JPH04256102A - モデル予測制御装置 - Google Patents

モデル予測制御装置

Info

Publication number
JPH04256102A
JPH04256102A JP1752791A JP1752791A JPH04256102A JP H04256102 A JPH04256102 A JP H04256102A JP 1752791 A JP1752791 A JP 1752791A JP 1752791 A JP1752791 A JP 1752791A JP H04256102 A JPH04256102 A JP H04256102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation function
manipulated variable
variable
controlled
constraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1752791A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Oya
大 矢 純 子
Minoru Iino
飯 野   穣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1752791A priority Critical patent/JPH04256102A/ja
Priority to EP92904406A priority patent/EP0524317A4/en
Priority to US07/938,256 priority patent/US5347446A/en
Priority to PCT/JP1992/000131 priority patent/WO1992014197A1/ja
Publication of JPH04256102A publication Critical patent/JPH04256102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【産業上の利用分野】本発明は、制御対象を近似するモ
デルを用いて制御対象を最適に制御するためのモデル予
測制御装置に係り、特に運転条件に関する多数の制約を
課せられたプラントを最適に制御・運転するのに好適な
モデル予測制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プロセス制御系で、プラントに課
せられた多数の制約を満足しながら最適な制御・運転を
するため、プラントのインパルス応答あるいはステップ
応答に基づいて線形離散時間モデルを構築し、このモデ
ルから導かれる予測式から制御量未来値の目標値からの
偏差と操作量未来値に関する二次形式の評価関数を最小
化するような最適操作量を逐次算出する、モデル予測制
御技術が多く用いられている。これは、必要最小限の操
作量変化の下でなるべく目標値に近い動きをする制御量
未来値が得られるように、現時点で加える操作量を決定
しようというものである。
【0003】この制御技術において、制御量、操作量の
未来値を決める予測式は、過去の制御量、操作量に関す
る関数で表されるので、制御量未来値がより目標値に近
付くように、過去の制御量、操作量に基づいて毎回予測
を行ってはその時点で加える操作量を決める。このとき
、制御量、操作量に関する制約条件を満足するように、
操作量を求める必要がある。
【0004】ところで、制約条件を満足しながら、二次
形式の評価関数を最小化する最適解を求める一般的方法
としては、二次計画法(QP)がある(QPに関しては
、今野・山下「非線形計画法」(日科技連)、関根「数
理計画法」(岩波書店)などを参照)。このQPを用い
るには、評価関数および制約条件は被最適化変数である
操作量のみに関するものでなければならない。しかし、
プラントに課せられる制約条件は、被最適化変数である
操作量に関するものだけでなく、制御量に関するものも
あり、従来の制御方式では、それをも満たす操作量をQ
Pで解くことはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のモ
デル予測制御技術においては、プラントに課せられる制
約条件が、操作量に関するもののみではなく、制御量に
関するものも存在するにも係わらず、その制御量に関す
る制約条件を満たす操作量をQPで解くことができなか
ったため、プラントに対し制御量に関する制約条件をも
考慮した制御を行うことができなかった。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、操作量に関する
制約条件のみならず制御量に関する制約条件をも満たし
ながら評価関数を最小化する最適操作量をQPを用いて
算出できるモデル予測制御装置を提供することにある。
【0007】〔発明の構成〕
【課題を解決するための手段】本発明のモデル予測制御
装置は、制御対象の動特性を近似するモデルにより制御
量の未来値を予測して制約条件を満たしながら二次形式
の評価関数を最小化する最適操作量を算出する制御演算
手段が評価関数および制約条件を操作量のみに関するも
のに変換する手段を有し、これにより制御対象に課せら
れた制約条件を被最適化変数である操作量変化率のみに
関する制約条件に変換するようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明のモデル予測制御装置では、評価関数お
よびすべての制約条件を被最適化変数である操作量変化
率に関する制約条件に変換し、変換された制約条件をす
べて満たしながら変換された評価関数を最小化する操作
量変化率をQPで求めるようにしたため、操作量に関す
る制約条件のみでなく制御量に関する制約条件をも考慮
して制御を行うことができ、操作量のみならず制御量に
ついても制約条件が付加されたプラント等の制御対象に
ついても良好な制御機能が得られることとなる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は本発明の一実施例に係るモデル予測制御
装置の機能構成を示すブロック図、図2はそのモデル予
測制御装置による制御方式の流れを示すフローチャート
、図3はこのモデル予測制御装置が適用されたプロセス
制御系を示すブロック図である。
【0010】まず、図3において、モデル予測制御装置
1は目標値rおよび制御対象であるプラント5の制御量
測定値yを入力して最適な操作量uを出力するもので、
例えば、原料sから製品pを生産するプラント5を制御
対象として考えると、製品pの生産目標量r(目標値)
が変化したとき、原料sの投入量u(操作量)を操作し
てpの生産量y(制御量)を目標値rに追従させる、と
いうものである。図1に示すように、このモデル予測制
御装置1は、評価関数および制約条件を操作量のみに関
するものに変換する手段を含む制御演算手段2を有して
おり、この制御演算手段2により次述するモデルを用い
て制御量の未来値を予測し、上記制約条件を満たしなが
ら二次形式の上記評価関数を最小化する最適操作量を算
出するようになっている。モデル予測制御装置1は、こ
の制御演算手段2の他、入力装置7、センサ9、モデル
11およびアクチュエータ21を備えている。入力装置
7は、プラント5の制御量および操作量の未来値に関す
る制約条件や評価関数のパラメータや制御量目標値を入
力するためのものである。センサ9はプラント5の実際
の制御量を観測するものである。モデル11はプラント
5の動特性を近似するものである。アクチュエータ21
は制御演算手段2で求めた最適操作量をプラント5に与
えるものである。
【0011】次に、制御演算手段2は予測手段13と評
価関数展開手段15と制約条件展開手段17と最適操作
量算出手段19とを備え、予測手段13によりモデル1
1を用いて制御量の未来値の予測式を求め、評価関数展
開手段15が、この予測式に基づき、制御量未来値の目
標値からの偏差と操作量未来値に関する二次形式の評価
関数を変形してQP用の評価関数を設定するとともに、
制約条件展開手段17が、入力装置7から入力された制
約条件を変形してQP用の制約条件を設定し、最適操作
量算出手段19において制約条件展開手段17の設定し
た制約条件を満たしかつ評価関数展開手段15の設定し
た評価関数を最小化する操作量をQPを用いて逐次算出
するようになっている。
【0012】以下に、このような最適操作量算出方法を
詳細に説明する。まず、制御の前提となる、制御対象の
動特性、評価関数および制約条件は次のようにして与え
られる。
【0013】すなわち、制御対象の動特性は、時刻kに
おける制御量yk および操作量uk の関係として、
遅延演算子zの関数   A(z−1)=1+a1 z−1+…+an z−
n                    (1a)
  B(z−1)=b0 +b1 z−1+…+bm 
z−m                  (1b)
  により、モデル11で、     A(z−1)yk =B(z−1)uk−d   
                        (
2)  と表されている。ここで、dは入力の影響が出
力に現れはじめるまでの時間(むだ時間)である。
【0014】このモデルに基づき、時刻k+Lからk+
L+Np −1までの制御量の予測式は、
【0015】
【数1】 のように求められる。ここで、行列[G],[F],[
H]は、次の恒等式(Diophantine 方程式
)  1=Ej (z−1)(1−z−1)A(z−1
)+z−jFj (z−1)  (4)  ただし、E
j (z−1)=1+ej1z−1+…+ej,j−1
 z−(j−1)  (5a)           
 Fj (z−1)=fj0+fj1z−1+…+fj
nz−n        (5b)  および     B(z−1)Ej (z−1) =hj0+hj1
z−1+…+hj,j+m−1 z−(j+m−1) 
                         
                         
           (6)  により、予め次のよ
うに求めておく。
【0016】
【数2】 また、評価関数は、制御量予測値と目標値未来値との偏
差(y* 1−yk+L+1 )と操作量変化率予測値
Δuk+i がなるべく小さくなるように、     Np−1                 
         Nu−1J=Σ(y* i −yk
+L+i )2 +λΣ(Δuk+i )2 (λは重
み係数)      i=0            
               i=0       
                         
                         
      (8)  と定める。
【0017】さらに、プラントに課せられた制約条件は
、     umin (i)≦  ui ≦  umax
 (i)                  (9a
)  Δumin (i)≦Δui ≦Δumax (
i)                  (9b) 
     ymin (i)≦  yi ≦  yma
x (i)                  (9
c)    Δymin (i)≦Δyi ≦Δyma
x (i)                  (9
d)  である。(9a)は操作量の上下限リミッタ、
(9b)は操作量の変化率リミッタ、(9c)は制御量
の上下限リミッタ、(9d)は制御量の変化率リミッタ
に、それぞれ相当する。
【0018】次に、時刻k(第k段)での操作量uk 
の計算手順を、図2に示されるフローチャートをも参照
しつつ説明する。まず、ステップS101で、入力装置
1により時刻k+Lからk+L+Np −1までの目標
値を切り出して、目標値未来値系列[y* 0 ,…,
y* Np−1]にセットする。次に、ステップS10
2で制御量yk を読込み、バッファに入れる。このバ
ッファには、過去の制御量[yk ,yk−1 ,…,
yk−n ]および過去の操作量変化率[Δuk−1 
,Δuk−2 ,…,Δuk−m−d+1 ]が蓄えら
れている。ステップS103では、予測手段13により
、バッファに蓄えられたデータを用いて制御量予測式(
3)の定数部分
【0019】
【数3】 を求める。ステップS105では、この予測式を用いて
、評価関数展開手段15により(8)式の評価関数Jを
展開し、操作量変化率Δuの二次形式の評価関数を求め
る。       Nu−1  Nu−1   J=Σ(ΣqijΔuk+i Δuk+j +pΔ
uk+i )          (11)     
   i=0   j=0   ステップS106で制
約条件があるか否かが判断される。制約条件がない場合
には、ステップS109において最適操作量算出手段1
9が
【0020】
【数4】 を解くことにより、Jを最小化する最適な操作量変化率
が得られる。
【0021】また、ステップS106で制約条件がある
場合には、ステップS107で制約条件が設定される。 この上下限値間で、評価関数Jを最小化するように操作
量変化率を決めるため、この場合、ステップ109では
QPを利用する。このQPを利用するためには、評価関
数および制約条件は被最適化変数Δuのみの関数でなけ
ればならない。そこで、制約条件展開手段17により、
制御量予測式(3)を用いて、制約条件を
【0022】
【数5】 の形に展開する。
【0023】この展開は、以下のようにして行われる。 ■.umin (k+i )≦uk+1 ≦umax(
k+i )現時点kよりiステップ先の操作量uk+i
 は、時刻k−1での操作量uk−1 と、時刻kから
k+iまでの操作量変化率Δuk ,…,Δuk+i 
により、  uk+i =uk−1 +Δuk +…+
Δuk+i :i=0,…,Nu −1と書ける。ゆえ
に、                          
    i  umin (k+i )−uk−1 ≦
ΣΔuk+j ≦umax (k+i)−uk−1  
                         
    j=0                  
                         
                  (14a)  
■.Δumin (k+i)≦Δuk+i ≦umax
 (k+i)             (14b) 
 操作量変化率自身の制約条件なので、展開の必要はな
い。 ■.ymin (k+L+i)≦yk+L+i ≦ym
ax (k+L+i)制御量予測式(3)より
【0024】
【数6】 ■.Δymin (k+L+i)≦Δyk+L+i ≦
Δymax (k+L+i)時刻k+Lよりiステップ
先の制御量変化率Δyk+L+i は、時刻k+L+i
とk+L+i−1での制御量、yk+L+i ,yk+
L+i−1 の差で表される。   Δyk+L+i =yk+L+i −yk+L+i
−1 :i=0,…,Np −1ここで、予測区間の1
ステップ前での予測値yk+L−1 を求める際、(7
a,7b,7c)式の行列式において第一の添字がL−
1となる行を、1行ずつ余分に計算しておく必要がある
。L=1のときは、現時点で得られた制御量yk を用
いる。
【0025】
【数7】 と書くことにすると、yk+L の予測式(3)より、
【0026】
【数8】 以上のようにして、[Δuk ,Δuk+1 ,…,Δ
uk+Nu−1]に関し展開された制約条件が得られる
【0027】こうして(13)式の形に展開された制約
条件(14a,b,c,d)および評価関数(11)に
より作られる二次計画問題を、ステップ109で最適操
作量算出手段19によりQPで解いて、すべての制約条
件を満たしながら評価関数Jを最小化する最適な操作量
変化率[Δuk ,Δuk+1 ,…,Δuk+Nu−
1]が得られる。
【0028】ステップ111で、求めた最適操作量変化
率[Δuk ,Δuk+1 ,…,Δuk+Nu−1]
のうち第一要素のΔuk だけを用いてその時点の操作
量uk =uk−1 +Δuk を求め出力する。
【0029】このようにして、第k段におけるモデル予
測制御が実行される。
【0030】すなわち各段において逐次、最適操作量u
k =uk−1 +Δuk が算出され、これがアクチ
ュエータ21によりプラント5に与えられる。プラント
5は、この制御量yに関する制約条件をも満たす操作量
uk に従って動作するため、操作量・制御量の両制約
条件を考慮した制御を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、評
価関数およびすべての制約条件を被最適化変数である操
作量変化率に関する制約条件に変換し、変換された制約
条件をすべて満たしながら交換された評価関数を最小化
する操作量変化率をQPで求めるようにしたため、操作
量に関する制約条件のみでなく制御量に関する制約条件
をも考慮して制御を行うことができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るモデル予測制御装置の
機能構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すモデル予測制御装置による制御方式
の流れを示すフローチャートである。
【図3】図1に示すモデル予測制御装置が適用されたプ
ロセス制御系を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  モデル予測制御装置 11  モデル 13  予測手段 15  評価関数展開手段 17  制約条件展開手段 19  最適操作量算出手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御対象の動特性を近似するモデルを用い
    て制御対象を最適に制御するモデル予測制御装置におい
    て、評価関数および制約条件を操作量のみに関するもの
    に変換する機能を有し、前記モデルにより制御量の未来
    値を予測して前記制約条件を満たしながら二次形式の前
    記評価関数を最小化する最適操作量を算出する制御演算
    手段を備えていることを特徴とするモデル予測制御装置
  2. 【請求項2】制御対象の制御量および操作量の未来値に
    関する制約条件や評価関数のパラメータや制御量目標値
    を入力する入力装置と、前記制御対象の実際の制御量を
    観測するセンサと、前記制御対象の動特性を近似するモ
    デルとを備え、制御演算手段は、前記モデルを用いて前
    記制御量未来値の予測式を求める予測手段と、該予測式
    に基づいて前記制御量未来値の目標値からの偏差と前記
    操作量未来値とに関する二次形式の評価関数を変形して
    二次形画法の評価関数を設定する評価関数展開手段と、
    前記予測式に基づいて前記入力装置から入力された制約
    条件を変形して二次計画法の制約条件を設定する制約条
    件展開手段と、前記評価関数展開手段の設定した評価関
    数を最小化しかつ前記制約条件展開手段の設定した制約
    条件を満足する操作量の未来値を二次計画法を用いて逐
    次算出する最適操作量算出手段とを含み、さらに、該最
    適操作量算出手段により求めた最適操作量を前記制御対
    象に加えるアクチュエータを具備することを特徴とする
    請求項1記載のモデル予測制御装置。
  3. 【請求項3】制約条件として、制御量y、その変化率Δ
    y、操作量u、その変化率Δuに関する上下限制限式を
    用い、制約条件展開手段で、これらをすべてΔuに関す
    る不等式制約条件に変換し、最適操作量変化率Δuを二
    次計画法を用いて求めることを特徴とする請求項2記載
    のモデル予測制御装置。
  4. 【請求項4】過去の制御量yと過去の操作量変化率Δu
    とにより制御量yの未来値を表す予測式を用いて、評価
    関数展開手段で評価関数をΔuに関するものに変換する
    とともに、制約条件展開手段で、前記制御量yおよびそ
    の変化率Δyおよび操作量uに関する制約条件もΔuに
    関する不等式制約条件に変換して、すべての制約条件を
    Δuに関する不等式制約条件に変換し、最適操作量変化
    率Δuを二次計画法を用いて求めることを特徴とする請
    求項3記載のモデル予測制御装置。
JP1752791A 1991-02-08 1991-02-08 モデル予測制御装置 Pending JPH04256102A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752791A JPH04256102A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 モデル予測制御装置
EP92904406A EP0524317A4 (en) 1991-02-08 1992-02-10 Model forecasting controller
US07/938,256 US5347446A (en) 1991-02-08 1992-02-10 Model predictive control apparatus
PCT/JP1992/000131 WO1992014197A1 (en) 1991-02-08 1992-02-10 Model forecasting controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1752791A JPH04256102A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 モデル予測制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256102A true JPH04256102A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11946399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1752791A Pending JPH04256102A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 モデル予測制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256102A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477449A (en) * 1993-04-14 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Hierarchical model predictive control system based on accurate manipulation variable prediction
WO2005019949A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Yamatake Corporation Pidパラメータ調整装置
JP2007272498A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd 運転制御方法,運転制御装置及び運転制御システム
JP2012138069A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 制御問題を解決するための方法
JP2017516440A (ja) * 2014-04-08 2017-06-15 アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多相dc/dcコンバータのモデル予測制御のための方法及び制御器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477449A (en) * 1993-04-14 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Hierarchical model predictive control system based on accurate manipulation variable prediction
WO2005019949A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Yamatake Corporation Pidパラメータ調整装置
EP1659461A1 (en) * 2003-08-21 2006-05-24 Yamatake Corporation Pid parameter adjustment device
US7346403B2 (en) 2003-08-21 2008-03-18 Yamatake Corporation Pid parameter adjustment device
CN100437396C (zh) * 2003-08-21 2008-11-26 株式会社山武 Pid参数调整设备
EP1659461A4 (en) * 2003-08-21 2009-12-09 Yamatake Corp PID parameter setting
JP2007272498A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd 運転制御方法,運転制御装置及び運転制御システム
WO2007116590A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi, Ltd. 運転制御方法,運転制御装置及び運転制御システム
US8155763B2 (en) 2006-03-31 2012-04-10 Hitachi, Ltd. Operation control method, operation control device, and operation control system
JP2012138069A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 制御問題を解決するための方法
JP2017516440A (ja) * 2014-04-08 2017-06-15 アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 多相dc/dcコンバータのモデル予測制御のための方法及び制御器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788626B1 (en) A variable horizon predictor for controlling dead time dominant processes, multivariable interactive processes, and processes with time variant dynamics
EP0823078B1 (en) Feedback method for controlling non-linear processes
WO2002003150A2 (en) Multi-variable matrix process control
JP4825960B2 (ja) 制御装置、制御パラメータの調整装置、制御パラメータの調整方法
JPH03148714A (ja) 調整入力による炉温制御装置
US5268625A (en) Adaptive control servosystems
JPH0883104A (ja) プラント制御装置
Koga et al. Event-triggered safe stabilizing boundary control for the stefan pde system with actuator dynamics
JPH0535309A (ja) モデル予測制御装置
JPH04256102A (ja) モデル予測制御装置
JP3279250B2 (ja) 多変数プロセス制御システム
WO1996005541A1 (en) Cascade tuning controller and method of use therefor
US5649062A (en) Auto-tuning controller and method of use therefor
JPH1185214A (ja) プロセス制御装置
JP3234109B2 (ja) プロセス制御装置
CN106610588B (zh) 一种串级预测控制系统及方法
JPH06195105A (ja) セルフチューニングコントローラ
JPH0415706A (ja) モデル予測制御装置
Tatjewski Effectiveness of dynamic matrix control algorithm with Laguerre functions
Henningsen et al. A PID autotuner utilizing GPC and constraint optimization
JPH0738126B2 (ja) 適応制御装置
JPH09146610A (ja) 多変数非線形プロセス・コントローラー
Huang et al. Self‐optimization adaptive velocity control of asymmetric hydraulic actuator
Camacho et al. Generalized predictive control
Scialanga et al. Interpolating control with periodic invariant sets