JPH04255025A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04255025A
JPH04255025A JP3009663A JP966391A JPH04255025A JP H04255025 A JPH04255025 A JP H04255025A JP 3009663 A JP3009663 A JP 3009663A JP 966391 A JP966391 A JP 966391A JP H04255025 A JPH04255025 A JP H04255025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
color correction
monitor
hard copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3009663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347337B2 (ja
Inventor
Koichi Honma
浩一 本間
Takashi Ishikawa
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00966391A priority Critical patent/JP3347337B2/ja
Publication of JPH04255025A publication Critical patent/JPH04255025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347337B2 publication Critical patent/JP3347337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色補正装置、特にハード
コピー画像をCRTモニタを見ながら色補正する色補正
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ハードコピーで得られる画像の色
再現域は、CRT上に表示される画像の色再現域よりも
狭い。これは、光吸収に基づくハードコピー系と、発光
に基づくCRTの色再現域の違いに起因する。そこで、
ハードコピー画像をCRTを見ながら色補正する装置に
おいては、CRT上の画像に忠実な画像をハードコピー
として得るために、この色再現域の違いを考慮すること
が必須となる。そのため、従来から、CRT上に表示さ
れた画像の色再現域がハードコピーの色再現域を越える
場合には、警告手段によつて警告を与える等の方式が提
案されている。
【0003】図3は、このような従来の色補正装置のブ
ロツク構成例を示したものである。入力された画像信号
、例えばNTSC(National Televis
ion System Committee colo
r system)のRGB信号からA/D変換回路1
においてデジタル化された入力信号R,G,Bは、入力
装置8からのユーザの指示に応じて、ユーザ色補正部2
において画像の色み調節が行われる。このように補正さ
れた画像信号R’,G’,B’信号は色再現域判定部3
に伝達され、R’,G’,B’信号の色空間と画像出力
装置の色再現域とが比較される。画像出力装置の色再現
域は色再現域テ−ブル9として保持されている。
【0004】色再現域判定部3では、画像信号の色空間
が画像出力装置7、例えばレーザビームプリンタの色再
現域を越えている場合には、警告を例えばメツセージで
モニタ4に出力する。一方、画像信号の色空間が画像出
力装置7の色再現域内であれば、モニタ4上に画像信号
が表示される。モニタ4上に警告メツセージが表示され
ている間、ユーザは入力装置7を操作して色調整を繰り
返す。
【0005】また、ユーザ色補正部2においてユーザに
よつて補正された画像信号は、色再現域判定部に出力さ
れると同時に、色修正マスキング部6にも出力される。 色修正マスキング部6に入力されたR’,G’,B’信
号は、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)
,Bk(黒)信号に変換され、画像出力装置7に出力さ
れてハードコピーが得られる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、ハードコピーで得られる画像は反射原稿
であるため、外光によつて色みが著しく変化するのに対
し、CRTデイスプレイ上に表示された画像は蛍光体の
発光による輝度信号であり、一般に外光による色みの変
化が少ないという点が考慮されていない。そのため、外
光が変化した時にはモニタ上に表示される画像とハード
コピーで得られる画像との色みは異なつたものになると
いう欠点があつた。つまり、外光に応じてモニタ上に画
像を表示する必要があつた。
【0007】本発明は、上述の問題点を鑑みてなされた
ものであり、外光の変化に係わらずモニタ上に表示され
る画像に忠実な画像をハードコピーとして得ることので
きる色補正装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の色補正装置は、入力画像を色補正する色補
正装置であつて、外光の分光スペクトルを検出する外光
検出手段と、該外光検出手段によつて検出された分光ス
ペクトルに基づいて、モニタ上に出力される画像の色補
正を行う色補正手段とを備える。
【0009】又、入力画像を色補正する色補正装置であ
つて、外光変化に対応して出力画像の変化を記憶する色
補正記憶手段と、前記色補正記憶手段を切り換える切換
手段と、前記色補正記憶手段に基づいて、モニタ上に出
力される画像の色補正を行う色補正手段とを備える。
【0010】以上のように構成される色補正装置におい
ては、ハードコピー画像が外光によつて変化する特性に
応じてモニタ上の画像を補正する手段を設けることで、
ハードコピー画像に忠実な画像がモニタ上に表示される
【0011】
【実施例】図1は本実施例の色補正装置の概略構成図を
示すブロツク図である。
【0012】カラー入力画像信号は、A/D変換回路1
においてデジタル化され、入力装置8からのユーザの指
示に応じて、ユーザ色補正部2においてデジタルR,G
,B画像の色み調節が行われる。このように補正された
画像信号R’,G’,B’信号は色再現域判定部3に伝
達され、R’,G’,B’信号の色空間と画像出力装置
の色再現域とが比較される。画像出力装置の色再現域は
色再現域テーブル9として保持されている。
【0013】色再現域判定部3では、画像信号の色空間
が画像出力装置7、例えばレーザビームプリンタの色再
現域を越えている場合には、その色再現域内に圧縮して
モニタ4上に出力する。また、画像信号の色空間が画像
出力装置7の色再現域内であれば、そのままモニタ4上
に出力し、その後R’,G’,B’信号は外光色補正部
4に伝達される。
【0014】外光色補正部4では、外光センサ10によ
つて検出された分光スペクトルに応じて色補正処理を行
う。この際の色補正は、画像出力装置7から出力される
ハードコピー画像の外光による変化に対応するものであ
る。外光色補正部4によつて色補正されたR’’,G’
’,B’’信号は、モニタ5に出力されて画像が表示さ
れる。
【0015】以上のような構成によれば、モニタ5上に
表示された画像は、外光色補正部4において、現在の外
光におけるハードコピーの反射特性を考慮して色の補正
がなされたものであるため、外光によらずモニタ5上の
画像に忠実なハードコピーが得られる。よつて、ユーザ
はモニタ5上に表示された画像を見ながら、ハードコピ
ーで得られる画像の色みを調整することができる。
【0016】また、ユーザ色補正部2においてユーザに
よつて補正された画像信号は、色再現域判定部3に出力
されると同時に、色修正マスキング部6にも出力される
。色修正マスキング部6に入力されたR’,G’,B’
信号は、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー
),Bk(黒)信号に変換され、画像出力装置7に出力
されてハードコピーが得られる。
【0017】
【他の実施例】図2は、第2の実施例の色補正装置の概
略構成を示すブロツク図であり、図1と同一の機能を有
するブロツクには同一の番号を付してある。本実施例は
、実施例1において、外光センサを設けるかわりに外光
テーブルを設けたものである。図中、11は外光テ−ブ
ルであり、例えばJIS  Z  8720で規定され
た標準光A,C,D65等の環境のもとでの、画像出力
装置7からのハードコピーの色みの変化をテーブルとし
て保持している。ユーザは入力装置8より外光環境を指
示することができる。
【0018】外光色補正回路4では、ユーザによつて選
択された外光テーブル11に基づいて色補正処理が行わ
れる。色補正された画像は、モニタ4に出力されて表示
される。モニタ4上に表示された画像は、ユーザによつ
て選択された外光テーブル11の外光環境においては、
画像出力装置7からのハードコピーに忠実な画像となる
。したがつて、ハードコピー周囲の外光環境を考慮しな
がら、CRT上において画像の色補正を行うことが可能
となる。
【0019】以上、第1及び第2の実施例は、ユーザ色
補正部2をユーザが調整するものであるが、自動調整に
よつて色補正の最適化を図ることもできる。また、ユー
ザによる手動調整と自動調整との双方の機能をもたせる
ことも可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明により、外光の変化に応じたハー
ドコピーの色再現をモニタ上に忠実に表示することが可
能となり、ユーザが自分の得たいハードコピーをモニタ
を見ながら調整及び作成する際に、使い勝手の良い色補
正装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の色補正装置の概略構成を示すブ
ロツク図である。
【図2】第2の実施例の色補正装置の概略構成を示すブ
ロツク図である。
【図3】従来例の色補正装置の概略構成を示すブロツク
図である。
【符号の説明】
1…A/D変換部 2…ユーザ色補正部 3…色再現域判定部 4…外光色補正部 5…モニタ 6…色修正マスキング部 7…画像出力装置 8…入力装置 9…画像出力装置色再現域テ−ブル 10…外光センサ 11…外光テ−ブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力画像を色補正する色補正装置であ
    つて、外光の分光スペクトルを検出する外光検出手段と
    、該外光検出手段によつて検出された分光スペクトルに
    基づいて、モニタ上に出力される画像の色補正を行う色
    補正手段とを備えることを特徴とする色補正装置。
  2. 【請求項2】  入力画像を色補正する色補正装置であ
    つて、外光変化に対応して出力画像の変化を記憶する色
    補正記憶手段と、前記色補正記憶手段を切り換える切換
    手段と、前記色補正記憶手段に基づいて、モニタ上に出
    力される画像の色補正を行う色補正手段とを備えること
    を特徴とする色補正装置。
JP00966391A 1991-01-30 1991-01-30 画像処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3347337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00966391A JP3347337B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 画像処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00966391A JP3347337B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 画像処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255025A true JPH04255025A (ja) 1992-09-10
JP3347337B2 JP3347337B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=11726461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00966391A Expired - Fee Related JP3347337B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 画像処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347337B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347337B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1205902B1 (en) Image display system, image processing method, and information storage medium
EP1265219B1 (en) Environment adaptive image display system, image processing method and information storing medium
JP5179829B2 (ja) グレーデータ補正装置および方法
US5956015A (en) Method and system for correcting color display based upon ambient light
JP3907783B2 (ja) 色変換方法
US5369510A (en) Image processing with controlled under color removal
JPS62278876A (ja) 画像記録装置
JPS6216694A (ja) 画像ハ−ドコピ−作成装置
JP2003050572A (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US8531548B2 (en) Image processing method, image processing program, image processing device and camera
KR20000052429A (ko) 이미지-처리 장치 및 이미지-처리 방법
JPH0724425B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
US6744920B1 (en) Method, apparatus, and recording medium for processing image data to obtain color-balance adjusted image data based on white-balance adjusted image data
JP2000066166A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH07222196A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH09107484A (ja) 色補正装置、色管理方法および装置
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
JP2004080402A (ja) ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
JPH09219800A (ja) カラー画像処理装置
EP1315142B1 (en) Environment-adapted image display system and image processing method
JPH04255025A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH11215386A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
Hunt Application of a model of color appearance to practical problems in imaging
JPH11177835A (ja) 色変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees