JPH04263694A - 含浸用原紙の製造方法 - Google Patents

含浸用原紙の製造方法

Info

Publication number
JPH04263694A
JPH04263694A JP10691491A JP10691491A JPH04263694A JP H04263694 A JPH04263694 A JP H04263694A JP 10691491 A JP10691491 A JP 10691491A JP 10691491 A JP10691491 A JP 10691491A JP H04263694 A JPH04263694 A JP H04263694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
base paper
impregnation
wire
short fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10691491A
Other languages
English (en)
Inventor
Mina Yoshida
吉田 美奈
Takehito Okuya
岳人 奥谷
Kanji Suzuki
鈴木 勘司
Isao Morikawa
勲 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10691491A priority Critical patent/JPH04263694A/ja
Publication of JPH04263694A publication Critical patent/JPH04263694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂含浸用原紙に
関する。さらに詳しく述べるならば、本発明は、遠心脱
水によってパルプ繊維長を調整したパルプを原料とし、
樹脂の含浸性が向上した積層板用原紙の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、含浸用原紙に要求される特性とし
ては、樹脂の含浸工程における作業効率を改善するため
含浸時に原紙の破れや切断がなく、かつ樹脂溶液の浸透
速度が速いこと、定められた重量の樹脂が原紙内に保持
できること、樹脂の含浸むらが少ないことなどが要求さ
れる。
【0003】このため含浸用原紙には主として国内産広
葉樹材からの晒クラフトパルプ(LBKP)が叩解処理
を受けないそのままの形で用いられるのが一般的である
。この未叩解パルプは、通常550〜650mlC.S
.Fのフリーネス(カナダ標準フリーネス)を示すが、
含浸用原紙は、この原料パルプを用いて公知の抄紙機で
抄造され、その原紙の密度は、0.45〜0.55g/
cm3という低い水準のものである。
【0004】この原紙に要求される特性のうち、紙力強
度を改善するため原紙の密度を上げ、繊維間結合を強く
することが考えられるが、原紙の密度上げると強度は改
善されるものの空孔率が低下するため樹脂の含浸性が悪
くなるので採用できない。
【0005】また、含浸性を改善するため原紙の密度を
下げ空孔率を上げることが考えられるが、原紙の密度を
下げると繊維間結合も下がるので原紙の強度が低下し、
このような原紙を用いると含浸工程において紙切れ、破
れなどのトラブルを発生し、作業性を著しく損なう恐れ
がある。従って、密度を低下させるにも許容限界があり
、通常、含浸用原紙の密度は、0.48〜0.52g/
cm3の範囲で用いられることが多い。
【0006】他に含浸性を改善する手段として、含浸用
原紙にリンターパルプを使用する方法もある。リンター
パルプは、微細繊維の含有量が少なく、繊維自体も剛直
なためこのパルプを原料とした含浸用原紙には大きい孔
径の空孔の含有率が高くなり、樹脂液の含浸性が良好で
ある。しかし、リンターパルプを未叩解で用いると、原
紙の強度が弱く、含浸工程において紙切れトラブルを発
生する恐れがある。従って、リンターパルプを用いる際
は、通常フリーネスを400mlC.S.F.程度まで
叩解される。この含浸原紙に熱硬化性樹脂を含浸し、加
熱加圧成形して得られる積層板は、そり・ねじれを生じ
、寸法安定性が悪く、積層板の加工工程で問題を発生す
る恐れがある。
【0007】通常の積層板は、含浸用原紙にフェノール
樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸し、加熱
乾燥して半硬化性樹脂の状態にし(この状態のものをプ
リプレグと呼ぶ)、該プリプレグを2枚以上複数枚積層
し、金属箔とともに熱圧成形して製造されている。しか
しながら、近年、含浸用原紙を使用した積層板にも耐熱
性及び寸法安定性が要求されるようになり、含浸用の樹
脂に耐熱性を付与するために変性処理が施されたり、従
来から用いられているフェノール次子やエポキシ樹脂以
外にポリエステル樹脂が使用されるようになったため、
樹脂溶液の粘性が上昇する傾向にあり、原紙の含浸特性
は益々重要になってきている。
【0008】かかる諸問題を解決するために使用するパ
ルプの繊維長を選択する方法(特開昭58−18008
6号公報、特開昭62−184200号公報、特開昭6
3−211395号公報、特願平1−115783号)
が提案されて相応の効果が得られているが、効率の良い
繊維長の選択方法が提示されておらず、十分な成果を上
げるにいたっていない。
【発明が解決しようとする課題】
【0009】本発明者等は、かかる現状に鑑みパルプ繊
維の分別について鋭意研究した結果、パルプ繊維をスラ
リー状に保ち、特定の目孔を有するワイヤーを介して遠
心力を応用することによりパルプスラリー中の短繊維部
分を効率よく分別でき、しかも一定水準以上の繊維長に
調整すると、このパルプを原料とした含浸用原紙は、樹
脂溶液の含浸性が顕著に向上するということを見いだし
本発明を完成させるに到った。本発明は、ワイヤーを介
して遠心力を応用してパルプ繊維長を調整したパルプを
原料とし、含浸工程において樹脂溶液の浸透速度が早く
、樹脂の含浸性が良好な含浸用原紙の製造方法の提供を
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、広葉樹
晒クラフトパルプを原料として抄紙してなる含浸用原紙
の製造方法において、パルプスラリーをワイヤーを介し
て遠心脱水を行ない、短繊維分の除去を行なうことによ
って0.45mm以上の数平均繊維長のパルプ繊維とし
た原料を用いることを特徴とする含浸用原紙の製造方法
である。
【0011】本発明の第二は、広葉樹晒クラフトパルプ
を原料として抄紙してなる含浸用原紙において、遠心脱
水する際のワイヤー目の大きさが40〜100メッシュ
の範囲で30G以上の遠心力を用いることを特徴とする
前記第一の発明に係わる含浸用原紙の製造方法である。
【0012】含浸用原紙の原料としては、未叩解の広葉
樹晒クラフトパルプを離解機を用いて分散させパルプス
ラリーとした後に、遠心脱水機を用いて遠心脱水して短
繊維を除去し、パルプの数平均繊維長を0.45mm以
上に調整したパルプが用いられ、このパルプが通常の湿
式抄紙機において抄造され、含浸用原紙が製造される。
【0013】短繊維を除去したパルプのフリーネスは、
500ml以上、好ましくは600mlC.S.F.で
ある。叩解または未叩解のパルプであっても、フリーネ
スが500ml以下のパルプを使うと、積層板とした時
にそり・ねじれが問題となるので、本発明ではフリーネ
スが500ml以上のパルプを用いることが重要である
【0014】本発明における短繊維の除去は、遠心脱水
機を用いパルプスラリー状のパルプ繊維をワイヤーを介
して遠心力を応用して脱水し、ワイヤーを通過した短繊
維を含む白水を系外へ排出することにより達成できる。 これは、0.1〜3.0重量%、好ましくは0.3〜2
.5重量%濃度のパルプスラリーをブレストロールとク
ーチロールに支持され回転しているワイヤーとブレスト
ロールの間に連続的に導入し、ワイヤーの回転により生
じる遠心力によりワイヤーの目孔を通して搾水し、白水
と濃縮パルプとに分離される白水を系外へ除去して実施
される。
【0015】パルプスラリーから短繊維を効果的に除去
するためには、ワイヤーの目孔の大きさ、遠心力、処理
時のパルプスラリー濃度等が著しく影響を及ぼす。即ち
、本発明のためには、ワイヤーのメッシュは、40メッ
シュ以上100メッシュ以下、好ましくは60メッシュ
以上90メッシュ以下である。40メッシュ未満のワイ
ヤーを用いると、長繊維の一部が白水側に排出され、パ
ルプの歩留りが極端に低下する。また、ワイヤーが10
0メッシュ以下であると、短繊維の除去の効率が極めて
悪くなり本発明の目的が達成できない。
【0016】また、遠心脱水時に要する遠心力は、30
〜100Gの範囲で適宜選択して用いられる。遠心力が
30G以下では短繊維の除去効果が顕著でなく、100
G以上では除去効果が頭打ちになる。
【0017】本発明で用いられたパルプの繊維長分布測
定法、含浸用原紙の密度及びヒマシ油浸透度測定法を以
下に示す。
【0018】パルプの繊維長分布測定法市販の繊維長分
布測定機  (FS−200、Kajaani社製)を
用い、数平均繊維長分布を求めた。
【0019】密度の測定法 JIS  P  8118(紙及び板紙の厚さと密度の
試験方法)に従い、温度20℃、相対湿度65%の環境
中で、少なくとも24時間調湿した原紙から、縦及び横
の長さをそれぞれ25cmの正方形の原紙について、マ
イクロメーターで厚さ(T)を測定し、次の式で密度(
D)を算出した。
【0020】
【式1】D=W/T×1000 但し、Dは、g/cm3、Tは、mm、Wは、坪量でg
/m2である。
【0021】ヒマシ油含浸速度 試験に供する含浸用原紙から20mm角の試験片を10
枚切り取り、30℃に保った恒温槽中にヒマシ油の入っ
た容器を入れ、ヒマシ油の温度を30℃の一定温度にコ
ントロールし、試験片を水平に静かにヒマシ油液面上に
浮かべ、試験片がヒマシ油に接した瞬間から試験片の上
側表面に均一に浸透するまでの時間をストップウオッチ
で測定し、ヒマシ油含浸速度とする。この数値の低いも
のほど含浸性が良好であることを示す。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明は、勿論これらに限定されるもので
はない。実施例及び比較例において%及び部は、それぞ
れ重量%及び重量部を示す。
【0023】実施例1〜実施例3 北海道産広葉樹混合材チップ(容積重:500Kg/m
3)を主原料とした広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP
)を離解してパルプ濃度2.3、1.6及び0.5%の
パルプスラリーを調製し、それぞれ連続式の遠心脱水機
(ダブル・ニップ・シックナー100型、石川島産業機
械社製)に通し、短繊維を除去した。使用したワイヤー
の目孔は70メッシュ、ワイヤースピードは900m/
分、用いた遠心力は、66Gであった。遠心脱水機に通
した後のパルプ歩留まりを求め、短繊維を除去した後の
パルプの繊維長分布を測定した。
【0024】これらの短繊維を除去したパルプを用いて
手抄シートマシーンで、坪量135g/m2、密度0.
5g/cm3の含浸用原紙を作成し、その含浸性を測定
した。
【0025】比較例1 実施例1〜実施例3で用いた広葉樹晒クラフトパルプ(
LBKP)を離解し、短繊維を除去しないで、このパル
プから坪量135g/m2、密度0.5g/cm3の含
浸用原紙を手抄シートマシンで作成し、その含浸性を測
定した。
【0026】比較例2 遠心脱水機のワイヤーの目孔を30メッシユとし、パル
プスラリーの濃度を1.6%とした以外は、実施例1〜
実施例3と同じにして含浸用原紙板を製造し、その含浸
性を測定した。
【0027】比較例3 遠心脱水機のワイヤーの目孔を150メッシュとし、パ
ルプスラリーの濃度を1.6%とした以外は、実施例1
〜実施例3と同じにして含浸用原紙を製造し、その含浸
性を測定した。
【0028】比較例4 遠心脱水機の遠心力を20Gとし、パルプスラリーの濃
度を1.6%とした以外は、実施例1〜実施例3と同じ
にして含浸用原紙を製造し、その含浸性を測定した。
【0029】実施例及び比較例の測定結果を
【表1】に
示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表1】から明らかなように、パルプから短繊維を除く
ことによりパルプ繊維の数平均繊維長は、高くなりそれ
に比例してヒマシ油含浸速度も小さくなるが、パルプの
歩留まりも減少し、コストの増加をもたらす。しかしな
がら、本発明法による積層板原紙の製造法は、従来法に
比較して効果的に短繊維を除去し、含浸性を大幅に向上
させることができる。
【0032】
【発明の効果】パルプスラリーから遠心力を応用して歩
留まりを大幅に減少させることなく短繊維を除去するこ
とによりパルプの数平均繊維長を0.45mm以上とし
、そのパルプから積層板原紙を製造するという本発明法
は、樹脂の含浸性が著しく改善された積層板用原紙を可
能にするので作業性及び効率が向上するという効果を奏
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  広葉樹晒クラフトパルプを原料として
    抄紙してなる含浸用原紙の製造方法において、パルプス
    ラリーをワイヤーを介して遠心脱水を行ない、短繊維分
    の除去を行なうことによって0.45mm以上の数平均
    繊維長のパルプ繊維とした原料を用いることを特徴とす
    る含浸用原紙の製造方法。 【請求項2】  遠心脱水する際のワイヤー目の大きさ
    が40〜100メッシュの範囲で、30G以上の遠心力
    を用いることを特徴とする 【請求項1】に記載の含浸用原紙の製造方法。
JP10691491A 1991-02-15 1991-02-15 含浸用原紙の製造方法 Pending JPH04263694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10691491A JPH04263694A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 含浸用原紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10691491A JPH04263694A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 含浸用原紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263694A true JPH04263694A (ja) 1992-09-18

Family

ID=14445699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10691491A Pending JPH04263694A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 含浸用原紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039816A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kishu Paper Co Ltd 透明紙原紙
JP2013227714A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184200A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 王子製紙株式会社 積層板原紙
JPS6321994A (ja) * 1986-07-03 1988-01-29 ザ・ブラック・クロ−ソン・カンパニ− パルプおよび紙料濃縮装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184200A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 王子製紙株式会社 積層板原紙
JPS6321994A (ja) * 1986-07-03 1988-01-29 ザ・ブラック・クロ−ソン・カンパニ− パルプおよび紙料濃縮装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039816A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kishu Paper Co Ltd 透明紙原紙
JP2013227714A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI126699B (en) Process for making cardboard
Balea et al. Effect of bleached eucalyptus and pine cellulose nanofibers on the physico-mechanical properties of cartonboard
FI129075B (fi) Menetelmä luonnonkuituja ja synteettisiä kuituja sisältävän kuituradan valmistamiseksi
CN108342923A (zh) 一种毛竹本色化机浆的制备方法
EP3059344B1 (en) A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof
US20210180252A1 (en) Fiber blend, method for producing fiber blend, and paperboard product comprising fiber blend
JP2018517074A (ja) 多層板紙の製造方法および得られた多層板紙
US20170051456A1 (en) Process for producing at least one ply of a paper or board and a paper or board produced according to the process
JPH04263694A (ja) 含浸用原紙の製造方法
JPH05230787A (ja) 剛度の強化された多層積層紙及び多層積層平板製品の製造方法
JP2012149355A (ja) 微細植物繊維の製造方法ならびに微細植物繊維含有シート
CN103132365A (zh) 钢纸原纸及其制作工艺
JPH055296A (ja) 含浸用原紙の製造方法
JPH0633393A (ja) 含浸用原紙の製造方法
US9988765B2 (en) Process for producing at least one ply of a paper or paperboard product and a paper or paperboard product
EP4001504B1 (en) Base paper, its use and multilayer structure
CN104746380A (zh) 高光泽高强度低克重建筑模板原纸生产工艺
CN109957984A (zh) 一种采用酶解纤维素纳米纤维提高纸张强度的方法
JPH03128244A (ja) 積層板用シート状パルプ基材及び積層板
JP3589543B2 (ja) 葉書用紙
JP2000273788A (ja) パラ系芳香族ポリアミド繊維紙およびその製造方法
JP2679494B2 (ja) 積層板用原紙の製造方法
FI92607B (fi) Menetelmä lehtipuun hiertämiseksi paperimassatuotannossa
JP2752093B2 (ja) 含浸用原紙
JPH0227472B2 (ja)