JPH04258009A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH04258009A
JPH04258009A JP1907991A JP1907991A JPH04258009A JP H04258009 A JPH04258009 A JP H04258009A JP 1907991 A JP1907991 A JP 1907991A JP 1907991 A JP1907991 A JP 1907991A JP H04258009 A JPH04258009 A JP H04258009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
surface acoustic
acoustic wave
wave
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1907991A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Koike
純 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1907991A priority Critical patent/JPH04258009A/ja
Publication of JPH04258009A publication Critical patent/JPH04258009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、36YX−LiTa
O3 基板中を伝搬するSSBWを利用した弾性表面波
装置に関するもので、特に、不要波となる基板端面での
反射波を効率的に除去するための構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】36YX−LiTAO3 基板中を伝搬
するSSBWは、位相速度および電気機械結合係数が大
きく、波の減衰定数が比較的小さいため、広く弾性表面
波装置に用いられている。
【0003】図6には、上述のようなSSBWを利用す
る弾性表面波装置の一例としての弾性表面波フィルタ1
が断面図で示されている。弾性表面波フィルタ1は、3
6YX−LiTaO3 基板2を備え、この基板2上に
は、入力側インタディジタルトランスデューサ(IDT
)3および出力側IDT4が形成されている。
【0004】このような弾性表面波フィルタ1において
、入力側IDT3部で放出され、基板2中を伝搬するS
SBW5は、基板2の表面付近にエネルギを集中させて
伝わるが、基板2の表面に対してある角度をもって放射
される一種のバルク波であり、この点において、一般的
な弾性表面波装置で利用されるレイリー波のような弾性
表面波と異なる。
【0005】しかしながら、このようなSSBW5は、
基板2の表面に対してある角度をもって入力側IDT3
から放射されるものの、その放射角度が小さいため、出
力側IDT4によって検出されることができる。このと
き、SSBW5は、基板2の表面からある程度潜った位
置を進むため、SSBW5を利用する弾性表面波フィル
タ1のような弾性表面波装置は、表面汚染に対して強い
、という利点を有する。言い換えれば、波の伝搬路やI
DT3および4部分に異物が付着していても、通常の弾
性表面波に比べ、波の減衰が小さい点という利点がある
【0006】しかしながら、このことは、一方では、次
のような欠点にもつながる。図7には、レイリー波のよ
うな一般的な弾性表面波を利用する弾性表面波装置の一
例としての弾性表面波フィルタ6が斜視図で示されてい
る。
【0007】このような弾性表面波フィルタ6は、上述
した弾性表面波フィルタ1と同様、基板7上に形成され
た入力側IDT8および出力側IDT9を備える。入力
側IDT8において波が発生すると、この波は、出力側
IDT9に向かうとともに、基板7の逆の端面10にも
向かい、この端面10に達した波は、端面10で反射し
て、さらに出力側IDT9へ向かい、出力側IDT9で
検出される。また、最初に出力側IDT9に向かった波
の中には、出力側IDT9を通り抜け、基板7のもう一
方の端面11に向かい、そこで反射された後、出力側I
DT9で検出されるものもある。これらの反射波は、入
力側IDT8および出力側IDT9間を直接伝わる波に
比べて、時間遅れを生じ、たとえば、弾性表面波フィル
タ6によって与えられる通過帯域内にリップルを発生す
る、といった悪影響を与える。
【0008】そこで、一般的な対策として、基板7の端
面10および11付近に、波を吸収する機能を有するダ
ンピング材(吸音材)12および13を付与することが
行なわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】レイリー波などの通常
の弾性表面波では、波のエネルギが基板7の表面に集中
しているので、ダンピング材12および13は、上述し
た不要な反射波を除去するのにほぼ十分な効果がある。
【0010】しかしながら、図6を参照して説明したS
SBW5では、レイリー波に比べて基板2の表面でのエ
ネルギの集中度が低いため、図7に示したようなダンピ
ング材12および13では、十分な効果が得られないこ
とが多い。
【0011】それゆえに、この発明の目的は、36YX
−LiTaO3 基板中を伝搬するSSBWを利用した
弾性表面波装置において、不要波となる基板端面での反
射波を効果的に除去し得る構造を提供しようとすること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、36YX−
LiTaO3 基板および前記基板上に形成されるイン
タディジタルトランスデューサを備え、SSBWを利用
する、弾性表面波装置に向けられるものであって、上述
した技術的課題を解決するため、前記基板上であって、
前記SSBWの伝搬方向の端部に、酸化シリコン膜を形
成し、その上にダンピング材を付与したことを特徴とし
ている。
【0013】
【作用】この発明は、本発明者による以下の知見に基づ
いてなされたものである。
【0014】すなわち、36YX−LiTaO3 基板
上に、酸化シリコン(SiO2 )膜を形成することに
よって、SSBWがリーキー的な表面波に変換されるこ
とがわかった。このリーキー表面波は、SSBWに比べ
、基板表面でのダンピングによる減衰効果がかなり大き
い。 したがって、基板の表面上に酸化シリコン膜を形成し、
その上にダンピング材を付与すれば、酸化シリコン膜が
形成された部分のみにおいて、SSBWがリーキー表面
波になり、したがって、ダンピング材による波の減衰効
果を十分に受けることができる。
【0015】
【発明の効果】それゆえに、この発明によれば、36Y
X−LiTaO3 基板中を伝搬するSSBWの端面反
射波を効果的に除去することができる。
【0016】したがって、この発明による弾性表面波装
置は、不要波の発生が抑制され、優れた特性を実現する
ことができる。たとえば、この発明が弾性表面波フィル
タに適用されると、通過帯域内でのリップルの発生を抑
制することができる。
【0017】
【実施例】図1は、この発明の一実施例による弾性表面
波装置の一例としての弾性表面波フィルタ14を示す断
面図である。
【0018】この弾性表面波フィルタ14は、36YX
−LiTaO3 基板15を備え、この基板15上には
、入力側および出力側インタディジタルトランスデュー
サ(IDT)16および17が形成されている。このよ
うな弾性表面波フィルタ14では、図6を参照して前述
したように、基板15中をSSBWが伝搬する。
【0019】この弾性表面波フィルタ14において、こ
の発明の特徴となる次のような構成が採用されている。 すなわち、基板15上であって、SSBWの伝搬方向の
端部に、まず、適当な厚みの酸化シリコン膜18および
19が、それぞれ、スパッタリング法などによって形成
される。次に、これら酸化シリコン膜18および19上
に、たとえばシリコーンゴムからなるダンピング材20
および21が付与される。したがって、出力側IDT1
7を通過して基板15の端面に向かった波、または入力
側IDT16から出力側IDT17とは逆の端面に向か
った波は、酸化シリコン膜18および19によってリー
キー表面波に変換され、このリーキー表面波は、ダンピ
ング材20および21によってそのエネルギが減衰され
、端面で反射されることが防止される。その結果、不要
な端面反射波が効果的に除去される。
【0020】次に、この発明をなすに至った実験例につ
いて説明する。図2に示すように、36YX−LiTa
O3 基板22上に、波長λ=8μm、電極対数15対
、伝搬距離62.5λの入力側および出力側IDT23
および24を形成し、その上に、酸化シリコン膜25を
スパッタリング法によって種々の厚みで形成した。そし
て、シリコーンゴムを、一定の厚みで均一にダンピング
材26として、IDT23および24ならびに伝搬路上
のすべての領域に塗布した。
【0021】図3には、ダンピング材26の塗布前後で
の挿入損失の変化量が示されている。図3において、縦
軸は、ダンピング材26の塗布による挿入損失増加量を
示し、横軸は、h/λを示しており、ここで、hは酸化
シリコン膜25の厚みであり、λは波の波長である。
【0022】図3から、h/λが大きくなるほど、すな
わち、酸化シリコン膜25の厚みが大きくなるほど、ダ
ンピング材26による波の減衰効果が大きくなることが
わかる。これは、h/λが大きくなるほど、SSBWが
リーキー表面波に変換される割合が大きくなるためであ
ると考えられる。
【0023】図4には、h/λ=0.27となるように
図2における酸化シリコン膜25を形成した場合のダン
ピング材26の塗布前後での周波数特性が示されている
。比較のため、図5には、酸化シリコン膜が形成されな
い状態でのダンピング材の塗布前後の周波数特性が示さ
れている。これらの図面からわかるように、酸化シリコ
ン膜を形成しない場合には、図5に示すように、ダンピ
ング材による効果がほとんど認められないのに対し、酸
化シリコン膜25を形成した場合には、図4に示すよう
に、ダンピング材26の効果が顕著に表われている。
【0024】なお、前述したように、ダンピング材の付
与による端面反射波の防止効果は、酸化シリコン膜の厚
みすなわちh/μによって影響されるが、このような酸
化シリコン膜の厚みは、端面反射波防止の必要度合に応
じて決めることができる。
【0025】また、この発明は、前述した実施例で開示
されたようなフィルタに限らず、その他の弾性表面波装
置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による弾性表面波装置の一
例としての弾性表面波フィルタ14を示す断面図である
【図2】この発明をなすに至った実験例において作製し
た試料を示す断面図である。
【図3】図2に示した試料に基づき、酸化シリコン膜2
5の厚み(h)の相違による、ダンピング材26の塗布
による挿入損失増加量の変化を測定した結果を示す図で
ある。
【図4】図2に示した試料に基づき、h/λ=0.27
の場合のダンピング材26の塗布前後での周波数特性を
示す図である。
【図5】酸化シリコン膜が形成されない場合のダンピン
グ材塗布前後での周波数特性を示す図である。
【図6】36YX−LiTaO3 基板2中を伝搬する
SSBW5を利用した弾性表面波フィルタ1を示す断面
図である。
【図7】従来の一般的な弾性表面波フィルタ6を示す斜
視図である。
【符号の説明】
2,15,22  36YX−LiTaO3 基板5 
 SSBW 14  弾性表面波フィルタ 16,17  インタディジタルトランスデューサ(I
DT) 18,19,25  酸化シリコン膜 20,21,26  ダンピング材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  36YX−LiTaO3 基板および
    前記基板上に形成されるインタディジタルトランスデュ
    ーサを備え、SSBW(SurfaceSkimmin
    g Bulk Wave)を利用する、弾性表面波装置
    において、前記基板上であって、前記SSBWの伝搬方
    向の端部に、酸化シリコン膜を形成し、その上にダンピ
    ング材を付与したことを特徴とする、弾性表面波装置。
JP1907991A 1991-02-12 1991-02-12 弾性表面波装置 Withdrawn JPH04258009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1907991A JPH04258009A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1907991A JPH04258009A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258009A true JPH04258009A (ja) 1992-09-14

Family

ID=11989436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1907991A Withdrawn JPH04258009A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534901B1 (en) * 1999-02-08 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534901B1 (en) * 1999-02-08 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of manufacture thereof
US6848153B2 (en) 1999-02-08 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a surface acoustic wave device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004095699A1 (ja) 弾性境界波装置
US6710509B1 (en) Surface acoustic wave device
KR101913933B1 (ko) 탄성파 디바이스
US4096455A (en) Surface wave termination for saw device
US5965969A (en) Surface acoustic wave device using higher order mode of leakage elastic surface acoustic wave
US4406964A (en) Acoustic surface wave transducer with improved inband frequency characteristics
JPS5954312A (ja) 被反射音波により作動する電子デバイス
US4047130A (en) Surface acoustic wave filter
JPH04258009A (ja) 弾性表面波装置
US6717327B2 (en) Surface acoustic wave device
WO2011148705A1 (ja) 弾性波デバイス
WO2002001715A1 (fr) Dispositif a ondes acoustiques de surface
JP4003434B2 (ja) 表面波装置
JPH0611492A (ja) 弾性表面波デバイス
RU2047266C1 (ru) Фильтр на поверхностных акустических волнах
JPS59140716A (ja) 弾性表面波分散型遅延線
JPH07183761A (ja) 弾性表面波素子
US4017813A (en) Surface acoustic wave notch filter
JP3245688B2 (ja) 超音波トランスデューサ
US4330767A (en) Surface acoustic wave device
JPH0643995A (ja) 超音波タッチパネル
JPH0555868A (ja) 弾性表面波装置
JPH06506093A (ja) 障害音響波成分が発生するのを防止する表面波構造を有する表面波装置
JP3302462B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS6016712A (ja) 弾性表面波応用素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514