JPH04260575A - プラスチックフィルム巻取用管状体 - Google Patents

プラスチックフィルム巻取用管状体

Info

Publication number
JPH04260575A
JPH04260575A JP4077991A JP4077991A JPH04260575A JP H04260575 A JPH04260575 A JP H04260575A JP 4077991 A JP4077991 A JP 4077991A JP 4077991 A JP4077991 A JP 4077991A JP H04260575 A JPH04260575 A JP H04260575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tubular body
winding
cushion member
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4077991A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsuoka
松岡 照雄
Mikio Sumida
隅田 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP4077991A priority Critical patent/JPH04260575A/ja
Publication of JPH04260575A publication Critical patent/JPH04260575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチックフイルム(
以下フイルムと称す)の巻取用管状体、更に詳しくは、
巻始めのフイルムに発生する段差跡の少ない商品価値の
高いフイルムを提供し得るフイルム巻取用管状体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フイルムを巻取る場合、通常硬質の紙又
はプラスチック製管状体が使用されている。この管状体
はフイルムの長さや取扱い等の点から種々の直径のもの
が使用されているが、通常直径が2〜10インチの管状
体が使用されている。また、管状体にフイルムを巻始め
る場合、管状体からフイルムが離れないようにフイルム
先端部を糊付けする等の処置がとられており、更に巻端
面を揃えるためフイルムに一定の張力を与えて巻取って
いる。この巻取張力が小さいと、フイルムはその幅方向
に振れて巻端面が不揃いになり、巻上フイルムの外観が
低下するようになるので、フイルムを巻取る際には相当
な張力を一定に保持する必要がある。
【0003】このように巻取りに際し、フイルムに相当
な張力が付与される結果、巻上体内部のフイルムの相当
な範囲に、フイルム先端部の段差の跡が一巻き毎に発生
し、この範囲は不良品になる。図1は従来の管状体を使
用したフイルムの巻上体の断面図であり、図中1は管状
体、2はフイルム、3はフイルムの先端部、4は段差跡
が発生する部分である。この段差跡が発生する範囲は、
フイルムの厚さ等によって異なるが、巻始めから数十巻
きの範囲におよび、その解消が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フイルム巻
上体の内部のフイルムに発生する巻始め先端部の段差跡
を解消することを目的とする。
【0005】本発明者は上記目的を達成せんとして鋭意
検討を重ねた結果、管状体の外周全域に特定のクッショ
ン材を被覆することによって、巻始め先端部の段差跡の
発生を実質的に解消できることを究明し、本発明に到達
した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、管状体の外周
全域を0.1〜10 kgf/cm2 の圧縮応力を有
するクッション材で被覆してなるプラスチックフイルム
巻取用管状体に係るものである。
【0007】図2は本発明の管状体を使用したフイルム
の巻上体の断面図であり、図中1は管状体、2はフイル
ム、3はフイルムの先端部、5はクッション材であり、
フイルムの先端部3は、クッション材5に押込まれて、
その上に巻かれたフイルムに悪影響を及ぼさなくなる。
【0008】管状体の被覆に使用するのクッション材は
、柔軟すぎても、また堅すぎても巻始めのフイルム先端
部の段差跡を充分に解消し難く、その圧縮応力が0.1
〜10 kgf/cm2 の範囲のものが適当である。 なお、ここでいう圧縮応力の測定はJIS  Z−15
36にて測定する。クッション材の厚さは、1〜10m
mの範囲が好ましい。厚さが1mm未満では段差跡を充
分に解消し難く、10mmより厚くしても最早段差跡解
消効果は向上せず、かえって巻上姿が悪化する傾向があ
る。
【0009】クッション材としては発泡プラスチックが
好ましく、例えばポリスチレンフォーム、ポリエチレン
フオーム、ポリプロピレンフォーム、ポリ塩化ビニルフ
ォーム、ビスコーススポンジ、ゴムフォーム、EVAフ
ォーム、ABSフォーム、ナイロンフォーム、アクリル
樹脂フォーム、ポリウレタンフォーム、フエルトフォー
ム、ユリア樹脂フォーム、シリコン樹脂フォーム、エポ
キシ樹脂フォーム等が適している。
【0010】クッション材の被覆方法としては、管状体
の外周全域に合わせて用いる方法、管状体の外径に合わ
した円筒状にしてかぶせる等任意の方法が採用される。
【0011】本発明の管状体で巻取るフイルムとしては
、任意のものでよいが、特に厚さが0.1mm以上のフ
イルムを巻取るときに効果が著しい。0.1mmより薄
いフイルムの場合は巻始めの先端部の段差の影響がでに
くい。また、あまりに厚いフイルムでは、フイルムのも
つ剛性からフイルムの巻取り自体が困難になるので、通
常厚さが1.5mm程度までのフイルムが好ましい。ま
た、フイルムはマスキングを片面又は両面に貼ったフイ
ルムであっても、マスキングしないフイルムであっても
よい。
【0012】フイルムを構成するプラスチックとしては
特に制限されず、例えばポリカーボネート、飽和ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビ
ニルアルコール、セルロースアセテート、ポリイミド、
ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン等があげられる
【0013】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を更に説明する
【0014】
【実施例1〜実施例6】幅が1200mmで厚さが0.
2mmと1.2mmの二種のポリカーボネートフイルム
を、表1記載のクッション材で被覆した直径6インチの
紙管に連続して200回巻き、一昼夜放置した後フイル
ムを解いて巻き始め先端部の段差跡が認められる巻回数
を目視で観察して表1に示した。なお、表1中における
クッション材の材質欄のPEフオームはポリエチレンフ
オームを示し、PSフオームはポリスチレンフオームを
示す。
【0015】
【比較例1,比較例2】クッション材を被覆しない直径
6インチ紙管を使用する以外は上記実施例と同様に行い
、結果を表1に比較例として示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、巻上フイルムの
巻き始め先端部の段差跡を実質的に解消して、巻上フイ
ルムの商品価値を著しく高めることができ、その奏する
効果は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の管状体のフイルムの巻上体の断面図。
【図2】本発明の管状体を使用したフイルムの巻上体の
断面図。
【符号の説明】
1  管状体 2  フイルム 3  フイルムの先端部 4  段差跡が発生する部分 5  クッション材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  管状体の外周全域を0.1〜10 k
    gf/cm2 の圧縮応力を有するクッション材で被覆
    してなるプラスチックフイルム巻取用管状体。
JP4077991A 1991-02-14 1991-02-14 プラスチックフィルム巻取用管状体 Pending JPH04260575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077991A JPH04260575A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 プラスチックフィルム巻取用管状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077991A JPH04260575A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 プラスチックフィルム巻取用管状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260575A true JPH04260575A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12590116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077991A Pending JPH04260575A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 プラスチックフィルム巻取用管状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138940A (en) * 1996-07-09 2000-10-31 Re-Source America, I.P., Inc. Refurbishable shipping spool and method of refurbishing
CN104010743A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 Posco公司 卷取带钢时减小阶梯差痕迹长度的方法及利用其的带钢
CN105800388A (zh) * 2016-05-05 2016-07-27 许洪良 新型牵伸卷绕筒管
JP2017065927A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社美方 ウェブ材の巻き取り方法及び巻芯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138940A (en) * 1996-07-09 2000-10-31 Re-Source America, I.P., Inc. Refurbishable shipping spool and method of refurbishing
CN104010743A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 Posco公司 卷取带钢时减小阶梯差痕迹长度的方法及利用其的带钢
JP2017065927A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社美方 ウェブ材の巻き取り方法及び巻芯
KR20170140268A (ko) * 2015-10-02 2017-12-20 가부시키가이샤 미카타 웨브재의 권취방법 및 권심
CN105800388A (zh) * 2016-05-05 2016-07-27 许洪良 新型牵伸卷绕筒管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131325A (en) Reusable printing sleeve
WO2012124304A1 (ja) フィルム巻取用巻芯及びそれを用いたフィルム巻回体
CA2545447A1 (en) Tubular core with polymer plies
JPH04260575A (ja) プラスチックフィルム巻取用管状体
JP2008156041A (ja) 塗膜転写具用パンケーキ
KR101254930B1 (ko) 자국방지형 시트권취용 지관
EP0613849A1 (en) A core covering for winding rolls of film and paper
JP2008162719A (ja) フィルム巻取りローラ
US7205036B2 (en) Anti-telescoping adhesive tape product
JPH09142739A (ja) 金属プラスチック積層体巻芯及びそれを用いた巻取方法
JP2009137714A (ja) 発泡樹脂シート巻取体
EP0038111A1 (en) Disposable plastics containers
CA2428499A1 (en) Anti-telescoping adhesive tape product
JPH073227A (ja) 粘着テープ用巻芯
JP2011236041A (ja) 軟質シート巻き取り用円筒体
JP3630472B2 (ja) 光ファイバ用リール
JPS5824904Y2 (ja) 粘着テ−プ用捲芯
TW202302437A (zh) 捲芯、原材料捲筒及原材料捲筒的製造方法
JPS597971Y2 (ja) 養生用粘着テ−プ付マスキングシ−ト巻体
JPS6210360Y2 (ja)
JP2021095294A (ja) テープ巻重体
JPH0551562A (ja) 両面粘着テープの製造方法及びそれによつて得られる両面粘着テープ
KR200398431Y1 (ko) 필름 권취부재
JP2022053926A (ja) 巻回体
JP4191422B2 (ja) 梱包用バンド