JPH0425756A - 電気化学センサ装置 - Google Patents

電気化学センサ装置

Info

Publication number
JPH0425756A
JPH0425756A JP2130142A JP13014290A JPH0425756A JP H0425756 A JPH0425756 A JP H0425756A JP 2130142 A JP2130142 A JP 2130142A JP 13014290 A JP13014290 A JP 13014290A JP H0425756 A JPH0425756 A JP H0425756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
protective structure
recess
housed
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2130142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011964B2 (ja
Inventor
Kiyozo Koshiishi
越石 喜代三
Etsuo Shinohara
悦夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2130142A priority Critical patent/JP3011964B2/ja
Publication of JPH0425756A publication Critical patent/JPH0425756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011964B2 publication Critical patent/JP3011964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電気化学センサ装置に関するものであり、特
に半導体センサやイオン選択性電極センサを利用して被
検試料内に特定物質が含有されているか否かを検知する
電気化学センサ装置に関するものである。
[従来の技術] 半導体の電界効果を利用した半導体イオンセンサ(以下
l5FETという)は、1972年にPIETBERG
VELDによって最初に提案され、その原理及び動作か
確認されており、その後、例えば特開昭52−2629
2号公報等に開示されているように、東北大学の松尾教
授等によって実用化された半導体イオンセンサが開発さ
れた。
さらに、米国特許第4020830号には、被検物質中
のpHや無機イオンのみならずグルコース、尿素、酵素
、免疫物質、Oz、C(L等のガス成分等を検出できる
半導体センサが提案されている。
このような半導体センサは、例えば特開昭53−253
85号公報に示すとおり、針状構造のシリコン基板の先
端に電界効果トランジスタのゲート部を形成し、このゲ
ート部に特定物質に感応する感応膜を塗布し、この感応
膜が被検試料に接触したときに生じるソース・ドレイン
間の電圧の変化を測定して、被検試料内に該特定物質か
含有されているか否かを検出するようにしたものである
このように構成した半導体センサを例えば参照電極と共
にカテーテルに装着して生体計測に用いたり、ゲート部
を形成した先端をそのままサンプルに浸漬してサンプル
中に含有されたイオンや酵素などを検出するといった方
法でセンサとして用いられていた。血液分析を行う場合
等には、フローセル型の連続測定方式を採用することが
多く、このような場合は、感応部をフローセル内を流れ
るサンプル中に露出させるように半導体センサをフロー
セルに装着して、サンプル中のイオン等を検出するよう
にしていた。
また、銀(Ag)、塩化銀(AgC1)、白金(Pt)
等の導電性のワイヤの表面をポリビニルクロライド(P
VC)や、あるいは溶解された感応物質を含む適当な重
合体で被覆したイオン選択性電極を、被検物質中のイオ
ンを検出するセンサとして利用できることが、“Coa
ted−Wire Ion−3elective El
ectrode” (American Chemic
alSociety 1986、pp256〜270)
  に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、半導体センサのゲート部に設けた感応膜
や、導電性ワイヤの周りに被覆した感応膜は、センサの
先端部あるいは導電性ワイヤにそのまま塗布したり、あ
るいはデイツプにより形成しているため、膜厚が不均一
になったり、感応膜内に気泡やピンホールか発生するこ
とがある。このため、測定精度か一定にならないという
問題かあった。また、針状構造のセンサをそのままの状
態で使用するため、長期間使用すると、感応膜か剥かれ
てしまい耐久性に問題があった。更に、これらのセンサ
は非常に微小ではあるか、剛性か弱(、使用するに当た
ってセンサか折れたりしないように細心の注意を払う必
要があるため、実用的でなかった。このような理由で、
従来の電気化学センサは研究段階での利用に止まってい
た。
本発明は、このような問題を解決して、堅牢で、耐久性
が高くかつ測定精度にムラのない、実用的な電気化学セ
ンサ装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段及び作用コ上記課題を解決
するために、本発明の電気化学センサ装置は、表面に凹
部を設けた保護構造体を具え、前記保護構造体の凹部内
に電気化学センサを収納すると共に、特定物質に感応す
る感応膜を前記電気化学センサの感応部に設けたことを
特徴とするものである。
本発明の電気化学センサ装置によれば、電気化学センサ
及び感応膜が保護構造体によって保護されているため、
センサを長期にわたって使用しても感応膜がセンサ感応
部から剥がれることがなく、センサとしての耐久性が向
上する。また、センサを使用するに際しても、センサ及
び感応膜が保護構造体によって保護されているため、セ
ンサの先端か折れたりすることか少なく、実用的である
また、保護構造体内に収納されているセンサの感応部に
感応膜を設けるようにしているため、感応膜の膜厚を均
一に形成することが可能であり、したがって、膜厚のバ
ラツキに起因して測定精度にムラか生じることがない。
[実施例] 第1図は、本発明の電気化学センサ装置の第1実施例を
を示す図である。第1図(a)は電気化学センサを構成
する保護構造体の平面図、(b)は第1図(a)のA−
A線の断面図である。
保護構造体1はシリコンウェハからなり、第1図(b)
に明らかなように、表面に凹部2か形成されている。保
護構造体の周囲は、全面を酸化シリコン(S、02)膜
1aにて被覆し、凹部2内に収納する半導体センサを外
部から電気的に絶縁するようにしている。保護構造体l
には凹部2に収納する半導体センサのシリコン基板と同
じ結晶面を有するシリコン単結晶を用いるようにする。
これは、後に述べるように保護構造体1の凹部2はエツ
チング処理を施して形成するため、凹部2の側面は保護
構造体1の結晶構造に応じた傾斜角をもってエツチング
除去される。一方、凹部2内に収納する半導体センサも
、1枚のシリコンウェハに複数の素子領域を形成したの
ち、これらの領域をレジスト膜で覆い、両面からエツチ
ングを施してこれを切り離し、個々のFETを製造する
ようにしているため、第1図(b)に示すように、その
側面はFET基板の結晶構造に応じて傾斜した形状とな
る。したかって、保護構造体1を構成するシリコンウェ
ハと半導体センサの基板とを同じ結晶面を有するシリコ
ン単結晶で作っておくことによって、凹部2に半導体セ
ンサを収納する際に、高精度に位置決めを行うことがで
きる。
第1図(c)は、第1図(a)に示す保護構造体lの凹
部2に半導体センサ3を収納した半導体センサ装置を示
す断面図である。半導体センサ3は従来のものと同様の
構成であり、保護構造体1の凹部2内にゲート面3aを
上にして収納し、ゲート面3a表面に感応膜4塗布する
。感応膜4は、例えばポリビニルクロライド(PVC)
をテトラビトロフラン(THF)に溶解した溶液に感応
物質を混合したものを使用する。凹部2の深さは半導体
センサ3の高さよりやや深くなるように構成し、ゲート
面3aに塗布した感応膜4をも保護構造体・1にて保護
するようにする。これによってチー1面3a上の感応膜
4が剥がれにくくなると共に、感応膜4の膜厚を均一に
保つことかできる。
第2図は、本発明の電気化学センサ装置の第2実施例を
示す図であり、第2図(a)は保護構造体の平面図、第
2図(b)は、第2図(a)のB−B線に沿った断面図
、(c)は第2図(a)に示す保護構造体に半導体セン
サ3を収納した場合のB−B線に沿った断面図、(d)
は、第2図(a)に示す保護構造体に半導体センサ3を
収納したときのC−C線に沿った断面図である。
本実施例では、第2図(a)及び(b)に示すとおり、
保護構造体5の表面に凹部2を設けると共に、保護構造
体5に収納する半導体センサ3のゲート領域に対応する
部分及びコンタクト領域に対応する部分に、凹部2に連
通させて開口部6a。
6bを設け、2段形状のクレータを形成している。
第2図(C)に示すように、半導体センサ3はゲート面
3aを下にして凹部2に収納し、開口部6aに感応膜4
を充填して、感応膜4をゲート面3aに接触させるよう
にする。開口部6aは凹部2と同様にエツチングで形成
するので、その側面はシリコンウェハの結晶構造に応じ
た一定の角度をもってテーパ状に形成される。したがっ
て、第2図(C)に示すように、開口部6aは下方に向
けて狭くなるため、開口部5に収納した感応膜4は剥か
れにくなり、センサとしての耐久性が向上する。
第2図((1)は、本実施例の電気化学センサ装置のコ
ンタクト領域の断面図である。第2図(a)及び(d)
に示すように、半導体センサのコンタクト領域に対応す
る部分にも、凹部2に連通させて開口部6bを設けてお
り、半導体センサ3の下部にはコンタクト部3b突出し
ている。開口部6bにはシリコン樹脂7を充填して、コ
ンタクト部3bを電気的に絶縁するようにする。尚、符
号7aはコンタクト部3bから引き出したリード線を示
す。
第3図及び第4図は、それぞれ第1図及び第2図に示し
た保護構造体1及び5の変形例を示す図てあり、保護構
造体1及び5の頭部を鋭角に加工して針状のセンサとし
て用いるようにしたものである。
第5図は、本発明の第3実施例を示す断面図である。こ
の実施例は、第2図に示す電気化学センサ装置の保護構
造体5の上面、すなわち凹部2か設けられている面を、
周囲を酸化シリコン膜で覆ったシリコンウェハ8でシー
ルするようにしたものである。このように構成すること
によって、凹部2内に収納した半導体センサ3をより完
全に保護することかでき、カテーテル等にこの電気化学
センサ装置を装着して生体検査を行う場合などに半導体
センサを有効に利用することかできる。
以上の実施例では、半導体センサを保護構造体に収納し
た例を説明したが、Ag/AgC1、Pt、金属酸化物
等の導電体をセンサとして用いるようにしてもよい。
第6図は、このような導電体をセンサとして利用した電
気化学センサ装置を示す図である。第6図(a)は保護
構造体の平面図、(b)は第6図(a)に示す保護構造
体のD−D線に沿った断面図、(C)は第6図(a)に
示す保護構造体9に導電体lOを装着して電気化学セン
サ装置を構成した場合のD−D線に沿った断面図である
第6図から明らかなとおり、本実施例では保護構造体9
にV字形状の凹部10が形成されている。
保護構造体9がシリコンウェハからなり、周囲を810
□膜で覆って、凹部10に収納するセンサを電気的に絶
縁するようにしたことは第1及び第2の実施例と同様で
ある。凹部10に例えばAg/AgC1の棒状の導電体
11を収納し、凹部10の他のスペースには感応膜4を
充填する。V字形状の凹部10は、他の実施例と同様に
エツチングで形成するため、側面は一定の傾斜角を持っ
て形成されており、したかって、導電体11を安定した
状態で収納することができる。
第7図は、本発明の第4実施例を示す図であり、上述し
た第3実施例と同様に導電体をセンサとして使用したも
のである。本実施例の保護構造体12は、第7図(a)
及び(b)に示すように、センサを収納する凹部10に
連通した開口部13を設け、センサ収納部を2段形状に
して、該開口部13に感応膜4を導電体センサIIに接
触するように収納している。導電体11を収納した凹部
lOの残りのスペースにはシリコン樹脂などを充填し、
導電体11を外部から電気的に絶縁する。
なお、導電体の形状は必ずしも棒状でなくとも良く、第
7図(C)に示すように、プレート状に形成しても良い
第8図は、本発明の第6実施例を示す図である。
この実施例では、保護構造体14に2つの凹部15a、
15bを設け、一方の凹部15aには、半導体センサ1
6を収納し、他方の凹部15bには参照電極18を収納
している。凹部15a。
15bのそれぞれに連通した開口部17a、i、7bを
設け、半導体センサ16を収納した凹部15aに連通さ
せて設けた開口部17aには、感応膜4を半導体センサ
16のゲート面16aに接触するように収納し、参照電
極18を収納した凹部15bに連通させて設けた開口部
17bには、多孔質セラミック、多孔質ガラス、ファイ
バ等の親水性高分子や電解質ゲルを装填し、内部液とし
て例えばKCIゲルを充填する。(ただし、電解質ゲル
を使用する場合は、内部液は不要である。)保護構造体
14の開口部17a、17bが形成されている面に、や
はりシリコンからなる枠19を接着により取り付け、こ
の枠内にサンプル液20を満たして、サンプル液20を
感応膜4及び開口部18bの液絡部に接触させるように
して、サンプル液20中に特定の物質が含まれているか
否かを検出する。参照電極17にはAg/AgC1等を
線状、プレート状に加工したものを使用することができ
る。
次に、第1実施例に用いた保護構造体を例にとって、保
護構造体のの製造過程を説明する。
シリコンウェハ21を洗浄した後、第9図(a)に示す
ようにウェット酸化を行ってシリコンウェハ21の表面
及び裏面に酸化シリコン膜22を形成する。次いで、シ
リコンウェハ21の裏面にレジスト膜23を塗布し約1
40°Cの温度で約30分間レジスト膜23を焼き付け
た後、シリコンウェハ21の表面にレジスト膜24を塗
布し、約806Cの温度で約30分間ベークしてレジス
ト膜24を焼き付ける。
センサとして使用する電界効果トランジスタあるいは、
Ag/Ag、CI等の導電体の大きさに応シタマスクパ
ターンを用意して、シリコンウェハ21の表面に載せ、
露光現像した後、約140゜Cの温度で、約30分間ベ
ークした後、表面に露出した酸化シリコン膜層22をエ
ツチングして除去する。
次いで、第9図(C)に示すように、シリコンウェハ2
1の両面に焼き付けたレジスト膜23.24を除去した
後、E P W (Ethy]enediamine。
Pyrocatechol Water)−+−yyチ
ング液を用いて、毎分2μmの速度で表面に露出したシ
リコンウェハ21を除去し、凹部25を形成する。例え
ば(100)面の結晶構造を持つ単結晶シリコンを使用
だ場合、側面が約55°の傾斜角を持つ凹部が形成され
る。更に、シリコンウェハ21周囲の酸化シリコン膜2
2を除去する。
最後に、シリコンウェハ21を再度RCA洗浄した後、
ウェット酸化を行って、第9図(d)に示すように、エ
ツチングした部分を含めてシリコンウェハ21全体に酸
化シリコン膜を形成する。
第9図では、第1実施例に使用した保護構造体を例にと
って保護構造体の製造工程を説明したが、第2実施例の
保護構造体のように、凹部を2段構成にする場合は、同
様のプロセスを繰り返しく但し、マスクのサイズは小さ
いものとする)、凹部25内に開口部を形成するように
すれば良い。
[発明の効果] 上記に詳述した通り、本発明の電気化学センサ装置にお
いては、シリコンウェハからなる保護構造体に凹部を設
け、該凹部内にセンサを収納して、その上に感応膜を設
けるようにしているため、センサ及び感応膜を保護構造
体が保護構造体で保護されており、したがって、センサ
としての耐久性か向上する。感応膜はセンサの感応部上
に均一に塗布することができるため、測定精度にバラツ
キが生じることかない。また、センサか保護構造体によ
って保護されているため、センサ自体は微小なものであ
っても、取り扱いか容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す図、第2図は、本
発明の第2実施例を示す図、第3図及び第4図は、それ
ぞれ本発明の第1実施例及び第2実施例の変形例を示す
図、第5図は、本発明の第3実施例を示す図、第6図は
、本発明の第4実施例を示す図、第7図は、本発明の第
5実施例を示す図、第8図は、本発明の第6実施例を示
す図、第9図は、本発明の電気化学センサ装置を構成す
る保護構造体の製造工程を説明するための図である。 1、 5. 9. 12. 14・・・保護構造体la
・・・酸化シリコン膜 2、lO・・・凹部   3,16・・・半導体センサ
4・・・感応膜 6a、6b、13.15a、15b、17a。 7b・・・開口部 1・・・導電体 1・・・シリコンウェハ 2・・・酸化シリコン膜 3.24・・・レジスト膜 5・・・凹部 6・・・酸化シリコン膜 第1図 (a) 第2図 (a) (b) (C) cd> 第3図 第4図 第5図 θ 第6図 (a) (b) (C) 第7図 (a) (b) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に凹部を設けた保護構造体を具え、前記保護構
    造体の凹部内に電気化学センサを収納すると共に、特定
    物質に感応する感応膜を前記電気化学センサの感応部に
    設けたことを特徴とする電気化学センサ装置。 2、前記保護構造体に前記凹部に連通する開口部を設け
    、該開口部内に前記感応膜を収納し、前記電気化学セン
    サは前記凹部に収納してその感応部を前記開口部内に収
    納した感応膜に接触させるように構成したことを特徴と
    する請求項1に記載の電気化学センサ装置。
JP2130142A 1990-05-22 1990-05-22 電気化学センサ装置 Expired - Fee Related JP3011964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130142A JP3011964B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 電気化学センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130142A JP3011964B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 電気化学センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425756A true JPH0425756A (ja) 1992-01-29
JP3011964B2 JP3011964B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=15026976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130142A Expired - Fee Related JP3011964B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 電気化学センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011964B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011964B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0002343B1 (en) A chemical-sensitive field-effect transistor, method of manufacture, and use in a probe and an instrument
JP3001104B2 (ja) センサー構造体及びその製造法
US4354308A (en) Method for manufacture of a selective chemical sensitive FET transducer
CA1059645A (en) Selective chemical sensitive fet transducers
US4764797A (en) Chemical-sensitive semiconductor device
US4781798A (en) Transparent multi-oxygen sensor array and method of using same
US4502938A (en) Encapsulated chemoresponsive microelectronic device arrays
KR100316315B1 (ko) 개스농도의측정방법
US4062750A (en) Thin film electrochemical electrode and cell
US4505799A (en) ISFET sensor and method of manufacture
US6419809B1 (en) Miniature reference electrode
JP3318405B2 (ja) 参照電極
JPH0765985B2 (ja) ISFET並びにこれを利用したISFETプローブとISFET pHセンサ
JPH0425756A (ja) 電気化学センサ装置
JPH02129541A (ja) 使い拾て型酵素電極
Hinkers et al. Amperometric microelectrode array in containment technology
JPS59206756A (ja) 参照電極を一体化したfet化学センサ−
WO1986006484A1 (en) Transparent multi-oxygen sensor array
JPS62132160A (ja) 分離ゲ−ト型isfetを用いたバイオセンサ−
JP2844381B2 (ja) 酸素電極及びその製造方法
JP2767868B2 (ja) 小型酸素電極
KR100545017B1 (ko) 박막형 액간 접촉부가 구비된 소형 화학센서 및 그 제조방법
JP2861149B2 (ja) 比較電極
JPH0241581Y2 (ja)
JP2530689B2 (ja) 小型酸素電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees