JPH04260884A - 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置 - Google Patents

超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置

Info

Publication number
JPH04260884A
JPH04260884A JP2110391A JP2110391A JPH04260884A JP H04260884 A JPH04260884 A JP H04260884A JP 2110391 A JP2110391 A JP 2110391A JP 2110391 A JP2110391 A JP 2110391A JP H04260884 A JPH04260884 A JP H04260884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
crawler
sprocket
frame
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Murakami
良昭 村上
Hidetomo Ryu
笠 英知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Kobe Steel Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2110391A priority Critical patent/JPH04260884A/ja
Publication of JPH04260884A publication Critical patent/JPH04260884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は狭所で作業する超小型
ショベルカーに関するものであり、特に、機体のクロー
ラーを追加したダブルクローラー装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の此種超小型ショベルカーは、狭所
で掘削作業するために機体の全幅が小さく設計されてお
り、機体の左右両側に設けたクローラーの幅も狭小であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
型はクローラーの幅が狭いので地面への接地圧が限られ
た範囲内に集中し、当該超小型ショベルカーがゴルフ場
等の芝生を走行すると、芝生を損傷することがある。そ
こで、地面への接地圧を分散し、芝生を損傷しないよう
にするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ
り、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために提案されたものであり、機体の左右両側に
クローラーを備えた超小型ショベルカーに於いて、クロ
ーラーフレームの側面に取付部を設けると共にスプロケ
ットの駆動軸を機体の側方へ突設し、補助フレームに補
助スプロケット及び補助クローラーを組み込んだ状態の
補助クローラーユニットを設け、前記機体の駆動軸へ補
助スプロケットを嵌合自在にすると共に機体の取付部へ
補助フレームを取付自在にし、機体左右に備えたクロー
ラーの外側へ前記補助クローラーユニットを脱着自在に
構成したことを特徴とする超小型ショベルカーに於ける
ダブルクローラー装置を提供するものである。
【0005】
【作用】超小型ショベルカーが芝生を走行する場合は、
補助クローラーユニットの補助スプロケットを機体の駆
動軸へ嵌合し、補助フレームを機体の取付部へ取り付け
て、機体に備えたクローラーの外側へ補助クローラーユ
ニットを装着する。而して、機体の両側に夫々二連のク
ローラーを備えたダブルクローラーとなるため、クロー
ラーの接地圧が減少し、走行面への喰い込みが低減して
芝生の損傷を防止できる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付図面に従っ
て詳述する。図1は超小型ショベルカーを示したもので
あり、機体11の前部に掘削装置12のブーム13が取
り付けられ、該ブーム13はブーム取付部14を支点に
油圧機構によって上下左右へ回動し、バケット15を操
作して地面を掘削する。当該超小型ショベルカーは、機
体に搭載したエンジン(図示せず)の動力を左右のスプ
ロケット16,16へ伝動し、前部の従動輪17と後部
のスプロケット16との間に巻装したクローラー18を
駆動して、機体11の前後進又は左右旋回を行う。
【0007】前記スプロケット16と従動輪17との間
にはクローラーフレーム19を架設してあり、このクロ
ーラーフレーム19は機体11の側面に固設されている
。そして、該クローラーフレーム19の側面に取付部2
0,20を設け、スプロケット16の駆動軸に補助駆動
軸21を取り付ける。図2に示すように、補助駆動軸2
1はスプロケット16にボルト22,22…にて固定さ
れ、側方にスプライン軸21aが突設されている。
【0008】図3は超小型ショベルカーの機体11を示
した斜面図であり、説明の都合上掘削装置12のブーム
13を取り外した状態となっている。同図で符号23は
補助クローラーユニットを示し、補助フレーム24の前
後に補助従動輪25及び補助スプロケット26を枢着し
、この補助従動輪25と補助スプロケット26との間に
補助クローラー27を巻装してある。補助フレーム24
の側面には、前記クローラーフレームに設けた取付部2
0,20に対応した位置に取付孔28,28を開穿して
ある。
【0009】図2に示すように、補助スプロケット26
の中心孔26aにはスプライン溝が凹設され、前記補助
駆動軸21へ補助スプロケット26を嵌合離脱自在に形
成してある。該補助スプロケット26の中心孔26aを
補助駆動軸21のスプライン軸21aへスプライン嵌合
することにより、スプロケット16の回転が補助スプロ
ケット26へ伝動され、双方は同一方向へ一体的に回転
する。一方、該補助スプロケット26を補助駆動軸21
から引き抜けば、機体11のスプロケット16のみが回
転して通常の状態に復帰する。
【0010】而して、機体11の側方へ突設された補助
駆動軸21へ補助スプロケット26の中心孔26aをス
プライン嵌合すると共に補助フレーム24をクローラー
フレーム19へ合接し、取付孔28へボルト29を挿入
して取付部20へ螺着する。斯くして、機体11に備え
たクローラー18の外側へ補助クローラーユニット23
が装着され、機体11の両側に夫々二連のクローラー1
8,27を備えたダブルクローラーとなる。従って、ク
ローラーの接地面が増大して地面への接地圧が分散し、
当該超小型ショベルカーが芝生の上を走行したときの芝
生の損傷を防止できる。
【0011】図4は超小型ショベルカーの他の実施例を
示し、機体11前部の左右のクローラー18,18間に
ウインチ30を装着してある。図5は要部の縦断面図で
あり、前側の片輪をスプロケット31に代え、その支持
軸32の内側に自在継手33を介してウインチ軸34を
連結してある。該ウインチ軸34にはドラム35を嵌着
し、ワイヤー36をこのドラム35に巻回する。又、前
記スプロケット31は支持軸32へ空転自在に枢着され
、支持軸32の側端部へピン37を挿入することによっ
てスプロケット31と支持軸32が一体に回転する。
【0012】通常の状態ではピン37を抜いておき、図
4に於いて後輪のスプロケット16が回転してクローラ
ー18が駆動され、前輪のスプロケット31は支持軸3
2上を空転する。ここで、例えば山林中の登坂や木材の
牽引等ウインチ30を必要とする場合は、先ず、上記ピ
ン37を抜いた状態のままウインチ30のワイヤー36
を引張れば、ウインチ軸34及び支持軸32がスプロケ
ット31に対して自由に回転し、ドラム35が回転しな
がらドラム35に巻回したワイヤー36が引き出される
。そして、立木にワイヤー36の先端を係止し、前記ピ
ン37を挿入してスプロケット31と支持軸32とを連
結する。斯かる状態で機体11を前進させれば、クロー
ラー18の駆動によりスプロケット31及び支持軸32
が一体に回転し、ドラム35にワイヤー36が巻き取ら
れていく。従って、立木が密集する急勾配の山林等を登
坂する際に、クローラー18が地面に対してスリップし
て機体11が停止した場合であっても、前記ウインチ3
0によりワイヤー36を巻き取りながら登坂していくこ
とができる。
【0013】ここで、従来の半旋回型のショベルカーに
より側溝掘削作業を行う場合、図6に示すように機体3
8を角度αだけ左方へ旋回し、ブーム39を正面にスイ
ングする。そして、バケット40で側溝41を掘削し、
掘削した土砂を側方へ排土する。排土作業に当ってはブ
ーム39を右方向へスイングしなければならないが、該
ブーム39は掘削作業時にすでに角度αだけ右方向へス
イングしてあり、掘削位置からは右方向へ角度βしかス
イングの余裕がない。従って、スイング角が不足し、排
土した土砂42が側溝41に落下することが多い。
【0014】そこで、本発明の超小型ショベルカーは、
図7に示すようにブーム13の先端部に左右方向へスラ
イドヒッチ43を延設し、該スライドヒッチ43へバケ
ットアーム44を取り付けることもできる。バケットア
ーム44を任意の位置へスライドし、ボルト45で固定
すればブーム13に対してバケット15がアフセットさ
れ、機体を旋回せずして側溝の掘削を行うことができ、
スイング角に余裕が生じるため排土作業に支障を来たす
こともない。
【0015】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0016】
【発明の効果】この発明は上記一実施例に詳述したよう
に、機体に備えたクローラーの両側へ補助クローラーユ
ニットを脱着自在にしてあり、その脱着操作も極めて簡
易迅速に行うことができる。走行する地面の状態により
、例えば芝生等では補助クローラーユニットを取り付け
てクローラーの接地圧を低下させれば、芝生の損傷を防
止できる。
【0017】斯くして、機体は超小型の状態のままで、
安価な費用にてダブルクローラーに変更でき、作業性の
向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】超小型ショベルカーの側面図。
【図2】後輪のスプロケットの縦断正面図。
【図3】超小型ショベルカーと補助クローラーユニット
の斜面図。
【図4】ウインチを装着した超小型ショベルカーの斜面
図。
【図5】前輪のスプロケットとウインチの縦断正面図。
【図6】側溝の掘削を行う従来型のショベルカーの解説
図。
【図7】スライドヒッチを装着したブームの要部斜面図
【符号の説明】
11    機体 16    スプロケット 18    クローラー 19    クローラーフレーム 20    取付部 21    補助駆動軸 23    補助クローラーユニット 24    補助フレーム 26    補助スプロケット 27    補助クローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機体の左右両側にクローラーを備えた
    超小型ショベルカーに於いて、クローラーフレームの側
    面に取付部を設けると共にスプロケットの駆動軸を機体
    の側方へ突設し、補助フレームに補助スプロケット及び
    補助クローラーを組み込んだ状態の補助クローラーユニ
    ットを設け、前記機体の駆動軸へ補助スプロケットを嵌
    合自在にすると共に機体の取付部へ補助フレームを取付
    自在にし、機体左右に備えたクローラーの外側へ前記補
    助クローラーユニットを脱着自在に構成したことを特徴
    とする超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装
    置。
JP2110391A 1991-02-14 1991-02-14 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置 Pending JPH04260884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110391A JPH04260884A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110391A JPH04260884A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260884A true JPH04260884A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12045540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110391A Pending JPH04260884A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795667B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-21 한국해양연구원 무한궤도가 2열로 분리된 무한궤도 차량
JP2023041933A (ja) * 2018-03-22 2023-03-24 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 旋回作業車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795667B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-21 한국해양연구원 무한궤도가 2열로 분리된 무한궤도 차량
JP2023041933A (ja) * 2018-03-22 2023-03-24 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 旋回作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666794A (en) Flail mower attachment for a skid steer vehicle
US6397967B1 (en) Skid steer vehicle
US7832127B2 (en) Apparatus for attaching a work tool to a loader
EP1560987B1 (en) Excavating and loading machine
US3834049A (en) Trenching attachment for a tractor or the like
JPH0351431A (ja) 従来型バックホー装置に取付ける浚渫モジュール
US7096609B2 (en) Trencher unit
US5295318A (en) Backhoe-loader
US6131674A (en) Gripping apparatus for resisting sliding of drilling machine
JPH04260884A (ja) 超小型ショベルカーに於けるダブルクローラー装置
KR102300610B1 (ko) 회전 변환 멀티 링크
JP3330310B2 (ja) ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
JPH0587201B2 (ja)
JP3002871B2 (ja) 作業機用アタッチメント作動装置
JP3892739B2 (ja) 土砂移送機械のブレード装置
JP2740817B2 (ja) 圃場溝掘機
JPS5853339Y2 (ja) 溝掘機
JPH0663697U (ja) シールド掘進機の予備カッタ装置
JPH0345568Y2 (ja)
JPS5810761Y2 (ja) 溝掘機の掘削輪
KR100824512B1 (ko) 소형 굴삭기
JPH1179673A (ja) 作業車
JPS6022123Y2 (ja) 溝堀機の排土装置
JP2743084B2 (ja) 穿孔装置付き溝掘り機
JPS6055343B2 (ja) 泥上車