JPH0426049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426049B2
JPH0426049B2 JP12838283A JP12838283A JPH0426049B2 JP H0426049 B2 JPH0426049 B2 JP H0426049B2 JP 12838283 A JP12838283 A JP 12838283A JP 12838283 A JP12838283 A JP 12838283A JP H0426049 B2 JPH0426049 B2 JP H0426049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
medicine
data
name
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12838283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6020122A (ja
Inventor
Tanekazu Nadai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP12838283A priority Critical patent/JPS6020122A/ja
Publication of JPS6020122A publication Critical patent/JPS6020122A/ja
Publication of JPH0426049B2 publication Critical patent/JPH0426049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、病院や医院内外の薬局において、医
師の作成した処方箋に従つて誤りなく調剤される
よう、薬剤の秤量作業を監視し過誤を未然に察知
して警報し事故を防止し同時に作業内容を総て記
録として残し得る装置に関する。
また本発明は診察室から直接に処方箋をオンラ
インで付属薬局、或いは薬価計算部署に送ること
が出来、さらに将来、医薬分業となつた場合にお
いても、電話回線等を通じて病院,医院等と患者
宅居付近の薬局とを結ぶことによつて、患者に時
間的,精神的な負担を与えることなく薬剤を正し
く調剤し得る装置として用いることができる。
(ロ) 従来技術 従来、薬剤の調剤は、薬剤師が処方箋に従つ
て、機械式の天びんを用いて薬品棚上の薬剤数種
類を秤取し混合していた。しかし、万一薬剤を取
り間違えたり、あるいは秤取量を間違えてしまう
と、薬剤師自らのチエツク機能の外には何らのチ
エツク機能を有していない為、重大な事故につな
がる虞れがあつて、薬剤師は絶対にミスの許され
ない状態で常に仕事を進めなければならず、その
労力は精神的なものも含めて多大なものであつ
た。
なお、機械式天びんに代えて、既に一部電子天
びんが導入されてはいるが、単に精度の向上やは
かり易さが改善されたのみで、ミスの防止等安全
性向上に寄与し得るものではない。
(ハ) 目的 本発明は上記に鑑みてなされたもので、調剤作
業の信頼性を向上させ、投薬の安全性を保証しう
る薬剤秤量装置の提供を目的とする。
(ニ) 構成 本発明の構成を第1図に示す機能ブロツク図に
基づいて説明する。
処方箋の内容すなわち記載された薬品名,分
量,用法,用量その他をデータ入力手段によつて
入力すれば、そのデータは記憶手段に格納される
とともに、表示手段によつて調剤台上のCRTに
表示され、同時に秤取すべき薬品が載置された場
所に指示灯がつく。薬剤棚から薬剤容器を降ろす
と、薬剤検出手段によつて降ろされた薬剤名のデ
ータが検出され、逐次薬剤名一致検出手段にその
データが供給される。薬剤名一致検出手段はその
供給されたデータと記憶手段に格納された処方箋
の薬剤名データとを比較し、不一致であれば警報
を発する。また、電子天びんによつて各薬剤を秤
取したとき、その重量データが秤量値一致検出手
段に供給される。秤量値一致検出手段はその供給
されたデータと記憶手段に格納された秤取すべき
薬品の分量データとを比較し、その差があらかじ
め設定された許容値を越えている場合には警報を
発して作業者に知らしめる。
(ホ) 実施例 以下、図面に基づいて本発明実施例を説明す
る。
第2図は本発明実施例の構成を示すブロツク図
である。
装置はコンピユータによつて制御され、コンピ
ユータは、プログラムの実行や各周辺装置の制御
を行う中央処理装置1,プログラムが書き込まれ
たリードオンリメモリ2,入力データ等を格納す
るランダムアクセスメモリ3,および入出力制御
部4,インターフエイス回路5等から構成され、
互いにバスラインで接続されている。インターフ
エイス回路5を介して中央処理装置1には、重量
測定結果のデータ出力機能を持つ電子天びん6,
薬品棚7に設けられ、薬品棚7から降ろされた薬
剤名を検出してそのデータを出力する薬剤検出装
置8,同じく薬剤棚7の各薬剤載置場所に設けら
れ、指令に基づいて点灯される指示ランプ群9,
各種データ等を入力する為のキーボード10,指
令に基づく表示を行うCRT11,指令された文
字をプリントアウトするプリンタ12および指令
によつて作動する警報装置13が接続されてい
る。なお、この装置は、入出力制御部4からホス
トコンピユータに電話回線等を介して接続するこ
とができる。
上述の電子天びん6は、重量測定結果をデジタ
ル信号でインターフエイス回路5に供給する以外
に、刻々の重量測定値をデジタル表示するデジタ
ル表示器と、はかり取り作業に適するよう、複数
個の表示素子を連続的に配列して、設定はかり取
り量近傍をアナログ的に表示する機能を付加し、
過不足量がアナログ的に表示されるよう構成する
ことが望ましい。
薬品棚7に設けられた薬剤検出装置8と指示ラ
ンプ群9について、第3図に示す薬品棚7の一部
を示す斜視図によつて説明する。薬剤検出装置8
は、薬品棚7の各棚71の各薬びん載置場所72
に、第4図に示す如く発光体と受光体とで構成さ
れる検出器群81を設け、各薬びんの底面に第5
図に示す如く薬びん内の薬剤名のコードを表わす
コード板82を貼着し、そのコードを検出器群8
1で読み取つてインターフエイス回路5に出力
し、各薬びん載置場所72に載置されている薬剤
名を検出するとともに、薬びんを取り去つたとき
どの薬剤が取り去られたかを検出し得るよう構成
されている。指示ランプ群9は、各薬びん載置場
所72に対応して設けられ、コンピユータからの
指令に従つて点灯するよう構成されている。
次に、この実施例の作用を、第6図に示すフロ
ーチヤートに基づいて説明する。第6図は本発明
実施例のリードオンリメモリ2に書き込まれた、
あるいはRAMのプログラム領域に書き込まれた
プログラムを示すフローチヤートである。
まず、システム起動時に、薬剤検出装置8によ
つて各薬びんがあらかじめ指定された載置場所ど
うりに全て配置されているかどうかをチエツク
し、配置ミスや抜けているものがあれば、警報装
置13を作動せしめて作業者に知らしめ、配置ミ
ス等の場所を指示ランプ群9で指定する。あるい
は、システム起動時に薬剤検出装置8によつて全
薬びんの載置場所を検出し、それを記憶してもよ
い。このように始業前に全薬びんの薬品棚に対す
る配置が確認される。薬剤師は監査済みの、また
医師は直接処方箋の内容、すなわち、調剤すべき
薬品名およびその重量その他必要記載事項等を、
キーボード10から入力する。入力されたデータ
はコンピユータのランダムアクセスメモリ3に格
納されると同時に、CRT11(入力装置付属な
らびに調剤台上のCRT)に表示され、処方箋の
内容を監査して入力終了の信号を入力する。な
お、処方箋データの入力は、当該装置を電話回線
等によつてホストコンピユータに接続することに
よつて、医師が診察室から直接に入力することも
できる。
調剤の開始にあたり、記憶されている処方を呼
び出す。その入力データが調剤台上のCRTに表
示される。秤取すべき薬品名の行頭に信号が点滅
すると共に薬品棚7の指示ランプ群9のうち、必
要とする薬剤が載置されている場所の指示ランプ
が点灯される。薬剤師はその指示ランプが点灯し
ている場所に置かれた薬びんを取り出し、電子天
びん6によつて、CRT11に表示されている処
方箋内容に従つてその薬剤をはかり取るが、薬品
棚7から薬びんを取り出したとき、薬びんのコー
ド板82と棚71の検出器群81とによつて、取
り出した薬びんのデータを検出して出力する。こ
こで記憶された処方箋データと取り出した薬びん
のデータとを比較し、不一致であれば警報装置1
3を作動させ、その旨を知らせるとともに、正し
い薬びんを取り出さない限り次の作業に移ること
ができない。正規の薬びんを取り出して、CRT
11に表示された処方箋による指示重量を、電子
天びん6によつてはかり取るとき、薬剤師が電子
天びん6の表示値より指示重量と秤取量とが一致
したと判断したとき、秤量値のコンピユータへの
入力操作を行う。これはスイツチ等を押すことに
よつて入力指令を与えるよう構成してもよいし、
電子天びん6から薬剤を秤量紙ごと降ろしたと
き、自動的に秤量値データをコンピユータに供給
するよう構成してもよい。この秤量値データの入
力があれば、その値とランダムアクセスメモリ3
内の処方箋データとが比較され、その差があらか
じめ設定された許容値以内であれば、プリンタ1
2にプリントアウトされる。もし、差が許容値を
越えている場合、警報装置13が作動しプリンタ
12は作動せず、秤量作業のやりなおしを行なわ
なければ次の作業に移ることができない。
一つの薬剤の秤量が完了すれば、その薬びんを
薬品棚7に返却するが、このとき、薬剤検出装置
8によつて返却された薬びんのコードを読み取
り、正規の場所に返却されたかどうか、すなわち
システム起動時の載置位置データと比較して正し
いかどうかを判別し、返却にミスがあれば警報装
置13が作動し、修正指示を与える。
その後、次に秤量すべき薬剤についてはCRT
上の薬剤名の行頭に点滅が出ると共に薬剤が載置
された場所の指示ランプが点灯され、同様の手順
で秤量作業が続き処方箋に記載された全薬剤の秤
量を完了すれば、次の処方箋のデータ入力を指示
する。
なお、1つの処方箋に基づいた秤量が完了し、
最後の薬剤の秤量値がOKとなつたとき、処方箋
の形式にしたがい全薬剤名とその秤量結果及びそ
の他の内容をプリンタ12でプリントアウトする
よう構成されている。薬剤師はそのプリントアウ
トによつて作業終了を報知することができる。こ
のようにプリントアウトされたデータは、患者氏
名,用法,用量,調剤年月日,薬剤師氏名等の部
分が2枚コピーとなり1枚を薬袋に貼り付けるこ
とにより薬袋等の作成の手間が除ける。プリント
アウトされたものは薬局の控えとすることが出
来、また後日作業内容の証拠となる。
なお、上述の実施例におけるコンピユータに、
補助記憶装置を接続することもある。また、コン
ピユータのプログラムに薬価計算のプログラムを
追加し、調剤時のデータを利用して薬価を算出す
ることもできる。更に、ホストコンピユータに接
続し、入力データを薬剤の在庫管理に供すること
も可能である。
(ヘ) 効果 以上説明したように、本発明によれば、まず、
システム起動時に各薬びんの薬品棚への載置位置
が確認され、載置もれ等の誤りがあれば警報を発
して修正を指示し、次に、処方箋の記載データ通
りの薬剤が取り出されたかをチエツクできるの
で、処方箋に記載された以外の薬剤を誤つて調剤
することがない。また、各薬剤の秤量値は、処方
箋の指示重量と比較され、その差があらかじめ設
定された許容値以下のときに限り、次の作業に移
ることができるので、秤取量の誤りを防止するこ
とができる。また、このように処方箋どうりの調
剤が行なわれているかのチエツクが、自動的に、
厳密に行なわれるので、秤量操作ミスが事前に防
止され、調剤の信頼性を高めるところとなり、さ
らに作業が総て記録として残ることから投薬の安
全性の確保に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロツク図、
第2図は本発明実施例の構成を示すブロツク図、
第3図はその薬品棚の一部分を示す外観斜視図、
第4図はその薬品棚の薬びん載置場所の拡大図、
第5図は薬びんの底面拡大図、第6図は本発明実
施例のプログラムを示すフローチヤートである。 1…中央処理装置、2…リードオンリメモリ、
3…ランダムアクセスメモリ、5…インターフエ
イス回路、6…電子天びん、7…薬品棚、8…薬
剤検出装置、10…キーボード、11…CRT、
13…警報装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量測定データを外部に出力し得る電子天び
    んと、各種の薬剤をそれぞれ収容する複数個の薬
    剤容器を載置する薬品棚に設けられ、当該薬品棚
    から薬剤容器を取り出したとき、その取り出した
    薬剤名のデータを出力する薬剤検出手段と、処方
    箋に記載された少くとも調剤すべき薬剤名とその
    各秤取量データを入力する手段と、その入力内容
    を記憶する手段と、上記入力内容を表示する手段
    と、上記薬剤検出手段から出力された薬剤名デー
    タと上記記憶された薬剤名データとを比較し、一
    致しないときに警報を発する薬剤名一致検出手段
    と、上記電子天びんからの重量測定データと上記
    記憶された秤取量データとを比較し、その差があ
    らかじめ設定された許容値を越えているとき警報
    を発する秤量値一致検出手段とを備えた薬剤秤量
    装置。 2 上記記憶された各薬剤の秤取量と上記電子天
    びんからの各薬剤の重量測定データとの差が、上
    記許容値以下のときに限り、上記各重量測定デー
    タをプリントアウトする手段を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の薬剤秤量装
    置。 3 上記薬剤検出手段が、各薬剤容器に付された
    データをそれぞれ検出する検出装置群によつて構
    成され、各薬剤容器の上記薬剤棚への載置位置を
    検出し、あらかじめ記憶された所定位置に載置さ
    れないとき、警報を発し得るよう構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の薬剤秤量装置。
JP12838283A 1983-07-13 1983-07-13 薬剤秤量装置 Granted JPS6020122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838283A JPS6020122A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 薬剤秤量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838283A JPS6020122A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 薬剤秤量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020122A JPS6020122A (ja) 1985-02-01
JPH0426049B2 true JPH0426049B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=14983432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12838283A Granted JPS6020122A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 薬剤秤量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020122A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136157A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Sansui:Kk 景品の渡し間違い防止システム
ES2526909T5 (es) * 2004-06-23 2020-06-19 Ecolab Inc Método para la dosificación múltiple de productos líquidos, aparato de dosificación y sistema de dosificación
US8277745B2 (en) 2007-05-02 2012-10-02 Ecolab Inc. Interchangeable load cell assemblies
US7694589B2 (en) 2007-12-12 2010-04-13 Ecolab Inc. Low and empty product detection using load cell and load cell bracket
US9102509B2 (en) 2009-09-25 2015-08-11 Ecolab Inc. Make-up dispense in a mass based dispensing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6020122A (ja) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175779B1 (en) Computerized unit dose medication dispensing cart
JP4397917B2 (ja) 薬品秤量装置
US6335907B1 (en) Package with integrated circuit chip embedded therein and system for using same
KR102048262B1 (ko) 약품 칭량 장치, 약품 칭량 시스템, 약품 칭량 프로그램, 기록 매체
JP4073976B2 (ja) 薬発注システム
JP4243783B2 (ja) 調剤指示システム
JP2004216144A (ja) 調剤の数量の鑑査方法及び鑑査装置
US20130253946A1 (en) Computerized method of determining medical treatment values
JPH0739573A (ja) 薬剤調合管理システム
JPH0426049B2 (ja)
JP2002236748A (ja) 調剤の検品方法及び調剤検品システム
JP2001273367A (ja) 薬品在庫管理システム
JPH055510B2 (ja)
JP5177264B2 (ja) 薬品秤量装置
JPS5899963A (ja) 散薬調剤時の誤薬防止システム及びその散薬コ−ド番号読取装置
GB2275123A (en) Drug dispensing system
JPS63246622A (ja) 薬剤ひよう量システム
JP4676753B2 (ja) 調剤事故防止システム
JPS61286720A (ja) 薬剤秤量システム
JP6888149B2 (ja) 薬情出力装置及びプログラム
JP7332854B2 (ja) 配薬支援システム、配薬支援プログラム
JPH08268405A (ja) 薬剤包装順序の入力方法と装置
JPS63215918A (ja) 薬剤ひよう量システム
JPS63215919A (ja) 薬剤ひよう量システム
JPS63200019A (ja) 試料はかり取りシステム