JPH04255735A - ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物

Info

Publication number
JPH04255735A
JPH04255735A JP3685291A JP3685291A JPH04255735A JP H04255735 A JPH04255735 A JP H04255735A JP 3685291 A JP3685291 A JP 3685291A JP 3685291 A JP3685291 A JP 3685291A JP H04255735 A JPH04255735 A JP H04255735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifogging
film
antifogging agent
polypropylene
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3685291A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Sugiyama
克之 杉山
Tsugio Okita
沖田 次夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP3685291A priority Critical patent/JPH04255735A/ja
Publication of JPH04255735A publication Critical patent/JPH04255735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂フ
ィルム用防曇剤組成物に関するものであり、さらに詳し
くは、食品の包装に用いられるポリプロピレン系樹脂フ
ィルムに低温度下で優れ、かつ持続性のある防曇効果を
付与することのできる、ポリプロピレン系樹脂フィルム
用防曇剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂フィルムは耐候性、透明性、保
温性、強度等の面で優れているので食品包装用のフィル
ムとして多量に使用されている。通常合成樹脂フィルム
は疎水性のため、食品包装用フィルムとして用いる上で
種々の問題点がある。合成樹脂フィルムを食品包装用と
して用いた場合、野菜や肉類など水分の含まれるものを
包装し、特に低温下に保存すると、水分がフィルムの内
面で凝縮して水滴となる。水滴の発生はフィルムの透明
性を損ない、内容物が透視できず、外観上好ましくない
ばかりか、製品のイメージを低下する。この様な問題点
を解決するものとしてフィルム表面の性質を改善する方
法がある。
【0003】フィルム表面の性質を改善する方法として
は、界面活性剤等の表面活性物質をフィルム表面に塗布
する方法、あるいは合成樹脂に配合しフィルムとする方
法等があり、ここに用いる表面活性物質は防曇剤と言わ
れる。防曇剤を塗布する方法は初期における防曇効果が
良く、また安価な方法であるが、フィルム上に凝縮した
水により防曇剤が流去されるとその部分は防曇性が得ら
れない欠点がある。これに対し合成樹脂に防曇剤を練り
込みフィルムとする方法は経時的に安定した防曇効果が
得られる点で優れている。この様な方法に用いる防曇剤
としてはグリセリンモノ脂肪酸エステルを用いる方法(
特公昭38−4147、特公昭52−36532)が知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】食品包装用の合成樹
脂フィルムに必要とされる防曇性は低温特性、高温特性
、回復性、持続性等の点で優れたものでなければならな
い。とりわけ食品を包装し、ショーケース等の冷所に長
時間保存した場合の防曇性(低温特性及び持続性)が重
視される。
【0005】低温度下で持続性のある防曇性を発揮する
ためには、配合する防曇剤が合成樹脂に対し適度な相溶
性を有する必要がある。相溶性が悪い場合、合成樹脂フ
ィルム表面への防曇剤の移行速度(ブリード性)が早く
、防曇効果はあるもののフィルム表面のベタツキによる
フィルム同志のブロッキングが起こり、作業性、取扱性
が悪いのみならず、透明性を損なう。逆に、相溶性が良
すぎるとフィルム表面への防曇剤の移行量が少なくなり
防曇効果が発揮されない。従って最も効果的な防曇剤は
、合成樹脂に対し適度な相溶性があり、経時的に安定し
たブリード性を有するものでなければならない。
【0006】従来知られているグリセリンモノ脂肪酸エ
ステルを単独で防曇剤として用いる方法では、そこに主
に長鎖の脂肪酸が用いられているが、防曇剤が合成樹脂
に対し充分なブリード性と相溶性のバランスがとれてい
ない。すなわちこの方法では防曇剤が合成樹脂に対し相
溶性が良くフィルムの透明性が優れ、またフィルムを成
形する時の熱履歴により防曇剤がフィルム表面に移行し
、極めて初期においては防曇効果が認められるものの、
ブリード性が悪いので、とりわけ低温度下では持続的に
安定した防曇性が得られない。この傾向は種々ある合成
樹脂フィルムの中でも特にポリオレフィン系樹脂フィル
ムに対して顕著であった。
【0007】本発明は上記の点に着目しなされたもので
、特定の飽和1価脂肪酸のモノグリセライドと脂肪族1
価アルコールとを一定の比で用いることにより、ポリプ
ロピレン系樹脂フィルムに低温度下で持続性のある優れ
た防曇性を付与することのできる、ポリプロピレン系樹
脂フィルム用防曇剤組成物を提供することを目的とする
【0008】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は(A).
炭素数8〜14の飽和1価脂肪酸のモノグリセリドと、
(B).炭素数12〜22の脂肪族1価アルコールとを
、重量%で(A):(B)=40〜80:60〜20の
比で含有するポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組
成物である。
【0009】本発明に用いる(A)のモノグリセリドと
しては炭素数8〜14の飽和1価脂肪酸のモノグリセリ
ドが挙げられる。炭素数6以下の脂肪酸のモノグリセリ
ドは樹脂との相溶性が悪く、フィルムの透明性を損なう
のみならず、充分な防曇性が得られず、また炭素数16
以上の脂肪酸のモノグリセリドは初期の防曇効果は認め
られるものの、持続性のある防曇性を得るためには防曇
剤の添加量を多くする必要があり、その結果としてフィ
ルムの加工性や透明性を損なうという欠点がある。
【0010】上記、炭素数8〜14の飽和1価脂肪酸の
モノグリセリドとしてはグリセリンモノカプリレート、
グリセリンモノカプリネート、グリセリンモノラウレー
ト、グリセリンモノミリステート等が挙げられ、炭素数
8〜14の飽和1価脂肪酸のモノグリセリドを少なくと
も60%以上含むことが好ましい。また、モノグリセリ
ド以外にジグリセリド、トリグリセリド等を含む場合は
、モノグリセリドとして80%以上含むことが望ましい
【0011】本発明に用いる(B)の脂肪族1価アルコ
ールとしては炭素数12〜22の脂肪族1価アルコール
が挙げられる。炭素数10以下のアルコールでは、フィ
ルムとの相溶性が悪いばかりか、沸点が低いためフィル
ム加工時での発泡現象によりフィルム加工が困難となり
好ましくない。また炭素数24以上のアルコールでは充
分な防曇効果が得られないという欠点があり好ましくな
い。
【0012】上記、炭素数12〜22の脂肪族1価アル
コールとしては、ラウリルアルコール、ミリスチルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オ
レイルアルコール、イコサノール、ドコサノール等が挙
げられ、特にミリスチルアルコール、セチルアルコール
、ステアリルアルコールが好ましい。
【0013】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム用
防曇剤組成物は前記(A)の炭素数8〜14の飽和1価
脂肪酸のモノグリセリドと(B)の炭素数12〜22の
脂肪族1価アルコールを重量%で(A):(B)=40
〜80:60〜20の比で含むことが好ましく、さらに
好ましくは(A):(B)=50〜70:50〜30で
ある。(A)と(B)との比は、(A)が40重量%未
満で(B)が60重量%を越える場合は防曇性が不足し
、また(A)が80重量%を越え(B)が20重量%未
満の場合ブリード性が低下して、持続的な防曇性が得ら
れず好ましくない。
【0014】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム用
防曇剤組成物の添加量は、ポリプロピレン系樹脂に対し
て0.05〜3重量%が好ましい。その添加量が0.0
5重量%未満の場合には充分な防曇性が発揮されず、一
方、3重量%を越えると防曇剤が必要以上にブリードし
て、フィルム表面にベタツキが生じるため好ましくない
。本発明の防曇剤組成物のより好ましい添加量は、0.
1〜2重量部である。
【0015】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム用
防曇剤組成物は、ポリプロピレン系樹脂フィルムに練り
込まれて効果を発揮する。ポリプロピレン系樹脂として
は、ポリプロピレンの重合体、あるいはそのプロピレン
を主成分とする他のモノマー(エチレン、ブテン、ペン
テン等)との共重合体、さらにポリプロピレンの重合体
を主体とし、他の重合体とを混合して得られる樹脂等が
挙げられる。
【0016】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム用
防曇剤組成物はポリプロピレン系樹脂をフィルム加工す
る際に練り込むか、あるいは予め防曇剤組成物を高濃度
に練り込んでマスターペレットとし、これを稀釈してフ
ィルムに加工して用いることができる。樹脂中には、さ
らに、安定剤、滑剤、紫外線吸収剤などの添加剤を併用
することもできる。
【0017】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム用
防曇剤組成物を含む樹脂フィルムは、慣用の成形加工法
、たとえば、プレス加工、射出加工、ブロー加工、押出
加工、粉体加工、カレンダー加工等により製造すること
ができ、シート状、ロール状あるいは袋状で用いられる
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、その要旨を越えない限り本発明はこれらに限定
されるものではない。 実施例1〜4、比較例1〜5 ポリプロピレン樹脂(三菱油化〓製、三菱ノーブレンM
A−4)100重量部に、表1に示した組成の防曇剤組
成物1重量部を配合し、小型ミキサー(ダイ温度200
℃)とペレタイザーでペレット化した後、乾燥した。こ
のペレットをインフレーション成形機(ダイ温度200
℃)で厚さ30μのフィルムに成形し、得られたフィル
ムを25℃、65%RHの恒温恒湿器に24時間時間保
存したものを試料とし、防曇性および透明性を評価した
(実施例1〜4、比較例1〜4)。その結果を表1に、
各試験方法を以下に示す。なお実施例2の防曇剤組成物
とポリエチレン樹脂(三菱油化〓製、UF421)を用
いて上記と同様に配合し、フィルムに加工して樹脂の違
いによる性能も評価した(比較例5)。
【0019】・防曇性評価試験方法 試料フィルムを40℃の温水150mlを入れた300
ml(口径80mmφ)のビーカーの口に張り、これを
5℃の恒温槽に3日間保存し、その間フィルム内面の水
滴の付着状態を経時的に観察し、防曇性及びその持続性
を評価した。 評価基準:    ◎  水滴が認められず、透明性が
良い。 ○  一部に大きな水滴付着しているが、透明。 △  水滴がかなり付着しており、半透明。 ×  全面に水滴が付着し、不透明。
【0020】・透明性評価試験方法 試料フィルムを観察し、透明性を評価した。 評価基準:    ○  フィルムの透明性が良い。 △  フィルムに僅かに濁りあり。 ×  フィルムに濁りあり。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂フィルム
用防曇剤組成物は、特定の炭素数の飽和1価脂肪酸モノ
グリセリドと脂肪族1価アルコールを一定の比で含有す
るものであり、これを練り込んで得られるポリプロピレ
ン系樹脂フィルムは、従来知られている防曇剤を用いた
ものより、低温度下で、持続性のある優れた防曇性を有
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (A).炭素数8〜14の飽和1価脂
    肪酸のモノグリセリドと、(B).炭素数12〜22の
    脂肪族1価アルコールとを、重量%で(A):(B)=
    40〜80:60〜20の比で含有することを特徴とす
    るポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物。
JP3685291A 1991-02-06 1991-02-06 ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物 Pending JPH04255735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685291A JPH04255735A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685291A JPH04255735A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255735A true JPH04255735A (ja) 1992-09-10

Family

ID=12481308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685291A Pending JPH04255735A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3048266A (en) Fog resistant polyolefin films
US3048263A (en) Fog resistant polyolefin films
JPS60500374A (ja) 曇り耐性オレフインポリマ−フイルム
JPH0374444A (ja) 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
JPH083002B2 (ja) フィルム形成組成物から製造した防曇性フィルム
JP6151964B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP6025548B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP2016060909A (ja) 熱可塑性樹脂用防曇剤およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP3010506B2 (ja) ポリエチレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物
JPH04255735A (ja) ポリプロピレン系樹脂フィルム用防曇剤組成物
JPH06107874A (ja) 包装用フィルム
JPH1121547A (ja) 帯電防止剤及び制電性樹脂組成物
JPS62220552A (ja) 防曇性合成樹脂フイルム組成物
JP4738204B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びストレッチフィルム
JPS61111349A (ja) 防曇性農業用フイルム成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001146547A (ja) 帯電防止剤組成物及び飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3172563B2 (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPS63179966A (ja) 防曇性合成樹脂フイルム
JP2004210967A (ja) 食品包装用フィルム
JP3374291B2 (ja) スチレン系樹脂フィルム用防曇剤
JP3407364B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2002020555A (ja) 食品包装用防曇性フィルム
JPS6050378B2 (ja) 施設園芸用被覆材
JP3870659B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
US3829398A (en) Plasticized vinyl chloride polymer composition for transparent packing film