JPS6321994A - パルプおよび紙料濃縮装置 - Google Patents

パルプおよび紙料濃縮装置

Info

Publication number
JPS6321994A
JPS6321994A JP62166777A JP16677787A JPS6321994A JP S6321994 A JPS6321994 A JP S6321994A JP 62166777 A JP62166777 A JP 62166777A JP 16677787 A JP16677787 A JP 16677787A JP S6321994 A JPS6321994 A JP S6321994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
screen
pulp
rolls
concentrating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62166777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784715B2 (ja
Inventor
ピーター・サイファート
マイケル・エフ・カイン
ラリー・ディー・マークハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black Clawson Co
Original Assignee
Black Clawson Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26704796&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6321994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Black Clawson Co filed Critical Black Clawson Co
Publication of JPS6321994A publication Critical patent/JPS6321994A/ja
Publication of JPH0784715B2 publication Critical patent/JPH0784715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • D21F1/80Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water using endless screening belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/463Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element nozzles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/18De-watering; Elimination of cooking or pulp-treating liquors from the pulp

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はパルプおよび紙製造工業に関し、特に本発明は
パルプおよび紙料濃縮方法および装置に関する。
〈従来の技術〉 パルプおよび紙製造工業においては多年にわたってパル
プおよび紙料濃縮装置を通常は貯蔵または一時的処理目
的のために常に使用している。従来の装置はデツカ−マ
シンとして知られ、その構造および作用は円網抄紙機に
類似しており、主構成部品は円網とすき槽とから成り、
すき槽内で円網が回転する。作動時に濃縮されたパルプ
は円網の外面に集められ、つぎに円網から移送すなわち
クーチされ、貯蔵タンクまたは次のステーションに送ら
れる。
デツカ−マシンは大きい床面積を必要とし、円網はすき
網すなわちスクリーンのための支持構造を含んでいるの
で著しく複雑な機械部品から成り、従って比較的高価で
ある。さらに、デツカ−マシンは遠心力によって濃縮パ
ルプがスクリーン表面から離脱することを防止するとい
う理由もあるが円網の回転速度が遅く、通常その速度は
毎分60ないし75 m (200−250f t )
の範囲となされている。
ラット部材を所望の移送方向に駆動しながら残りの床ス
ラット部材を後退せしめる方式は提案されている。本発
明は画形式の駆動装置に適用可能である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はデツカ−マシンとは全く異なる構造のパルプお
よび紙料濃縮装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の最も簡単な形式のものにおいて、円網の代りに
単一対の間隔をおかれた2つの平滑な表面のロールと、
ロールを取囲んで各ロールの表面と実質的に180度の
範囲について係合する単一の網すなわちスクリーンとを
含む、濃縮されるパルプ原料は始めに、一方のロールの
頂部に近接するスクリーンの内側に供給され、パルプは
スクリーンとロールとの間の楔状区域に拘留され、ロー
ルの周りに移送される。ロールは充分な回転速度を有し
、遠心力によって液体はスクリーンとロールとの間に拘
留されたパルプからスクリーンを通って絞り出される。
部分的に脱水されたパルプは下方のスクリーン上を他方
のロールに向かって移動し、同様に遠心力を受けて液体
はさらに絞り出される。このようにして両方のロールの
表面を周って移動した後、パルプは第2のロールの表面
がら該ロールの表面と第1のロールに向かって移動する
スクリーンとの間の楔状区域において取り出される。
本発明の重要な特徴の1つに次のことがある。
パルプはそれが接触する2つの表面のうち平滑な方にく
っつく傾向がある。すなわち、スクリーンが第1のロー
ルの表面から離れるときパルプはスクリーンの内面から
離れて第1のロールに移送される傾向がある0本発明に
よれば、スクリーンがロールの表面から離れる楔状区域
にドクターを設けて部分的に濃縮されたパルプをロール
の表面から取除いてスクリーンの内面に配置するが、こ
のときいくらかの混和作用が行われる。この部分的に濃
縮され、再配置されたパルプはスクリーン上で移動して
第2のロールに至るが、この混和された状態によって特
に第2のロール上で移動するとき効果的な脱水作用が行
われる。
本発明の重要な特徴の1つに次のことがある。
運転時に液体はスクリーンを通って排出されるが、ロー
ルとスクリーンとの間に導入されたパルプは第1のロー
ルの軸線の周りの最初の90度または以下の移動間に微
細繊維の比較的高濃度の液体を排出するが、微細繊維は
回収されれば高い価値を持っている。本発明によれば、
最初に排出された部分の液体を分離して、高濃度の微細
繊維を含む液体を再循環させ、スクリーンの経路内で第
1のロールから第2のロールに移動する下方経路のパル
プの層上に供給する。これは脱水作用を2度行うことに
なるが1回収される微細繊維の量によって充分に補償さ
れる。
さらに、変形例において、付加的な稀釈ポンプがスクリ
ーン内面の第2のロールとそれに近づく下方のスクリー
ン経路とによって規定される楔状区域にパルプを配送す
る。このようにパルプをスクリーン上で移動するパルプ
層の上面に2次的に配送することは第1のロールにおけ
るよりも微細繊維の損失が少ないが、これはパルプ層が
濾過媒体として作用し、微細繊維の大部分が拘留される
ことによる。更に別の本発明の態様によれば、下方のス
クリーン経路に付加的なパルプを供給することは、前述
のように第1のロールからの排出液を再循環させること
に関連してまたは付加的に行われる。
本発明の更に別の特徴は、スクリーンが取囲んで回転す
るロールの表面特性にある。本発明は平滑な表面のロー
ルで作動可能であるが、一方または双方のロールの表面
を溝つきその他盲凹所っきのものとして望ましい結果が
得られる。この場合盲凹所とはロールの液体非透過性を
保持しながら表面区域に設けられた凹所をいう。テスト
の結果によれば、この表面特性を有するロールはロール
を取り巻くスクリーンとの間の容積すなわちパルプが収
容される空間が増加する。遠心力のためにこれらの表面
凹所は液体を保持せず、所定時間についてのパルプ処理
量を増大する。
〈実施例〉 上述およびその他の本発明の目的および効果は望ましい
実施例を示す添付図面に関連する以下の説明により明ら
かとなされる。
第1図ないし第3図に示す本発明による濃縮装置は2対
の柱10.11と、各対の柱10、11を連結する側方
ビーム12と、適宜の横プレース13とから成る比較的
簡単なフレームを含む。装置の主要構成素子をなす2つ
の大きいロール20.22がフレームの両端に取付けら
れ、ロール22は柱11の頂部にそれぞれ設けられた軸
受ブロッり23に支持されて示される。ロール22は被
駆動ロールであり、24として略示するベル1〜駆動装
置を介してモータ25によって駆動され、モータ25は
両柱11間の横プレース13に取付けられる。両ロール
は同一直径のものとして示されるが、異なる直径であっ
てもよい。異なる直径のロールを使用するときは、溶液
を始めに受取るロール20を大径とする。
織った全屈またはプラスチック褒の無端のループをなす
スクリーン30がロール20.22を取巻き、その内側
に装置の作動部分が配置される。
ロール2oはフレームに調節可能に取付けられ、これに
よりスクリーン30に張力が与えられる。
ロール20の各軸受部はIビームとして示され滑動運動
可能に側方ビーム12に取付けられたベース33上の軸
受ブロック31に装架される。1対のねじジヤツキ35
などの手段がベース33と隣接する柱10.11との間
に連結されてこの運動を生じかつ制御してスクリーン3
0の張力を対応的に制御する6スクリーンの案内は各ロ
ール2o、21の周縁溝37に嵌合するストリップ36
を一方または両側縁に設けることによってスクリーンを
案内する。
ヘッドボックス40がロール20と同様にベース部材3
3に取付けられ、ロールと一定の間隔をおかれている。
ヘッドボックス40は上方に延びて排出口を規定する下
方壁41および上方壁42を含み、該排出口から材料が
ロール20の表面とスクリーン30の上方部分とによっ
て規定される楔状区域に排出される。濃縮される材料は
ヘッドボックスの一端に、通常の材料供給ポンプ(図示
しない)から任意適当な供給ライン(図示しない)を介
して供給される。
ロール20.22とスクリーン3oの上方および下方部
分とによって規定される空間の他端にはねじコンベア5
1を有するトラフ(樋)50が設けられ、コンベア51
はトラフ5oの底部に設けられ、濃縮されたパルプをロ
ール22の表面と該ロールから離れて運動するスクリー
ン3oの上方部分とによって規定される楔状区域52に
おいてロール22の表面から受は取る。トラフ50には
ドクター55がその下流側端部に設けられ、濃縮された
パルプをロール22の表面から取除く。トラフ50の前
縁に沿う傾斜した壁56はパルプがトラフを越えて跳ば
されることを防止し、ねじコンベア51は堆積したパル
プを装置の背部においてシュート57に送り、シュート
からつぎのステーションに送られる。
運転時に濃縮されるパルプを含む液が連続的にヘッドボ
ックス40から楔状区域44に供給され6部分的に脱水
されたパルプはスクリーン3Qとロール2oに表面との
間に拘留される。この作用の効率を増すためにヘッドボ
ックスの上方壁42は第1図に示すようにロール20か
ら大きい距#lt離れた位置で終ってもよく、第3図に
示すようにロール20に近い位置まで延びてスクリーン
30がロール20上を移動している区域に材料が供給さ
れるようにしてもよい。これらの状態では、大量の水が
スクリーンがロール20に到達する以前にスクリーンを
通過せしめられ、パルプの初期脱水が行われ、パルプが
スクリーンとロールとの間に拘留されることを容易とす
る。
スクリーンの張力を適切に調整することは楔状区域44
における初期脱水に有効であり、パルプがロールの表面
を取囲んで移動するときに有効である。特にスクリーン
の張力が高すぎると予め濃縮された材料がスクリーンと
ロールの表面との間の楔状区域に入ることを困雅とする
。スクリーンの張力が比較的低いと初期脱水されて楔状
区域の小端部に近接するパルプは容易にスクリーンとロ
ール20の表面との間に入るが、スクリーンの張力が高
いとこのことは困雅となる。参考例として試験の結果、
スクリーンの張力は長さ1インチ当り工ないし40ボン
ド(0,18−7,1kg/an)とすることが望まし
い。
前述のようにスクリーンの張力を比較的低くすると楔状
区域からスクリーンとロール20の表面との間に入るパ
ルプにある程度の圧力が作用し、液体はパルプから絞り
だされてスクリーンの隙間から排出される。スクリーン
の主作用はフィルタ媒体であって遠心力に抗して繊維を
内面に保持することであり、パルプはこれによって拘留
される。
パルプがスクリーン上に拘留されるから本発明の装置は
デツカ−マシンに対比して、例えばロールの直径を24
インチ(61an)としたとき、毎分2100−30 
00f  t  (630−900rn/ 分)とする
ことができる。
スクリーンを通って排出される液体(白水)は両ロール
の下方に設けられドレン出口61を有するトラフ(樋)
60に落ちる。2体形式のフード62が全体として装置
の上方にフレーム上に取付けられトラフ60の上部に嵌
入し、フードの内面に当った白水もトラフ60に朶めら
れる。
スクリーンとロール20の表面との間で濃縮されたパル
プがロール20と該ロールから離れるスクリーンの下方
経路との間に規定される楔状区域65に近接すると、湿
ったパルプが滑らかな表面側に付着するという本質的傾
向により、パルプはロールの表面に移送されるという傾
向がある。そこでドクターブレード66が67に示すよ
うにベース部材33に枢着され、楔状区域65の全幅に
わたって延長しパルプ68をロールの表面から離脱せし
めて下方のスクリーンの上面に配置する。
ドクターブレード66の後端から突出する釣合錘70が
ドクターブレード66の前端をロールに当接せしめる。
ゴムその他の可撓性材料製のエプロン71がパルプをス
クリーン上に配置することを補助する。ブレードの形式
以外のドクター例えば空気ドクターなども使用可能であ
る。
この操作により本質的にパルプの混合がある程度行われ
、パルプはロール22に向がっておよびロール22上を
運動するとき異なる面をスクリーンに向けることになり
、遠心力とスクリーンの張力との複合的作用を受けてさ
らに水が絞り出される。このようにして濃縮されたパル
プは、ロール22の表面とスクリーンの上方経路とによ
って規定される楔状区域52に到達する。パルプは初期
的にロールの面に移動し、つぎにドクター55によって
トラフ50内に移動せしめられる。フート62又はフレ
ームに設けられたシャワー装置75が残留したパルプを
スクリーンの上方経路から洗い流し、ロール22に向か
って移動するスクリーンの下方経路上に落す。
本発明の濃縮装置の作動能力は従来のデツカ−マシンに
対比して著しい差がある。デツカ−マシンは1.5%固
体分の材料を最大4.5%まで濃縮可能で、通常の36
インチ(91cm)直径の円網において表面1インチ当
り1日0.5トンの最大処理能力があり、1日70トン
を処理するためには長さを約12f L (3,6m)
とする必要があり、槽の大きさも従って大となる。
本発明による装置においてロール20.22の直径を2
4インチ(60an)、その軸線間の距離を6f t 
(1,8m)とすると1.5%固体分の材料を1日当り
70トン処理するためには、幅が15インチ(38■)
あればよく、しかも製品は9ないし12%固体分の濃度
とすることができる。
この驚くべき能力の増大、特にロールの幅の減少の理由
の1つとして本発明が1500−3000 ft/m1
n(450−900z/vain)と高速であり、デツ
カ−マシンは200−300 ft/m1n(60−9
0m/+in)と低速であることによる。
本発明の装置をデツカ−マシンと対比したとき速度の増
大以外につぎの点がある。デツカ−マシンでは円網の表
面上のパルプ材料に作用する有効遠心力を最小とする必
要があり、これに反して本発明ではスクリーンを通って
液体を絞りだすために効果的に遠心力を利用している。
更に、本発明の装置はデツカ−マシンと対比して著しく
構造が簡単であり、デツカ−マシンの主構成部品である
複雑なすき網を張った円筒に対比して平滑な表面のロー
ルと比較的短いスクリーンのループとから成るのみであ
る。
第4図、第5図において、第1図ないし第3図に示す実
施例に対応する部品は同一の参照数字に100を加算し
て示す。この実施例においてロール120.122には
表面凹所が設けられてパルプを収容する。
詳細には、第5図に示すようにロール120には軸方向
に間隔をおかれた円周方向溝121が円周方向ランド部
126で区画されて設けられ、スクリーン130はラン
ド部126に接している。
具体的な寸法例としてロール120は外形24インチ、
溝121は深さ0.18フインチ(4,75mm)、幅
0.250インチ(6,4徊l11)、 ランド部12
6の幅は0.125インチ(3,2mm)とする。
この比較的幅が広い溝と幅が狭いランド部とによってロ
ール120とスクリーン130とによって拘留されるパ
ルプのための空間が著しく増大し、第1図に関連して説
明した遠心力脱水作用を阻害しない。ロール122に同
様な溝を設けてもよく、凹所はドリル孔などの形式のも
のであってもよいが、凹所の底部は液体に対して非浸透
性とする。
第4図に示すヘッドボックス140は第1図、第3図の
ヘッドボックス40とはいくらか構造が異なり、特にそ
の上部壁142がスクリーンの上方経路から間隔をおか
れ、下方Q 141と共にスクリーン130とロール1
20とによって規定される楔状区域144に向かって延
びており、第1図および第3図の場合のように濃縮され
る材料がスクリーンに供給されろことがなく、直接に楔
状区域144に供給される。このヘッドボックス140
の構造、配置は溝その他の表面凹所のあるロールに適し
ており、これらの凹所が初期から材料で充填されること
を保証する。
第4図に示す別の特徴は前述したように絞り出されて繊
維を多量に含む白水の処理に関する。詳細には回収パン
すなわち棚180がフード162の端部に設けられてロ
ール120を取り囲むスクリーンの最初の部分例えば4
5−50度の範囲においてスクリーンを透過する白水を
受取る。この繊維が豊富な部分の白水はポンプ181と
ライン182とによって循環せしめられて、スクリーン
130がロール120からロール122しこ移動する下
方経路上に配置されたシャワーパイプ183その他の分
配手段に送られる。
弁185がポンプ181から濃縮装置に供給される白水
の量を調節し、残りの部分は別の白水回収装置に送られ
る。弁は装置の作動状態を検査して人力的に作動せしめ
てもよいが、望ましくは排出されるパルプの光沢または
白水の濃度などの状態に応答する自動制御装置を設ける
。例えば本発明の装置を脱インキ装置に使用するときは
弁を自動的に調節して濃縮されたパルプの光沢を一定に
維持する。
自動調節装置の選択と設備とは当業者に容易であり、第
4図に数字186として示す。繊維の豊富な白水をスク
リーン130上に送るスプレィ管その他の排出手段は各
種の形式のものでよく、特にスクリーン上にパルプの堆
積が存在した時これを洗い流すように白水を供給するも
のとする。
本発明によれば濃縮される材料をスクリーンのループの
内部にロール120の直前およびロール122の直前に
供給することもできる。第4図においてヘッドボックス
140と同様なヘッドボックス190をロール122と
これに近接するスクリーン130の下方経路とによって
規定される楔状区域152に配置する。この配置におい
て前述の繊維の豊富な白水が付加される場合もされない
場合も二次的な供給原料が部分的に濃縮されて、スクリ
ーンの下方経路上を移動するパルプの層の上に供給され
、パルプの層はその上に供給された繊維に対して濾過と
保持作用を行う。前述のように二次的なヘッドボックス
190は微細繊維の豊富な白水をスプレィ管185によ
って付加することに代えて、またはそれと共に設けて使
用可能である。
第2のヘッドボックス190を使用するときはスクリー
ンの下方経路上のパルプの層はできるだけ平滑とする。
これは溝っき凹所を有するロール120により容易に達
成され、第1図のドクター66の使用は必要でないが、
これはロールの表面よりスクリーンの表面が平滑である
ことによる。
パルプの層は第1図のようにロールの表面から移送する
場合より平滑となる。シャワー管183または補助的な
シャワー管を楔状区域165に配置して白水をスクリー
ン130から離れて上昇するロール120の表面に噴射
してスクリーン上のパルプ層の上に洗い落すようにして
もよい。
本発明による濃縮装置は製紙パルプ懸濁液の処理のため
に開発され、これに関連して説明した。
しかし、本発明の装置はそれ以外にもパルプ材料の稀釈
1i1q濁液、例えばスラッジ等を濃縮するためにも使
用可能である。
前述した装置は本発明の望ましい実施例を示すが、本発
明はこの特定実施例によって限定されるものではなく、
特許請求の範囲によって限定される本発明の要旨内にお
いて当業者には多くの変形を容易に行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による濃縮装置の部分断面、概略側面図
、第2図は第1図の装置を右から左に見た部分断面側面
図、第3図は部分的に濃縮されたバルブを濃縮される懸
濁液が初めに供給されるロールの表面から取除き混合す
るドクターの構造と作動を示す拡大部分図、第4図は本
発明の変形例による濃縮装置の第1図と同様な図、第5
図は第4図の線5−5に沿う断面図。 20.120:第1のロール 22.122:第2のロール 23.31:軸受ボックス   2S:モータ24:駆
動ベルト    35:ねじジヤツキ3o、130ニス
クリーン 40.140二ヘツドボツクス 41.141:下方壁 42,142=上方壁44.6
5.52:楔状区域 144.165.152:楔状区域 66:ドクターブレード

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)フレームを規定する手段と、 (b)実質的に水平な軸線上に間隔をおかれて回転可能
    にフレーム内に取付けられた第1および第2の液体非浸
    透性のロールと、 (c)前記ロールをその表面の実質的な部分を取り巻く
    関係で両ロールを囲んで延びる無端のスクリーンであっ
    て、これらロールと共働して該ロールと対向するスクリ
    ーン経路とによって区画される空間を規定するスクリー
    ンと、 (d)前記空間内においてフレームに設けられて濃縮さ
    れるパルプ懸濁液の出口を有するヘッドボックス手段と
    、 (e)第1のロールと該第1のロールに近接するスクリ
    ーンの部分とによって規定される楔状区域にパルプ懸濁
    液を排出するように前記ヘッドボックス手段の前記出口
    を位置決めしてなることと、(f)一方のロールを駆動
    してスクリーンが、各ロールを取囲むスクリーンの区域
    から液体が絞り出されるような遠心力が発生する速度で
    、両ロールを取囲んで移動し、これによってスクリーン
    の内面に保持されたパルプを濃縮せしめるようにする駆
    動手段と、 (g)前記空間内にかつヘッドボックス手段と第2のロ
    ールとの間にフレームに設けられ濃縮されたパルプを第
    2のロールの表面から集める手段と、 を含むことを特徴とするパルプ材料の水懸濁液を濃縮す
    る濃縮装置。
  2. (2)スクリーンが一方のロールから他方のロールに直
    接に移動し、実質的に各ロールの表面を180度数り囲
    んでなる特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  3. (3)両ロールが同一水平面上にある特許請求の範囲第
    1項記載の濃縮装置。
  4. (4)第1のロールと該ロールから離れるスクリーンの
    部分との間に規定される楔状区域にドクター手段が配置
    され、第1のロールの表面からパルプを取除いてその取
    除かれたパルプを第2のロールに向かって移動するスク
    リーン上に配置してなる特許請求の範囲第1項記載の濃
    縮装置。
  5. (5)ドクター手段が、フレームに担持されて第1のロ
    ールに係合する前縁を有するブレードと、該ブレードに
    よって第1のロールの表面から取除かれたパルプの上方
    にブレードの後縁から延長する可撓性材料のエプロンと
    を含み、これによって取除かれたパルプをスクリーン上
    に再配置する特許請求の範囲第4項記載の濃縮装置。
  6. (6)第1のロールをフレーム上に該第1のロールに近
    接離隔可能に取付けスクリーンの張力を与える手段を含
    む特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  7. (7)ヘッドボックス手段が第1のロールを移動可能に
    取付ける手段に取付けられ、第1のロールとの間に固定
    的関係を維持せしめてなる特許請求の範囲第6項記載の
    濃縮装置。
  8. (8)ヘッドボックスの出口が、第1のロールから上流
    に実質的な距離だけ離れた位置でスクリーンに係合する
    上方壁を含み、該位置はパルプ懸濁液が直接にスクリー
    ンの内面に第1のロールの手前で配送されてスクリーン
    を上方に透過する懸濁液の部分的脱水をパルプがスクリ
    ーンと第1のロールとの間に拘留される以前に行うよう
    にしてなる特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  9. (9)ヘッドボックスの出口が、第1のロールの表面と
    該ロールに近接するスクリーンの部分とによって規定さ
    れる楔状区域に向かって縮小する上方および下方壁を含
    み、パルプ懸濁液を楔状区域の頂点に指向せしめるよう
    にしてなる特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  10. (10)ドクター手段が、第1のロールを移動可能に取
    付ける手段上に取付けられて第1のロールに係合する前
    縁を有するブレードと、該ブレードによって第1のロー
    ルの表面から取除かれたパルプの上方にブレードの後縁
    から延長する可撓性材料のエプロンとを含み、これによ
    って取除かれたパルプをスクリーン上に再配置するよう
    にしてなる特許請求の範囲第9項記載の濃縮装置。
  11. (11)少なくとも第1のロールはその表面に凹所を有
    し、パルプ懸濁液がスクリーンによって該凹所に受容さ
    れて保持され、スクリーンがロールの表面から離脱する
    とき該保持されたパルプが遠心力によって排出されるよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  12. (12)第1及び第2の両ロールがそれらの表面に凹所
    を有し、パルプ懸濁液がスクリーンによって該凹所に受
    取られ保持され、スクリーンがロールの表面から離脱す
    るとき該保持されたパルプが遠心力によって排出される
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  13. (13)前記表面凹所がロールの表面の円周方向に配置
    されたランド部によって分離されて円周方向に配置され
    た溝からなる特許請求の範囲第11項記載の濃縮装置。
  14. (14)第1のロールの上方部分においてスクリーンを
    通って排出される液体を分離する手段と、該流体をスク
    リーンの上方および下方経路間の前記室内に再循環せし
    めて第1のロールから第2のロールに向かうスクリーン
    の下方経路上を移動するパルプに供給する手段とを含む
    特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  15. (15)第2のヘッドボックス手段が第2のロールと該
    第2のロールに近接するスクリーンの下方経路とによっ
    て規定される楔状区域に隣接してフレームに取付けられ
    、スクリーンの下方経路上を該楔状区域に入るパルプの
    層上にパルプ懸濁液を排出する出口を配設せしめてなる
    特許請求の範囲第1項記載の濃縮装置。
  16. (16)(a)フレームを規定する手段と、(b)実質
    的に水平な軸線上に間隔をおかれて回転可能にフレーム
    内に取付けられた第1および第2の液体非浸透性のロー
    ルと、 (c)前記ロールをその表面の実質的に180度を取り
    巻く関係で両ロールを囲んで延びる無端のスクリーンで
    あってロールと共働して該ロールと対向するスクリーン
    経路とによって区画される空間を規定するスクリーンと
    、 (d)前記空間内においてフレームに設けられ、前記ス
    クリーンの内方にあって第1のロールと該第1のロール
    に近接するスクリーンの部分とによって規定される楔状
    区域に指向される濃縮さるべきパルプ懸濁液の出口を有
    し、これによってパルプ懸濁液がスクリーンとそれに取
    巻かれる第1のロールの間に拘留されるようにするヘッ
    ドボックス手段と、 (e)一方のロールを駆動してスクリーンが、上方スク
    リーン経路において第1のロールに向い下方スクリーン
    経路において第2のロールに向かって、各ロールを取囲
    むスクリーンの区域から液体が絞り出されるような遠心
    力が発生する速度で移動し、これによってスクリーンの
    内面に担持されたパルプが濃縮されるようにする駆動手
    段と、(f)前記空間内にかつヘッドボックス手段と第
    2のロールとの間にフレームに設けられ濃縮されたパル
    プを第2のロールの表面から集める手段と、を具備する
    ことを特徴とするパルプ材料の水懸濁液を濃縮する濃縮
    装置。
  17. (17)少なくとも第1のロールはその表面に凹所を有
    し、パルプ懸濁液がスクリーンによって該凹所に受容さ
    れて保持され、スクリーンがロールの表面から離脱する
    とき該保持されたパルプが遠心力によって排出されるよ
    うにしてなる特許請求の範囲第16項記載の濃縮装置。
  18. (18)前記表面凹所がロールの表面の円周方向に配置
    されたランド部によって分離されて円周方向に配置され
    た溝によって構成してなる特許請求の範囲第16項記載
    の濃縮装置。
  19. (19)第1のロールの上方部分においてスクリーンを
    通って排出される液体を分離する手段と、該流体をスク
    リーンの上方および下方経路間の前記室内に再循環せし
    めて第1のロールから第2のロールに向かうスクリーン
    の下方経路上を移動するパルプに供給する手段とを含む
    特許請求の範囲第16項記載の濃縮装置。
  20. (20)第2のヘッドボックス手段が第2のロールと該
    第2のロールに近接するスクリーンの下方経路とによっ
    て規定される楔状区域に隣接してフレームに取付けられ
    、スクリーンの下方経路上を該楔状区域に入るパルプの
    層上にパルプ懸濁液を排出する出口を配設してなる特許
    請求の範囲第16項記載の濃縮装置。
JP62166777A 1986-07-03 1987-07-03 パルプおよび紙料濃縮装置 Expired - Lifetime JPH0784715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88204186A 1986-07-03 1986-07-03
US882041 1986-07-03
US07/029,301 US4722793A (en) 1986-07-03 1987-03-23 Apparatus and method for thickening pulp and paper stock
US29301 1987-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321994A true JPS6321994A (ja) 1988-01-29
JPH0784715B2 JPH0784715B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=26704796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166777A Expired - Lifetime JPH0784715B2 (ja) 1986-07-03 1987-07-03 パルプおよび紙料濃縮装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4722793A (ja)
EP (1) EP0251787B2 (ja)
JP (1) JPH0784715B2 (ja)
CA (1) CA1304248C (ja)
DE (2) DE3765322D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280685A (ja) * 1988-08-08 1990-03-20 Black Clawson Co:The パルプ及び紙料の濃縮装置
JPH04263694A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Oji Paper Co Ltd 含浸用原紙の製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1324281C (en) * 1988-05-12 1993-11-16 Thermo Black Clawson Inc. Endless wire for pulp thickener
US5039412A (en) * 1988-05-12 1991-08-13 The Black Clawson Company Wire with guide belts for a pulp thickener
US5591336A (en) * 1988-10-28 1997-01-07 The Black Clawson Company Apparatus for dewatering and or washing papermaking stock
CA1331708C (en) * 1988-10-28 1994-08-30 Peter Seifert Apparatus for thickening pulp and paper stock
EP0376446A3 (en) * 1988-11-30 1991-04-17 The Black Clawson Company Three-roll thickener for pulp and paper stock, and use thereof
US4921608A (en) * 1989-02-02 1990-05-01 Chung Yup Lee Filtration apparatus having belts for treating waste product
DE3906452A1 (de) * 1989-03-01 1990-09-13 Voith Gmbh J M Einrichtung zum eindicken von fasersuspensionen
AT394737B (de) * 1989-07-03 1992-06-10 Andritz Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur behandlung, insbesondere waesche, von faserstoff-fluessigkeit- mischungen
US5045181A (en) * 1989-09-07 1991-09-03 Beloit Corporation Apparatus for removing ash from repulped wastepaper
DE59004693D1 (de) * 1990-12-31 1994-03-31 Kurt Wilkes Schwerkraftbandfilter.
DE4105803C2 (de) * 1991-02-23 1997-02-13 Voith Gmbh J M Einrichtung zum Eindicken von Faserstoffsuspensionen
AT402370B (de) * 1991-06-13 1997-04-25 Andritz Patentverwaltung Doppelsiebentwässerungseinrichtung
US5133832A (en) * 1991-07-08 1992-07-28 The Black Clawson Company Process and system for preparation of waste paper stock with short and long fiber fractionation
ES2099850T3 (es) * 1992-03-04 1997-06-01 Voith Gmbh J M Procedimiento para el tratamiento de papel usado.
DE4206748A1 (de) * 1992-03-04 1993-09-09 Voith Gmbh J M Aufbereitung und verfahren von altpapier
US5275024A (en) * 1992-05-04 1994-01-04 The Black Clawson Company Paper pulp washing
WO1996009433A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 The Black Clawson Company Paper pulp washing method
US5599426A (en) * 1994-10-11 1997-02-04 Hoffman Environmental Systems, Inc. Method of washing pulp using a single endless support fabric
DE19635293C2 (de) * 1996-08-30 1999-08-26 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
DE19648772C2 (de) * 1996-08-30 1999-10-07 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren und Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension mit intensiver Entwässerung
DE59708756D1 (de) * 1996-08-30 2003-01-02 Voith Paper Fiber Systems Gmbh Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
DE19635217C2 (de) * 1996-08-30 2002-08-14 Voith Paper Fiber Systems Gmbh Vorrichtung zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
NO314152B1 (no) * 1997-03-06 2003-02-03 Voith Sulzer Papiertech Patent Fremgangsmåte for fortykning av en fiberstoffopplösning
DE19753604C2 (de) * 1997-12-03 1999-12-16 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zum Entwässern einer Faserstoffsuspension
IT1315565B1 (it) * 2000-12-12 2003-02-18 Comer Spa Macchina per il lavaggio della fibra cellulosica
US6740203B2 (en) 2002-02-15 2004-05-25 Albany International Corp. Papermaker's nip thickener fabric
US20040211532A1 (en) * 2002-04-03 2004-10-28 Lightner Gene E. Water free pulp from pulp slurry
ITVI20040114A1 (it) * 2004-05-10 2004-08-10 Comer Spa Macchina per il lavaggio di sospensioni fibrose
CN103556520B (zh) * 2013-11-22 2016-01-13 广东理文造纸有限公司 一种用于面浆净化的高速清洗装置
US11111743B2 (en) * 2016-03-03 2021-09-07 Recover Energy Services Inc. Gas tight shale shaker for enhanced drilling fluid recovery and drilled solids washing
CN107029903A (zh) * 2017-04-14 2017-08-11 安徽普源分离机械制造有限公司 一种外观简洁布线方便的自清洁离心机
EP3771771A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-03 Rainer Fülling Vereinfachtes und effizientes verfahren zur gewinnung von cellulose

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828675A (en) * 1956-02-21 1958-04-01 Stewart E Seaman Method and apparatus for continuously forming a fibrous web from a liquid suspension and progressively removing liquid therefrom
CH644414A5 (de) * 1980-02-06 1984-07-31 Escher Wyss Gmbh Siebmaschine, insbesondere zur behandlung von aus altpapier gewonnenen waesserigen faserstoffsuspensionen.
AT377024B (de) * 1981-06-03 1985-01-25 Escher Wyss Gmbh Waschvorrichtung zum waschen von faserstoffsuspensionen
US4549415A (en) * 1983-02-03 1985-10-29 Beloit Corporation Continuous counterflow belt washer
EP0197731A3 (en) * 1985-03-29 1988-07-06 The Black Clawson Company Apparatus and method for thickening pulp and paper stock

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280685A (ja) * 1988-08-08 1990-03-20 Black Clawson Co:The パルプ及び紙料の濃縮装置
JPH04263694A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Oji Paper Co Ltd 含浸用原紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3765322D1 (de) 1990-11-08
US4722793A (en) 1988-02-02
EP0251787B2 (en) 1997-06-18
CA1304248C (en) 1992-06-30
JPH0784715B2 (ja) 1995-09-13
EP0251787A1 (en) 1988-01-07
EP0251787B1 (en) 1990-10-03
DE251787T1 (de) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321994A (ja) パルプおよび紙料濃縮装置
US5626718A (en) Use of polymers in the recycled fiber washing/deinking process
US2893486A (en) Fourdrinier paper making machine
EP0369611B1 (en) Apparatus for thickening pulp and paper stock
US4151093A (en) Stockwasher
JPS61115699A (ja) スラリ処理方法及び装置
WO1981002528A1 (en) Dewatering system
US5902555A (en) Wet flue gas desulfurization process and system
DE2920713A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur abnahme einer bahn vom bildungssieb und zu ihrer ueberfuehrung an ein tuch der presspartie einer papiermaschine
US2977277A (en) Method and apparatus for making a web of fibrous material
US5041222A (en) Single endless screen for extracting liquid from a slurry
US5109764A (en) Double screen belt press with a wedge compression zone for dewatering mixtures of fibrous material suspensions
US5384014A (en) Apparatus and method for thickening pulp and paper stock
US5045181A (en) Apparatus for removing ash from repulped wastepaper
US5021159A (en) Apparatus for thickening pulp and paper stock
US6106669A (en) Process for thickening a fibrous pulp suspension
CA1230258A (en) Filter press for thickening cellulose pulp or sludge
US5591336A (en) Apparatus for dewatering and or washing papermaking stock
US5599426A (en) Method of washing pulp using a single endless support fabric
DE3227189C2 (ja)
DE3830683A1 (de) Doppelsiebformer
JPS61258091A (ja) 製紙パルプの水中懸濁物を濃縮する装置
US6162326A (en) Process for draining a fibrous pulp suspension
GB2124669A (en) Positive pulse preconditioning blade
US3397111A (en) Cleaning apparatus for paper machine press felts

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12