JPH04255905A - 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04255905A
JPH04255905A JP6078991A JP6078991A JPH04255905A JP H04255905 A JPH04255905 A JP H04255905A JP 6078991 A JP6078991 A JP 6078991A JP 6078991 A JP6078991 A JP 6078991A JP H04255905 A JPH04255905 A JP H04255905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
head
bias magnetic
ferromagnetic
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6078991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513085B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Motomura
嘉啓 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6078991A priority Critical patent/JP2513085B2/ja
Publication of JPH04255905A publication Critical patent/JPH04255905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513085B2 publication Critical patent/JP2513085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記憶媒体に書き込ま
れた磁気的情報を、強磁性磁気抵抗効果を利用して読み
出す強磁性磁気抵抗効果素子(以下、MR素子と略す)
を具備した磁気抵抗効果ヘッド(以下、MRヘッドと略
す)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のごとく、MR素子は高い出力が得
られ、出力が素子と記録媒体との相対速度に依存しない
ため、小型高密度の磁気記録装置の再生用ヘッドへの応
用が期待されている。しかし、MR素子を磁気記録の信
号再生用ヘッドとして実用化するためには、再生信号の
ノイズの主因となり再生信号の再現性を低下させるバル
クハウゼンノイズを抑制する必要がある。
【0003】バルクハウゼンノイズの原因は、MR素子
端部での反磁界によって生じる磁壁の不連続な移動であ
ると考えられる。このため、MR素子部を単磁区化して
磁壁をなくす方法が数多く提案されている。特開昭62
−40610号公報には、MR素子の両端に反強磁性材
料を置いて反強磁性材料の交換相互作用によってセンス
電流方向にバイアス磁界(以下、縦方向バイアス磁界と
呼ぶ)を加える構造が開示されている。
【0004】しかし、このように反強磁性材料またはフ
ェリ磁性材料によって縦方向バイアス磁界を発生させる
ためにはいくつかの制約がある。第1点は、交換力によ
ってバイアス磁界を発生しているので、強磁性磁気抵抗
効果層と直接的に接して反強磁性層またはフェリ磁性層
から成る縦方向バイアス磁性層を成膜する必要がある点
である。第2点として、MR素子の両端部にのみ縦方向
バイアス磁性層が存在するようにパターン形成する必要
がある点である。これは、MR素子全体に交換力が働く
と縦方向バイアス磁性層の大きな異方性磁界によってM
R素子の応答性が低下するため、磁界を感知するMR素
子中央部では交換力が働かなくする必要があるためであ
る。従来、この2つの制約を満たすための製造方法とし
て、強磁性磁気抵抗効果層と縦方向バイアス磁性層を高
真空中で連続成膜した後、縦方向バイアス磁性層の一部
をエッチングして除去する方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このパターン形成工程
では積層された強磁性磁気抵抗効果層と縦方向バイアス
磁性層のうち後者のみを選択的にエッチングする必要が
あるが、両方ともFe,Co,Ni等の磁性金属元素を
含んでいるため化学的なエッチング方法やイオンエッチ
ング等の物理的なエッチング方法では充分な選択比を得
ることは困難である。この場合、エッチングが不十分で
あると磁界を感知するMR素子中央部に縦方向バイアス
磁性層が残存してMR素子の応答性が低下し、エッチン
グし過ぎると強磁性磁気抵抗効果層が損傷を受けてMR
素子の特性を劣化させてしまうといった問題点があった
。さらに、エッチングされた縦方向バイアス磁性層端部
に断差を生じるため、MR素子上部に電極やシールドを
形成する際に断線や短絡を生じ易いといった問題点があ
った。
【0006】本発明の目的は、このような問題点を解決
した磁気抵抗効果ヘッドの製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、第1の発明のMRヘッドの製造方法では、強磁性
磁気抵抗効果層と、前記強磁性磁気抵抗効果層との間に
交換力によって縦方向バイアス磁界を生じさせるため、
前記強磁性磁気抵抗効果層と直接的に接して設けた反強
磁性体層またはフェリ磁性体層を有する磁気抵抗効果ヘ
ッドの製造方法において、前記反強磁性体層の一部にイ
オン注入する工程を用いる。
【0008】また、第2の発明のMRヘッドの製造方法
では、強磁性磁気抵抗効果層と、前記強磁性磁気抵抗効
果層との間に交換力によって縦方向バイアス磁界を生じ
させるため、前記強磁性磁気抵抗効果層と直接的に接し
て設けた反強磁性体層またはフェリ磁性体層を有する磁
気抵抗効果ヘッドの製造方法において、前記反強磁性体
層またはフェリ磁性体層の一部を熱酸化する工程を用い
る。
【0009】以下に図面を参照して本発明をさらに詳細
に説明する。図1は第1または第2の発明のMRヘッド
の製造方法を示すものである。
【0010】まず第1の発明の製造方法では、図1に示
したように、ガラス,フェライト等の表面の滑らかな絶
縁性基板1上に、NiFe合金やNiCo合金等の磁気
抵抗効果の大きい軟磁性材料をスパッタ法や真空蒸着法
で成膜して強磁性磁気抵抗効果層2を形成する(図1(
a))。次に、強磁性磁気抵抗効果層2上にスパッタ法
あるいは蒸着法により、FeMn,Mn等の反強磁性材
料またはTbFe,TbCo等のフェリ磁性材料からな
る縦方向バイアス磁性層3を形成する(図1(b))。 更に、縦方向バイアス磁性層3上にフォトレジスト層を
形成した後に、これらをパターン化する(図1(c))
。次に、これらの積層体にH,He,Ar等の非磁性イ
オンを注入する(図1(d))。4はイオン注入された
部分を示す。この後、フォトレジスト層を除去した後、
最後に電極5を形成する(図1(e))。
【0011】第2の発明では、図1に示したように、ガ
ラス、フェライト等の表面の滑らかな絶縁性基板1上に
、NiFe合金やNiCo合金等の磁気抵抗効果の大き
い軟磁性材料をスパッタ法や真空蒸着法で成膜して強磁
性磁気抵抗効果層2を形成する(図1(a))。次に、
強磁性磁気抵抗効果層2上にスパッタ法あるいは蒸着法
により、FeMn,Mn等の反強磁性材料またはTbF
e,TbCo等のフェリ磁性材料からなる縦方向バイア
ス磁性層3を形成する(図1(b))。更に、縦方向バ
イアス磁性層3上にフォトレジスト層またはSiO2,
Al2O3等の酸化物層を形成した後に、これらをパタ
ーン化する(図1(c))。次に、これらの積層体を酸
素を含む雰囲気中で加熱し、縦方向バイアス磁性層の一
部を酸化させる(図1(d))。4は熱酸化された部分
を示す。この後、フォトレジスト層またはSiO2,A
l2O3等の酸化物層を除去した後、最後に電極5を形
成する(図1(e))。
【0012】
【作用】以下に本発明の作用を簡単に説明する。図2は
本発明のMRヘッドの構造を示す斜視図である。
【0013】第1の発明のMRヘッドでは、縦方向バイ
アス磁性層の材料であるFeMn,Mn等の反強磁性材
料またはTbFe,TbCo等のフェリ磁性材料に非磁
性イオンを注入して構造を乱し、非磁性化またはネール
温度を下げることによりバイアス磁界を発生しないよう
にすることが出来る。この時、イオンが注入される深さ
はイオンの加速電圧で制御し、縦方向バイアス磁性層の
下にあるNiFe,NiCo等の強磁性磁気抵抗効果層
にはイオン注入の影響が及ばないようにすることが出来
る。
【0014】第1の発明のMRヘッドは、その両端で縦
方向バイアス磁性層からのバイアス磁界を受けるために
単磁区構造が安定化され、バルクハウゼンノイズを生じ
ない。また、MR素子の中央部では縦方向バイアス磁性
層は非磁性化されてバイアス磁界を生じないので優れた
応答性が得られる。この非磁性層厚はイオン注入の加速
電圧で制御出来るので安定した特性が得られる。さらに
、縦方向バイアス磁性層は非磁性化された中央部を含め
て平坦であるので、MR素子上部に電極やシールドを形
成する際にも断線や短絡を生じない。
【0015】第2の発明のMRヘッドでは、縦方向バイ
アス磁性層の材料であるFeMn,Mn等の反強磁性材
料またはTbFe,TbCo等のフェリ磁性材料は比較
的酸化され易く、酸素を含む雰囲気中で加熱することに
よって容易に酸化物となる。この時生成する酸化物は非
磁性体か室温よりネール温度の低い反強磁性体であり、
室温以上ではバイアス磁界を発生しない。一方、縦方向
バイアス磁性層の下にあるNiFe,NiCo等の強磁
性磁気抵抗効果層は縦方向バイアス磁性層に比較して酸
化しにくいため、縦方向バイアス磁性層の表面から進行
した熱酸化は強磁性磁気抵抗効果層との界面で停止する
【0016】第2の発明のMRヘッドは、その両端で縦
方向バイアス磁性層からのバイアス磁界を受けるために
単磁区構造が安定化され、バルクハウゼンノイズを生じ
ない。また、MR素子の中央部では縦方向バイアス磁性
層は酸化されてバイアス磁界を生じないので優れた応答
性が得られる。この熱酸化は強磁性磁気抵抗効果層と縦
方向バイアス磁性層の界面で停止するので安定した特性
が得られる。さらに、縦方向バイアス磁性層は熱酸化さ
れた中央部を含めて平坦であるので、MR素子上部に電
極やシールドを形成する際にも断線や短絡を生じない。
【0017】
【実施例】まず、第1の発明の一実施例を説明する。
【0018】ガラス基板上に、真空蒸着法を用いてMR
素子となる膜厚400オングストロームのパーマロイ(
Ni82%−Fe18%  重量%)層を成膜した。次
に、同じく真空蒸着法を用いて、縦方向バイアス磁性層
となる膜厚500オングストロームのFeMn膜をパー
マロイ層上に成膜した。その後、この積層体上に所定の
フォトレジストパターンを形成しイオンエッチングを行
い、長さ50μm,幅5μmの矩形上のパターンに加工
した。この矩形パターンの両端からそれぞれ15μmを
フォトレジストで覆った後Arイオンを注入し、フォト
レジストに覆われていないFeMn層を非磁性化した。 注入量は約1014ions/cm2、加速電圧は50
kVとした。次いで、前述の積層体にセンス電流を供給
する電極をTiとAuの積層膜を用いて形成し、実施例
1とした。この時、電極の位置は矩形パターンの中心か
ら両側5μmとし、電極の間隔は10μmとした。また
、FeMn層の全面にイオン注入を行い、それ以外は実
施例1とまったく同様の工程でMRヘッドを作製し比較
例1とした。イオン注入化工程を省略し、それ以外は実
施例1とまったく同様の工程でMRヘッドを作製し比較
例2とした。またイオン注入工程の代わりにイオンエッ
チングによってFeMn層の一部を除去した他は実施例
1とまったく同様の工程でMRヘッドを試作し比較例3
とした。いずれのヘッドについても20個のヘッドを作
製した。
【0019】以上のようなMRヘッドにセンス電流10
mAを流して外部磁界を印加し、電気抵抗−磁界曲線を
測定し、結果を表1にまとめた。
【0020】
【表1】
【0021】
【0022】表1から明らかなように、第1の発明の製
造方法を用いることによりバルクハウゼンノイズが無く
出力の大きいMRヘッドを安定して製造することが出来
る。
【0023】次に、第2の発明の一実施例を説明する。
【0024】ガラス基板上に、真空蒸着法を用いてMR
素子となる膜厚400オングストロームのパーマロイ(
Ni82%−Fe18%  重量%)層を成膜した。次
に、同じく真空蒸着法を用いて、縦方向バイアス磁性層
となる膜厚500オングストロームのFeMn膜をパー
マロイ層上に成膜した。その後、この積層体上に所定の
フォトレジストパターンを形成しイオンエッチングを行
い、長さ50μm,幅5μmの矩形上のパターンに加工
した。この矩形パターンの両端からそれぞれ15μmを
フォトレジストで覆った後、空気中で80℃に加熱し1
時間保持し、フォトレジストに覆われていないFeMn
層を熱酸化した。次いで、前述の積層体にセンス電流を
供給する電極をTiとAuの積層膜を用いて形成し、実
施例1とした。この時、電極の位置は矩形パターンの中
心から両側5μmとし、電極の間隔は10μmとした。 また、FeMn層全面を熱酸化し、それ以外は実施例1
とまったく同様の工程でMRヘッドを作製し比較例1と
した。熱酸化工程を省略し、それ以外は実施例1とまっ
たく同様の工程でMRヘッドを作製し比較例2とした。 また熱酸化工程の代わりにイオンエッチングによってF
eMn層の一部を除去した他は実施例1とまったく同様
の工程でMRヘッドを試作し、比較例3とした。いずれ
のヘッドについても20個のヘッドを作製した。
【0025】以上のようなMRヘッドにセンス電流10
mAを流して外部磁界を印加し、電気抵抗−磁界曲線を
測定し、結果を表2にまとめた。
【0026】
【表2】
【0027】
【0028】表2から明らかなように、第2の発明の製
造方法を用いることによりバルクハウゼンノイズが無く
出力の大きいMRヘッドを安定して製造することが出来
る。
【0029】
【発明の効果】第1の発明の磁気抵抗効果ヘッドの製造
方法は、強磁性磁気抵抗効果層と、強磁性磁気抵抗効果
層との間の交換力によって縦方向バイアス磁界を生じさ
せるため、強磁性磁気抵抗効果層と直接的に接して設け
た反強磁性体層またはフェリ磁性体層を有する磁気抵抗
効果ヘッドの製造方法において、反強磁性体層またはフ
ェリ磁性体層の一部にイオン注入を行う工程を含むこと
により、バルクハウゼンノイズの無い磁気抵抗効果ヘッ
ドを簡単な工程で得られるという効果がある。
【0030】また第2の発明の磁気抵抗効果ヘッドの製
造方法は、強磁性磁気抵抗効果層と、強磁性磁気抵抗効
果層との間に交換力によって縦方向バイアス磁界を生じ
させるため、強磁性磁気抵抗効果層と直接的に接して設
けた反強磁性体層またはフェリ磁性体層を有する磁気抵
抗効果ヘッドの製造方法において、反強磁性体層または
フェリ磁性体層の一部を熱酸化する工程を含むことによ
り、バルクハウゼンノイズの無い磁気抵抗効果ヘッドを
簡単な工程で得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗効果ヘッドの製造方法の一例
を示す斜視図である。
【図2】本発明の磁気抵抗効果ヘッドの構造を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1  非磁性基板 2  磁気抵抗効果素子層 3  縦方向バイアス磁性層 4  イオン注入によって非磁性化した部分または熱酸
化によって酸化した部分 5  電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強磁性磁気抵抗効果層と、前記強磁性磁気
    抵抗効果層との間に交換力によって縦方向バイアス磁界
    を生じさせるため、前記強磁性磁気抵抗効果層と直接的
    に接して設けた反強磁性体層またはフェリ磁性体層を有
    する磁気抵抗効果ヘッドの製造方法において、前記反強
    磁性体層またはフェリ磁性体層の一部にイオン注入する
    工程を含むことを特徴とする磁気抵抗効果ヘッドの製造
    方法。
  2. 【請求項2】強磁性磁気抵抗効果層と、前記強磁性磁気
    抵抗効果層との間に交換力によって縦方向バイアス磁界
    を生じさせるため、前記強磁性磁気抵抗効果層と直接的
    に接して設けた反強磁性体層またはフェリ磁性体層を有
    する磁気抵抗効果ヘッドの製造方法において、前記反強
    磁性体層またはフェリ磁性体層の一部を熱酸化する工程
    を含むことを特徴とする磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP6078991A 1991-02-07 1991-02-07 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP2513085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078991A JP2513085B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078991A JP2513085B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255905A true JPH04255905A (ja) 1992-09-10
JP2513085B2 JP2513085B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13152422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078991A Expired - Fee Related JP2513085B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513085B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068536B2 (en) 2002-10-31 2006-06-27 Nec Corporation Magnetic random access memory, and production method therefor
US7238540B2 (en) 2003-06-23 2007-07-03 Nec Corporation Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
US7242047B2 (en) 2004-08-19 2007-07-10 Nec Corporation Magnetic memory adopting synthetic antiferromagnet as free magnetic layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068536B2 (en) 2002-10-31 2006-06-27 Nec Corporation Magnetic random access memory, and production method therefor
US7238540B2 (en) 2003-06-23 2007-07-03 Nec Corporation Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
US7242047B2 (en) 2004-08-19 2007-07-10 Nec Corporation Magnetic memory adopting synthetic antiferromagnet as free magnetic layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513085B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639766B2 (en) Magneto-resistance effect type composite head and production method thereof
JP3459869B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子の製造方法
KR100376028B1 (ko) 자기 저항 효과 소자 및 그 제조 방법
JPH11135857A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US5761010A (en) Magnetoresistive head, manufacturing method of the head and magnetic recording/reproducing drive
JP2002176211A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびこれを用いた磁気デバイス
JP2001084532A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2513085B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP2504160B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
KR0123448B1 (ko) 자기저항효과센서
JP2618380B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド及びその製造方法
US20040130833A1 (en) Spin valve head and magnetic recording device using the same
JPH04275471A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP2907805B1 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2692547B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2001256617A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2800555B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH03108112A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP2001168417A (ja) 強磁性トンネル接合素子
JPH0714118A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP3210139B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH065573B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS61214113A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH065572B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2003208708A (ja) 磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees