JPH04255217A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH04255217A
JPH04255217A JP3814991A JP3814991A JPH04255217A JP H04255217 A JPH04255217 A JP H04255217A JP 3814991 A JP3814991 A JP 3814991A JP 3814991 A JP3814991 A JP 3814991A JP H04255217 A JPH04255217 A JP H04255217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
film
etching
wafer
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3814991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828348B2 (ja
Inventor
Takashi Tawara
傑 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3038149A priority Critical patent/JPH0828348B2/ja
Publication of JPH04255217A publication Critical patent/JPH04255217A/ja
Publication of JPH0828348B2 publication Critical patent/JPH0828348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、平行平板型ドライエ
ッチャのポリマーデポジション制御法に関し、平行平板
状の2電極のうち被処理品をセットする一方の電極の温
度を他方の電極の温度より高く設定することによりポリ
マーデポジションの制御を可能にしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI等の半導体装置の製造プロ
セスにあっては、シリコンオキサイド、SOG(スピン
オンガラス)等の絶縁膜にコンタクト孔を設けるなどの
目的で平行平板型ドライエッチャが使用されている。こ
の種のドライエッチャでは、エッチング処理中に平行平
板状の2電極を温度上昇防止のために冷却水等により冷
却することが知られている。また、コンタクト孔の形状
制御や対レジスト又は対シリコンの選択比の増大等の目
的で2電極のうち半導体ウエハをセットする1電極のみ
を冷却することも知られている。
【0003】ところで、LSI等の配線形成に際しては
、半導体ウエハ上で配線段差等に基づく非平坦面を平坦
化処理してからその処理面上に次層の配線を形成するこ
とにより断線等を防止して高信頼化を図っている。この
種の平坦化処理法としては、図7〜9に示すような方法
が知られている。
【0004】図7の工程では、シリコン等の半導体ウエ
ハ10上にシリコンオキサイド等の絶縁膜12を介して
Al又はAl合金等の配線層14A,14Bを形成した
後、これらの配線層を覆って絶縁膜12上にプラズマC
VD(ケミカル・ベーパー・デポジション)法等により
シリコンオキサイド等からなる絶縁膜16を形成する。 そして、周知の回転塗布法によりウエハ上面に有機SO
Gを被着した後ベーキングするなどして有機SOG膜1
8を形成する。
【0005】次に、図8の工程では、前述の冷却系を有
する平行平板型ドライエッチャを用いて有機SOG膜1
8をエッチバックすることにより絶縁膜16において配
線層14A,14Bに対応した部分が露呈されるように
する。この場合、図7のように平坦化されたウエハ上面
の平坦性を損わないように、エッチング前後の溝の深さ
d1及びd2が互いに等しくなるような条件でエッチン
グを行なう。
【0006】この後、図9の工程では、CVD法等によ
り絶縁膜16の露呈部分及び有機SOG膜18を覆って
シリコンオキサイド等の絶縁膜20を形成する。そして
、例えば配線層14Aに対応したコンタクト孔CHを設
け、絶縁膜20上にはコンタクト孔CHを介して配線層
14Aとオーミック接触するAl又はAl合金等の上層
配線層(図示せず)を形成することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように平行平板
型ドライエッチャを用いて有機SOG膜18及びシリコ
ンオキサイドからなる絶縁膜16をエッチする場合、エ
ッチングガスとしては、フッ素を含んだガス(例えばC
F4,C2F6,CHF3等)が使用される。一般に、
SOGは、CVD法又は熱酸化法によるシリコンオキサ
イドに比べて緻密性に欠ける。このため、デポジション
性の弱いガス(Hを含まず、F/C比の大きなガス)を
使用するドライエッチングでは、SOGのエッチ速度が
シリコンオキサイドのエッチ速度より速くなり、特にS
OG膜厚の薄い個所やオーバーエッチとなる個所で平坦
性が悪化する。
【0008】このような平坦性の悪化を防ぐため、d1
=d2となるようにエッチング条件を設定するが、これ
は、SOG膜18とシリコンオキサイド膜16とでエッ
チ速度比を1にすることを意味する。SOG及びシリコ
ンオキサイドのエッチ速度比を1にする方法としては、
前述のHを含まないガスに対してデポジション性の強い
ガス(例えばCHF3,CH2F2,CH4等)を混合
する方法が提案されている。この方法では、次のような
メカニズムで有機SOG及びシリコンオキサイドのエッ
チ速度比が1に近づく。
【0009】すなわち、有機SOG膜は、−CH3基を
多く含んでいる(H濃度が高い)ために、−CH3基を
含まないシリコンオキサイド膜と比べて、デポジション
性のガスを用いてエッチングしたときに膜表面にCF系
のポリマーが堆積しやすい。ポリマーの堆積のため有機
SOG膜のエッチ速度が低下する一方、ポリマー堆積の
少ないシリコンオキサイド膜ではそれほどエッチ速度が
低下せず、この結果として、有機SOG膜及びシリコン
オキサイド膜のエッチ速度比は1に近づいてゆく。
【0010】図10は、エッチ速度比制御の一例を示す
もので、低圧RIE(反応性イオンエッチング)装置に
エッチングガスとしてCF4及びCHF3の混合ガスを
供給することにより有機SOG膜又はプラズマCVD法
によるシリコンオキサイド(以下PSOと略記する)膜
をエッチした場合におけるエッチング特性のガス流量比
依存性を示している。
【0011】図10において、実線SOG(A)及びP
SO(A)は、それぞれ有機SOG膜及びPSO膜のエ
ッチ速度を示し、破線SOG(B)及びPSO(B)は
、それぞれ有機SOG膜及びPSO膜のエッチ速度均一
性を示し、1点鎖線R(C)は、有機SOG膜のエッチ
速度に対するPSO膜のエッチ速度の比(SOG/PS
O)を示す。図10によれば、CF4/CHF3=33
[%]/67[%]のときエッチ速度比がほぼ1になる
こと、及びCHF3流量比の増大(CF4流量比の減少
,デポジション性の強化)に伴いエッチ速度が低下し且
つエッチ速度均一性も悪化することがわかる。
【0012】エッチ速度比制御は、デポジション性ガス
とO2とを混合したガス系でも可能である。図3は、図
1について後述するような枚葉式の高圧ナローギャップ
平行平板型ドライエッチャ(RIE装置)にエッチング
ガスとしてCHF3、He及びO2を供給することによ
り有機SOG膜又はPSO膜をエッチした場合における
O2流量依存性を示すものである。この場合のエッチン
グ条件は、O2流量をxとしたときのガス流量がCHF
3/He/O2=20/88/x[sccm]、圧力が
260Pa、高周波電力が300W、アノード温度TA
及びカソード温度TCがいずれも10℃であった。
【0013】図3において、破線R1(B)は、エッチ
速度比(SOG/PSO)を示し、破線SOG1(C)
は有機SOG膜のエッチ速度均一性を示す。図3によれ
ば、O2流量の減少(デポジション性の強化)に伴いエ
ッチ速度が減少し且つエッチ速度の均一性も悪化するこ
とがわかる。
【0014】従来のエッチバック処理では、図10に示
したようにCHF3等のデポジション性の強いガスの流
量を増やしたり、図3に示したようにO2の流量を減ら
したりすることによってエッチ速度比(SOG/PSO
)を1に近づけ、平坦性を改善していたが、このように
すると、ウエハ上のポリマー堆積が過剰となり、エッチ
速度の均一性が図10又は図3に示したように悪化する
不都合があった。
【0015】ところで、枚葉式の高圧ナローギャップ平
行平板型ドライエッチャでは、電極材料としてカーボン
又はSiCを使用することが多い。この場合、デポジシ
ョン性の弱いガス系(Hを含まず、F/C比の大きなガ
ス系)を使用したり、O2を多く含むガス系でエッチン
グを行なうと、カーボン又はSiCからなる電極がエッ
チされ、その結果として、炭素粉がウエハ上にパーティ
クルとして付着して歩留り低下を招く不都合があった。
【0016】このような不都合をなくすため、電極表面
をCF系のポリマーで覆って電極エッチングを防止する
方法が提案されている。また、CF系ポリマーがエッチ
ング中に形成されにくい場合は、エッチング前に電極表
面にポリマーを付着させる処理(エージング)を行なう
ことも提案されている。
【0017】安定したエッチングを行なうためには、電
極表面にポリマーをうまく形成すること、あるいはポリ
マーを長持ちさせることが重要であるが、そのためには
、デポジション性の強いガスの流量を増やしたり、O2
流量を減らしたりすることによってデポジション性を強
化する必要がある。しかし、このようにしてデポジショ
ン性を強化すると、前述したようにエッチ速度の均一性
が悪化する不都合がある。
【0018】この発明の目的は、ガス成分調整とは別の
方法でポリマーデポジションの制御を可能にすることに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明によるポリマー
デポジション制御法は、平行平板状の2電極を有するド
ライエッチャでデポジション性のガスを用いてエージン
グ又はエッチングを行なう際に該2電極のうち被処理品
をセットする一方の電極の温度を他方の電極の温度より
高く設定することを特徴とするものである。
【0020】
【作用】この発明の方法によると、ウエハ等の被処理品
をセットする一方の電極の温度を他方の電極の温度より
高くしたので、一方の電極側ではポリマーデポジション
が抑制されると共に他方の電極側ではポリマーデポジシ
ョンが促進される。
【0021】一方の電極側でポリマーデポジションが抑
制されると、ウエハ上の有機SOG等のエッチ速度が増
大すると共にエッチ速度の均一性も良好となる。また、
他方の電極側でポリマーデポジションが促進されると、
電極エッチングの防止が容易となる。
【0022】
【実施例】図1は、この発明の実施に用いられる枚葉式
の高圧ナローギャップ平行平板型ドライエッチャ(RI
E装置)を示すものである。
【0023】図1において、処理室10内には、平行平
板状の2電極2A,2CがナローギャップD=5〜10
mmを隔てて対向配置される。電極2A及び2Cは、そ
れぞれアノード及びカソードであり、いずれもカーボン
又はSiCからなっている。アノード2A及びカソード
2Cには、それぞれ通水管3A及び3Cが設けられてお
り、通水管3Aに通す水Wa又は通水管3Cに通す水W
cの温度を制御することにより電極2A又は2Cの温度
を制御可能になっている。
【0024】アノード2Aは接地される一方、カソード
2Cと接地点との間には高周波電力源5が接続される。 高周波電力源5は、アノード2Aと接地点との間に接続
してもよい。
【0025】処理室1には、処理用のガスGを供給可能
であると共に、排気系6が接続されている。アノード2
Aの表面には、エージングにより又はエッチング中にポ
リマー膜4が形成され、電極をエッチングから保護する
。ウエハ10等の被処理品は、カソード2C上にセット
される。
【0026】図1のエッチャでデポジション性のガスを
用いてウエハ10上の有機SOG又はPSOをエッチす
る際には、(イ)ウエハ10上に過剰なデポジションを
生じさせないこと、(ロ)アノード2A又はその表面の
ポリマー膜4のエッチングを最少限に抑えることの2条
件を同時に満足させる必要があるが、この発明の教示に
よれば、(イ)及び(ロ)の条件は、アノード2Aの温
度TAよりカソード2Cの温度TCを高く設定すること
により満足させることができる。
【0027】すなわち、カソード温度TCをアノード温
度TAより高めていくことによりウエハ上のポリマーデ
ポジションの速度は低下し、ポリマーデポジションも均
一に行なわれるようになる。図2は、図1のエッチャの
エージングにおいてカソード温度TCの上昇に伴ってウ
エハ上のポリマーデポジションが抑制される様子を示し
たものである。
【0028】図2において、実線PSはポリマー堆積速
度を示し、1点鎖線PNはエージング20分後にウエハ
内に存在する0.29μm2より大のパーティクルの数
を示し、破線PUはポリマー堆積速度の均一性を示す。 このときのエージングは、カソード2C上にウエハ10
をセットした状態で、ガス流量がCHF3/He/O2
=20/88/1sccm、圧力が260Pa、高周波
電力が300W、アノード温度が10℃、処理時間が2
0分の条件で行なわれた。
【0029】図3において、実線SOG(A)、PSO
(A)、R2(B)、SOG2(C)、PSO(C)は
、いずれもアノード温度TA=10℃、カソード温度T
C=30℃とした以外は図3に関して前述したと同様の
エッチング条件で有機SOG膜又はPSO膜をエッチし
た場合におけるエッチング特性のO2流量依存性を示す
もので、SOG(A)及びPSO(A)はそれぞれ有機
SOG膜及びPSO膜のエッチ速度を示し、R2(B)
はエッチ速度比(SOG/PSO)を示し、SOG2(
C)及びPSO(C)はそれぞれ有機SOG膜及びPS
O膜のエッチ速度均一性を示す。
【0030】図3によれば、有機SOG膜については、
カソード温度TCを30℃にした場合の方がTC=10
℃の場合よりもエッチ速度が速くなると共にエッチ速度
の均一性も良好となることがわかる。また、TA=一定
とした場合、TCの高い方が同一のO2流量で大きなエ
ッチ速度比が得られることもわかる。換言すれば、同一
のエッチ速度比を得るのにTCが高い方がO2流量が少
なくて済むものである。例えば、エッチ速度比が1.2
となるO2流量は、TA/TC=10/10℃では4s
ccmであるのに対し、TA/TC=10/30℃では
3.5sccmである。
【0031】図4は、有機SOG膜及びPSO膜につい
てエッチング特性のカソード温度依存性を示したもので
、実線SOG(A)及びPSO(A)はそれぞれ有機S
OG膜及びPSO膜のエッチ速度を示し、実線R(B)
はエッチ速度比(SOG/PSO)を示し、実線SOG
(C)及びPSO(C)はそれぞれ有機SOG膜及びP
SO膜のエッチ速度均一性を示している。このときのエ
ッチング条件は、ガス流量がCHF3/He/O2=2
0/88/4.3sccm、圧力が260Pa、高周波
電力が300W、アノード温度が10℃、処理時間が4
5秒であった。
【0032】図4によれば、TA<TCとしたことによ
り、有機SOG膜についてはエッチ速度が増大すると共
にエッチ速度の均一性も改善されることがわかる。これ
は、図2で示したようにカソード温度TCの上昇に伴い
ポリマー堆積速度が低下すると共に堆積速度均一性が改
善されたためであると考えられる。
【0033】一方、ポリマーのデポジションは、カソー
ド温度TCをアノード温度TAより高くすることにより
アノード表面で促進されるようになる。図5は、図1の
エッチャのエージングにおいてアノード温度TAの上昇
に伴ってポリマー堆積速度が実線Aに示すように増大し
且つポリマー堆積速度の均一性が破線Bに示すように改
善される様子を示したものであり、エージング条件は、
TCを10℃、処理時間を5分とした以外は図2の場合
と同様であった。
【0034】図5によれば、TA>TCのときカソード
のウエハ上でデポジションが増加したことがわかる。従
って、この反対にTA<TCとしたときは、アノード上
でデポジションが増大することが推察できる。このよう
に、アノード側でポリマーデポジションが促進されると
、エージング時間の短縮が可能になる他、アノードのエ
ッチング防止が容易になり、歩留り向上のために有益で
ある。
【0035】図6は、電極2A,2CをSiCで構成し
た図1のエッチャを用いて有機SOG膜をエッチバック
処理した場合におけるウエハ処理枚数とウエハ内パーテ
ィクル数との関係を示したもので、実線PN1は、ガス
流量CHF3/He/O2=20/88/3.5scc
m、圧力260Pa、高周波電力300W、カソード温
度TC=10℃、処理時間40秒の条件でエッチングを
行なった場合を示し、実線PN2は、O2流量を4.3
sccm、TCを30℃、処理時間を36秒とした以外
はPN1と同様の条件でエッチングを行なった場合を示
す。また、矢印付き実線AG1,AG2は、エージング
によりパーティクル数が減少する様子を示している。
【0036】図6によれば、TC=30℃とした場合に
は、TC=10℃の場合に比べて処理枚数を増加しても
パーティクル数の増加が少ないことがわかる。従って、
処理枚数が例えば10枚以上のときはTCを高く設定す
ることで歩留りを向上させることができる。
【0037】なお、カソード温度は10〜30℃の範囲
に限定されず、カソード側でのポリマーデポジションを
促進したければ更に低温にしてもよく、あるいはヒータ
等を設けて積極的に加熱してポリマーデポジションが起
こらないようにする(有機SOGのエッチ速度は増大す
る)ことも可能である。アノード又はカソードの電極温
度は、エッチング材料、ガス系に応じて最適の温度を選
定すればよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ウエ
ハ等の被処理品をセットする一方の電極の温度を他方の
電極の温度より高く設定してポリマーデポジションの制
御を可能としたので、電極エッチングの防止が容易にな
ると共に、エッチ速度、エッチ速度均一性等のエッチン
グ特性の制御が容易になり、歩留りが向上する効果が得
られる。
【0039】その上、ウエハ上の有機SOG膜をドライ
エッチする場合には、エッチ速度が向上すると共にエッ
チ速度の均一性が改善される利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明の実施に用いられる平行平板型ド
ライエッチャを示す断面図である。
【図2】  エージングによるポリマーデポジションの
カソード温度依存性を示すグラフである。
【図3】  電極温度をパラメータとして有機SOG及
びPSOのエッチング特性のO2流量依存性を示すグラ
フである。
【図4】  有機SOG及びPSOのエッチング特性の
カソード温度依存性を示すグラフである。
【図5】  エージングによるポリマーデポジションの
アノード温度依存性を示すグラフである。
【図6】  有機SOGエッチバック処理におけるウエ
ハ処理枚数とウエハ内パーティクル数との関係を示すグ
ラフである。
【図7】  有機SOG膜形成工程を示すウエハ断面図
である。
【図8】  有機SOG膜エッチバック工程を示すウエ
ハ断面図である。
【図9】  絶縁膜形成工程を示すウエハ断面図である
【図10】  低圧RIE装置を使用した場合の有機S
OG及びPSOのエッチング特性のガス流量比依存性を
示すグラフである。
【符号の説明】
1:処理室、2A,2C:平行平板状電極、3A,3C
:通水管、4:ポリマー膜、5:高周波電力源、6:排
気系、10:半導体ウエハ、12,16,20:絶縁膜
、14A,14B:電極層、18:有機SOG膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平行平板状の2電極を有するドライエ
    ッチャでデポジション性のガスを用いてエージング又は
    エッチングを行なう際に該2電極のうち被処理品をセッ
    トする一方の電極の温度を他方の電極の温度より高く設
    定することを特徴とするポリマーデポジション制御法。
  2. 【請求項2】  平行平板状の2電極を有するドライエ
    ッチャでデポジション性のガスを用いてウエハ上の有機
    スピンオンガラス膜をエッチバックする際に該2電極の
    うち該ウエハをセットする一方の電極の温度を他方の電
    極の温度より高く設定することを特徴とするポリマーデ
    ポジション制御法。
JP3038149A 1991-02-07 1991-02-07 ドライエッチング方法 Expired - Fee Related JPH0828348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038149A JPH0828348B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038149A JPH0828348B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 ドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255217A true JPH04255217A (ja) 1992-09-10
JPH0828348B2 JPH0828348B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12517364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038149A Expired - Fee Related JPH0828348B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828348B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505490A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システムにおけるエッチング耐性を最適にする方法および装置
JP2014138027A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163030A (ja) * 1984-08-20 1986-04-01 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング装置の電極温度制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163030A (ja) * 1984-08-20 1986-04-01 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング装置の電極温度制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505490A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システムにおけるエッチング耐性を最適にする方法および装置
JP2014138027A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828348B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424464B2 (en) Oxide etch selectivity systems and methods
US8268684B2 (en) Method and apparatus for trench and via profile modification
JP4554461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101644732B1 (ko) Finfet 방식용 게이트 스페이서 프로파일, 핀 손실 및 하드 마스크 손실 개선을 위한 종횡비 종속 성막
TW201826386A (zh) 用於高深寬比結構之移除方法
US20230220551A1 (en) Pulsed plasma (dc/rf) deposition of high quality c films for patterning
WO1999016110A2 (en) Plasma process for selectively etching oxide using fluoropropane or fluoropropylene
JP2006501634A (ja) 基板をエッチングするための方法及び装置
JP2008509560A (ja) Pecvd用途のための加熱型ガスボックス
US6855643B2 (en) Method for fabricating a gate structure
JP2007081216A (ja) プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JPH05102107A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220448A (ja) 窒化物絶縁層を選択的にドライ・エッチングする気体混合物及び方法
JP3253215B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP2024099512A (ja) 希ガスによる極低温原子層エッチング
KR20190035593A (ko) 탄탈 질화물(TaN)층에서 피처를 패터닝하기 위한 시스템 및 방법
WO2003023841A1 (en) Flash step preparatory to dielectric etch
JP2022034956A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
US6743725B1 (en) High selectivity SiC etch in integrated circuit fabrication
JPH04255217A (ja) ドライエッチング方法
KR100780686B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH04170027A (ja) ドライエッチング方法
KR102646804B1 (ko) 실리콘 질화물층을 포함하는 기판을 처리하는 방법
WO2003079425A1 (en) Methods used in fabricating gates in integrated circuit device structures
JP3283611B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees