JPH04256058A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH04256058A
JPH04256058A JP3818391A JP3818391A JPH04256058A JP H04256058 A JPH04256058 A JP H04256058A JP 3818391 A JP3818391 A JP 3818391A JP 3818391 A JP3818391 A JP 3818391A JP H04256058 A JPH04256058 A JP H04256058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data read
microprogram
flop
read request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3818391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Hikima
寿夫 引間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3818391A priority Critical patent/JPH04256058A/en
Publication of JPH04256058A publication Critical patent/JPH04256058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate time when a reading processing is not executed at the time of continuously executing a data read request. CONSTITUTION:A latch means 12 is provided between a micro program storage part 10 and a data read means 13 reading data from a memory 16 in accordance with the instruction of a micro program. When the next data read request is received at the time of reading data in a data read means, the latch means holds the data read request and the data read means immediately processes the held data read request after the previous read processing terminates.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、複数のデータを連続し
て読出す際に、マイクロプログラムを用いる情報処理装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus that uses a microprogram when successively reading a plurality of data.

【0002】0002

【従来の技術】今日、一般の情報処理装置においては、
種々の処理にマイクロプログラムを用いている。このマ
イクロプログラムとは、コンピュータ基本動作の指示で
あるマイクロ命令を用いてマイクロプロセッサのプログ
ラムを作成したものである。
[Prior Art] Today, in general information processing devices,
Microprograms are used for various processes. This microprogram is a microprocessor program created using microinstructions that are instructions for basic computer operations.

【0003】図2は、従来のマイクロプログラムを用い
た情報処理装置のブロック図である。図の装置は、マイ
クロプログラム格納部1と、マイクロプログラムデコー
ド部2と、データ読出し要求保持フリップフロップ3と
、リードデータ保持フリップフロップ4と、メモリ5と
、データ演算部6とからなる。マイクロプログラム格納
部1は、リード・オンリ・メモリまたはランダム・アク
セス・メモリ等からなり、所定のマイクロプログラムが
格納されている。マイクロプログラムデコード部2は、
マイクロプログラムを読出してその解読を行い、データ
読出し要求の有無を判断するデコーダである。データ読
出し要求保持フリップフロップ3は、データ読出し要求
および種別を保持するフリップフロップであり、また、
リードデータ保持フリップフロップ4は、メモリ5から
読出されたデータを保持するフリップフロップである。 メモリ5は、ランダム・アクセス・メモリ等からなり、
マイクロプログラムによって読出されるデータが格納さ
れている。データ演算部6は、リードデータ保持フリッ
プフロップ4に保持されたデータの内容を用いて演算を
行う演算回路から構成されている。
FIG. 2 is a block diagram of an information processing device using a conventional microprogram. The illustrated device includes a microprogram storage section 1, a microprogram decoding section 2, a data read request holding flip-flop 3, a read data holding flip-flop 4, a memory 5, and a data calculation section 6. The microprogram storage section 1 is comprised of a read-only memory or random access memory, and stores a predetermined microprogram. The microprogram decoding unit 2 is
This is a decoder that reads a microprogram, decodes it, and determines whether there is a data read request. The data read request holding flip-flop 3 is a flip-flop that holds data read requests and types, and
Read data holding flip-flop 4 is a flip-flop that holds data read from memory 5. The memory 5 consists of random access memory, etc.
Data read by the microprogram is stored. The data calculation unit 6 is composed of an arithmetic circuit that performs calculations using the contents of the data held in the read data holding flip-flop 4.

【0004】次に、上記構成の情報処理装置の動作につ
いて説明する。先ず、図示しない外部装置より、データ
読出し要求があると、マイクロプログラム格納部1より
マイクロプログラム命令を読出し、これをマイクロプロ
グラムデコード部2が解読する。この命令が、前述した
ようにデータ読出し要求であれば、データ読出し要求保
持フリップフロップ3にその情報をセットして、データ
リード処理を行う。メモリ5のデータ読出しが終了し、
リードデータ保持フリップフロップ4にその読出したデ
ータがセットできた後、データ読出し要求保持フリップ
フロップ3はリセットされデータ読出し状態は解除され
る。
Next, the operation of the information processing apparatus having the above configuration will be explained. First, when a data read request is received from an external device (not shown), a microprogram instruction is read from the microprogram storage section 1, and the microprogram decoding section 2 decodes it. If this command is a data read request as described above, the information is set in the data read request holding flip-flop 3 and data read processing is performed. Data reading from memory 5 is completed,
After the read data is set in the read data holding flip-flop 4, the data read request holding flip-flop 3 is reset and the data read state is released.

【0005】図3および図4に、このような連続したデ
ータ読出しを行うマイクロプログラムのフローチャート
およびタイムチャートを示す。先ず、ステップS1で第
1データ読出し要求を行うと共に、待ち合わせを行う。 ここで、待ち合わせとは、あるデータ読出し要求が出さ
れてから、この読出し要求が終了するまで次の処理を待
ち合わせる指令を指すものである。即ち、リードデータ
保持フリップフロップ4にデータが格納されるまで、次
ステップの実行を待ち合わせる指令である。また、この
ステップS1の処理は、図4のタイムチャートでは時刻
T1 〜T3 の動作となる。即ち、時刻T1 で第1
読出し要求を受信し、時刻T2 でデータ読出し要求保
持フリップフロップ3をセットし、その後時刻T3 で
第1データ読出し要求の処理が終了すると、データ読出
し要求保持フリップフロップ3をリセットすると共に、
リードデータ保持フリップフロップ4をセットする。ま
た、時刻T2 からT3 までは待ち合わせ状態となる
FIGS. 3 and 4 show a flow chart and a time chart of a microprogram that performs such continuous data reading. First, in step S1, a first data read request is made and a wait is made. Here, waiting refers to a command to wait for the next process after a certain data read request is issued until the read request is completed. That is, this is a command to wait for execution of the next step until data is stored in the read data holding flip-flop 4. Further, the process of step S1 corresponds to the operation at times T1 to T3 in the time chart of FIG. That is, at time T1, the first
Upon receiving the read request, the data read request holding flip-flop 3 is set at time T2, and then, when the processing of the first data read request is completed at time T3, the data read request holding flip-flop 3 is reset,
The read data holding flip-flop 4 is set. Also, from time T2 to time T3, there is a waiting state.

【0006】次に、第1データ読出し要求の処理が終了
したため、時刻T3 から第1データの取出しを行うと
共に、第2データの読出し要求を受信し、時刻T4 で
データ読出し要求保持フリップフロップ3をセットする
。即ち、クロックの次のサイクルでセットが行われる。 そして、時刻T5 でデータ読出し要求保持フリップフ
ロップ3をリセットすると共に、リードデータ保持フリ
ップフロップ4をセットし、かつ時刻T4 からT5 
までは待ち合わせ状態とする。尚、リードデータ保持フ
リップフロップ4はデータ取出し終了のタイミングでリ
セットされる。以上が図3におけるステップS2の処理
である。その後は、第i−1データの取出し、第iデー
タ読出し要求、および待ち合わせ状態(ステップS3)
、・・・、第n−1データの取出し、第nデータ読出し
要求、および待ち合わせ状態(ステップS4)を行い、
最後に第nデータの取出しを行って(ステップS5)、
データ読出し要求の処理を終了する。
Next, since the processing of the first data read request has been completed, the first data is retrieved from time T3, a second data read request is received, and the data read request holding flip-flop 3 is activated at time T4. set. That is, the setting is performed in the next cycle of the clock. Then, at time T5, the data read request holding flip-flop 3 is reset, and the read data holding flip-flop 4 is set, and from time T4 to T5.
Until then, it will be in a waiting state. Incidentally, the read data holding flip-flop 4 is reset at the timing when data extraction is completed. The above is the process of step S2 in FIG. After that, the i-1st data is retrieved, the i-th data read request is made, and the waiting state (step S3) is performed.
, . . . performs retrieval of the (n-1)th data, requests to read the nth data, and waits (step S4);
Finally, the n-th data is retrieved (step S5),
Ends data read request processing.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報処理装置は、データ読出し処理期間中、データ
読出し要求保持フリップフロップ3が確定していなけれ
ばならないため、このデータ読出し要求の処理実行中は
、新たなデータ読出し要求の受信ができなかった。即ち
、図4を参照して説明すると、例えば第1データ読出し
要求の処理実行中(時刻T2 〜T3 )は待ち合わせ
状態のため、第2データ読出し要求を指示することがで
きない。従って、第2データ読出し要求を指示すること
ができるのは第1データ読出し処理が完了した次サイク
ル(時刻T4 以降)である。従って、連続したデータ
読出しを行う場合、時刻T3 〜T4 等に示すように
、各データ読出し要求の処理の間に読出し処理を行わな
い時間が1サイクル空いてしまい、実際のデータ読出し
処理時間より多くの時間を要するという問題点を有して
いた。
However, in the above-mentioned conventional information processing device, the data read request holding flip-flop 3 must be fixed during the data read processing period. , a new data read request could not be received. That is, to explain with reference to FIG. 4, for example, while the first data read request is being processed (times T2 to T3), the second data read request cannot be issued because it is in a waiting state. Therefore, the second data read request can be issued in the next cycle (after time T4) after the first data read process is completed. Therefore, when performing continuous data reading, as shown at times T3 to T4, etc., there is one cycle of time during which no reading processing is performed between processing of each data reading request, which is longer than the actual data reading processing time. The problem is that it takes a lot of time.

【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、データ読出し要求を連続して行う
際の処理時間を短縮することのできる情報処理装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an information processing device that can shorten the processing time when continuously making data read requests. do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置は
、マイクロプログラムを用いてデータ処理を行う情報処
理装置において、マイクロプログラムを格納するマイク
ロプログラム格納部と、マイクロプログラムにより読出
されるデータを格納するメモリと、前記マイクロプログ
ラム格納部に格納されたマイクロプログラムの指示に従
い前記メモリからのデータを読出すデータ読出し手段と
、前記マイクロプログラム格納部と前記データ読出し手
段との間に設けられ、前記データ読出し手段がデータ読
出しを実行している時、次のデータ読出し要求を受けた
場合、このデータ読出し要求を保持するラッチ手段とを
備えたものである。
[Means for Solving the Problems] An information processing device of the present invention is an information processing device that performs data processing using a microprogram. a memory for storing data; a data reading means for reading data from the memory according to instructions of a microprogram stored in the microprogram storage; and a data reading means provided between the microprogram storage and the data reading means; When the data reading means receives a next data reading request while the data reading means is executing data reading, the data reading means is provided with a latch means for holding this data reading request.

【0010】0010

【作用】本発明の装置は、マイクロプログラム格納部と
、マイクロプログラムの指示に従いメモリからのデータ
を読出すデータ読出し手段との間にラッチ手段を設け、
データ読出し手段がデータ読出しを実行している時に次
のデータ読出し要求を受けた場合、このラッチ手段でそ
のデータ読出し要求を保持し、データ読出し手段は前回
の読出し処理終了後、保持されたデータ読出し要求の処
理を直ちに行う。従って、データ読出し要求を連続して
行う際に、読出し処理を行わない時間がなく、データ読
出し処理時間の短縮化を図ることができる。
[Operation] The device of the present invention provides a latch means between the microprogram storage section and the data reading means for reading data from the memory according to the instructions of the microprogram,
When the data reading means receives the next data reading request while executing data reading, the latch means holds the data reading request, and the data reading means reads out the held data after the previous reading process is completed. Process the request immediately. Therefore, when data read requests are made continuously, there is no time during which read processing is not performed, and the data read processing time can be shortened.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の情報処理装置の実施例を示す
ブロック図である。図の装置は、マイクロプログラム格
納部10と、マイクロプログラムデコード部11と、次
データ読出し要求保持ラッチ手段12と、データ読出し
手段13を構成するデータ読出し要求保持フリップフロ
ップ14およびリードデータ保持フリップフロップ15
と、メモリ16と、データ演算部17とからなる。これ
らの構成において、マイクロプログラム格納部10、マ
イクロプログラムデコード部11、メモリ16と、デー
タ演算部17は、従来のマイクロプログラム格納部1、
マイクロプログラムデコード部2、メモリ5、データ演
算部6と同様の構成であるため、この項での詳細な説明
は省略する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an information processing apparatus of the present invention. The illustrated device includes a microprogram storage section 10, a microprogram decoding section 11, a next data read request holding latch means 12, a data read request holding flip-flop 14 and a read data holding flip-flop 15 constituting the data reading means 13.
, a memory 16 , and a data calculation section 17 . In these configurations, the microprogram storage section 10, the microprogram decoding section 11, the memory 16, and the data calculation section 17 are different from the conventional microprogram storage section 1,
Since it has the same configuration as the microprogram decoding section 2, memory 5, and data calculation section 6, detailed explanation in this section will be omitted.

【0012】図5に、上記の情報処理装置の具体的なブ
ロック図を示す。即ち、次データ読出し要求保持ラッチ
手段12は、Dラッチ回路、また、データ読出し要求保
持フリップフロップ14およびリードデータ保持フリッ
プフロップ15はDフリップフロップで構成されている
。また、制御回路18はRSフリップフロップ19、2
0で構成されている。フリップフロップ19のセット端
子にはマイクロプログラムデコード部11の出力が入力
され、リセット端子にはアンド回路21の出力が入力さ
れている。このアンド回路21の入力には、信号22と
、フリップフロップ20の出力信号がインバータ23を
介して入力されている。ここで、信号22は、メモリ1
6からリードデータ保持フリップフロップ15へのデー
タが有効であることを示す信号である。フリップフロッ
プ19の出力端子Qは、アンド回路24の入力に接続さ
れていると共に、インバータ25を介してオア回路26
の入力端子に接続されている。アンド回路24の他の入
力端子にはマイクロプログラムデコード部11の出力が
入力され、その出力はフリップフロップ20のセット端
子に接続されている。また、フリップフロップ20のリ
セット端子には信号22が入力されている。フリップフ
ロップ20の出力は、上述したようにインバータ23を
介してアンド回路21に入力されると共に、アンド回路
27に入力されている。アンド回路27の他方の入力に
はクロックが入力されており、その出力はラッチ回路1
2の制御入力Gに入力されている。また、オア回路26
の他方の入力には信号22が入力され、その出力はナン
ド回路28に入力されている。ナンド回路28の他方の
入力はクロックが入力され、出力はデータ読出し要求保
持フリップフロップ14のクロック端子に入力されてい
る。また、リードデータ保持フリップフロップ15のク
ロック端子には、信号22とクロック信号を入力したナ
ンド回路29の出力が入力されている。更に、リードデ
ータ保持フリップフロップ15のD入力にはメモリ16
の出力が、出力Qはデータ演算部17の入力端子に接続
されている。
FIG. 5 shows a concrete block diagram of the above information processing apparatus. That is, the next data read request holding latch means 12 is constituted by a D latch circuit, and the data read request holding flip-flop 14 and read data holding flip-flop 15 are constituted by D flip-flops. The control circuit 18 also includes RS flip-flops 19 and 2.
Consists of 0. The output of the microprogram decoder 11 is input to the set terminal of the flip-flop 19, and the output of the AND circuit 21 is input to the reset terminal. A signal 22 and an output signal of the flip-flop 20 are input to the input of the AND circuit 21 via an inverter 23. Here, the signal 22 is the memory 1
6 to the read data holding flip-flop 15 is a signal indicating that the data is valid. The output terminal Q of the flip-flop 19 is connected to the input of an AND circuit 24 and also connected to an OR circuit 26 via an inverter 25.
is connected to the input terminal of The output of the microprogram decoder 11 is input to the other input terminal of the AND circuit 24, and the output is connected to the set terminal of the flip-flop 20. Further, a signal 22 is input to the reset terminal of the flip-flop 20. The output of the flip-flop 20 is input to the AND circuit 21 via the inverter 23 and also to the AND circuit 27 as described above. A clock is input to the other input of the AND circuit 27, and its output is the latch circuit 1.
It is input to the control input G of No. 2. In addition, the OR circuit 26
A signal 22 is input to the other input of the circuit, and its output is input to a NAND circuit 28. A clock is input to the other input of the NAND circuit 28, and the output is input to the clock terminal of the data read request holding flip-flop 14. Further, the clock terminal of the read data holding flip-flop 15 is input with the output of the NAND circuit 29 into which the signal 22 and the clock signal are input. Furthermore, a memory 16 is connected to the D input of the read data holding flip-flop 15.
The output Q is connected to the input terminal of the data calculation section 17.

【0013】次に、上記構成の情報処理装置の動作につ
いて説明する。図6にその動作のフローチャート、図7
に各部のタイムチャートを示す。先ず、データ読出しの
要求を行う場合、第1番目のデータ読出し要求がマイク
ロプログラム格納部10から取出され、これがマイクロ
プログラムデコード部11にて解読されてデータ読出し
要求保持フリップフロップ14に保持される。この時ラ
ッチ回路12は開放状態で、データ読出し要求はそのま
まフリップフロップ14に送られる(ステップS11)
。次いで、第2番目のデータ読出し要求がマイクロプロ
グラム格納部10から取出され、同様にマイクロプログ
ラムデコード部11で解読されてラッチ回路12に保持
され、また待ち合わせ状態となる(ステップS12)。 そして、第1番目のデータ要求の処理が終了する時にラ
ッチ回路12に保持されている第2番目のデータ読出し
要求をフリップフロップ14に保持させ、第2番目のデ
ータ読出し要求に対する処理を行う(ステップS13)
Next, the operation of the information processing apparatus having the above configuration will be explained. Figure 6 is a flowchart of the operation, Figure 7
The time charts for each part are shown below. First, when a data read request is made, a first data read request is taken out from the microprogram storage section 10, decoded by the microprogram decode section 11, and held in the data read request holding flip-flop 14. At this time, the latch circuit 12 is in an open state, and the data read request is sent as is to the flip-flop 14 (step S11).
. Next, the second data read request is taken out from the microprogram storage section 10, similarly decoded by the microprogram decoding section 11, and held in the latch circuit 12, again entering a waiting state (step S12). Then, when the processing of the first data request is completed, the second data read request held in the latch circuit 12 is held in the flip-flop 14, and processing for the second data read request is performed (step S13)
.

【0014】即ち、図5に示すRSフリップフロップ1
9は、読出し要求を1つ以上受信して処理中である場合
に出力Qがハイレベルとなり、RSフリップフロップ2
0は読出し要求を2つ受信して処理中である場合に出力
Qがハイレベルとなる。従って、ラッチ回路12の制御
入力Gに接続されているアンド回路27のクロック制御
信号(c)は、時刻T2 〜T4 でロウレベルとなる
。その結果、ラッチ回路12の保持内容は図7(j)に
示すように第1データ読出し処理中は、その第2データ
読出し要求を保持する。尚、図7中の■〜■は第1〜第
4データ読出し指示を示し、(1)、(2)は第1、第
2読出しデータを示している。更に、図7の(a)〜(
i)は、図5中の信号(a)〜(i)に対応している。
That is, the RS flip-flop 1 shown in FIG.
9, when one or more read requests are received and being processed, the output Q becomes high level, and the RS flip-flop 2
In the case of 0, when two read requests are received and are being processed, the output Q becomes high level. Therefore, the clock control signal (c) of the AND circuit 27 connected to the control input G of the latch circuit 12 becomes low level from time T2 to T4. As a result, the contents held by the latch circuit 12 hold the second data read request during the first data read process, as shown in FIG. 7(j). Note that ■ to ■ in FIG. 7 indicate the first to fourth data read instructions, and (1) and (2) indicate the first and second read data. Furthermore, (a) to ((
i) corresponds to signals (a) to (i) in FIG.

【0015】また、フリップフロップ14のクロック入
力CKに接続されているナンド回路28のクロック制御
信号(e)がロウレベルとなる条件は、読出し処理中(
フリップフロップ19の出力Qがハイレベル)か、また
は信号22(g)がロウレベルである場合である。従っ
て、クロック制御信号(e)は図7(e)に示すように
時刻T1 〜T3 でロウレベルとなり、フリップフロ
ップ14は時刻T1 〜T4 で第1データ読出し要求
を保持する更に、フリップフロップ15のクロック入力
端子に接続されているナンド回路29のクロック制御信
号(h)は信号22であるため、図7(h)に示すよう
に、時刻T3 でハイレベルとなり、従って、メモリ1
6からフリップフロップ15へのデータ(f)は時刻T
3 で開始され、またフリップフロップ15からデータ
演算部17へのデータ伝送(i)は時刻T4 から行わ
れる。
Further, the condition that the clock control signal (e) of the NAND circuit 28 connected to the clock input CK of the flip-flop 14 becomes low level is that during the read process (
This is the case when the output Q of the flip-flop 19 is at high level) or the signal 22(g) is at low level. Therefore, the clock control signal (e) becomes low level at times T1 to T3 as shown in FIG. 7E, and the flip-flop 14 holds the first data read request at times T1 to T4. Since the clock control signal (h) of the NAND circuit 29 connected to the input terminal is the signal 22, it becomes high level at time T3 as shown in FIG.
The data (f) from 6 to flip-flop 15 is at time T.
3, and data transmission (i) from the flip-flop 15 to the data calculation unit 17 is performed from time T4.

【0016】このように、第1データ処理が時刻T1 
〜T4 で行われ、第2データ読出し処理が時刻T4 
で直ちに行われる。従って、その後は、第i−2データ
取出し、第iデータ読出し要求および待ち合わせ状態(
ステップS14)、第n−2データ取出し、第nデータ
読出し要求および待ち合わせ状態(ステップS15)の
処理を行い、次いで、第n−1データ取出しおよび待ち
合わせ(ステップS16)、第nデータ取出し(ステッ
プS17)を行ってデータ読出し処理を終了する。以上
のように、上記実施例では、連続したデータ読出し要求
の際に次の読出し処理が直ちに行われ、読出し処理を行
わないサイクルが発生することがない。
In this way, the first data processing is performed at time T1.
~T4, and the second data read process is performed at time T4.
will be carried out immediately. Therefore, after that, the i-2nd data retrieval, the i-th data read request, and the waiting state (
Step S14), retrieving the n-2nd data, processing the n-th data read request and waiting state (step S15), then retrieving the n-1st data and waiting (step S16), and retrieving the n-th data (step S17). ) to complete the data read process. As described above, in the above embodiment, the next read process is immediately performed when consecutive data read requests are made, and a cycle in which no read process is performed does not occur.

【0017】尚、上記実施例ではラッチ回路12が1個
の場合を説明したが、この個数に限定されるものではな
く、複数個設けた場合でも同様の効果を奏することがで
きる。また、制御回路18をRSフリップフロップで構
成したが、これもDフリップフロップと所定の組合せ回
路を用いて構成することができる。
[0017] In the above embodiment, the case where there is one latch circuit 12 has been described, but the number is not limited to this, and the same effect can be achieved even when a plurality of latch circuits are provided. Further, although the control circuit 18 is constructed using an RS flip-flop, it can also be constructed using a D flip-flop and a predetermined combination circuit.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報処理
装置によれば、マイクロプログラムを用いてデータ読出
し要求を連続して行う際に、データ読出しの処理と他の
データ読出し要求の受信をラッチ手段により同時に行う
ようにしたので、連続するデータ読出し要求に対する処
理を間隔を空けることなく行うことができ、従って、中
央処理装置における処理速度の向上を期待することがで
きる。
As explained above, according to the information processing apparatus of the present invention, when data read requests are made continuously using a microprogram, data read processing and reception of other data read requests can be performed. Since the latch means is used to simultaneously perform the processing, successive data read requests can be processed without any interval, and it is therefore possible to expect an improvement in the processing speed of the central processing unit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の情報処理装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an information processing device of the present invention.

【図2】従来の情報処理装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a conventional information processing device.

【図3】従来の情報処理装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of a conventional information processing device.

【図4】従来の情報処理装置の動作を示すタイムチャー
トである。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of a conventional information processing device.

【図5】本発明の情報処理装置の具体的なブロック図で
ある。
FIG. 5 is a detailed block diagram of the information processing device of the present invention.

【図6】本発明の情報処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus of the present invention.

【図7】本発明の情報処理装置の動作を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 7 is a time chart showing the operation of the information processing device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10  マイクロプログラム格納部 12  次データ読出し要求保持ラッチ手段1213 
 データ読出し手段 16  メモリ 17  データ演算部
10 Microprogram storage section 12 Next data read request holding latch means 1213
Data reading means 16 Memory 17 Data calculation section

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  マイクロプログラムを用いてデータ処
理を行う情報処理装置において、マイクロプログラムを
格納するマイクロプログラム格納部と、マイクロプログ
ラムにより読出されるデータを格納するメモリと、前記
マイクロプログラム格納部に格納されたマイクロプログ
ラムの指示に従い前記メモリからのデータを読出すデー
タ読出し手段と、前記マイクロプログラム格納部と前記
データ読出し手段との間に設けられ、前記データ読出し
手段がデータ読出しを実行している時、次のデータ読出
し要求を受けた場合、このデータ読出し要求を保持する
ラッチ手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing device that performs data processing using a microprogram, comprising: a microprogram storage unit that stores a microprogram; a memory that stores data read by the microprogram; and a memory that stores data read by the microprogram. a data reading means for reading data from the memory according to instructions of a microprogram that has been read; and a data reading means provided between the microprogram storage section and the data reading means, when the data reading means is executing data reading. , and latch means for holding the next data read request when the next data read request is received.
JP3818391A 1991-02-07 1991-02-07 Information processor Pending JPH04256058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3818391A JPH04256058A (en) 1991-02-07 1991-02-07 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3818391A JPH04256058A (en) 1991-02-07 1991-02-07 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256058A true JPH04256058A (en) 1992-09-10

Family

ID=12518271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3818391A Pending JPH04256058A (en) 1991-02-07 1991-02-07 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256058A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747045A (en) Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
US4758949A (en) Information processing apparatus
JPH04256058A (en) Information processor
US4566062A (en) Timing control system in data processor
JP2694948B2 (en) Micro program processor
JPS63200234A (en) Data processor
JPS6134188B2 (en)
JP2758624B2 (en) Speed control method of micro program
JPH0561660B2 (en)
JPH03164945A (en) Data processor
US5123093A (en) Operational processor for performing a memory access and an operational process in parallel
JP2549410B2 (en) Main memory reference order control method
JPH0128965B2 (en)
JPS6232500B2 (en)
JPS58186846A (en) Microprogram controller
JPH0351913A (en) Information processor
JPH03263265A (en) Vector processor
JPH0133852B2 (en)
JPH0792902A (en) Programmable controller
JPH0342721A (en) Information processor
JPS61143848A (en) Microprogram controller
JPH08297583A (en) Processor and method for interruption processing
JPS6125167B2 (en)
JPH0512003A (en) Program control system
JPS62290934A (en) Information processor