JPH042610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042610Y2
JPH042610Y2 JP1987125024U JP12502487U JPH042610Y2 JP H042610 Y2 JPH042610 Y2 JP H042610Y2 JP 1987125024 U JP1987125024 U JP 1987125024U JP 12502487 U JP12502487 U JP 12502487U JP H042610 Y2 JPH042610 Y2 JP H042610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
rack structure
flat base
rack
rectangular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987125024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430057U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987125024U priority Critical patent/JPH042610Y2/ja
Publication of JPS6430057U publication Critical patent/JPS6430057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042610Y2 publication Critical patent/JPH042610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主として店舗に用いられる陳列用ラ
ツク装置に関し、特に平台との組合わせについて
改善をはかつた陳列用ラツク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、平台の上部に陳列用ラツクを立設するよ
うにした陳列用ラツク装置では、平台に対しラツ
ク構造体が溶接またはビス止め等により固定的に
設けられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のような従来の陳列用ラツク装
置では、平台上にラツク構造体が固着されている
ので、商品の陳列状態に応じて平台に対するラツ
ク構造体の位置調整を行なうことができず、また
収納に際しては、全体として重量物のまま移動作
業を行なうか、あるいは多くのビスを外して面倒
な分解作業を行なうかしなければならないという
問題点がある。
本考案は上述の諸問題の解決をはかろうとする
もので、平台に対するラツク構造体の位置調整を
容易に行なえるようにするとともに、不使用時の
収納に際してはラツク構造体を平台から簡単に外
せるようにした、陳列用ラツク装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本考案の陳列用ラ
ツク装置は、平台と、同平台上に設けられるラツ
ク構造体とをそなえ、上記平台の上部両側に互い
に平行なガイドレールが設けられるとともに、上
記ラツク構造体における左右のサイドフレームの
各下端に、上記ガイドレールに係合して案内され
ながら移動しうる係合部か設けられ、上記ガイド
レールが方形断面を有するとともに、上記係合部
が上記ガイドレールに沿い延在しながら上記方形
断面の互いに対向する2辺を十分に覆つて挟持し
うる方形凹溝状に構成されたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
上述の本考案の陳列用ラツク装置では、平台に
対しラツク構造体を組付ける場合、ラツク構造体
における左右のサイドフレームの各下端の係合部
を、平台の上部両側におけるガイドレールに係合
させることが行なわれる。その際、上記方形凹溝
状の係合部が、上記ガイドレールに沿つて延在し
ながら同ガイドレールの方形断面において互いに
対向する2辺を十分に覆つて挟持するので、ビス
で固定しなくても安定よくラツク構造体の平台上
における支持作用が行なわれる。
また、平台に対するラツク構造体の位置調整を
行なう場合は、上記係合部を上記ガイドレールに
沿い摺動させるようにして、ラツク構造体の位置
を変えることが行なわれる。
〔実施例〕
以下図面により本考案の一実施例としての陳列
用ラツク装置について説明すると、第1図はその
斜視図、第2図は第1図の−矢視断面図であ
り、第3図および第4図はいずれも上記陳列用ラ
ツク装置の変形例を示す斜視図である。
第1図に示すように、キヤスターa付き平台1
の上面にラツク構造体2が装着されるようになつ
ており、ラツク構造体2の左右のサイドフレーム
2a,2aの各下端に固着された方形凹溝状の係
合部2bが、平台1の上部4辺を取り囲む方形断
面をもつた枠体としてのガイドレール3に、同ガ
イドレール3に沿うように延在しながら係合し
て、同ガイドレール3に案内されながら移動しう
るようになつている。そして、方形凹溝状の係合
部2bは、ガイドレール3の方形断面において互
いに対向する2辺を、第1,2図に示すごとく十
分に覆つて挟持するように構成されている。
ガイドレール3は、第2図に示すように、平台
1の上部外周に形成された段部1aにビス止めま
たは溶接により取付けられ、同ガイドレール3の
上面は平台1の上面と面一になつている。
なお、ガイドレール3の内周壁3aは平台1の
上端部外周壁1bとの間に隙間を有し、この隙間
に係合部2bの内壁部が嵌入されるようになつて
いる。
ラツク構造体2のサイドフレーム2aには、そ
の内壁面におけるスリツト2cと係合するフツク
をもつたアーム部材4が着脱自在に装着され、こ
のアーム部材4によりラツクプレート5が支持さ
れる。
また、左右のサイドフレーム2a,2aに装架
されるメツシユ型バツクパネル6は、その係合用
スリツト6aを各サイドフレーム2aにおける突
起2dと係合させることにより装着される。
上述の構造により、平台1に対しラツク構造体
2を組付ける場合は、ラツク構造体2における左
右のサイドフレーム2aの各下端の凹溝状係合部
2bを平台1の上部両側における方形断面をもつ
たガイドレール3に単に係合させればよく、これ
によりビス等を必要とせずに組付け作業を容易に
行なうことができる。
そして、係合部2bがガイドレール3に係合す
る際、ガイドレール3の沿い延在する方形凹溝状
の係合部2bが、ガイドレール3の方形断面にお
いて互いに対向する2辺を十分に覆つて挟持する
ので、ビスで固定しなくても安定よく且つ体裁よ
くラツク構造体2の平台1上における支持が行な
われるようになる。
また、平台1に対するラツク構造体2の位置調
整を行なう場合は、係合部2bをガイドレール3
に沿い摺動させるようにしてラツク構造体2の位
置を容易に変えることができる。
さらに、全体としての移動は、平台1のキヤス
ターaにより軽快に行なわれ、使用後の収納に際
しては、係合部2bをガイドレール3から解放す
るだけで、平台1からラツク構造体2が簡単に取
外されるのであり、ついで同ラツク構造体2の分
解が行なわれる。
なお、本実施例では係合部2bがガイドレール
3に対し上方から抱持するように構成されている
が、ガイドレール3を外側方へ90度だけ回動する
ごとく倒して、これを方形凹溝状の係合部2bが
側方から抱持するように、ガイドレール方向への
差し込み式に構成してもよい。
第3図は上記陳列用ラツク装置の変形例を示す
もので、バツクパネル6の両側にそれぞれラツク
構造体2をそなえた場合を示している。
また、第4図は上記陳列用ラツク装置の他の変
形例を示すもので、ラツク構造体2のサイドフレ
ーム2aにガラス板7が嵌め込まれるとともに、
ラツクプレート5′もガラス製とされ、さらにラ
ツク構造体2の正面には、サイドフレーム2a,
2aを連結する照明器付き上部ビーム材9と下部
ビーム材9′との間にガラス製引戸8が装着され
るようになつている。
そして、ラツク構造体2の上部には、前部およ
び後部の上部ビーム材9,9″に支持されるよう
にしてガラス製頂板10が装着される。
このようにして、平台1上に陳列用ガラスケー
スが形成されるようになる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案の陳列用ラツク装
置によれば、次のような効果ないし利点が得られ
る。
(1) 平台へのラツク構造体の組付けが、ラツク構
造体における左右のサイドフレームの各下端の
方形凹溝状の係合部を、平台の上部両側におけ
る方形断面をもつたガイドレールに係合させる
ことにより、極めて容易に行なわれる。
(2) 上記方形凹溝状の係合部が上記方形断面をも
つガイドレールに係合する際、同ガイドレール
に沿い延在しながら、同ガイドレールの方形断
面において互いに対向する2辺を十分に覆つて
挟持するので、ビスで固定しなくても安定よく
且つ体裁よくラツク構造体の平台上における支
持が行なわれる。
(3) 平台に対するラツク構造体の位置調整を行な
う場合、上記係合部を上記ガイドレールに沿い
摺動させるようにして、ラツク構造体の位置を
簡単に変えることができる。
(4) 収納に際しては、ラツク構造体を平台から簡
単に取り外して、別個に処理することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の一実施例としての陳列用
ラツク装置を示すもので、第1図はその斜視図、
第2図は第1図の−矢視断面図であり、第3
図および第4図はいずれも上記陳列用ラツク装置
の変形例を示す斜視図である。 1……平台、1a……平台の段部、1b……平
台の上端部外周壁、2……ラツク構造体、2a…
…サイドフレーム、2b……方形凹溝状係合部、
2c……スリツト、2d……突起、3……ガイド
レール、3a……ガイドレールの内周壁、4……
アーム部材、5……ラツクプレート、5′……ガ
ラス製ラツクプレート、6……メツシユ型バツク
パネル、6a……スリツト、7……ガラス板、8
……ガラス製引戸、9,9′,9″……ビーム材、
10……ガラス製頂板、a……キヤスター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平台と、同平台上に設けられるラツク構造体と
    をそなえ、上記平台の上部両側に互いに平行なガ
    イドレールが設けられるとともに、上記ラツク構
    造体における左右のサイドフレームの各下端に、
    上記ガイドレールに係合して案内されながら移動
    しうる係合部が設けられ、上記ガイドレールが方
    形断面を有するとともに、上記係合部が上記ガイ
    ドレールに沿い延在しながら上記方形断面の互い
    に対向する2辺を十分に覆つて挟持しうる方形凹
    溝状に構成されたことを特徴とする、陳列用ラツ
    ク装置。
JP1987125024U 1987-08-17 1987-08-17 Expired JPH042610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125024U JPH042610Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125024U JPH042610Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430057U JPS6430057U (ja) 1989-02-23
JPH042610Y2 true JPH042610Y2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=31375262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125024U Expired JPH042610Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042610Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568291Y2 (ja) * 1991-04-15 1998-04-08 株式会社イトーキ 商品収納用棚板付き商品陳列什器
JP2012187271A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Okamura Corp 陳列棚装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843269B2 (ja) * 1975-06-18 1983-09-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン マトリックス印字装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843269U (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 棚橋 喜八郎 陳列器器枠の水平脚

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843269B2 (ja) * 1975-06-18 1983-09-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン マトリックス印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430057U (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042610Y2 (ja)
JPS6446510U (ja)
JPH0719843Y2 (ja) キャスター及びアジャスターの取付け構造
JPH083310Y2 (ja) 箱体の脚の構造
JPH077474Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持装置
JPH02123927U (ja)
JP2700999B2 (ja) 仕切り装置
JPS5810478Y2 (ja) 載置架台
JP2519174Y2 (ja) 移動式物品掛け
JPH0524458Y2 (ja)
JPS6211464Y2 (ja)
JPS63175963U (ja)
JP2519173Y2 (ja) 移動式物品掛け
JPH0529659Y2 (ja)
JPH0421497Y2 (ja)
JPH0515723Y2 (ja)
JPH0416711U (ja)
JPS6152932U (ja)
JPS63196233U (ja)
JPH0451463Y2 (ja)
JPS5811221Y2 (ja) 収納机
JPH0342819Y2 (ja)
JP2565043Y2 (ja) 床下収納庫用レールの取付け構造
JPH03113012U (ja)
JPH0715495Y2 (ja) 商品陳列用ワゴンの組立構造