JPH04266894A - 抗躁病性フェノキシメチレンビスホスホネート誘導体 - Google Patents

抗躁病性フェノキシメチレンビスホスホネート誘導体

Info

Publication number
JPH04266894A
JPH04266894A JP3291801A JP29180191A JPH04266894A JP H04266894 A JPH04266894 A JP H04266894A JP 3291801 A JP3291801 A JP 3291801A JP 29180191 A JP29180191 A JP 29180191A JP H04266894 A JPH04266894 A JP H04266894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphosphonic acid
hydroxyphenoxy
ethane
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291801A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Robert Fletcher
ステフェン ロバート フレッチャー
Janusz J Kulagowski
ジャヌスズ ジェー.クラゴウスキ
Martin Richard Teall
マーティン リチャード ティール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organon Pharma UK Ltd
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme Ltd filed Critical Merck Sharp and Dohme Ltd
Publication of JPH04266894A publication Critical patent/JPH04266894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4025Esters of poly(thio)phosphonic acids
    • C07F9/404Esters of poly(thio)phosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/386Polyphosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明はイノシトールモノホスファターゼ
酵素の作用を阻害し、従って双極性及び非双極性鬱病性
障害及び躁病以外の精神病性障害の治療及び/又は予防
に有用である置換フェノキシメチレンビスホスホネート
誘導体の化合物に関する。 【0002】置換メチレンビスホスホネート誘導体はW
O−A−86/00902に記載されている。これらの
化合物は骨及び歯内のカルシウムバランスを維持するこ
とができ従って特に骨粗鬆症、関節炎疾患、アテローム
性動脈硬化症、高カルシウム血症、パジェット病及び歯
石の治療又は予防に有用であることが述べられている。 しかしながらWO−A−86/00902にはこの中に
開示された化合物が鬱病の治療に有用であることは示唆
されていない。 【0003】1949年にジョンケード(John C
ade)によるリチウムの抗躁病性の発見後、リチウム
が今日まで躁鬱病に対して実質的に唯一の有効な治療法
のままであるようにこの分野に於ける進歩はほとんどな
されていない。リチウムは過度の躁状態を鎮静又は“精
神安定”により代償するよりもむしろ躁病患者の気分を
正常化する躁症状の緩和に非常に特異的である。更にそ
の上リチウムは病気の再発及び悪化に対して明確な予防
を示した精神療法に於て恐らく唯一の薬である。リチウ
ムは躁病及び鬱病の両方を含む双極性障害の治療に明ら
かに有効であり、また非双極性鬱病更に躁病以外の精神
病性障害の治療としても包含されている。 【0004】ホールチャー(Hallcher) 及び
シャーマン (Sherman) (J. Biol.
 Chem.1980年、第255巻,10896頁)
は全身系で(systemically) リチウム処
理したラット脳に於て、イノシトール−1−ホスフェー
ト濃度の十分な上昇及び遊離イノシトール濃度に対応す
る低下を示し、この結果はイノシトールモノホスファタ
ーゼの阻害に起因している。 【0005】しかしながら顕著で明白な治療特性にもか
かわらずリチウムはメイラーズサイドエフェクツオブド
ラッグス、M. N. G.デュークス編、第10版、
1984年第3章に述べられる著しく多くの望ましくな
い副作用を示す。更にその上リチウムの抗躁病効果は治
療後7〜10日まで発現せず、これはその間に抗精神病
薬を急性双極性障害に苦しんでいる患者に投与すること
が必要であることを意味する。 【0006】これらの副作用、特に重度の副作用は双極
性患者の血漿リチウム濃度を監視することによって減少
させることができる。しかしながら血漿薬剤濃度を監視
し、これを狭い治療範囲内に維持する必要は明らかにリ
チウムの臨床有用性を減じる。 【0007】我々はイノシトールモノホスファターゼ酵
素の作用を阻害するがリチウムに通常随伴する重度の副
作用が存在しない化合物を見い出した。 【0008】本発明は双極性及び非双極性鬱病性障害及
び躁病以外の精神病性障害の治療及び/又は予防用薬剤
の製造のための、式I 【化6】 (式中R1 は炭化水素を表わす。R2 及びR3は独
立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオ
ロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−S
Ra 、−SO2NR a R b 、−NRa R 
b 、−NRa COR b 、−NRa CO2Rb
 、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−CO
2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又はR
2 とR3 が一緒にメチレンジオキシを表わす。Ra
 及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。)
で表わされる化合物又はその医薬的に使用し得る塩又は
前駆体の用途を提供する。 【0009】WO−A−86/00902で一般に開示
される化合物は特に上記式IのR1 が置換されないC
1−8 アルキル又は置換されないアリール(C1−4
 )アルキルを表わし、フェノキシ部分が直鎖又は分枝
鎖C1−4 アルキル、アミノ、C1−4 アルキルア
ミノ、ジ(C1−4 )アルキルアミノ、カルボキシ、
C1−4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、C1−
4 アルコキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−4 
アルキルチオ、フェニルチオ、ハロゲン又はトリフルオ
ロメチルで任意に置換される化合物に対応する。しかし
ながらWO−A−86/00902には上記式IのR1
 が炭化水素基を表わす場合フェノキシ部分が置換され
ないもの以外である化合物は特に開示されていない。 【0010】本明細書で用いられる“炭化水素”とは2
5個以下の炭素原子、適当には18個以下の炭素原子、
便利には12個以下の炭素原子を含有する複素環基を含
む直鎖、分枝鎖及び環状基を包含する。適当な炭化水素
基としてはC1−8 アルキル、C2−6 アルケニル
、C2−6 アルキニル、C3−7 シクロアルキル、
C3−7 シクロアルキル(C1−8 )アルキル、ア
リール、アリール(C1−8 )アルキル、C3−7 
ヘテロシクロアルキル、C3−7 ヘテロシクロアルキ
ル(C1−8 )アルキル、ヘテロアリール及びヘテロ
アリール(C1−8 )アルキルを包含する。 【0011】適当なアルキル基としては1〜8個の炭素
原子を含有する直鎖及び分枝鎖アルキル基を包含する。 代表例としてはメチル及びエチル基及び直鎖又は分枝鎖
プロピル及びブチル基を包含する。個々のアルキル基は
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びt−ブチ
ルである。 【0012】適当なアルケニル基としては2〜6個の炭
素原子を含有する直鎖及び分枝鎖アルケニル基を包含す
る。代表例としてはビニル、アリル及びジメチルアリル
基を包含する。 【0013】適当なアルキニル基としては2〜6個の炭
素原子を含有する直鎖及び分枝鎖アルキニル基を包含す
る。代表例としてはエチニル及びプロパルギル基を包含
する。 【0014】適当なシクロアルキル基としては3〜7個
の炭素原子を含有する基を包含する。個々のシクロアル
キル基はシクロプロピル及びシクロヘキシルである。 【0015】適当なアリール基としてはフェニル、ナフ
チル及びテトラヒドロナフチル基を包含する。 【0016】個々のアリール(C1−8 )アルキル基
はベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニル
ペンチル及びフェニルヘキシルである。 【0017】適当なヘテロシクロアルキル基としてはピ
ロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル及びモルホリニ
ル基を包含する。 【0018】適当なヘテロアリール基としてはピリジル
、キノリル、イソキノリル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ピラジニル、ピラニル、フリル、ベンゾフリル、チ
エニル、ベンズチエニル、インドリル、イミダゾリル、
ベンズイミダゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル及
びチアジアゾリル基を包含する。個々のヘテロアリール
基はピリジル及びフリルである。 【0019】また炭化水素基はC1−6 アルキル、ア
ダマンチル、フェニル、ハロゲン、C1−6 ハロアル
キル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−6 ア
ルコキシ、アリールオキシ、ケト、C1−3 アルキレ
ンジオキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C2−6 
アルコキシカルボニル、C2−6 アルコキシカルボニ
ル(C1−6 )アルキル、C2−6 アルキルカルボ
ニルオキシ、任意に置換されたアリールカルボニルオキ
シ、C2−6 アルキルカルボニル、任意に置換された
アリールカルボニル、C1−6 アルキルチオ、C1−
6 アルキルスルフィニル、C1−6 アルキルスルホ
ニル、アミノ、モノ又はジ(C1−6 )アルキルアミ
ノ、C2−6 アルキルカルボニルアミノ、任意に置換
されたアリールカルボニルアミノ、C2−6 アルコキ
シカルボニルアミノ、C1−6 アミノアルキル及び任
意に置換されたアリールカルボニルアミノ(C1−6 
)アルキルから選択される1個以上の基で任意に置換す
ることができる。 【0020】本明細書で用いられる“ハロゲン”とはフ
ッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特に塩素を包含する。 【0021】上記式Iの化合物の置換基R1 に適当な
基としてはC1−8 アルキル及びアリール(C1−8
 )アルキルを包含し、いずれも任意に置換されること
ができる。 【0022】R2 及びR3 の少なくとも1つはヒド
ロキシを表わすのが適当である。 【0023】式Iの定義に含まれるある種の化合物は新
規である。従って態様に於て更に本発明は式II【化7
】 (式中R11は炭化水素を表わす。R12及びR13は
独立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフル
オロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−
SRa 、−SO2NR a R b 、−NRa R
b 、−NRa COR b 、−NRa CO2Rb
 、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−CO
2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又はR
12とR13が一緒にメチレンジオキシを表わす。Ra
 及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。但
しR11が置換されないC1−8 アルキル又は置換さ
れないアリール(C1−4 )アルキルを表わし、R1
2が水素を表わす場合にはR13は水素、直鎖又は分枝
鎖C1−4 アルキル、アミノ、C1−4 アルキルア
ミノ、ジ(C1−4 )アルキルアミノ、カルボキシ、
C1−4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、C1−
4 アルコキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−4 
アルキルチオ、フェニルチオ、ハロゲン又はトリフルオ
ロメチルを表わさない。)で表わされる化合物又はその
塩又は前駆体を提供する。 【0024】本発明はまたその範囲内に上記式IIのR
11、R12及びR13が式IIについて定義した通り
であり但しR11が置換されないC1−8 アルキル又
は置換されないアリール(C1−4 )アルキルを表わ
す場合にはR12もR13も水素、直鎖又は分枝鎖C1
−4 アルキル、アミノ、C1−4 アルキルアミノ、
ジ(C1−4 )アルキルアミノ、カルボキシ、C1−
4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、C1−4 ア
ルコキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−4 アルキ
ルチオ、フェニルチオ、ハロゲン又はトリフルオロメチ
ルを表わさない化合物を包含する。 【0025】本発明は更にその範囲内に上記式IIのR
11、R12及びR13が式IIについて定義した通り
であり、但しR11が置換されないC1−8 アルキル
又は置換されないアリール(C1−4 )アルキルを表
わさない化合物を包含する。 【0026】薬剤として使用する場合式IIの化合物の
塩は無毒性の医薬的に使用し得る塩である。しかしなが
ら本発明による化合物又は無毒性の医薬的に使用し得る
塩の製造には他の塩も有用である。 【0027】上記式I及びIIの化合物の適当な医薬的
に使用し得る塩はアルカリ金属(例えばナトリウム又は
カリウム)塩、アルカリ土類金属(例えばカルシウム又
はマグネシウム)塩、他の金属塩例えばアルミニウム塩
及び適当な有機配位子で形成された塩例えば第四級アン
モニウム塩を包含し、酸付加塩を存在させることができ
る場合には例えば化合物の溶液を塩酸、フマル酸、マレ
イン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又は
リン酸のような医薬的に使用し得る無毒性の酸の溶液と
混合することによって形成させることができる。 【0028】上記式I及びIIの化合物に於ていずれも
側鎖が不斉炭素原子をもつ場合、得られた化合物はそれ
に応じて鏡像異性体として存在することができる。2個
以上の不斉中心が存在する場合にはジアステレオ異性体
も存在することができる。このような立体異性体及びそ
の混合物は全て本発明の範囲内に包含されることは理解
されるはずである。 【0029】本発明はその範囲内に上記式I及びIIの
化合物の前駆体を包含する。一般にこのような前駆体は
生体内で必要な化合物に容易に転換できる関係化合物の
官能性誘導体である。適当な前駆体を選択及び製造する
ための通常の方法は例えば“デザインオブプロドラッグ
ズ”編集H.ブンドガード(Bundgaard)、エ
ルセビア、1985年に記載される。本発明の場合には
問題の化合物は四塩基性リン酸であり、従って個々の前
駆体は生体内で加水分解可能なそのモノ、ジ、トリ又は
テトラエステルを包含する。 【0030】生体内で加水分解可能なエステル残基に適
当な基としては次の部分式(i)〜(iii)群   
     −O.CHR s .O.CO.R t  
                         
  (i)        −O.CH2.CH2.N
Ru R v                   
         (ii)  【化8】 (式中Rs 、Rt 、Ru 及びRvは独立して水素
、直鎖又は分枝鎖C1−6 アルキル又はC3−7 シ
クロアルキルを表わすか又はRu とRv が介在する
窒素と一緒にピロリジノ、ピペリジノ又はモルホリノを
表わし、−CO.Rw 及び−CO.Rx は独立して
アラキドニル、パルミトイル、ステアロイル又はオレオ
イルのような脂肪アシル残基を表わす)を包含する。R
s が水素を表わし、Rt がメチル又はt−ブチルを
表わすか又はRs がメチルを表わし、Rt がt−ブ
チルを表わすのが適当である。Ru がメチルを表わし
、Rv が水素又はメチルを表わすのが適当である。特
に−CO.Rw 及び−CO.Rx は各々アラキドニ
ルを表わすのが好ましい。 【0031】本発明の範囲内の個々の下位化合物は式I
II 【化9】 (式中R21は置換されたC1−8 アルキル、置換さ
れたアリール(C1−4 )アルキル、任意に置換され
たアリール(C5−8 )アルキル、任意に置換された
C3−7 シクロアルキル(C1−8 )アルキル、任
意に置換されたC3−7 ヘテロシクロアルキル(C1
−8 )アルキル又は任意に置換されたヘテロアリール
(C1−8 )アルキルを表わす。R22及びR23は
独立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフル
オロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−
SRa 、−SO2NR a R b 、−NRa R
 b 、−NRa COR b 、−NRa CO2R
b 、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−C
O2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又は
R22とR23が一緒にメチレンジオキシを表わす。R
a 及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。 )で表わされる化合物及びその塩及び前駆体によって表
わされる。 【0032】上記式III の代表的な化合物としては
R21が置換されたC1−8 アルキル、置換されたア
リール(C1−4 )アルキル又は任意に置換されたア
リール(C5−8 )アルキルを表わし、R22及びR
23が上で定義した通りである化合物を包含する。 【0033】上記式III の化合物に於て適当なR2
1基としては置換されたメチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、フェネチル又は
フェニルプロピル、及び任意に置換されたフェニルペン
チル又はフェニルヘキシルを包含する。 【0034】R21基に好ましい置換基としてはハロゲ
ン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−4 アル
コキシ、フェノキシ、テトラヒドロナフチルオキシ、ニ
トロ、シアノ、カルボキシ、アミノ、アミノメチル、フ
ェニルカルボニルアミノメチル及び(ジクロロフェニル
)カルボニルアミノメチルを包含する。 【0035】個々のR21基としてはメトキシ−メチル
、フェノキシ−プロピル、(フェノキシフェニル)−プ
ロピル、アミノ−プロピル、ヒドロキシ−ブチル、アミ
ノ−ペンチル、(ヒドロキシフェニル)ペンチル、ヒド
ロキシ−ヘキシル、(ヒドロキシフェニル)−ヘキシル
、フルオロベンジル、クロロベンジル、ヨードベンジル
、ジクロロベンジル、トリフルオロメチル−ベンジル、
ヒドロキシ−ベンジル、フェノキシ−ベンジル、テトラ
ヒドロナフチルオキシ−ベンジル、ニトロベンジル、シ
アノ−ベンジル、カルボキシ−ベンジル、アミノメチル
−ベンジル、(ベンズアミドメチル)−ベンジル及び(
ジクロロベンズアミドメチル)−ベンジルを包含する。 【0036】R22及びR23は独立して水素、任意に
置換されたC1−8 アルキル、任意に置換されたアリ
ール(C1−8 )アルキル、ハロゲン、トリフルオロ
メチル又はヒドロキシを表わすのが適当である。R22
及びR23は独立して水素又はヒドロキシを表わすのが
好ましい。特に好ましい実施態様としてはR22とR2
3の1つがフェノキシ部分の4位にヒドロキシを表わす
。 【0037】更に本発明の範囲内の下位化合物は式IV
【化10】 (式中R31は炭化水素を表わす。R32はヒドロキシ
(C1−8 )アルキル、シアノ、ニトロ、−OCOR
a 、−SO2NR a R b 、−NRa COR
 b 、−NRa CO2Rb 、−NRa SO2R
b 、−COR a 又は−CONRa R b を表
わす。Ra 及びRb は独立して水素又は炭化水素を
表わす。)で表わされる化合物及びその塩及び前駆体に
よって表わされる。 【0038】上記式IVの代表的な化合物としてはR3
1がC1−8 アルキル又はアリール(C1−8 )ア
ルキルを表わし、そのいずれも任意に置換することがで
き、R32が上記定義した通りである化合物を包含する
。 【0039】R32はヒドロキシメチル又は−NRa 
SO2Rb (Ra は水素又はC1−4 アルキルを
表わし、Rb はC1−8 アルキル又はアリールを表
わす)を表わすのが好ましい。特に好ましい実施態様と
してはR32はヒドロキシメチル、メチルスルホニルア
ミノ又はフェニルスルホニルアミノを表わす。 【0040】本発明の範囲内の個々の化合物としては1
−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メトキシエタン
−1,1−ビスホスホン酸 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−フェノキシエ
タン−1,1−ビスホスホン酸 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−フェノキシエ
タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−フェノキシブ
タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−(4−フェノ
キシフェニル)ブタン−1,1−ビスホスホン酸1−(
4−ヒドロキシフェノキシ)−7−(2−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−
ヒドロキシフェノキシ)−6−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン−1,1−ビスホスホン酸5−ヒドロキシ
−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ペンタン−1,1
−ビスホスホン酸 2−(4−シアノフェニル)−1−(4−ヒドロキシフ
ェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(2−
アミノメチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(3−アミ
ノメチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ
)エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(4−アミノメ
チルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エ
タン−1,1−ビスホスホン酸6−アミノ−1−(4−
ヒドロキシフェノキシ)ヘキサン−1,1−ビスホスホ
ン酸 2−(3−ベンズアミドメチルフェニル)−1−(4−
ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン
酸 1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(2−ヒドロ
キシフェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(
4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸7−ヒドロキ
シ−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ヘプタン−1,
1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−メチル
フェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−
ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−フェノキシフェニ
ル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−ヒドロ
キシフェノキシ)−2−(4−ヨードフェニル)エタン
−1,1−ビスホスホン酸1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−ヒドロ
キシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−
(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−[4−(5,6,
7,8−テトラヒドロナフチ−1−イルオキシ)フェニ
ル]エタン−1,1−ビスホスホン酸4−アミノ−1−
(4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル−1,1−ビスホ
スホン酸 2−(3−シアノフェニル)−1−フェノキシエタン−
1,1−ビスホスホン酸 2−(4−クロロフェニル)−1−フェノキシエタン−
1,1−ビスホスホン酸 2−(3−カルボキシフェニル)−1−フェノキシエタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 2−(4−フルオロフェニル)−1−フェノキシエタン
−1,1−ビスホスホン酸 2−(3−ニトロフェニル)−1−フェノキシエタン−
1,1−ビスホスホン酸 2−[4−(3,4−ジクロロベンズアミドメチル)フ
ェニル]−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸 2−[3−(3,4−ジクロロベンズアミドメチル)フ
ェニル]−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸 1−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エタン−
1,1−ビスホスホン酸 及びその塩及び前駆体を包含する。 【0041】更に本発明による新規な化合物としては次
の 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビ
スホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ブタン−1,1−ビ
スホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−フェニルエタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−フェニルブタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−メチルペンタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(2,4−ジヒドロキシフェノキシ)エタン−1,
1−ビスホスホン酸 1−(3,4−ジヒドロキシフェノキシ)エタン−1,
1−ビスホスホン酸 1−[(4−ヒドロキシ−2−n−プロピル)フェノキ
シ]エタン−1,1−ビスホスホン酸 1−[(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェノキシ]エ
タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(3−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビ
スホスホン酸 1−(4−アミノフェノキシ)エタン−1,1−ビスホ
スホン酸 及びその塩及び前駆体を包含し、1−(4−ヒドロキシ
フェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸テトラピ
バロイルオキシメチルエステル及びその塩も包含する。 【0042】本発明はまた本発明による新規な化合物の
1種以上を、医薬的に使用し得る担体と共に、包含して
いる医薬組成物を提供する。好適にはこられの組成物は
経口、非経口又は直腸投与用の錠剤、丸剤、カプセル剤
、散剤、顆粒剤、滅菌非経口液剤若しくは懸濁液剤又は
坐薬のような単位投薬形とする。錠剤のような固形組成
物を調製するためには有効主成分を医薬担体例えばコー
ンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、
タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リ
ン酸カルシウム又はゴムのような通常の錠剤用成分及び
他の医薬稀釈剤例えば水と混合して本発明の化合物又は
その無毒性の医薬的に使用し得る塩の均一混合物を含有
する固形製剤前組成物を生成させる。これらの製剤前組
成物を均一というときは組成物が錠剤、丸剤及びカプセ
ル剤のような等しく有効な単位投薬形に容易に小分けす
ることができるように有効成分が組成物全体に均等に分
散されていることを意味する。次いで、この固形製剤前
組成物は本発明の有効成分約0.1〜500mgを含有
する上述のタイプの単位投薬形に小分けされる。新規な
組成物の錠剤又は丸剤は被覆されていてもあるいは持続
的作用という利点を有する投薬形を提供するように配合
されていてもよい。例えば錠剤又は丸剤は内部投薬と外
部投薬成分からなり後者は前者の外被の形とする。 この2成分は胃内での崩壊を防ぎ且つ内部成分をそのま
ま十二指腸まで通過させるか放出を遅らせるように作用
する腸溶層によって分けることができる。このような腸
溶層又は被覆に種々の物質を用いることができ、このよ
うな物質としては多くの高分子酸や高分子酸とシェラッ
ク、セチルアルコール及びセルロースアセテートのよう
な物質との混合物を包含する。 【0043】本発明の新規な組成物を経口又は注射投与
用に混合することができる液体形としては水性液剤、適
当に香味されたシロップ剤、水性又は油性懸濁液剤及び
綿実油、ごま油、やし油又は落花生油のような食用油で
香味した乳剤並びにエリキシル剤及び類似の医薬賦形剤
を包含する。水性懸濁液剤に適した分散又は沈殿防止剤
としてはトラガント、アラビアゴム、アルギン酸塩、デ
キストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
メチルセルロース、ポリビニルピロリドン又はゼラチン
などの合成又は天然ゴムを包含する。 【0044】鬱病の治療に於て適当な投薬量レベルは1
日約0.01〜250mg/kg、好ましくは1日約0
.05〜100mg/kg、特に1日約0.05〜5m
g/kgである。化合物は1日1〜4回の用法で投与す
ることができる。 【0045】本発明による新規な化合物を含む上記式I
の化合物は式R1−Xの化合物を式V 【化11】 (式中、R1 、R2 及びR3 は上で定義した通り
でありXは脱離基を表わし、Zは適当な保護基を表わす
)で表わされる化合物のアニオンと反応させ次いで保護
基を除去し、更に得られた化合物の前駆体を任意に生成
させることを特徴とする方法によって製造することがで
きる。 【0046】反応はN,N−ジメチルホルムアミドのよ
うな極性非プロトン性溶媒中で理想的には室温に於て4
〜48時間好ましくは18時間行なうのが都合がよい。 あるいは相転移触媒条件を使用するのが有利である。 【0047】式Vの化合物のアニオンは上記式Vの適当
な化合物をアルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウ
ムのような強塩基で処理して製造するのが都合がよい。 この方法は反応混合液中その場で行なうのが適当である
。 【0048】脱離基Xに適当な基としてはハロゲン、p
−トルエンスルホニル及びトリフルオロメタンスルホニ
ルを包含する。好ましくはXはヨードを表わす。 【0049】Zに適当な保護基としてはC1−6 アル
キル、例えばメチル又はエチル、C2−6 アルケニル
例えばアリル、及びアリール(C1−6 )アルキル例
えばベンジルのようなエステル化基を包含する。好まし
くはZはエチルである。 【0050】保護基Zの除去は例えば濃塩酸、ブロモト
リメチルシラン又はヨードトリメチルシランで処理する
といったホスホネートエステルを開裂させる通常の方法
によって行なうことができる。 【0051】上記式Vの化合物の製造は式VI【化12
】 (式中R2 、R3 及びZは上で定義した通りである
)で表わされるアニオンを適当なリン酸化剤と反応させ
て行なうことができる。 【0052】反応はテトラヒドロフランのような非プロ
トン性溶媒中で理想的には低温好ましくは−60℃以下
の温度で行なうのが都合がよい。 【0053】式VIの化合物のアニオンは上記式VIの
適当な化合物を2当量の強塩基例えばジイソプロピルア
ミドリチウムで処理して製造するのが適当である。この
方法はリン酸化剤を反応混合液に添加する前にその場で
行なうのが適当である。 【0054】使用されるリン酸化剤は好ましくは式VI
IA−PO(OZ)2               
              (VII)(式中Zは上
で定義した通りでありAは容易に置換し得る基、特にク
ロロを表わす)で表わされる化合物である。 【0055】上記式VIの中間体は式VIII【化13
】 (式中R2 及びR3 は上で定義した通りである)で
表わされるフェノール誘導体を式IX Y−CH2PO(OZ)2             
            (IX) (式中Zは上で定
義した通りであり、Yは適当な脱離基である)で表わさ
れる化合物と反応させて製造することができる。 【0056】反応は強塩基例えば水素化ナトリウム又は
ジイソプロピルアミドリチウムの存在下テトラヒドロフ
ランのような非プロトン性溶媒中0〜20℃の温度で4
〜48時間行なうのが都合がよい。 【0057】脱離基Yはトリフルオロメタンスルホニル
が好ましく、この場合式IXの試薬はテトラベトロンL
ett. 1986年、第27巻、1477頁に記載さ
れる方法で製造することができる。 【0058】式VIIIの試薬が市販で入手できない場
合、次の実施例に記載される方法又はそれに類似の方法
によって製造することができる。 【0059】前で述べた通り本発明による新規な化合物
を含む上記式Iの化合物の前駆体は当業界で既知の標準
方法によって製造することができる。特に本発明の化合
物のテトラエステル誘導体はWO−A−86/0090
2に記載される方法と同様の方法によって製造すること
ができる。 【0060】上記の方法から最初に得られる式Iのいず
れの化合物も続いて適当な場合には当業界で既知の手法
によって更に式Iの化合物を生成させることができるこ
とは理解されるであろう。例えばO−ベンジルエーテル
誘導体を標準方法によって対応するヒドロキシ化合物に
開裂されるか又はシアノ基を還元によってアミノメチル
基に変換させ次いで更にアシル化させることができる。 【0061】上述の方法は特定の条件下で立体異性体の
混合物を生じることができる。これらの異性体は適当な
段階で分取用クロマトグラフィーのような通常の手法に
よって分離することができる。 【0062】新規な化合物はラセミ体として製造するこ
ともでき個々の鏡像異性体をエナンチオ特異的合成ある
いは分割によって製造することができる。例えば(−)
−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−
ジ−p−トルオイル−l−酒石酸のような光学的活性酸
と塩を生成し、次いで分別結晶し、遊離塩基を再生させ
ることによってジアステレオマー対を生成させるといっ
た標準手法によって新規な化合物をそれらの成分鏡像異
性体に分割することができる。またジアステレオマーエ
ステル又はアミドを生成させ、次いでクロマトグラフィ
ー分離し、不斉補助物を除去して新規な化合物を分割す
ることもできる。 【0063】上記合成順序のいずれかに於ても関与する
分子のいずれの感受性又は反応性基を保護又は遮蔽する
ことは必要及び/又は望ましい。これはプロテクティブ
グループスインオーガニックケミストリー、J. F.
 W.マクオミー(McOmie) 編、プレナム出版
、1973年及びT. W. グリーネ(Greene
) 、プロテクティブグループスインオーガニックシン
セシス、ジョンウィリーアンドサンズ、1981年に記
載されるような通常の保護基によって達成することがで
きる。保護基は当業界で既知の方法を用いてその後都合
の良い段階で除去することができる。 【0064】次の実施例は本発明による化合物の製造を
具体的に説明する。本発明の化合物の酵素イノシトール
モノホスファターゼに関する阻害効果は J.Biol
. Chem. 1980年、第255巻、10896
頁に記載される方法に従って検定した。次の実施例1〜
15の化合物がイノシトールモノホスファターゼの活性
を50%(IC50) だけ減少させるのに必要な濃度
は各々の場合50μM以下であることがわかった。 【0065】 【実施例】〔実施例1〕1−(4−ヒドロキシフェノキ
シ)−2−メトキシエタン−1,1−ビスホスホン酸ビ
スシクロヘキシルアミン塩 a)ジエチル(4−ベンジルオキシフェノキシ)メチル
ホスホネート 水素化ナトリウム(80%油性分散液2.3g、0.0
77モル)を乾燥THF(500ml)中4−ベンジル
オキシフェノール(21g、0.07モル)の溶液に室
温で攪拌しながら滴下した。30分後ジエチルトリフル
オロメチルスルホニルオキシメチル−ホスホネート(2
1g、0.07モル)を反応温度が20℃以上に上がら
ないように滴下した。得られた均一溶液を室温で18時
間攪拌し酢酸エチル(500ml)と3NHCl(10
0ml)で分配し有機相を分離し、食塩水(100ml
)で洗浄し、乾燥(MgSO4)、蒸発させて油状物を
得これを溶離液として酢酸エチル:ヘキサン2:1を用
いてシリカによるカラムクロマトグラフィーで精製して
生成物21g(収率86%)を無色の油状物として得た
。1H NMR (250MHz, CDCl3)  
δ ; 1.30−1.40(6H, m) 、4.1
5−4.30(6H, m)、5.05(2H, s)
 、6.90(4H, s) 、7.3−7.5(5H
, m)。 b)テトラエチル(4−ベンジルオキシフェノキシ)メ
タン−1,1−ビスホスホネート THF(15ml)中1a(12g、0.034モル)
の溶液を窒素下−55℃以下に冷却したLDA(ヘキサ
ン48ml中1.6M BuLi, 0.077モル)
、iPr2NH(7.8g、0.077モル)、THF
(80ml)の新しく調製した溶液に滴下した(10分
)。15分後、ジエチルクロロホスフェート(6.2g
、0.036モル)を一度に加えた。この反応液を2時
間かけて室温に温め、酢酸エチル(200ml)と1N
HCl(100ml)で分配し、有機相を分離し真空中
で蒸発させ残留物を溶離液として酢酸エチル−>酢酸エ
チル:メタノール95:5を用いてシリカによるカラム
クロマトグラフィーで直接精製して生成物15g(収率
91%)を無色の油状物として得た。1H NMR (
250MHz, CDCl3)  δ ; 1.23−
1.36(12H, m)、4.07−4.34(8H
, m)、4.72(1H, t, J=17.45H
z)、5.01(2H, s) 、6.87及び7.0
4(4H, ABq, J=9.15Hz) 、7.2
6−7.43(5H, m)。 c)テトラエチル1−(4−ベンジルオキシフェノキシ
)−2−メトキシエタン−1,1−ビスホスホネート水
素化ナトリウム(80%油性分散液、0.12g、0.
00412モル)を乾燥DMF(5ml)中1b(1g
、0.00206モル)の溶液に室温で攪拌しながら滴
下した。30分後ブロモメチルメチルエーテル(0.3
4ml、0.00412モル)を加えこの反応混合液を
室温で18時間攪拌した。この混合液を次に酢酸エチル
と水で分配し有機相を分離し、乾燥(MgSO4)、蒸
発させて油状物を得、これを溶離液として酢酸エチル−
>酢酸エチル:メタノール95:5を用いてシリカによ
るカラムクロマトグラフィーで精製して生成物0.45
g(収率41%)を無色の油状物として得た。1H N
MR (360MHz, CDCl3)  δ ; 1
.3−1.4(12H) 、3.06(3H, s) 
、3.8−3.9(2H,dd) 、4.14−4.4
0(8H, m)、5.04(2H, s) 、6.8
2−6.90(2H, m)、7.24−7.46(7
H,  m)。 d)1−(4−ベンジルオキシフェノキシル)−2−メ
トキシエタン−1,1−ビスホスホン酸TMSプロミド
(2.2ml)中1c(0.45g、0.00085ミ
ル)の溶液を室温で18時間攪拌した。過剰の試薬を真
空中で除去し残留物を10%水性アセトン中で15分間
攪拌し次いで溶媒を真空中で除去し、得られた溶液を凍
結乾燥して生成物0.35g(収率100%)を無色の
粉末として得た。1H NMR (250MHz, D
2O)  δ ; 3.10(3H, s)、3.8−
3.95(3H, t) 、5.20(2H,s)、7
.0 及び7.3(4H, ABq, J=9Hz) 
、7.4−7.5(5H, m)。 e)1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メトキシ
エタン−1,1−ビスホスホン酸 1:1メタノール:水(20ml)中1d(0.35g
、0.00084モル)の溶液を触媒として水酸化パラ
ジウム/炭素(0.035g)を用いてパーヒドロジェ
ネーターにより55psiH2 で振盪させた。触媒を
濾過によって除去し、溶媒を蒸発させた。残留物を水に
溶解し、ダウエックス50X8−(200メッシュ)(
H+ ) イオン交換カラム(1ml)に通過させ、水
と酸で溶離し、UV活性画分を合わせ凍結乾燥して生成
物0.28g(収率100%)を無色の粉末として得た
。1H NMR (250MHz, D2O)  δ 
; 3.10(3H, s)、3.80−3.94(3
H, t)、6.83及び7.21(4H, ABq,
 J=9Hz)。 f)1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メトキシ
エタン−1,1−ビスホスホン酸ビスシクロヘキシルア
ミン塩 エーテル(1ml)中シクロヘキシルアミン(0.3m
l、0.00255モル)の溶液を1e(0.28g、
0.00084モル)のメタノール溶液に室温で滴下し
た。 得られた沈殿を濾過によって集め乾燥してビスシクロヘ
キシルアミン塩を無色の粉末として得た。1H NMR
 (360MHz, D2O)  δ ; 1.1−2
.1(20H, m)、3.1(3H, s)、3.0
−3.2(2H, m)、3.85−4.00(2H,
 t)、6.8 及び7.3(4H, ABq, J=
9Hz) 。 【0066】〔実施例2〕2−[3,4−ジクロロフェ
ニル]−1−フェノキシエタン−1,1−ビスホスホン
酸 この化合物は工程1aの4−ベンジルオキシフェノール
をフェノールに、工程1cのブロモメチルメチルエーテ
ルを3,4−ジクロロベンジルヨーダイドに置き換えて
工程1a−dにより無色の粉末として製造した。1H 
NMR (360MHz, D2O)  δ ; 3.
44(2H, t, J=15Hz)、7.15−7.
48(8H, m)。 【0067】〔実施例3〕1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)4−フェノキシブタン−1,1−ビスホスホン酸
テトラシクロヘキシルアミン塩 この化合物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを
フェノキシプロピルヨーダイドに置き換えて工程1a−
fにより無色の粉末として製造した。1H NMR (
360MHz, D2O)  δ ; 1.1−2.0
(42H, m)、2.0−2.3(2H, m)、3
.0−3.2(4H, m)、3.85−3.95(2
H, t)、6.65−7.4(9H, m) 。 【0068】〔実施例4〕1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)4−(4−フェノキフェニル)ブタン−1,1−
ビスホスホン酸テトラシクロヘキシルアミン塩この化合
物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを3−(4
−フェノキシフェニル)プロピルヨーダイドに置き換え
て工程1a−fにより無色の粉末として製造した。1H
 NMR (360MHz, D2O)  δ ; 1
.2−2.2(44H, m)、2.4−2.5(2H
, t)、3.0−3.2(4H, m)、6.7(2
H, d, J=9Hz)、6.9−7.5(11H,
 m) 。 【0069】〔実施例5〕1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)7−(2−ヒドロキシフェニル)ヘプタン−1,
1−ビスホスホン酸 a)6−(2−ベンジルオキシフェニル)ヘキシ−5−
イン−1−オール 窒素下トリエチルアミン(20ml)中、5−ヘキシン
−1−オール(2.0g、0.02モル)、1−ベンジ
ルオキシ−2−ヨードベンゼン(8.2g、0.027
モル)、ヨウ化第一銅(0.023g、0.00012
2モル)及びPdCl2(PPh3)2(0.086g
、0.000122モル)の混合液を室温で18時間攪
拌した。次いでこの混合液を酢酸エチルと1NHClと
の間で分配し、有機相を分離し、NaHCO3溶液で洗
浄し、乾燥(MgSO4)、蒸発させて油状物を得、こ
れを溶離液として酢酸エチル:ヘキサン40%−>10
0%を用いてシリカによるカラムクロマトグラフィーで
精製して生成物4.86g(収率85%)を橙色油状物
として得た。1H NMR (250MHz, CDC
l3)  δ ; 1.62−1.78(4H, m)
 、2.46−2.54(2H, t)、3.60−3
.66(2H, t)、5.14(2H, s) 、6
.89−6.92 及び7.16−7.50(9H, 
m)。 b)6−(2−ベンジルオキシフェニル)−1−ヨード
ヘキシ−5−イン ジクロロメタン(100ml)中5a(4.86g、0
.0174モル)、トシルクロリド(4.0g、0.0
208モル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.2g
、0.00174モル)及びトリエチルアミン(3.6
ml、0.026モル)の溶液を室温で18時間攪拌し
てトシレートを得、これを過剰量のヨウ化ナトリウムと
アセトン中で還流温度で3時間加熱して5bを無色の液
体として得た。1H NMR (250MHz, CD
Cl3)  δ ; 1.64−1.78(2H, m
) 、1.90−2.04(2H, m)、2.46−
2.54(2H, t)、3.12−3.20(2H,
 t)、5.14(2H, s) 、6.86−6.9
4 及び7.16−7.52(9H, m)。 c)テトラエチル1−(4−ベンジルオキシフェノキシ
)−7−(2−ベンジルオキシフェニル)ヘプチ−6−
イン−1,1−ビスホスホネート 水素化ナトリウム(80%油性分散液、0.12g、0
.00412モル)を乾燥DMF(5ml)中1b(1
g、0.00206モル)の溶液に室温で攪拌しながら
一度に加えた。30分後、5b(1.6g、0.004
12モル)を加え18時間攪拌を続けた。次いでこの混
合液を酢酸エチルと水で分配し、有機相を分離し、水洗
、乾燥(MgSO4)、蒸発させて油状物を得、これを
溶離液として75%酢酸エチル:石油エーテル(bp6
0〜80)を用いてシリカによるカラムクロマトグラフ
ィーで精製して5c0.13g(収率8%)を黄色油状
物として得た。1H NMR (360MHz, CD
Cl3)  δ ; 1.04−1.62(4H, m
) 、1.30−1.40(12H, t) 、1.8
4−2.10(2H, m)、3.16−3.24(2
H, t)、4.16−4.40(8H, m)、5.
02(2H, s) 、6.82−7.48(9H, 
m)。 d)1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−7−(2−ヒ
ドロキシフェニル)ヘプタン−1,1−ビスホスホン酸
この化合物は工程1dの1cを5cに置き換えて工程1
dと1eにより無色の粉末として製造した。1H NM
R (250MHz, D2O)  δ ; 0.8−
1.4(8H, m) 、1.8−2.4(2H, m
)、2.2−2.4(2H, m)、6.4−7.15
(8H, m) 。 【0070】〔実施例6〕1−(4−ヒドロキシフェノ
キシ)−6−(2−ヒドロキシフェニル)ヘキサン−1
,1−ビスホスホン酸 この化合物は工程5aの5−ヘキサン−1−オールを4
−ペンチン−1−オールに置き換えて工程5a〜dによ
り無色の粉末として製造した。1H NMR (250
MHz, CD3CN, D2O) δ ; 1.1−
1.24(2H, m)、1.32−1.66(4H,
 m)、1.88−2.10(2H, m)、2.45
(2H, t) 、6.74−7.28(8H, m)
。 【0071】〔実施例7〕5−ヒドロキシ−1−(4−
ヒドロキシフェノキシ)ペンタン−1,1−ビスホスホ
ン酸トリスシクロヘキシルアミン塩 この化合物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを
4−ベンジルオキシブチルヨーダイドに置き換えて工程
1a〜fにより無色の粉末として製造した。1H NM
R (360MHz, D2O)δ ; 1.1−2.
2(36H, m)、3.0−3.2(3H, m)、
3.5−3.6(2H,m)、6.75及び7.15(
4H, ABq, J=9Hz)。 【0072】〔実施例8〕2−(4−シアノフェニル)
−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−
ビスホスホン酸テトラシクロヘキシルアミン塩この化合
物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを4−シア
ノベンジルブロミドに置き換えて工程1a〜fにより無
色の粉末として製造した。1H NMR (250MH
z, D2O)δ ; 1.08−2.4(40H, 
m) 、3.0−3.3(4H, m)、3.2(2H
, t)、6.64(2H, d) 、7.0(2H,
 d)、7.1(2H, d)、7.26(2H, d
) 。 【0073】〔実施例9〕2−(3−アミノメチルフェ
ニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシエタン)−1
,1−ビスホスホン酸ビスシクロヘキシルアミン塩この
化合物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを3−
シアノベンジルブロミドに置き換え工程1eの水素化時
間を18時間に増やし、工程1eのダウエックス操作を
省略して工程1a〜fにより製造した。1H NMR 
(250MHz, D2O)δ ; 1.06−2.1
0(20H, m)、3.06−3.24(2H, m
)、3.4(2H,t, J=15Hz)、4.12(
2H, s) 、6.78(2H, d, J=9Hz
)、7.22−7.58(6H, m)。 【0074】〔実施例10〕6−アミノ−1−(4−ヒ
ドロキシフェノキシ)ヘキサン−1,1−ビスホスホン
酸トリアンモニウム塩 この化合物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを
1−アジド−5−ヨードペンタンに置き換え工程1eの
ダウエックス操作を省略して工程1a〜eにより無色の
粉末として製造した。最後の精製は溶離液として50m
M酢酸アンモニウム:アセトニトリル95:5を用いて
C−18シリカによる逆相HPLCによって行なった。 1H NMR (250MHz, CD3CN, D2
O) δ ; 1.1−1.26(2H, m)、1.
4−1.62(4H, m) 、1.8−2.04(2
H, m) 、2.86(2H, m) 、6.82(
2H, d) 、7.2(2H, d)。 【0075】〔実施例11〕2−(3−ベンズアミドメ
チルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシエタ
ン)−1,1−ビスホスホン酸 a)テトラエチル−1−(4−ベンジルオキシフェノキ
シ)−2−(3−シアノフェニル)エタン−1,1−ビ
スホスホネート この化合物はブロモメチルメチルエーテルを3−シアノ
ベンジルブロミドに置き換えて工程1cにより無色の油
状物として収率44%で製造した。1H NMR (3
60MHz, CDCl3)δ ; 1.10−1.1
8(6H, t) 、1.24−1.32(6H, t
)、3.32−3.48(2H, t)、5.04(2
H, s) 、6.84−7.66(13H, m) 
。 b)テトラエチル−2−(3−アミノメチルフェニル)
−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−
ビスホスホネート エタノール性HCl エタノール(20ml)、濃HC
l (1ml)中11a(0.5g、0.000083
モル)の溶液を触媒として(0.1g)水酸化パラジウ
ム/炭素を用いてパーヒドロジェネーターにより55p
siH2 で6時間振盪した。次いで触媒を濾過によっ
て除去し、溶媒を蒸発させて生成物0.42g(収率9
9%)を無色の油状物として得た。1H NMR (2
50MHz, CDCl3)δ ; 1.1−1.2(
6H, t) 、1.2−1.4(6H, t)、2.
4(2H, s)、3.4(2H, t, J=15H
z)、3.95−4.35(4H, m)、5.1(2
H, 幅広い s) 、6.73(2H, d,J=9
Hz)、7.1−7.7(6H, m)、8.3(1H
, 幅広い s) 。 c)テトラエチル2−(3−ベンズアミドメチルフェニ
ル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,
1−ビスホスホネート 塩化ベンゾイル(0.24ml、0.00208ml)
をジクロロメタン(10ml)とDMF(1ml)中1
1b(0.42g、0.00083ミル)とトリエチル
アミン(0.34ml、0.00245モル)の溶液に
加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌し、酢酸エ
チルと水で分配し有機相を分離し、乾燥(MgSO4)
、蒸発させて油を得、これを、溶離液として酢酸エチル
を用いて、シリカによるカラムクロマトグラフィーで精
製してベンゾエートエステル0.33g(収率56%)
を得た。これをメタノール性炭酸カリウム(3当量)中
室温で3時間攪拌することにより加水分解して11c0
.25g(収率88%)を黄色油状物として得た。1H
 NMR (250MHz, CDCl3)δ ; 1
.10−1.20(6H, t) 、1.25−1.3
5(6H, t)、2.35(2H, s) 、3.3
5(2H, t, J=15Hz) 、3.9−4.3
5(8H, m) 、6.78(2H, d, J=9
Hz)、7.1−7.9(11H, m) 。 d)2−(3−ベンズアミドメチルフェニル)−1−(
4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホス
ホン酸 ジクロロメタン(2ml)中11c(0.25g、0.
0004モル)とTMSブロミド(1.1ml)の溶液
を室温で16時間攪拌した。次に溶媒と過剰の試薬を真
空中で蒸発させ、残留物を50%水性アセトン(5ml
)中室温で20分間攪拌した。溶媒を蒸発させ残留物を
溶離液として20%アセトニトリル:50mM酢酸アン
モニウムを用いてC−18シリカによる逆相HPLCで
精製してダウエックス50X8−200メッシュ(H+
 ) イオン交換カラムに通過させて水で溶離した後生
成物0.07g(収率35%)を無色の粉末として得た
。1H NMR (360MHz, D2O)δ ; 
3.49(2H, t, J=15Hz)、4.52(
2H, s) 、6.66(2H, d, J=9Hz
)、7.16(2H, d, J=9Hz)、7.2−
7.77(9H, m) 。 【0076】〔実施例12〕1−[4−メタンスルホン
アミドフェノキシ]エタン−1,1−ビスホスホン酸a
)テトラエチル−1−(4−ニトロフェノキシ)エタン
−1,1−ビスホスホネート テトラエチル[4−ニトロフェノキシ]メタンビスホス
ホネート(バインダーラップの方法、WO特許86/0
0902によって製造)を、ブロモメチルメチルエーテ
ルをヨウ化メチルに置き換えて、工程1cによりメチル
化して12aを黄色油状物として得た。1H NMR 
(250MHz, CDCl2)δ ; 1.4(12
H, t, J=6Hz) 、1.65(3H, t,
 J=15Hz) 、4.2−4.5(8H,  m)
 、7.5 及び8.15(4H, ABq, J=9
Hz)。 b)テトラエチル1−(4−アミノフェノキシ)エタン
−1,1−ビスホスホネート 窒素下室温に於てメタノール(5ml)中12a(0.
55g、0.0013モル)の溶液にヒドラジン水和物
(0.24ml、0.0052モル)及び10%パラジ
ウム/炭素(0.25g)を加えた。得られたスラリー
を2.5時間攪拌し、触媒を濾過によって除去し、溶媒
を蒸発させて油状物を得、これを溶離液としてジクロロ
メタン:メタノール9:1を用いてシリカによるカラム
クロマトグラフィーで精製して生成物0.33g(収率
66%)を無色の固形物として得た。1H NMR (
250MHz,CDCl3)δ ; 1.35(12H
, t, J=6Hz)、1.5(3H,t, J=1
5Hz)、3.3(2H, 幅広い s) 、4.2−
4.4(8H, m)、6.55及び7.12(4H,
 ABq, J=9Hz)。 c)テトラエチル1−(4−メタンスルホンアミドフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホネートTHF(3
ml)中12b(0.08g、0.0002モル)とト
リエチルアミン(0.083ml、0.0006モル)
の溶液にメタンスルホニルクロリド(0.027ml、
0.00036モル)を加えた。この混合液を4時間攪
拌し、水洗し、有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し
、溶媒を蒸発させて油状物を得、これを溶離液としてジ
クロロメタン:メタノール95:5を用いてシリカによ
るカラムクロマトグラフィーで精製して生成物42mg
(収率50%)を油状物として得た。1H NMR (
250MHz,CDCl3)δ ; 1.3−1.45
(12H, m) 、1.55(3H, t, J=1
5Hz) 、2.95(3H, s) 、4.2−4.
4(8H, m)、7.2 及び7.3(4H, AB
q, J=9Hz) 、8.38(1H, s) 。 d)1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 TMSブロミド(0.25ml)中12c(0.042
g、0.0001モル)の溶液を室温で16時間攪拌し
た。次に過剰の試薬を蒸発させ、残留物をメタノール(
1ml)中で1時間攪拌し、溶媒を蒸発させて生成物を
ゴム状固形物として得た。1H NMR (250MH
z,CD3OD)δ ; 1.55(3H, t, J
=15Hz)、2.9(3H,s)、7.2 及び7.
3(4H, ABq, J=9Hz) 。 【0077】〔実施例13〕2−[4−(3,4−ジク
ロロベンズアミドメチル)フェニル]−1−(4−ヒド
ロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸a
)テトラエチル−2−(4−アミノメチルフェニル)−
1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビ
スホスホネート この化合物は工程11aの3−シアノベンジルブロミド
を4−シアノベンジルブロミドに置き換え工程11bの
水素化時間を24時間に伸ばして工程11aと11bに
より製造した。1H NMR (250MHz,CDC
l3)δ ; 1.15−1.35(12H, m)、
3.32(2H, t, J=15Hz) 、4.00
(2H, s) 、3.9−4.3(8H, m)、6
.72及び7.18(4H, ABq, J=9Hz)
、7.3(4H, s)。 b)テトラエチル−2−[4−(3,4−ジクロロベン
ズアミドメチル)フェニル]−1−[4−ヒドロキシフ
ェノキシ]エタン−1,1−ビスホスホネートこの化合
物はベンゾイルクロリドを3,4−ジクロロベンゾイル
クロリドに11bを13aに置き換えて工程cにより無
色の油状物として収率55%で製造した。1H NMR
 (250MHz,CDCl3)δ ; 1.10(6
H, t, J=6Hz) 、1.30(6H, t,
 J=6Hz)、3.30(2H, t, J=15H
z) 、3.9−4.3(8H, m)、4.5(2H
, d, J=6Hz) 、6.75(2H, d, 
J=9Hz)、6.85(1H, t, J=6Hz)
、7.1−7.9(9H, m)。 c)2−(4−[3,4−ジクロロベンズアミドメチル
]フェニル]−1−[4−ヒドロキシフェノキシ]エタ
ン−1,1−ビスホスホン酸 TMSブロミド(0.85ml)中13b(0.22g
、0.00032モル)の溶液を室温で18時間攪拌し
た。次に濾過の試薬を蒸発させ残留物をメタノール(2
ml)中で10分間攪拌し、溶媒を除去した。得られた
粉末を水に溶解し、ダウエックス50X8−200(H
+ ) イオン交換カラムに通過させ、水で溶離し、U
V活性画分を凍結乾燥して生成物0.15g(収率81
%)を無色の固形物として得た。1H NMR (25
0MHz,D2O)δ ; 2.91(2H, t, 
J=14Hz)、4.04(2H, s) 、6.21
及び6.79(4H, ABq, J=9Hz)、6.
69及び6.90(4H, ABq, J=9Hz)、
7.16(1H, d, J=9Hz)、7.3(1H
, dd, J=9Hz 及びJ=2Hz)、7.54
(1H, J=2Hz) 。 【0078】〔実施例14〕1−[3−ヒドロキシメチ
ルフェノキシ]エタン−1,1−ビスホスホン酸テトラ
シクロヘキシルアミン塩 a)テトラエチル1−[3−[t−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル]フェノキシ]エタン−1,1−ビスホ
スホネート この化合物は工程1aの4−ベンジルオキシフェノール
を3−[t−ブチルジメチルシリルオキシメチル]フェ
ノールに置き換え工程1cのブロモメチルメチルエーテ
ルをヨウ化メチルに置き換えて工程1a〜cにより製造
した。1H NMR (360MHz,CDCl3)δ
 ; −0.09及び−0.02(6H, 2s) 、
0.84(9H, s) 、1.26−1.31(12
H, m) 、1.47(3H, t, J=16Hz
) 、4.15−4.25(8H, m)、4.61(
2H, s) 、6.95−7.25(4H, m)。 b)テトラエチル1−(3−ヒドロキシメチルフェノキ
シ)エタン−1,1−ビスホスホネートTHF(5ml
)中14a(0.2g、0.00037モル)の溶液に
THF中フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1M
、1ml)を加えた。この溶液を室温で2時間攪拌し、
溶媒を蒸発させ生成物を溶離液として酢酸エチル:メタ
ノール0〜10%を用いてシリカによるカラムクロマト
グラフィーで精製して生成物0.09g(収率58%)
を無色の油状物として得た。1H NMR (250M
Hz,CDCl3)δ ; 1.34−1.40(12
H, m)、1.53(3H, t, J=17Hz)
 、2.91(1H, s) 、4.18−4.39(
8H, m)、4.64(2H, s) 、7.11−
7.34(4H, m)。 c)1−(3−ヒドロキシメチルフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸 テトラシクロヘキシルアミン塩は13bを14bに置き
換えて工程13cにより製造した。1H NMR (2
50MHz,D2O)δ ; 1.0−2.2(43H
, m)、3.0−3.2(4H, m)、7.1−7
.55(4H,m) 。 【0079】〔実施例15〕2−[3−(3,4−ジク
ロロベンズアミドメチル)フェニル]−1−(4−ヒド
ロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸3
−アミノベンジルブロミドから始めたほかは実施例13
と同様に標記化合物を製造した。 【0080】〔実施例16〕1−(4−ヒドロキシフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸テトラピバロ
イルオキシメチルエステル a)1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1
,1−ビスホスホン酸 この化合物は工程1cのブロモメチルメチルエーテルを
ヨウ化メチルに置き換えて工程1a〜dにより無色の粉
末として製造した。1H NMR (250MHz,D
MSO) δ 1.3(3H, t, J=18Hz)
、5.0(2H, s)、6.9−及び7.2(4H,
 ABq,J=9Hz) 、7.3−7.5(5H, 
m)。 b)1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1
,1−ビスホスホン酸銀塩 エタノール(20ml)中トリフルオロ酢酸銀塩(14
.5g、4当量)の溶液をエタノール(80ml)中1
−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1−
ビスホスホン酸(6.4g、1当量)の溶液に室温で攪
拌しながら滴下した。添加の際瞬間的に白色固形物が生
成した。30分後沈殿を濾過によって集め、エーテルで
洗浄し、真空中で乾燥して生成物8gを灰色の粉末とし
て得た。 c)1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1
,1−ビスホスホン酸テトラピバロイルオキシメチルエ
ステル 乾燥アセトニトリル(10ml)中ヨードメチルピバレ
ート(1.5g)をアセトニトリル(40ml)中で攪
拌した上記銀塩(1g)のスラリーに室温で一度に加え
暗所に維持した。10分後tlc(シリカ、EtAc:
ヘキサン2:1)は生成物のRf 0.9を示した。3
0分後得られた黄色沈殿を濾過によって除去し溶媒を蒸
発させ残留物をエーテルと水で分配した。有機相を分離
し、乾燥(MgSO4)、蒸発させて黄色油状物を得、
これを溶離液としてEtAc:ヘキサン1:1を用いて
シリカによるカラムクロマトグラフィーで精製して生成
物を薄黄色油状物として得た。1H NMR (250
MHz,CDCl3)δ 1.2(36H, s)、1
.5(3H, t, J=18Hz)、5.0(2H,
 s)、5.65−5.9(8H, m) 、6.85
及び7.2(4H, ABq, J=9Hz) 。 d)1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸テトラピバロイルメチルエステルエタ
ノール(30ml)中上記ベンジルエステル(0.4g
)を10%      Pd(OH)2/C(0.1g
)の存在下55psi 水素で18時間水素化した。次
にtlc(シリカ、EtAc:ヘキサン1:1)は生成
物のRf 0.2を示した。触媒を濾過によって除去し
、溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー
で精製して生成物を黄色油状物として得た。 1H NMR (250MHz,CDCl3)δ 1.
2(36H, s)、1.5(3H, t, J=18
Hz)、4.5(1H, s)、5.7−5.9(8H
, m)、6.65及び7.1(4H, ABq, J
=9Hz) 。 元素分析、C32H52O16P2 の計算値:C,5
0.92、H,6.94、実測値:C,50.88、H
,7.15【0081】〔実施例17〜20〕 a)1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1
,1−ビスホスホン酸テトラ、トリ、unsym−ジ、
sym−ジ及びモノピバロイルオキシメチルエステルア
セトニトリル(10ml)中ヨードメチルピバレート(
2.6g)をアセトニトリル(40ml)中1−(4−
ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホス
ホン酸(2g、工程16a〜bにより製造)の銀塩のス
ラリーに暗所に於て室温で攪拌しながら一度に加えた。 18時間後得られた黄色沈殿を濾過によって除去し、溶
媒を蒸発させて黄色油状物を得、これを溶離液として3
0%アセトニトリル:50mM  NH4OAc→アセ
トニトリルを用いてC−18による逆相HPLCによっ
て分離して各エステルすなわち 1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸モノピバロイルオキシメチルエステル
アンモニウム塩; 1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸 unsym−ジ−ピバロイルオキシ
メチルエステルアンモニウム塩 1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸 sym−ジ−ピバロイルオキシメチ
ルエステルアンモニウム塩 1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸トリピバロイルオキシメチルエステル
アンモニウム塩 を得た。 【0082】〔実施例17〕1−(4−ヒドロキシフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸モノ−ピバロ
イルオキシメチルエステルアンモニウム塩この化合物は
1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1
−ビスホスホン酸モノピバロイルオキシメチルエステル
アンモニウム塩から工程16dにより無色の粉末として
製造した。 1H NMR (360MHz,D2O)δ 1.2(
9H, s) 、1.42(3H, t, J=18H
z) 、5.6−5.65(2H,m) 、6.8.及
び7.1(4H, ABq, J=9Hz) 。 【0083】〔実施例18〕1−(4−ヒドロキシフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸 unsym
−ジ−ピバロイルオキシメチルエステルアンモニウム塩
この化合物は1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エ
タン−1,1−ビスホスホン酸unsym ジピバロイ
ルオキシメチルエステルアンモニウム塩を工程16dに
より無色の粉末として製造した。1H NMR (25
0MHz,D2O)δ 1.2(9H, s) 、1.
3(9H,s)、1.4−1.55(3H, dd)、
5.7−5.85(4H, m) 、6.8 及び7.
15(4H, ABq, J=9Hz)。 【0084】〔実施例19〕1−(4−ヒドロキシフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸 sym−ジ
ピバロイルオキシメチルエステルアンモニウム塩この化
合物は1−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸sym ジピバロイルオキシメ
チルエステルアンモニウム塩を工程16dにより無色の
粉末として製造した。 1H NMR (360MHz,D2O)δ 1/2(
18H, s)、1.4(3H, t, J=18Hz
) 、5.6−5.7(4H,m)、6.8 及び7.
15(4H, ABq, J=9Hz)。 【0085】〔実施例20〕1−(4−ヒドロキシフェ
ノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸トリピバロイ
ルオキシメチルエステルアンモニウム塩この化合物は1
−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エタン−1,1−
ビスホスホン酸トリジピバロイルオキシメチルエステル
アンモニウム塩を工程16dにより無色の粉末として製
造した。 1H NMR (250MHz,CDCl3)δ 1.
2(27H, s)、1.4(3H, t, J=18
Hz) 、5.6−5.9(6H, m)、6.8 及
び7.15(4H, ABq, J=9Hz)。 【0086】〔実施例21〕 錠剤製剤 次の化合物を各々1.0、2.0、25.0、26.0
、50.0及び100.0mg含有する錠剤を以下に示
す通り調製する。 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−(4−フェノ
キシフェニル)ブタン−1,1−ビスホスホン酸テトラ
シクロヘキシルアミン塩 2−[4−(3,4−ジクロロベンズアミドメチル)フ
ェニル]−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−
1,1−ビスホスホン酸             有効化合物1〜25mgを含
有する投与量の錠剤                
                      用量 
 mg  有効化合物               
        1.0       2.0    
  25.0    微晶性セルロース       
         49.25     48.75 
    37.25   変性食品コーンスターチ  
        49.25     48.75  
   37.25   ステアリン酸マグネシウム  
       0.50      0.50    
  0.50 ──────────────────
───────────────          
有効化合物26〜100mgを含有する投与量の錠剤 
                         
            用量  mg  有効化合物
                      26.
0      50.0     100.0  微晶
性セルロース                52.
0     100.0     200.0  変性
食品コーンスターチ           2.21 
     4.25      8.5  ステアリン
酸マグネシウム         0.39     
 0.75      1.5───────────
──────────────────────有効化
合物、セルロース及びコーンスターチの一部の全てを混
合し、10%コーンスターチペーストに顆粒した。得ら
れた顆粒を篩にかけ乾燥し残りのコーンスターチ及びス
テアリン酸マグネシウムと混和した。次に得られた顆粒
は1錠当たりの有効成分1.0mg、2.0mg、25
.0mg、26.0mg、50.0mg及び100mg
を含有する錠剤に圧縮する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  双極性及び非双極性鬱病性障害及び躁
    病以外の精神病性障害の治療及び/又は予防用薬剤の製
    造のための、式I 【化1】 (式中R1 は炭化水素を表わす。R2 及びR3は独
    立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−S
    Ra 、−SO2NR a R b 、−NRa R 
    b 、−NRa COR b 、−NRa CO2Rb
     、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−CO
    2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又はR
    2 とR3 が一緒にメチレンジオキシを表わす。Ra
     及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。)
    で表わされる化合物又はその医薬的に使用し得る塩又は
    前駆体の用途。
  2. 【請求項2】  式II 【化2】 (式中R11は炭化水素を表わす。R12及びR13は
    独立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフル
    オロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−
    SRa 、−SO2NR a R b 、−NRa R
    b 、−NRa COR b 、−NRa CO2Rb
     、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−CO
    2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又はR
    12とR13が一緒にメチレンジオキシを表わす。Ra
     及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。但
    しR11が置換されないC1−8 アルキル又は置換さ
    れないアリール(C1−4 )アルキルを表わしR12
    が水素を表わす場合にはR13は水素、直鎖又は分枝鎖
    C1−4 アルキル、アミノ、C1−4 アルキルアミ
    ノ、ジ(C1−4 )アルキルアミノ、カルボキシ、C
    1−4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、C1−4
     アルコキシ、フェノキシ、メルカプト、C1−4 ア
    ルキルチオ、フェニルチオ、ハロゲン又はトリフルオロ
    メチルを表わさない。)で表わされる化合物又はその塩
    又は前駆体。
  3. 【請求項3】  請求項2記載の化合物II又はその塩
    の生体内加水分解可能なモノ、ジ、トリ又はテトラエス
    テル。
  4. 【請求項4】  式III 【化3】 (式中R21は置換されたC1−8 アルキル、置換さ
    れたアリール(C1−4 )アルキル、任意に置換され
    たアリール(C5−8 )アルキル、任意に置換された
    C3−7 シクロアルキル(C1−8 )アルキル、任
    意に置換されたC3−7 ヘテロシクロアルキル(C1
    −8 )アルキル又は任意に置換されたヘテロアリール
    (C1−8 )アルキルを表わす。R22及びR23は
    独立して水素、炭化水素、ハロゲン、シアノ、トリフル
    オロメチル、ニトロ、−ORa 、−OCORa 、−
    SRa 、−SO2NR a R b 、−NRa R
     b 、−NRa COR b 、−NRa CO2R
    b 、−NRa SO2Rb 、−COR a 、−C
    O2Ra 又は−CONRa R b を表わすか又は
    R22とR23が一緒にメチレンジオキシを表わす。R
    a 及びRb は独立して水素又は炭化水素を表わす。 )で表わされる請求項2記載の化合物及びその塩及び前
    駆体。
  5. 【請求項5】  式IV 【化4】 (式中R31は炭化水素を表わす。R32はヒドロキシ
    (C1−8 )アルキル、シアノ、ニトロ、−OCOR
    a 、−SO2NR a R b 、−NRa COR
     b 、−NRa CO2Rb 、−NRa SO2R
    b 、−COR a 又は−CONRa R b を表
    わす。Ra 及びRb は独立して水素又は炭化水素を
    表わす。)で表わされる請求項2記載の化合物及びその
    塩及び前駆体。
  6. 【請求項6】  1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−
    2−メトキシエタン−1,1−ビスホスホン酸2−(3
    ,4−ジクロロフェニル)−1−フェノキシエタン−1
    ,1−ビスホスホン酸 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−フェノキシエ
    タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−フェノキシブ
    タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−(4−フェノ
    キシフェニル)ブタン−1,1−ビスホスホン酸1−(
    4−ヒドロキシフェノキシ)−7−(2−ヒドロキシフ
    ェニル)ヘプタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−
    ヒドロキシフェノキシ)−6−(2−ヒドロキシフェニ
    ル)ヘキサン−1,1−ビスホスホン酸5−ヒドロキシ
    −1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ペンタン−1,1
    −ビスホスホン酸 2−(4−シアノフェニル)−1−(4−ヒドロキシフ
    ェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(2−
    アミノメチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノ
    キシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(3−アミ
    ノメチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ
    )エタン−1,1−ビスホスホン酸2−(4−アミノメ
    チルフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エ
    タン−1,1−ビスホスホン酸6−アミノ−1−(4−
    ヒドロキシフェノキシ)ヘキサン−1,1−ビスホスホ
    ン酸 2−(3−ベンズアミドメチルフェニル)−1−(4−
    ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン
    酸 1−(4−メタンスルホンアミドフェノキシ)エタン−
    1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(2−ヒドロ
    キシフェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(
    4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフ
    ェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸7−ヒドロキ
    シ−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ヘプタン−1,
    1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−メチル
    フェニル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−
    ヒドロキシフェノキシ)−2−(4−フェノキシフェニ
    ル)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−(4−ヒドロ
    キシフェノキシ)−2−(4−ヨードフェニル)エタン
    −1,1−ビスホスホン酸1−(4−ヒドロキシフェノ
    キシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸 2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−ヒドロ
    キシフェノキシ)エタン−1,1−ビスホスホン酸1−
    (4−ヒドロキシフェノキシ)−2−[4−(5,6,
    7,8−テトラヒドロナフチ−1−イルオキシ)フェニ
    ル]エタン−1,1−ビスホスホン酸4−アミノ−1−
    (4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル−1,1−ビスホ
    スホン酸 2−(3−シアノフェニル)−1−フェノキシエタン−
    1,1−ビスホスホン酸 2−(4−クロロフェニル)−1−フェノキシエタン−
    1,1−ビスホスホン酸 2−(3−カルボキシフェニル)−1−フェノキシエタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸 2−(4−フルオロフェニル)−1−フェノキシエタン
    −1,1−ビスホスホン酸 2−(3−ニトロフェニル)−1−フェノキシエタン−
    1,1−ビスホスホン酸 2−[4−(3,4−ジクロロベンズアミドメチル)フ
    ェニル]−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−
    1,1−ビスホスホン酸 2−[3−(3,4−ジクロロベンズアミドメチル)フ
    ェニル]−1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタン−
    1,1−ビスホスホン酸 1−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]エタン−
    1,1−ビスホスホン酸 及びその塩及び前駆体から選択される請求項2記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】  1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エ
    タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)ブタン−1,1−ビ
    スホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−フェニルエタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−フェニルブタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−4−メチルペンタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸 1−(2,4−ジヒドロキシフェノキシ)エタン−1,
    1−ビスホスホン酸 1−(3,4−ジヒドロキシフェノキシ)エタン−1,
    1−ビスホスホン酸 1−[(4−ヒドロキシ−2−n−プロピル)フェノキ
    シ]エタン−1,1−ビスホスホン酸 1−[(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェノキシ]エ
    タン−1,1−ビスホスホン酸 1−(3−ヒドロキシフェノキシ)エタン−1,1−ビ
    スホスホン酸 1−(4−アミノフェノキシ)エタン−1,1−ビスホ
    スホン酸 から選択され、1−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタ
    ン−1,1−ビスホスホン酸テトラピバロイルオキシメ
    チルエステル及びその塩も包含する化合物。
  8. 【請求項8】  治療に用いるための請求項2〜7記載
    のいずれかの化合物又はその療法的に使用し得る塩又は
    その前駆体。
  9. 【請求項9】  請求項2〜7記載のいずれかの化合物
    又はその医薬的に使用し得る塩又はその前駆体の少なく
    とも1種を医薬的に使用し得る担体の1種以上と共に包
    含している医薬組成物。
  10. 【請求項10】  式R1 −Xの化合物を式V【化5
    】 (式中R1 、R2 及びR3 は請求項1で定義した
    通りであり、Xは脱離基を表わし、Zは適当な保護基を
    表わす)で表わされるアニオンと反応させ、次いで保護
    基を除去し更に得られた化合物の前駆体を任意により生
    成させ次いで所望される場合には最初に得られた式Iの
    化合物をそれ自体既知の方法を用いて更に式Iの化合物
    に変換することを特徴とする請求項1記載の式Iの化合
    物の製造方法。
JP3291801A 1990-11-08 1991-11-08 抗躁病性フェノキシメチレンビスホスホネート誘導体 Pending JPH04266894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9024345.2 1990-11-08
GB909024345A GB9024345D0 (en) 1990-11-08 1990-11-08 Therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266894A true JPH04266894A (ja) 1992-09-22

Family

ID=10685093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291801A Pending JPH04266894A (ja) 1990-11-08 1991-11-08 抗躁病性フェノキシメチレンビスホスホネート誘導体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0485026A3 (ja)
JP (1) JPH04266894A (ja)
CA (1) CA2054520A1 (ja)
GB (1) GB9024345D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7956494A (en) * 1994-09-16 1996-03-29 Human Genome Sciences, Inc. Human inositol monophosphatase h1
US6709653B1 (en) 1994-09-16 2004-03-23 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies specific for human inositol monophosphatase H1
US5716806A (en) * 1995-06-05 1998-02-10 Human Genome Sciences, Inc. Human inositiol monophosphatase H1 polynucleotides
US6548042B2 (en) 2000-08-07 2003-04-15 Arstad Erik Bis-phosphonate compounds
GB2460976B (en) * 2005-03-24 2010-02-17 John Marcell Davis Methods of determining compounds useful in the treatment of bipolar disorder and methods of treating such disorders
EP2289900A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-02 Humboldt Universität zu Berlin Bisphosphonates as inhibitors of acid sphingomyelinase
CN112457346B (zh) * 2019-08-19 2022-09-06 和博医药有限公司 一种并环THRβ受体激动剂化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8419489D0 (en) * 1984-07-31 1984-09-05 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0485026A2 (en) 1992-05-13
GB9024345D0 (en) 1990-12-19
EP0485026A3 (en) 1992-11-04
CA2054520A1 (en) 1992-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1753762B1 (en) Lewis acid mediated synthesis of cyclic esters
JP2818820B2 (ja) 抗炎症剤としての3−アリール−2−イソオキサゾリン類
NO854045L (no) Substituerte propan-fosfonsyre forbindelser.
WO2005002626A2 (en) Therapeutic phosphonate compounds
JPH07507046A (ja) 新規なホスホノコハク酸誘導体,それらの製造方法及びこれら化合物を含有する医薬品
JPH04243829A (ja) N−置換アミノアルカンホスフィン酸
HUT53879A (en) Improved process for producing decahydro-isoquinoline derivatives
JPH05201863A (ja) リン含有HMG−CoAリダクターゼ抑制剤
JP2701952B2 (ja) N‐複素環プロピリデン‐1,1‐ビスホスホン酸、その製法および薬剤組成物
JPH06504769A (ja) 新規なメチレンビスホスホン酸誘導体
JP3347324B2 (ja) 新規なメチレンビスホスホン酸誘導体
JP2930366B2 (ja) 置換アミノアルキルホスフィン酸
JPH04266894A (ja) 抗躁病性フェノキシメチレンビスホスホネート誘導体
HU202226B (en) Process for producing tetrazol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2001002687A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP2929236B2 (ja) カルシウム代謝異常による疾病用治療剤
US5461040A (en) Substituted aminoalkylphosphinic acids
JP2714018B2 (ja) 新規不飽和アミノ酸類の製造方法
KR20100092960A (ko) Hiv 역전사 효소 억제제의 제조 방법
JP2018527349A (ja) 抗菌性ヘテロ環誘導体
JPS63239274A (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体およびその塩
JP3972167B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JPH03109393A (ja) カルボン酸アミド誘導体
IE67873B1 (en) Phosphonic acid a method for its manufacture and its use as an active ingredient in medicines
HUT68476A (en) Thiophene-2-carboxylic acid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for their production

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19940817