JPH0425656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425656Y2
JPH0425656Y2 JP1984186925U JP18692584U JPH0425656Y2 JP H0425656 Y2 JPH0425656 Y2 JP H0425656Y2 JP 1984186925 U JP1984186925 U JP 1984186925U JP 18692584 U JP18692584 U JP 18692584U JP H0425656 Y2 JPH0425656 Y2 JP H0425656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eluent
conductivity
separation column
pump
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102866U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186925U priority Critical patent/JPH0425656Y2/ja
Publication of JPS61102866U publication Critical patent/JPS61102866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425656Y2 publication Critical patent/JPH0425656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、イオンクロマトグラフ装置の改良
に関する。
(ロ) 従来技術 従来のイオンクロマトグラフ装置では、大きな
電導度を持つ溶離液中で、小さな電導度を持つ微
量の試料を測定することは、その検出感度を上げ
たとしても非常に困難なことである。もつとも、
試料が含まれていない溶離液のみの電導度を別の
セルにて測定し、この値と試料セルでの電導度の
測定値との差をとるという方法によれば、一応上
記のような場合の測定が可能となるが、この場合
には液送ポンプの脈動の影響を受けやすい等の別
の問題が生じる。これは特にノンサプレツサ方式
のイオンクロマトグラフ装置で顕著であるが、サ
プレツサ方式の場合でも問題である。
(ハ) 目的 この考案は、検出感度を高め、大きな電導度を
持つ溶離液中で小さな電導度を持つ微量の試料を
測定することも容易になし得るよう改善した、特
にノンサプレツサタイプの場合に効果が大きい、
イオンクロマトグラフ装置を提供することを目的
とする。
(ニ) 構成 この考案によるイオンクロマトグラフ装置で
は、分離カラムの出口側の流路に、溶離液を送る
ための液送ポンプの1ストロークの流量の整数倍
の容量を有するデツドスペースを設け、このデツ
ドスペースを介して2つの電導度測定用セルを直
列に設け、この2つのセルから得られる電導度測
定信号を引算器に導いて差の信号を得、この差の
信号を積分器に導いて、この積分器の出力を測定
出力としている。
(ホ) 実施例 第1図において、溶離液1が液送ポンプ2によ
り分離カラム3に送られる。このカラム3に送ら
れる溶離液に試料が注入されると、その試料の各
成分のイオンがカラム3中で吸着され、測定成分
のイオンが分離・溶出されてくる。この溶出液の
流路には、セル4,5が直列に設けられていると
ともに、このセル4,5の間には後述の容量のデ
ツドスペース6が設けられていて、溶出液はこの
セル4、デツドスペース6、セル5を経て排出さ
れる。セル4,5は溶出液の電導度を検出するた
めのセルで、これらにより検出された電導度の信
号が引算器7に送られ、両者の差がとられ、この
差の信号が積分器8に送られる。
デツドスペース6は、ポンプ2の1ストローク
の流量の整数倍の容量Mを有するようにされてお
り、ポンプ2による溶出液の流速をFとすれば、
溶出液がセル4,5のそれぞれに到達する時間差
dは、 d=M/F となる。したがつてセル4から第2図aのような
電導度の時間的変化を示す波形の信号f(t)が
得られたとすると、セル5からは、第2図bのよ
うな、これより時間dだけ遅れた相似の信号が得
られることになり、このセル5からの信号はf
(t−d)と表わすことができる。
ところで、この信号f(t),f(t−d)には
測定成分のクロマトグラフC(t)とポンプ2に
脈動による外乱N(t)と溶離液の電導度G(t)
とが含まれ、式で表わすとつぎのようになる。
f(t)=C(t)+N(t)+G(t) f(t−d)=C(t−d)+N(t−d)+G(t
−d) そして、これらの信号の差の信号D(t)は、 D(t)=f(t)−f(t−d) =C(t)+N(t)+G(t) −C(t−d)−N(t−d)−G(t−d) となる。ここで、ポンプ2の脈動による外乱はポ
ンプ2のストロークに同期しており、デツドスペ
ース6の容量Mがポンプ2の1ストロークの整数
倍に選ばれているため、遅れ時間dは脈動の周期
の整数倍になつている。そのため外乱N(t)と
N(t−d)とは同相であり、ほぼ等しく、 M(t)=M(t−d) とみなせる。また、溶離液の電導度G(t)は一
定で変化しないものとみなせるため、 G(t)=G(t−d) である。よつて差信号D(t)では脈動成分とバ
ツクグラウンド成分とが消去され、 D(t)=C(t)−C(t−d) となり、その波形は第2図cのようになる。そし
て、この式から、 C(t)= Lim n→∞oK=0 D(t−Kd) が導かれる。すなわち、差信号D(t)をサンプ
リング間隔dにてサンプリングし、これを積算し
ていけば、クロマトグラフC(t)が再生される。
実際には、第1図の積分器8においてnを有限の
定数としてこの積算動作が行なわれ、第2図dに
示されるような、測定成分のクロマトグラフC
(t)が再生されることになる。
したがつて、積分器8の出力は、脈動成分や溶
離液のバツクグラウンド成分の除去された、純粋
に測定成分のクロマトグラフを示すことになり、
高感度でS/N比の優れた分析が可能となる。
(ヘ) 効果 この考案にかかるイオンクロマトグラフ装置に
よれば、高感度で、しかも液送ポンプの脈動に影
響されることなく、大きな電導度を持つ溶離液中
で小さな電導度を持つ微量の試料を測定すること
も容易になし得、特にノンサプレツサ方式のイオ
ンクロマトグラフ装置に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例のブロツク図、第
2図a,b,c,dは各部の波形を示すタイムチ
ヤートである。 1……溶離液、2……液送ポンプ、3……分離
カラム、4,5……電導度検出用セル、6……デ
ツドスペース、7……引算器、8……積分器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶離液を液送ポンプにより分離カラムに送り、
    この分離カラムからの溶出液の電導度を検出する
    イオンクロマトグラフ装置において、上記分離カ
    ラムの出口側の流路に設けられた、溶離液を送る
    ための液送ポンプの1ストロークの流量の整数倍
    の容量を有するデツドスペースと、このデツドス
    ペースを中間に介して直列に配置される2つの電
    導度測定用セルと、この2つのセルから得られる
    電導度測定信号が入力されてそれらの差の信号が
    出力される引算器と、この出力された差の信号が
    入力される積分器とを有することを特徴とするイ
    オンクロマトグラフ装置。
JP1984186925U 1984-12-10 1984-12-10 Expired JPH0425656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186925U JPH0425656Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186925U JPH0425656Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102866U JPS61102866U (ja) 1986-06-30
JPH0425656Y2 true JPH0425656Y2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=30744391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186925U Expired JPH0425656Y2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425656Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311710A (ja) * 2000-02-23 2001-11-09 Japan Organo Co Ltd 多元電気伝導度測定装置
JP2003270183A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Japan Organo Co Ltd 高感度測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737249A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Japan Spectroscopic Co Detector for liquid chromatography

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737249A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Japan Spectroscopic Co Detector for liquid chromatography

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102866U (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McLafferty et al. Continuous mass spectrometric monitoring of a liquid chromatograph with subnanogram sensitivity using an on-line computer
CA1167277A (en) Liquid chromatography
Van Os et al. Determination of traces of inorganic anions by means of high-performance liquid chromatography on zipaxsax columns
Goto et al. Dual electrochemical detector for micro high-performance liquid chromatography and its application to the selective detection of catecholamines
JPH0425656Y2 (ja)
US3863489A (en) Analysis of chromatographic peaks by moments
US4151741A (en) Method and apparatus for gas chromatographic analysis
Schöck et al. A new method for the simultaneous analysis of unmodified and modified urinary nucleosides and nucleobases by high performance liquid chromatography
Widmer et al. Automated monitor systems for the continuous surveillance of environmental samples
JPH0363019B2 (ja)
Schomburg Future developments in the hardware for GC applications
US3319458A (en) Chromatographic apparatus for measuring hydrogen components
CN209513736U (zh) 一种测定士的宁的设有自动进样装置的高效液相色谱仪
US4538066A (en) Modulated voltage metastable ionization detector
Price et al. High-speed assay of amino acids using reversed-phase liquid chromatography
JPH04120461A (ja) Sf↓6ガス分析装置
Virkola An automated system for ion-exchange chromatography of acid-soluble nucleotides at the nanomole level
GB1086771A (en) Apparatus and method for chromatographic analysis
Toren Jr et al. Cation-exchange, high-performance liquid chromatographic determination of hemoglobin A1c.
Park et al. Gas chromatographic determination of dissolved oxygen in sea water using argon as carrier gas
JPS533893A (en) Constant speed analyzer by electric pulsation
SU1679367A1 (ru) Способ градуировки детектора при хроматографическом термокондуктометрическом анализе
JPH06258306A (ja) ガスクロマトグラフ
SU463066A1 (ru) Газовый хроматограф
JPS61212759A (ja) 液体クロマトグラフ