JPH04265279A - 複合材料の加工方法 - Google Patents

複合材料の加工方法

Info

Publication number
JPH04265279A
JPH04265279A JP3319356A JP31935691A JPH04265279A JP H04265279 A JPH04265279 A JP H04265279A JP 3319356 A JP3319356 A JP 3319356A JP 31935691 A JP31935691 A JP 31935691A JP H04265279 A JPH04265279 A JP H04265279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
radiation
ceramic
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3319356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644648B2 (ja
Inventor
Francois Christin
フランソワ クリスティン
Didier Mocaer
ディディエ モカ
Rene Pailler
ルネ ペラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Original Assignee
Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Europeenne de Propulsion SEP SA filed Critical Societe Europeenne de Propulsion SEP SA
Publication of JPH04265279A publication Critical patent/JPH04265279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644648B2 publication Critical patent/JP2644648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/624X-Rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6246Gamma rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62277Fibres based on carbides
    • C04B35/62281Fibres based on carbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/667Sintering using wave energy, e.g. microwave sintering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック繊維で強化
されたマトリックスを有する複合材料の加工に関する。
【0002】
【従来の技術】このような複合材料から成形品を製造す
るための手順は、一般に、製造されるべき成形品の形状
に類似している繊維プレフォームを製造する工程、及び
次いでそのプレフォームの気孔内部でマトリックスを構
成する材料を浸透させることによってプレフォームを高
密度化する工程から成る。高密度化は、液体使用(含浸
−熱分解サイクル)または気体使用(薬品蒸気浸透サイ
クル)によって行うことができる。
【0003】本発明は、より詳細には、セラミック繊維
、特に有機金属前駆体由来の繊維、例えば有機珪素前駆
体由来の本質的に炭化珪素または窒化珪素でできている
繊維、によって強化された複合材料の加工を目的とする
ものである。
【0004】金属または炭素心材上にセラミックコーテ
ィングを化学蒸着して得られた繊維と比較して、有機金
属前駆体の熱分解(セラミック化)で得られた繊維は、
一般に織物作業、特に製織されるのにより適したもので
あり、そしてより安価である。しかしながら、それらの
機械的特性は限定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
ら繊維の機械的挙動を改良することができ、結果として
このような繊維が強化材として使われている複合材料の
機械的挙動を向上させることができる方法を提供するこ
とによって、これらの欠点を改善することである。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用、及び効果】本発明
によると、この目的は、セラミック繊維、とりわけ有機
金属前駆体由来の繊維が、セラミック化後で且つマトリ
ックス形成前に、X線またはより短波長の放射線、好ま
しくはガンマ線から成る電磁放射線に暴露されることに
よって照射されると達成される。
【0007】有機金属前駆体由来のセラミック繊維の製
造にX線またはガンマ線を適用することは周知である。 とりわけ、ポリカルボシラン(PCS)、ポリカルボシ
ラザン(PCSZ)、及びポリシラザン(PSZ)のよ
うな有機珪素前駆体由来の繊維については、押出後且つ
セラミック化熱処理前に、ポリマー繊維を非溶融状態へ
と転換する目的で、ポリマー繊維に照射することが提案
されている。
【0008】本発明によると、照射は、既にセラミック
化した繊維に対して行われる。このことが、期せずして
、繊維の及びそれが強化材を構成している複合材の機械
的特性を実質的に改善した。
【0009】照射される間、セラミック繊維はいずれの
形状、例えば加工糸、ヤーン、ロービング、ストランド
、ケーブル、布、フェルト、マット、及び二次元または
三次元プレフォーム、であってもよい。照射されるべき
繊維組織の形状に依存して、適当な透過線が選択される
。この点においては、その短い波長に起因するより大き
な透過力のため、ガンマ線が好ましい。
【0010】照射がヤング率の増加を引き起こす場合に
は、製織が困難または不可能であろう高ヤング率を示す
繊維で構成された繊維組織を得るために、予め織物加工
された繊維に照射処理を施すことが有益である。
【0011】放射線量は、数メガラドから数百メガラド
の範囲にあり、典型的には10メガラド〜300メガラ
ドの範囲にある。予備試験後、放射線量は、機械的特性
に望まれる変更度の関数として、並びに繊維の結晶状態
及び性質の関数として選択することができる。
【0012】放射線量速度は、例えば、1時間当たり1
0分の数メガラドから数メガラドの範囲、典型的には0
.1〜10メガラド/時の範囲にあるように選択される
が、約1000メガラド/時に至ることは可能である。
【0013】所望の放射線量に到達するためには、結果
として処理時間が数時間から数百時間の範囲となる。
【0014】放射線処理中の温度は周囲温度であること
ができる。しかしながら、照射時間を短くして且つ同等
の結果を達成するために、温度を周囲温度よりも高い1
000℃以下の温度にすることができる。温度上昇は、
単に放射線に起因する加熱によって構成されうる。
【0015】放射線処理中に用いられる雰囲気の性質は
、それが繊維の性質に適合する限り、重要ではない。 従って、便宜上、空気中または不活性雰囲気(窒素若し
くはアルゴン)下で照射することが好ましい。
【0016】液体または気体を用いるマトリックスの周
知の浸透技法のいずれかによって、照射したセラミック
繊維の繊維プレフォームから、複合材料製品が製造され
る。マトリックスを作る材料は、製造される製品の所定
の適用に関して選択される。例えばマトリックスは、(
薬品蒸気浸透により形成した炭化珪素のような)セラミ
ック材料、ガラス材料、またはガラスセラミック材料で
あることができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施態様を、以下の実施例によって
、並びに添付の図面を参照して記述する。以下の例にお
いて、該セラミック繊維は、有機珪素前駆体を有する繊
維、より詳細には、ポリカルボシラン(PCS)前駆体
を有する炭化珪素基材繊維(以降SiC繊維として示す
)である。
【0018】例1 SiC繊維は、E.Bouillon(論文第307号
、Bordeaux1989)によって記述された方法
を用いて、PCS繊維に熱処理を施すことにより製造し
た。
【0019】ロービング状の繊維を容器に挿入し、そし
てそれを照射室に配置して、コバルト源(60Co)か
らのガンマ線を約0.5メガラド/時の線量速度で照射
した。放射線処理は、空気中において周囲温度(すなわ
ち、放射線による熱以外には熱を加えない)で行った。 各暴露時間後に照射室から容器を取り出し、そして処理
したロービングについてゲージ長10mm、周囲温度で
引張試験を行った。
【0020】図1及び2は、ガンマ線への各暴露時間、
すなわち各放射線量に対する破断応力及びヤング率の測
定値を示す。
【0021】図1は、破断応力が約100メガラドの線
量において約20%向上した最大値を示している。
【0022】図2は、受けた放射線量の増加に伴いヤン
グ率が増加し、そして施した最大線量に対してヤング率
が15%増加したことを示している。
【0023】放射線処理後、繊維部分に若干の縮小が認
められた。
【0024】求める機械特性の優先順位に依存して、各
種方法で繊維を処理できる。数百メガラドの放射線量に
対応する比較的長期間の暴露はヤング率の主な増加をも
たらし、一方約100メガラドに対応する中間的処理時
間では最大破断応力が得られる。
【0025】例2 日本カーボンから商品名「Nicalon」「NLM1
02」で市販されているSiC繊維を使用した以外、例
1の手順を繰り返した。
【0026】未照射の「NLM102」及び約0.5メ
ガラド/時の線量速度で約150メガラドのガンマ線を
受けた「NLM102」について測定した、引張応力及
びヤング率Eの値を以下の表に記載する。 ─────────────────────────
──────────               
       「NLM102」繊維    照射「N
LM102」繊維─────────────────
──────────────────  引張応力 
  (MPa)          2800    
              3900  ヤング率E
 (GPa)            170    
                270──────
─────────────────────────
────
【0027】引張応力が約40%、そしてヤン
グ率が約60%増加したことが認められた。
【0028】例3 日本カーボンから商品名「Nicalon」「NLM2
02」で市販されているSiC繊維を使用した以外、例
1の手順を繰り返した。
【0029】未照射の「NLM202」及び約0.5メ
ガラド/時の線量速度で約200メガラドのガンマ線を
受けた「NLM202」について測定した、引張応力及
びヤング率Eの値を以下の表に記載する。 ─────────────────────────
──────────               
       「NLM202」繊維    照射「N
LM202」繊維─────────────────
──────────────────  引張応力 
  (MPa)          2630    
              3250  ヤング率E
 (GPa)            207    
                190──────
─────────────────────────
────
【0030】破断応力は約20%増加したが、
ヤング率はほとんど増加しなかった。
【0031】例4 例1で用いたものと同一のSiC繊維を使用して、一辺
2cmの立方体状の繊維プレフォームを作製した。この
プレフォームは、SiC繊維製の布の積層及び切抜きに
よって得られた。
【0032】そのプレフォームを照射室に挿入し、そし
て約0.5メガラド/時の線量速度で約120メガラド
の放射線量が照射されるまでガンマ線をプレフォームに
照射した。
【0033】放射線処理後、プレフォーム内部から繊維
のロービングを取り出して、引張試験を行った。この試
験結果は例1の結果に匹敵するものであり、プレフォー
ム心材へのガンマ線透過が良好であったことを示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】受けた放射線量と、炭化珪素基材繊維のロービ
ングの破断応力との関係を示すグラフである。
【図2】受けた放射線量と、炭化珪素基材繊維のロービ
ングのヤング率との関係を示すグラフである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  前駆体由来のセラミック繊維によって
    強化されたマトリックスを含んで成る複合材料の加工方
    法であって、前記前駆体がセラミック化した後で且つ前
    記複合材料の前記マトリックスが形成する前に、X線の
    波長以下の波長の電磁放射線を、前記繊維に照射するこ
    とを特徴とする複合材料の加工方法。
  2. 【請求項2】  前記繊維がガンマ線に暴露されること
    を特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記放射線が、セラミック繊維ででき
    た組織に適用されることを特徴とする、請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】  複合材料製品を製造するために用いら
    れる繊維プレフォームに対して、前記照射が施されるこ
    とを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記繊維が受ける放射線量が、約10
    メガラド〜約300メガラドの範囲にあることを特徴と
    する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記照射線量速度が、約0.1メガラ
    ド/時〜約10メガラド/時の範囲にあることを特徴と
    する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記繊維が有機珪素前駆体由来である
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載
    の方法。
  8. 【請求項8】  前記放射線処理が、周囲温度〜100
    0℃の範囲にある温度において行われることを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】  前記複合材料の前記マトリックスが、
    セラミック材料、ガラス材料、及びガラスセラミック材
    料から選択されることを特徴とする、請求項1〜8のい
    ずれか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】  プレフォームを高密度化することに
    よって得られる複合材料用の強化繊維プレフォームを構
    成するための、有機金属前駆体由来のセラミック繊維で
    あって、X線の波長以下の波長で電磁放射線を使用する
    放射線処理を前記繊維に施して、前記繊維の機械的特性
    が改良されたことを特徴とするセラミック繊維。
  11. 【請求項11】  前記繊維がガンマ線で照射されたこ
    とを特徴とする、請求項10記載の繊維。
  12. 【請求項12】  前記繊維が有機珪素前駆体由来であ
    ることを特徴とする、請求項10または11記載の繊維
  13. 【請求項13】  前記繊維が、ポリカルボシラン、ポ
    リカルボシラザン、及びポリシラザンから成る群より選
    択された前駆体に由来することを特徴とする、請求項1
    0〜12のいずれか一つに記載の繊維。
  14. 【請求項14】  前記繊維が本質的に炭化珪素ででき
    ていることを特徴とする、請求項10〜13のいずれか
    一つに記載の繊維。
JP3319356A 1990-12-03 1991-12-03 複合材料の加工方法 Expired - Fee Related JP2644648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9015127 1990-12-03
FR9015127A FR2669946B1 (fr) 1990-12-03 1990-12-03 Procede et fibres pour la fabrication de materiau composite a matrice renforcee par des fibres ceramiques.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265279A true JPH04265279A (ja) 1992-09-21
JP2644648B2 JP2644648B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=9402849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319356A Expired - Fee Related JP2644648B2 (ja) 1990-12-03 1991-12-03 複合材料の加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5296171A (ja)
EP (1) EP0489636B1 (ja)
JP (1) JP2644648B2 (ja)
CA (1) CA2056779C (ja)
DE (1) DE69122053T2 (ja)
FR (1) FR2669946B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69229007T2 (de) * 1991-01-16 1999-10-21 Sgl Carbon Composites Inc Verbundwerkstoffe aus siliciumcarbidfaserarmiertem Kohlenstoff
FR2674244B1 (fr) * 1991-03-21 1993-05-28 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de corps en ceramique exempts d'auto-adhesion sous contrainte ou en cours de vieillissement.
ATE214629T1 (de) * 1998-08-03 2002-04-15 Europ Economic Community Verfahren und vorrichtung zur extraktion von wasserstoffisotopen aus einem flüssigen pb-17li eutektikum in einem fusionsreaktor
JP4935111B2 (ja) 2006-02-22 2012-05-23 富士通株式会社 絶縁膜形成用組成物、半導体装置用絶縁膜、その製造方法および半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968460A (en) * 1986-03-07 1990-11-06 Basf Aktiengesellschaft Ceramics
US4828663A (en) * 1987-01-15 1989-05-09 Dow Corning Corporation Infusible preceramic silazane polymers via high energy radiation
US5034356A (en) * 1989-08-07 1991-07-23 General Electric Company Ceramic matrix composite
US5078818A (en) * 1990-04-18 1992-01-07 Hexcel Corporation Method for producing a fiber-reinforced ceramic honeycomb panel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0489636A1 (fr) 1992-06-10
CA2056779A1 (en) 1992-06-04
EP0489636B1 (fr) 1996-09-11
FR2669946A1 (fr) 1992-06-05
JP2644648B2 (ja) 1997-08-25
US5296171A (en) 1994-03-22
CA2056779C (en) 1999-09-14
DE69122053D1 (de) 1996-10-17
FR2669946B1 (fr) 1993-03-19
DE69122053T2 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bunsell et al. A review of the development of three generations of small diameter silicon carbide fibres
US7374709B2 (en) Method of making carbon/ceramic matrix composites
US4837230A (en) Structural ceramic materials having refractory interface layers
Snead et al. Low dose irradiation performance of SiC interphase SiC/SiC composites
JP2002097074A (ja) ケイ素系ポリマーの放射線照射による炭化ケイ素複合材料の製造方法
US4410635A (en) Discontinuous silicon carbide fiber reinforced ceramic composites
CA2088383C (en) A method of manufacturing parts made of ceramic matrix composite material
US4983422A (en) Process for forming aluminum oxide ceramic composites
JP3167738B2 (ja) 炭素繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
US5112545A (en) Composite preforms and articles and methods for their manufacture
JP2644648B2 (ja) 複合材料の加工方法
JPH02225381A (ja) セラミック繊維製多方向性強化製品の製造方法と該方法から得られた製品
US5230848A (en) Method of thermochemically treating silicon carbide fibers derived from polymers
RU2415109C1 (ru) Наноструктурированный керамоматричный композиционный материал и способ его получения
US5139871A (en) Thermochemically treated oligomeric and/or polymeric derived silicon carbide fibers
US5290491A (en) Process for the manufacture of a thermostructural composite material having a carbon interphase between its reinforcement fibers and its matrix
US5399377A (en) Borazine oligomers and composite materials including boron nitride and methods of making the same
US5104636A (en) Method of making aluminum oxide precursors
CA2038859C (en) Process for the manufacture of a thermostructural composite material having a carbon interphase between its reinforcement fibers and its matrix
Bunsell Small-diameter silicon carbide fibers
JP7489230B2 (ja) 炭化珪素繊維及びその製造方法
RU2457192C2 (ru) Керамоматричный композиционный материал с упрочненным армирующим компонентом и способ его получения
EP1004558A2 (en) Coated ceramic fibers
Larsen et al. Carbon fiber structure
JPH0517243A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees