JPH04264860A - 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路 - Google Patents

拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路

Info

Publication number
JPH04264860A
JPH04264860A JP3045463A JP4546391A JPH04264860A JP H04264860 A JPH04264860 A JP H04264860A JP 3045463 A JP3045463 A JP 3045463A JP 4546391 A JP4546391 A JP 4546391A JP H04264860 A JPH04264860 A JP H04264860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
signal
circuit
noise suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3045463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076072B2 (ja
Inventor
Yutaka Tomii
豊 冨依
Tadashi Eguchi
忠志 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP03045463A priority Critical patent/JP3076072B2/ja
Priority to CA002061388A priority patent/CA2061388C/en
Priority to DE69233473T priority patent/DE69233473T2/de
Priority to DE69225258T priority patent/DE69225258T2/de
Priority to AU11109/92A priority patent/AU655626B2/en
Priority to EP92301385A priority patent/EP0500356B1/en
Priority to ES92301385T priority patent/ES2114912T3/es
Priority to EP96202529A priority patent/EP0781029B1/en
Publication of JPH04264860A publication Critical patent/JPH04264860A/ja
Priority to US08/347,106 priority patent/US5459786A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3076072B2 publication Critical patent/JP3076072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/10Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic with switching of direction of transmission by voice frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドセットを使用せ
ずにマイクロフォンとスピーカとを使用して通話を行う
拡声電話装置およびそれに用いる騒音抑圧回路に関する
【0002】
【従来の技術】拡声電話装置はハンドセットを使用せず
に通話できることから、自動車電話等に賞用されている
。図10はそのような従来の拡声電話装置を備えた自動
車用の拡声電話機の構成例を示すブロック図である。
【0003】図10の拡声電話機は、拡声電話装置1’
と無線装置2とアンテナ3とで構成され、拡声電話装置
1’は、マイクロフォン11,可変減衰器13,15,
比較器14,スピーカ16およびレベル検出器17,1
8で構成されている。
【0004】図10の拡声電話機において、マイクロフ
ォン11からの送話信号aの電圧Vtはレベル検出器1
7によって検出されて比較器14の一方の入力端子に入
力される。他方、無線装置2からの受話信号gを入力と
する可変減衰器15の出力dの電圧Vrはレベル検出器
18によって検出されて比較器14の他方の入力端子に
入力される。
【0005】比較器14は、レベル検出器17で検出さ
れた電圧Vtとレベル検出器18で検出された電圧Vr
との差(Vt−Vr)が零(0V)のときは所定値Io
となり、その差(Vt−Vr)が正の方向に増大するほ
どIoより大きくなり、その差(Vt−Vr)が負の方
向に増大するぼどIoより小さくなるような電流値Ic
を持つ制御電流e,fを発生し、可変減衰器13,15
に加える。
【0006】可変減衰器13は図3の特性図に示すよう
に制御電流eの電流値Icが大きくなるに従って減衰量
が増加し、他方、可変減衰器15は図3の特性図に示す
ように制御電流fの電流値Icが大きくなるに従って減
衰量が減少する。可変減衰器13の出力cは送信にかか
る送話信号として無線装置2に送出され、その内部の送
受信機21にて無線信号に変換されてアンテナ3から送
信される。他方、可変減衰器15の出力dはスピーカ1
6に供給される。
【0007】従来の拡声電話機は上述したような構成を
有するので、利用者が相手に話しかける送話時には比較
器14における入力信号の電圧差(Vt−Vr)が正の
値となることにより可変減衰器13の減衰量が小,可変
減衰器15の減衰量が大となり、送話信号の損失が小さ
く、受話信号の損失が大きい、送話モードとなる。他方
、相手方の話しを聞いている受話時には比較器14にお
ける入力信号の電圧差(Vt−Vr)が負の値となるこ
とにより可変減衰器13の減衰量が大,可変減衰器15
の減衰量が小となり、送話信号の損失が大きく、受話信
号の損失が小さい、受話モードとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車電話
等の使用環境においては、走行中に通常発声レベル以上
の騒音が継続的に発生する場合がある。このような高騒
音が発生すると、従来の拡声電話機では、マイクロフォ
ン11からその高騒音に相当するレベルの送話信号aが
出力され、恰も利用者が大声で送話した場合と同様に受
話信号があるにもかかわらず拡声電話装置1’が送話モ
ード側に固定されてしまい、スピーカ16からの受話レ
ベルが極端に小さくなってしまうという問題点がある。
【0009】本発明はこのような従来の問題点を解決し
たもので、その目的は、通常発声レベル以上の騒音によ
る影響を防止し、送話モード,受話モードの切り替えを
適切に行えるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の拡声電話装置は
上記の目的を達成するために、マイクロフォンからの送
話信号のレベルを調整する第1の可変減衰器と、スピー
カへの受話信号のレベルを調整する第2の可変減衰器と
、前記第1および第2の可変減衰器の減衰量を制御する
比較器とを備えた拡声電話装置において、所定レベル以
上すなわち通常発声レベル以上の入力信号に対して出力
信号のレベルを一定に抑圧する騒音抑圧回路を備え、こ
の騒音抑圧回路を通じて前記マイクロフォンからの送話
信号を前記第1の可変減衰器に送ると共に、前記騒音抑
圧回路から出力されるマイクロフォン送話信号のレベル
と前記スピーカの受話信号のレベルとの差に応じた制御
信号を前記比較器で生成して前記第1および第2の可変
減衰器を制御する構成を有している。
【0011】上記の如き騒音抑圧回路は、本発明によれ
ば、入力が騒音抑圧回路入力端子に接続され、出力が騒
音抑圧回路出力端子に接続され、外部からの制御信号の
電流値に応じて入力に対する出力ゲインが変化するコン
パンダICと、入力が前記騒音抑圧回路入力端子に接続
された検波回路と、入力が前記検波回路の出力に接続さ
れた時定数回路と、入力が前記時定数回路の出力に接続
された電圧・電流変換回路と、入力が前記電圧・電流変
換回路の出力に接続され、出力を制御信号として前記コ
ンパンダICに加える電流加算回路とを含み、前記騒音
抑圧回路入力端子に加わる所定レベル以上の入力信号に
対して出力レベルを一定に抑圧した出力信号を前記騒音
抑圧回路出力端子に出力する構成を有している。
【0012】
【作用】本発明の拡声電話装置においては、通常発声レ
ベル以上の騒音が発生すると、騒音抑圧回路が、マイク
ロフォンからのその騒音にかかる送話信号の最大レベル
を一定に抑圧し、比較器が、その一定に抑圧されたマイ
クロフォン送話信号のレベルとスピーカの受話信号のレ
ベルとの差に応じた制御信号を生成して第1および第2
の可変減衰器を制御する。従って、或る程度のレベル以
上の受話信号がある場合、送信モードに固定されること
なく適切に受話モードに切り替えられる。
【0013】また、本発明の騒音抑圧回路においては、
検波回路が騒音抑圧回路入力端子に加わる送話信号を検
波し、時定数回路が検波出力を積分し、電圧・電流変換
回路が時定数回路の出力を電流値に変換し、電流加算回
路がその電流値を加算し、この加算した電流値を、入力
が騒音抑圧回路入力端子に接続され出力が騒音抑圧回路
出力端子に接続されコンパンダIC部に制御信号として
入力し、このコンパンダIC部がそれに応じて騒音抑圧
回路入力端子に加わる所定レベル以上の入力信号に対し
て出力レベルを一定に抑圧した出力信号を出力する。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施例の拡声電話
装置を備えた拡声電話機のブロック図であり、本発明を
自動車等の移動体に搭載する拡声電話機に適用したもの
である。
【0015】図1の拡声電話機は、拡声電話装置1と、
送受信機21を含む無線装置2と、この無線装置2に接
続されたアンテナ3とで構成されている。
【0016】拡声電話装置1は、マイクロフォン11と
、このマイクロフォン11に接続された騒音抑圧回路1
2と、この騒音抑圧回路12の出力に接続された可変減
衰器13と、スピーカ16と、可変減衰器15と、騒音
抑圧回路12の出力に接続されたレベル検出器17と、
可変減衰器15の出力即ちスピーカ16の入力に接続さ
れたレベル検出器18と、レベル検出器17およびレベ
ル検出器18の出力を比較入力とし出力を制御信号とし
て可変減衰器13および15に出力する比較器14とを
含み、可変減衰器13の出力が送信にかかる送話信号と
して無線装置2に加えられ、送受信機21の出力すなわ
ち受信にかかる受話信号が可変減衰器15に加えられる
ようになっている。
【0017】騒音抑圧回路12は、マイクロフォン11
から出力された電圧Vtの送話信号aを入力し、所定レ
ベル以上の入力信号に対して出力信号のレベルを一定に
抑圧する回路であり、その入力電圧Vt対出力電圧Vt
’の特性例を図2に示す。同図に示すように、騒音抑圧
回路12は、図1の拡声電話機1の使用環境下における
使用者の通常発声レベル近傍までは入力電圧Vtとほぼ
同じレベルの出力電圧Vt’を出力し、通常発声レベル
を越える入力電圧Vtに対しては減衰を行って一定の出
力電圧Vt’にして出力する。この騒音抑圧回路12の
出力bは可変減衰器13およびレベル検出器17に加え
られる。
【0018】可変減衰器13は、比較器14から出力さ
れる電流値Icの制御電流eに応じた量だけ騒音抑圧回
路12の出力bを減衰させた信号cを生成して無線装置
2に出力するものであり、その制御電流eの電流値Ic
対減衰量の特性例を図3に示す。同図に示すように、可
変減衰器13は、制御電流eの電流値Icが大きくなる
に従って減衰量が増加する。
【0019】レベル検出器17は、騒音抑圧回路12か
らの出力bの電圧Vt’を検出するもので、検出出力は
比較器14の一方の入力に加えられる。
【0020】可変減衰器15は、無線装置2から送出さ
れた受話信号gを入力し、比較器14から出力される電
流値Icの制御電流fに応じた量だけ受話信号gを減衰
させた信号dを生成してスピーカ16およびレベル検出
器18に出力するものであり、その制御電流fの電流値
Ic対減衰量の特性例を図3に示す。同図に示すように
、可変減衰器15は、制御電流eの電流値Icが大きく
なるに従って減衰量が減少する。
【0021】レベル検出器18は、可変減衰器15の出
力dの電圧Vrすなわちスピーカ16に加わる受話信号
のレベルを検出するもので、検出出力は比較器14の他
方の入力に加えられる。
【0022】比較器14は、レベル検出器17で検出さ
れた電圧Vt’とレベル検出器18で検出された電圧V
rとの差(Vt’−Vr)に応じた電流値Icを持つ制
御電流e,fを生成して可変減衰器13,15に出力す
る回路であり、その入力信号電圧差(Vt’−Vr)対
制御電流e,fの電流値Icの特性例を図4に示す。同
図に示すように、比較器14から出力される制御電流e
,fの電流値Icは入力信号電圧差(Vt’−Vr)が
大きくなるに従って小さくなる。なお、入力信号電圧差
が0Vのときは電流値IcはIoである。
【0023】次に上述のように構成された本実施例の拡
声電話機の動作を説明する。
【0024】先ず、周囲に騒音が無い環境を考える。こ
のような環境下で利用者が通常発声レベル或いは若干そ
れより低いレベルで通話を開始すると、マイクロフォン
11からの送話信号aは騒音抑圧回路12でほとんど減
衰されることなく(図2参照)、可変減衰器13および
レベル検出器17に加えられ、このレベル検出器17で
電圧Vt’が検出される。他方、無線装置2からの受話
信号gは可変減衰器15を通じてスピーカ16およびレ
ベル検出器18に加えられ、このレベル検出器18で電
圧Vrが検出される。
【0025】比較器14は両者の差(Vt’−Vr)に
応じた電流値Icの制御電流e,fを生成するが、この
とき相手先が一時的に通話していないとすると、即ち、
受話信号gのレベルが低いとすると、電圧Vt’が電圧
Vrより充分に大きくなり、従って比較器14から出力
される制御電流e,fの電流値IcはIoより充分に小
さくなる(図4参照)。
【0026】従って、可変減衰器13の減衰量は小さく
なり、可変減衰器15の減衰量は大きくなる(図3参照
)。この為、送話信号aはそれほど減衰を受けずに無線
装置2に供給され、この無線装置2内の送受信機21に
より無線信号に変換されてアンテナ3より送信されるこ
とになり、他方、アンテナ3で受信した無線信号に含ま
れる受話信号gに対しては可変減衰器15で大きく減衰
される。即ち、送話信号の損失が小さく、受話信号の損
失が大きい、送話モードとなる。
【0027】次いで、利用者が送話を中断し、相手方が
送話を開始したとすると、レベル検出器17で検出され
る電圧Vt’が充分に小さくなるのとは反対にレベル検
出器18で検出される電圧Vrが大きくなるので、比較
器14における入力信号電圧差(Vt’−Vr)は負と
なり、制御信号e,fの電流値IcがIoより大きくな
る。このため、可変減衰器13の減衰量が増加し、可変
減衰器15の減衰量が減少する。よって、送話信号の損
失が大きく、受話信号の損失が小さい、受話モードとな
る。
【0028】次に、通常発声レベル以上の騒音が存在す
る高騒音の環境を考える。このような高騒音下では、騒
音抑圧回路12を具備しない従来の拡声電話装置におい
ては、騒音レベルそのもののレベルがレベル検出器17
で検出されるため、受話音声があっても比較器14にお
ける入力信号電圧差(Vt’−Vr)が比較的大きな正
の値となる。このため、比較器14の制御電流e,fの
電流値IcがIoより小さくなり、可変減衰器13の減
衰量が小,可変減衰器15の減衰量が大となって、受話
音声の有無にかかわらず送話モードに固定されてしまう
【0029】しかし、本実施例の拡声電話装置1におい
ては、図2に示すような特性を持つ騒音抑圧回路12を
備えるため、通常発声レベル以上の騒音があってもレベ
ル検出器17および可変減衰器13に加わる電圧Vt’
は通常発声レベルに相当する一定値に抑えられる。この
ため、或る程度のレベルの受話音声がある場合、可変減
衰器15の減衰量がむやみに小さくされることはなくな
り、スピーカ16からの受話音声の明瞭度が向上する。
【0030】次に、上述のような高騒音下で利用者が送
話を行う場合を考える。一般に、高騒音下では人はその
騒音に打ち勝つレベルで話す傾向がある。図5のマイク
ロフォン入力信号例はその場合のものであり、通常発声
レベルを越えるレベルNの高騒音下ではそれより更に高
いレベルAの送話成分がマイクロフォン11の送話信号
a中に現れる。なお、図示例では騒音レベルNと送話成
分のレベルAとのレベル差をΔVとしている。
【0031】図5に示すような通常発声レベルを越える
送話信号aがマイクロフォン11から出力された場合、
本実施例の拡声電話装置1には騒音抑圧回路12が挿入
されているため、図5の騒音抑圧回路出力信号例に示す
ように送話信号aは通常発声レベルまで減衰される。こ
こで、送話信号a中の送話成分と騒音成分とに対し騒音
抑圧回路12による減衰量は共通なので、騒音抑圧回路
12の出力における送話成分と騒音成分とのレベル差は
ほぼΔVのままになる。従って、騒音抑圧回路12にて
一定レベルに抑圧されても人の発声レベル対騒音レベル
の比は殆ど劣化しない。
【0032】なお、このように高騒音下の為に通常発声
レベルにまで減衰された送話信号aが存在する場合、受
話音声がないときは比較器14からIoより小さな電流
値Icを持つ制御電流e,fが生成され、可変減衰器1
3の減衰量が小,可変減衰器15の減衰量が大の送話モ
ードとなる。
【0033】次に、本発明の拡声電話装置に用いる騒音
抑圧回路の実施例について説明する。
【0034】図6は騒音抑圧回路の一実施例のブロック
図である。この実施例の騒音抑圧回路は、入力端子12
1と、出力端子122と、コンパンダIC部123と、
検波回路124と、時定数回路125と、電圧・電流変
換回路126と、電流加算回路127とで構成されてい
る。
【0035】図6の騒音抑圧回路においては、入力端子
121に加わる図1のマイクロフォン11からの送話信
号aは検波回路124およびコンパンダIC部123に
入力される。
【0036】コンパンダIC部123は、図7の特性図
に示すように、電流加算回路127より与えられる制御
信号kの電流値Ieに応じた量だけその入力に対する出
力ゲイン即ち減衰量が変化するよう設定されており、そ
の入力に加わる送話信号aの電圧Vtを制御信号kの電
流値Ieに応じて減衰して、電圧Vt’なる信号bを出
力端子122に出力する。
【0037】他方、検波回路124は送話信号aの電圧
Vtを直流電圧に整流して電圧viなる信号hを生成し
、次段の時定数回路125はそれを電圧vcなる信号i
に変換し、次段の電圧・電流変換回路126に加える。
【0038】電圧・電流変換回路126は、時定数回路
125の出力電圧vcが予め定められた一定電圧以上の
ときに初めて電流Idなる信号jを出力し、次段の電流
加算回路127はこの電流Idを加算し、加算結果の電
流値Ieを持つ制御信号kをコンパンダIC部123に
出力する。
【0039】即ち、本実施例の騒音抑圧回路はいわゆる
AGC回路構成となっている。従って、入力端子121
に加わる送話信号aの電圧Vtが増加して一定電圧以上
となるとき、電流値Ieは電圧Vtの一定電圧からの増
加分ΔVtに比例して増加することになり、コンパンダ
IC部123は図7に示すような特性を持つことから、
入力端子121に加わる所定レベル以上の送話信号aに
対して出力レベルを一定に抑圧した出力信号bを出力端
子122より得ることができる。
【0040】次に図6のブロック図を具体化した図8の
回路を説明する。この具体例の騒音抑圧回路では、検波
回路124は、オペアンプOP1,ダイオードD1,D
2,抵抗R4〜R7およびコンデンサC5で構成され、
時定数回路125は、抵抗R8およびコンデンサC6の
積分回路で構成され、電圧・電流変換回路126は、オ
ペアンプOP2および抵抗R9〜R13で構成され、電
流加算回路127は、ダイオードD3,D4および抵抗
R14で構成されている。
【0041】また、コンパンダIC部123は、コンパ
ンダIC1231と、抵抗R1〜R3およびコンデンサ
C1〜C4を含む周辺回路とで構成されている。
【0042】コンパンダIC1231は、入力端子R3
,出力端子Out,内部アンプゲインコントロール端子
RECの他にコンプレッサ・エキスパンダ設定用周辺回
路との接続端子InV等を備え、入力に対する出力ゲイ
ンを前記内部アンプゲインコントロール端子RECへの
入力電流によって調整可能な回路構成を持ち、前記周辺
回路との接続方法並びに周辺回路素子の定数の設定によ
りエキスパンダ或いはコンプレッサとして使用できるI
Cである。そして、本実施例においては、送話信号aに
よるコンパンダIC1231の入力端子R3への入力a
’とコンパンダIC1231の出力端子Outからの出
力bとの比(b/a’)が、内部アンプゲインコントロ
ール端子RECへの入力電流値Ieに応じて図9に示す
特性でもって変化するように設定されている。なお、こ
のようなコンパンダIC1231としては、例えば日本
電気株式会社製のμPD796やシグネティックス株式
会社製のNE575等がある。
【0043】さて、図8の騒音抑圧回路において、入力
端子121に加わる送話信号aは検波回路124に加え
られると共にコンデンサC2および抵抗R1を介してコ
ンパンダIC1231に加えられる。
【0044】検波回路124は、抵抗R4を入力抵抗と
し、抵抗R5,R6を帰還抵抗とし、抵抗R7を抵抗R
6との抵抗比によりゲインを可変にする調整用抵抗とし
、オペアンプOP1を差動増幅器として使用したT形負
帰還増幅回路にダイオードD1,D2を接続した半波整
流回路である。よって、前記信号aはこの検波回路12
4にて半波整流され、その後に抵抗R8およびコンデン
サC6より構成される時定数回路125にて電圧の平滑
化を受け、電圧・電流変換回路126に入力される。
【0045】電圧・電流変換回路126は、オペアンプ
OP2と抵抗R9,R10とで構成されたボルテージホ
ロワと、このボルテージホロワの出力電圧を分割するた
めの抵抗R12,R13と、抵抗R11とで構成されて
おり、入力電圧に比例する電圧を出力する。
【0046】この電圧・電流変換回路126の出力電圧
が一定値を越えると、電流加算回路127にて電流が加
算され、コンパンダIC1231の内部アンプゲインコ
ントロール端子RECに上記加算された電流値Ieが入
力される。この場合、電流値Ieは、電圧・電流変換回
路126の出力電圧の前記一定値に対する増加分に比例
する。このため、コンパンダIC1231が図9に示し
たような特性を持つことから、入力端子121に加わる
所定レベル以上の送話信号aに対して出力レベルを一定
に抑圧した出力信号bを出力端子122より得ることが
できる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の拡声電話
装置は、通常発声レベル以上の送話信号を一定レベルに
抑圧する騒音抑圧回路を備えているので、通常発声レベ
ル以上の騒音下でも或る程度のレベルの受話音声があれ
ば、従来のように送話モードに固定されることなく適切
に受話モードに切り替えることが可能となる。このため
、受話時の音声レベルが極端に小さくなることがなく、
その明瞭度を高めることができる。
【0048】また、一般に高騒音下ではそれに打ち勝つ
レベルで利用者が話す傾向にあること、及び騒音抑圧回
路における減衰量は人の音声レベルと騒音のレベルとに
共通に作用することから、高騒音下で一定レベルに抑圧
された送話信号中の人の音声レベルと送話レベルとの比
は殆ど劣化することがなく、高騒音下でも充分に送話が
可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる拡声電話装置を備え
た拡声電話機のブロック図である。
【図2】騒音抑圧回路12の入力電圧対出力電圧の特性
例を示す図である。
【図3】可変減衰器13,15の制御電流の電流値対減
衰量の特性例を示す図である。
【図4】比較器14の入力信号電圧差対制御電流の電流
値の特性例を示す図である。
【図5】高騒音下でのマイクロフォン入力信号と騒音抑
圧回路出力信号との関係等を示す図である。
【図6】本発明の騒音抑圧回路の一実施例のブロック図
である。
【図7】コンパンダIC部123の制御信号の電流値対
減衰量の特性例を示す図である。
【図8】図6の騒音抑圧回路の具体的な回路構成を示す
図である。
【図9】コンパンダIC1231の入力a’と出力bと
の比と制御電流値との関係を示す図である。
【図10】従来の拡声電話機のブロック図である。
【符号の説明】
1…拡声電話装置                 
       2…無線装置 11…マイクロフォン               
     21…送受信機 12…騒音抑圧回路                
    3…アンテナ121…騒音抑圧回路の入力端子 122…騒音抑圧回路の出力端子 123…コンパンダIC部 124…検波回路 125…時定数回路 126…電圧・電流変換回路 127…電流加算回路 13,15…可変減衰器 14…比較器 16…スピーカ 17,18…レベル検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マイクロフォンからの送話信号のレベ
    ルを調整する第1の可変減衰器と、スピーカへの受話信
    号のレベルを調整する第2の可変減衰器と、前記第1お
    よび第2の可変減衰器の減衰量を制御する比較器とを備
    えた拡声電話装置において、所定レベル以上の入力信号
    に対して出力信号のレベルを一定に抑圧する騒音抑圧回
    路を備え、該騒音抑圧回路を通じて前記マイクロフォン
    からの送話信号を前記第1の可変減衰器に送ると共に、
    前記騒音抑圧回路から出力されるマイクロフォン送話信
    号のレベルと前記スピーカの受話信号のレベルとの差に
    応じた制御信号を前記比較器で生成して前記第1および
    第2の可変減衰器を制御する構成を有することを特徴と
    する拡声電話装置。
  2. 【請求項2】  入力が騒音抑圧回路入力端子に接続さ
    れ、出力が騒音抑圧回路出力端子に接続され、外部から
    の制御信号の電流値に応じて入力に対する出力ゲインが
    変化するコンパンダICと、入力が前記騒音抑圧回路入
    力端子に接続された検波回路と、入力が前記検波回路の
    出力に接続された時定数回路と、入力が前記時定数回路
    の出力に接続された電圧・電流変換回路と、入力が前記
    電圧・電流変換回路の出力に接続され、出力を制御信号
    として前記コンパンダICに加える電流加算回路とを含
    み、前記騒音抑圧回路入力端子に加わる所定レベル以上
    の入力信号に対して出力レベルを一定に抑圧した出力信
    号を前記騒音抑圧回路出力端子に出力する拡声電話装置
    に用いる騒音抑圧回路。
JP03045463A 1991-02-19 1991-02-19 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路 Expired - Lifetime JP3076072B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03045463A JP3076072B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路
CA002061388A CA2061388C (en) 1991-02-19 1992-02-18 Loudspeaker telephone device comprising a novel noise suppressing circuit
DE69225258T DE69225258T2 (de) 1991-02-19 1992-02-19 Lautsprech-Fernsprechgerät mit Rauschunterdrückungsschaltung
AU11109/92A AU655626B2 (en) 1991-02-19 1992-02-19 Loudspeaker telephone device comprising a novel noise suppressing circuit
DE69233473T DE69233473T2 (de) 1991-02-19 1992-02-19 Rauschunterdrückungsschaltung
EP92301385A EP0500356B1 (en) 1991-02-19 1992-02-19 Loudspeaker telephone device comprising a noise suppressing circuit
ES92301385T ES2114912T3 (es) 1991-02-19 1992-02-19 Equipo de telefono con altavoz que comprende un circuito para suprimir el ruido.
EP96202529A EP0781029B1 (en) 1991-02-19 1992-02-19 Noise suppressing circuit
US08/347,106 US5459786A (en) 1991-02-19 1994-11-22 Loudspeaker telephone device comprising a novel noise suppressing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03045463A JP3076072B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264860A true JPH04264860A (ja) 1992-09-21
JP3076072B2 JP3076072B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=12720065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03045463A Expired - Lifetime JP3076072B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5459786A (ja)
EP (2) EP0500356B1 (ja)
JP (1) JP3076072B2 (ja)
AU (1) AU655626B2 (ja)
CA (1) CA2061388C (ja)
DE (2) DE69225258T2 (ja)
ES (1) ES2114912T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293820A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Saitama Nippon Denki Kk 音響エコー抑制回路
JP2010166406A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音信号調整装置、プログラム及び方法、並びに、電話装置
JP2010166409A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音信号調整装置、プログラム及び方法、並びに、電話装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216986A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp ハンズフリー通話回路
JPH07297900A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 騒音対策通話機
US5966438A (en) * 1996-03-05 1999-10-12 Ericsson Inc. Method and apparatus for adaptive volume control for a radiotelephone
US5787165A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Ericsson Inc. Handsfree radiotelephone having dynamic path attenuation control for echo suppression
JP3220979B2 (ja) * 1998-01-09 2001-10-22 日本電気株式会社 音声スイッチ
US7310420B2 (en) * 2004-04-28 2007-12-18 Gn Netcom A/S Telephone headset amplifier with noise blanking capability
CN101741965B (zh) * 2008-11-27 2012-10-03 博通集成电路(上海)有限公司 衰减输入信号的方法及静噪装置
US11331676B2 (en) 2010-02-01 2022-05-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cleaning and dewatering fine coal
US9518241B2 (en) 2010-02-01 2016-12-13 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of separating and de-watering fine particles
IN2012DN06622A (ja) 2010-02-01 2015-10-23 Virginia Tech Intell Prop
US8478359B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-02 Apple Inc. User interface tone echo cancellation
US9496841B2 (en) 2010-10-21 2016-11-15 Nokia Technologies Oy Recording level adjustment using a distance to a sound source
WO2013102206A1 (en) * 2011-12-31 2013-07-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article having a non-uniform distribution of openings
KR101868678B1 (ko) * 2016-02-25 2018-06-18 정민시 접이식 온열의자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195055A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 拡声電話機の音声スイツチ回路
JPH01212950A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135590A (en) * 1976-07-26 1979-01-23 Gaulder Clifford F Noise suppressor system
DE2907361C2 (de) * 1979-02-24 1982-06-09 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Störspannungsunterdrückung in Wechsel- oder Gegensprechanlagen
JPS5923668B2 (ja) * 1979-03-26 1984-06-04 沖電気工業株式会社 音声制御方式
US4600902A (en) * 1983-07-01 1986-07-15 Wegener Communications, Inc. Compandor noise reduction circuit
US4715063A (en) * 1985-08-20 1987-12-22 Motorola, Inc. Speakerphone for radio and landline telephones
JP2654942B2 (ja) * 1985-09-03 1997-09-17 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 音声通信装置及びその動作方法
ES2037128T3 (es) * 1987-05-15 1993-06-16 Alcatel N.V. Circuito de control de voz para un terminal de telecomunicaciones.
CA1291837C (en) * 1987-07-15 1991-11-05 Juro Ohga Electronic telephone terminal having noise suppression function
US4847897A (en) * 1987-12-11 1989-07-11 American Telephone And Telegraph Company Adaptive expander for telephones
JPH01220509A (ja) * 1988-02-26 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号抑圧回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195055A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 拡声電話機の音声スイツチ回路
JPH01212950A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293820A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Saitama Nippon Denki Kk 音響エコー抑制回路
JP2010166406A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音信号調整装置、プログラム及び方法、並びに、電話装置
JP2010166409A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音信号調整装置、プログラム及び方法、並びに、電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500356A3 (en) 1993-06-30
AU1110992A (en) 1992-08-27
JP3076072B2 (ja) 2000-08-14
EP0781029A2 (en) 1997-06-25
DE69225258T2 (de) 1998-12-03
EP0500356B1 (en) 1998-04-29
ES2114912T3 (es) 1998-06-16
DE69233473D1 (de) 2005-03-03
DE69233473T2 (de) 2006-02-16
EP0781029B1 (en) 2005-01-26
CA2061388A1 (en) 1992-08-20
EP0500356A2 (en) 1992-08-26
CA2061388C (en) 1996-06-18
US5459786A (en) 1995-10-17
EP0781029A3 (en) 2003-07-09
DE69225258D1 (de) 1998-06-04
AU655626B2 (en) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847897A (en) Adaptive expander for telephones
US4891837A (en) Voice control circuit for a communication terminal
JP3076072B2 (ja) 拡声電話装置および該装置に用いる騒音抑圧回路
US6822507B2 (en) Adaptive speech filter
US7881927B1 (en) Adaptive sidetone and adaptive voice activity detect (VAD) threshold for speech processing
US5329243A (en) Noise adaptive automatic gain control circuit
US8363820B1 (en) Headset with whisper mode feature
US5734987A (en) Noise-controlled communication apparatus
US4764954A (en) Automatic gain control in a loudspeaker telephone set
JP2606171B2 (ja) 受話音量自動可変回路
US5398281A (en) Telephone with hands-free operation
US5048091A (en) Talker speech level control circuit for telephone transmitter by piezoelectric conversion
JP3342642B2 (ja) 電話送受器インタフェース装置
US5857019A (en) Apparatus and method for providing a telephone user with control of the threshold volume at which the user's voice will take control of a half-duplex speakerphone conversation
US5649008A (en) Circuit and method of reducing sidetone in a receive signal path
JPS59230356A (ja) ハンドフリ−通話装置
JPH03128558A (ja) 拡声電話システム
JPH0630090A (ja) 音量制御機能付き電話機
JPH09181817A (ja) 携帯電話機
EP0361884A2 (en) Noise reduction in speech transmitter circuits
JPS61195048A (ja) 拡声電話機の音声スイツチ回路
JPH01212950A (ja) 電話装置
JPH11136347A (ja) 電話機
JPS6248162A (ja) ハンズフリ−電話器
JPS60235564A (ja) 拡声電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11