0033】またさらに、結晶性でしかも大面積の基板
が得られる特徴を利用して、たとえば高効率の太陽電池
への応用が期待できる。
【0034】
【図面の簡単な説明】  【図1】  (a)は本発明の第1成長工程でGaA
s結晶核が形成されたアモルファス基板の正面図、(b
)は(a)の平面図 【図2】  (a)は本発明の第2成長工程を経てGa
As結晶膜が形成されたアモルファス基板の正面図、(
b)は(a)の平面図 【図3】    アモルファス基板へのGaAs成長に
おける結晶核の密度の成長温度依存性を示すグラフ【図
4】    アモルファス基板へのGaAs膜厚の成長
時間依存性を示すグラフ 【符号の説明】  1    アモルファス基板 2    GaAs結晶核 3    GaAs結晶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    有機金属気相成長法を用いたアモ
    ルファス基板への化合物半導体膜の製造方法であって、
    予め反応室内に導入され、前記反応室内の雰囲気と共に
    高温状態とされたアモルファス基板上に、キャリアガス
    により希釈されたIII族元素原料およびキャリアガス
    により希釈されたV族元素原料とをそれぞれモル流量を
    制御しながら前記反応室内に導入管を通じて供給し、前
    記基板上に前記両原料の反応生成物として微小な結晶核
    を形成させる第1成長工程と、この後、前記反応室内を
    昇温し、前記基板上に前記結晶核形成時の結晶形成原料
    の供給を行なうことにより前記結晶核をさらに成長させ
    る第2成長工程とを少なくとも包含する化合物半導体膜
    の製造方法。
  2. 【請求項2】    前記III族元素原料がAl、G
    a、In、その他の単体金属、あるいはそれらの有機金
    属化合物からなる群より選択される材料であり、V族元
    素原料がAs、P、Sbの水素化物、あるいはそれらの
    有機金属化合物からなる群より選択される材料である請
    求項1に記載の化合物半導体基板の製造方法。    
  3. 【請求項3】    前記基板上に微小な結晶核を形成
    させる第1成長工程と、前記基板上に形成された前記結
    晶核をさらに成長させる第2成長工程とを、下記(1)
    式を満足する雰囲気中にてそれぞれ行なう請求項1に記
    載の化合物半導体膜の製造方法。     800℃≦第1成長工程<第2成長工程≦10
    00℃      (1)
JP3049103A 1991-02-21 1991-02-21 化合物半導体膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3052399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049103A JP3052399B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 化合物半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049103A JP3052399B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 化合物半導体膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267326A true JPH04267326A (ja) 1992-09-22
JP3052399B2 JP3052399B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12821755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049103A Expired - Lifetime JP3052399B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 化合物半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505482B1 (en) * 2011-03-31 2019-07-10 Tai-Her Yang Treadle-drive eccentric wheel transmission wheel series with periodically varied speed ratio
KR20120117683A (ko) * 2011-04-15 2012-10-24 양태허 페달링에 의해 구동되는 주기적인 속도비를 가진 편심바퀴 전동휠 계열

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052399B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760426A (en) Heteroepitaxial semiconductor device including silicon substrate, GaAs layer and GaN layer #13
JP3788104B2 (ja) 窒化ガリウム単結晶基板及びその製造方法
US6656269B2 (en) Method of manufacturing nitride system III-V compound layer and method of manufacturing substrate
US5019529A (en) Heteroepitaxial growth method
EP0518800B1 (en) Heteroepitaxial growth of germanium on silicon by UHV/CVD
US5471946A (en) Method for producing a wafer with a monocrystalline silicon carbide layer
JPH01225114A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2010132556A (ja) n型窒化ガリウム単結晶基板
EP1298709B1 (en) Method for producing a iii nitride element comprising a iii nitride epitaxial substrate
JP2007230823A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
US4835116A (en) Annealing method for III-V deposition
JP4788397B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
US4900372A (en) III-V on Si heterostructure using a thermal strain layer
US5281299A (en) Method for manufacturing a crystal with a lattice parameter gradient
JP3052399B2 (ja) 化合物半導体膜の製造方法
JP3369304B2 (ja) 化合物半導体結晶層の成長方法
JP5647997B2 (ja) エピタキシャル結晶基板の製造方法、エピタキシャル結晶基板及びそれを用いて製造された半導体デバイス
JP2003192496A (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP3242571B2 (ja) 気相成長方法
JP2704223B2 (ja) 半導体素子
US5296087A (en) Crystal formation method
JPH0645249A (ja) GaAs層の成長方法
JPS63239937A (ja) 半導体多結晶膜の形成方法
JP2820174B2 (ja) 半導体結晶成長法
JPH06177046A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法