JPH04254176A - 冷蔵庫の運転制御方法 - Google Patents

冷蔵庫の運転制御方法

Info

Publication number
JPH04254176A
JPH04254176A JP2414940A JP41494090A JPH04254176A JP H04254176 A JPH04254176 A JP H04254176A JP 2414940 A JP2414940 A JP 2414940A JP 41494090 A JP41494090 A JP 41494090A JP H04254176 A JPH04254176 A JP H04254176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
controlling
load
fan motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414940A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Eok Shim
沈 載億
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04254176A publication Critical patent/JPH04254176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫の運転制御方法
に係わるもので、特に、電流感知素子を利用して冷蔵庫
の負荷を制御する方法に関するものである。ここで、電
流感知素子とは、抵抗値が可変される素子を称するもの
で、光導電セル等の光導電素子とか、サーミスター等が
あり、これ等は、自体抵抗値変化に従って、電流値の変
化を検出することができる。
【0002】
【従来の技術】このような素子を利用した技術は、色々
な分野において幅広く適用されていることがよく知られ
ており、その代表的なものとして、日本公開実用新案公
報昭第63−78875号に開示されている。この実用
新案の冷蔵庫は、冷凍室、冷蔵室、冷凍サイクルの冷却
器及び圧縮器、上記冷却器で冷却された冷気を上記冷凍
室、冷蔵室で強制通風する送風機、外気温度を感知する
外気温度感知器、上記圧縮器及び送風機を強制運転させ
る急速冷凍スイッチを備え、上記急速冷凍スイッチ投入
後一定時間経過始点より、一定時間内に上記外気温度感
知器が所定の外気温度以下を検知した場合、上記圧縮器
及び送風機の運転を停止させ、急速冷凍作用を中断し、
外気温度以上を検知する場合、急速冷凍作用を再開する
急速冷凍装置として構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この装置は、
その技能の急速冷凍に適用されるのみで、冷蔵庫全体シ
ステムの作動を制御する技術に適用されないのである。 特に、従来の冷蔵庫等は使用頻度に関係無く、使用者が
設定した技能に従ってのみ、運転するようになっている
。よって、冷蔵庫のドアをしきりに開閉させる活動時間
帯、つまり、例えば、昼間には適正に運転されるが、ド
アの開閉が少ない非活動時間帯、つまり、例えば、夜間
とか就寝時には冷蔵庫を過度に運転させ、必要無く多く
の電力が消費され、さらに、ファンモータも正常速度で
運転し、ファンの回転に従って、ファンと空気の摩擦に
因る多くの騒音が発生するという問題点があった。
【0004】
【発明の目的】このような点等に鑑みて見るとき、一つ
以上の電流感知素子を利用して、冷蔵庫のいずれか一つ
、又は、多数のパラメータを決定し、各パラメータに該
当する冷蔵庫全体システムを制御しようとする負荷を制
御するので、効果的に制御することができることを知り
得る。本発明の他の目的は、非活動時間帯である場合に
、作動する節電運転をなし、消費電力を減らすことがで
きるようにする運転制御方法を提供することにある。 したがって、本発明の目的は、一つ以上の電流感知素子
を利用して、冷蔵庫のパラメータを決定し、各パラメー
タに該当する制御しようとする負荷を制御する運転制御
方法を提供することにある。本発明のさらに他の目的は
、非活動時間帯である場合に、ファンモータを低速運転
させ、騒音の発生を減らす運転制御方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
冷蔵庫パラメータのための感知手段よりの信号の大きさ
を決定する比較器を備えた、負荷駆動判別部と、この判
別部の信号に従って、既に設定されたパラメータと比較
し、その比較結果に負荷の作動を制御する制御手段と、
この制御手段の制御に従って作動する、負荷駆動部等で
構成される。よって、本発明は負荷駆動判別部に負荷の
信号があるようになる場合、既に設定されたパラメータ
と比較し、その比較結果に従って、負荷の運転を制御す
る段階にて成される。特に、照度を感知する電流感知素
子を利用しては、冷蔵庫周辺の照度を現在時間帯が活動
時間帯又は非活動時間帯であるかを判別する。この時、
照度に従って抵抗値が可変される素子、つまり、例えば
、光導電素子等を利用して照度を感知する。照度が低く
て、非活動時間帯にて判別される場合には、温度バッフ
ァーに節電運転温度値を貯蔵し、その貯蔵した節電運転
温度値と、感知した冷蔵庫の庫内温度値を比較しながら
、比較結果に従って、圧縮器を駆動させ、ファンモータ
を低速運転して庫内温度を節電運転温度にて、一定に維
持させる。
【0006】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明の運
転制御方法を詳細に説明すれば次の通りである。図1は
、本発明の運転制御方法が適用される冷蔵庫の制御回路
図にて、ここに図示した所のように、冷蔵庫の全体動作
を制御すべく、マイコン1と、動作電源を供給する電源
部2と、発振して動作クラック信号を供給するクラック
発振部3と、冷蔵庫の動作技能を選択する技能選択部4
と、冷蔵庫の庫内温度を感知する温度感知部7と、ファ
ンモータ及び圧縮器を駆動させる駆動部8と、庫内温度
を調節する温度調節部9にて構成される。このような構
成を有する冷蔵庫の制御回路において電流感知素子にて
調節感知素子を利用した場合である。つまり、電源部2
が動作電源を供給し、クラック発振部3が発振し、動作
クラック信号を供給する状態において判別部になるよう
電流感知センサーを具備した照度感知部7が周囲の照度
を感知して、マイコン1に入力すれば、マイコン1はそ
の照度感知部7の照度感知信号で、今現在活動時間帯で
あるか、または、活動時間帯であるかを判別する。
【0007】活動時間帯である場合には、使用者が技能
選択部4を調節し、選択した技能を表示部6に表示し、
その選択した技能の設定温度と、温度感知部5が感知し
た冷蔵庫の庫内温度に従って、駆動部8を制御し、圧縮
器及びファンモータを正常速度に駆動させるし、温度調
節部9を制御しながら庫内温度を設定温度に維持される
ようにする。非活動時間帯である場合には、技能選択部
4の技能選択に関係なく、マイコン1は、節電運転を選
択し、表示部6に表示するし、温度感知部5が感知した
庫内温度と節電温度に従って、マイコン1が駆動部8を
制御して圧縮器を駆動させるし、ファンモータを低速運
転させると共に、温度調節部9を制御しながら庫内温度
が、節電温度に維持されるようにする。
【0008】さらに、図2は、図1の照度感知部7及び
駆動部8の詳細図頭にて、ここに図示されたように、電
源端子Vccに直列に接続された抵抗R1及び光導電素
子cds、抵抗R2,R3の接続点を比較機COMPの
非反転及び反転入力端子+,−に接続し、比較機COM
Pの出力端子抵抗R4を通じてその非反転入力端子+に
接続すると共にダイオードDを通じて、マイコン1の入
力端子INに接続し、照度感知部7を構成し、マイコン
1の出力端子OUT1,OUT2をインバータ11,1
2を通じてリレーRY1,RY2に接続し、リレースイ
ッチRYS1,RYS2をファンモータ及び圧縮器に夫
々接続して駆動部8を構成した。このように構成された
照度感知部7及び照度部8は、電源端子Vccに動作電
源が印加された状態において活動時間帯で周囲の照度が
明るく、光導電素子cdsの抵抗値が低い場合には、比
較機COMPの非反転入力端子+に印加される電圧が電
源端子Vccの動作電源を抵抗R2,R3にて分割した
基準電圧VRより低く、比較機COMPが低電位を出力
し、出力した低電位はダイオードDを通じてマイコン1
の入力端子INに入力され、マイコン1は、活動時間帯
であることを判別するようになる。
【0009】非活動時間帯で周囲が暗い場合には、光導
電素子cdsの抵抗値が高く、比較機COMPの非反転
入力端子+に印加される電圧が、基準電圧VRより高く
なるので、比較機COMPが高電位を出力し、出力した
高電位はダイオードDを通じて、マイコン1の入力端子
に入力され、マイコン1は非活動時間帯であることを判
別するようになる。さらに、マイコン1が出力端子OU
T1で高電位を出力すべき場合には、インバータI1が
低電位を出力し、リレーRY1が駆動され、リレースイ
ッチRYS1が接続されるので、ファンモータが駆動さ
れる。出力端子OUT2で高電位を出力する場合には、
インバータI2が低電位を出力し、リレーRY2が駆動
され、リレースイッチRYS2が接続されるので圧縮器
が駆動される。一方、図3は本発明の運転制御方法を示
した信号流れ図である。
【0010】このような本発明の運転制御方法を段階1
0において、入力端子INで高電位が入力、つまり、非
活動時間帯であるかを判別する。非活動時間帯でない場
合には、段階11において、使用者が技能選択部4を操
作して、選択した設定温度値を温度バッファーBFに貯
蔵し、段階12において、温度感知部5が感知した庫内
温度値TPと、温度バッファーBFに貯蔵された設定温
度値において、ヒステリシス温度値DPを減算した値を
比較する。この際、2個の値が同一であり、TP=BF
−DPである場合には、段階13において、圧縮器の駆
動が停止されているかを判別し、段階14において、圧
縮器の駆動を停止させる。さらに、この際、2個が同一
でなく、TP=BF−DPでない場合、つまり、庫内温
度が高い場合には、段階15において、圧縮器の駆動を
判別し、段階15において圧縮器を駆動させ、段階17
において、ファンモータが正常運転されるかを判別し、
段階18においてファンモータを正常運転させる。さら
に、入力端子INの電位が高電位で非活動時間帯である
場合には、段階19において温度バッファーBFをロー
ドし、段階20において、温度バッファーBFに温度感
知部5が感知した庫内温度値TPと温度バッファーBF
に指定された節電運転温度値よりヒステリシス温度値D
Pを減算した値を比較する。この際、2個の値が同一で
、TP=BF−DPである場合には、段階22において
、圧縮器の駆動が停止されているかを判別し、段階23
において、圧縮器の駆動を停止させる。さらに、この際
、TP=BF−DP出ない場合、つまり、庫内温度が高
い場合には、段階24において、圧縮器の駆動を判別し
、段階25において圧縮器を駆動させ、段階26におい
て、ファンモータが低速運転されるかを判別し段階27
において、ファンモータを低速運転させる。
【0011】
【発明の効果】以上において詳細に説明したように、本
発明は、夜間とか、就寝時の非活動時間帯である場合に
は、これを判別し、自動的に節電運転を遂行し、ファン
モータを低速運転させることにより、電力消費を減らし
、騒音の発生が減るので、使用者がより快適に冷蔵庫を
使用することが出来る効果がある。さらに、冷蔵庫の他
のパラメータに関連した、検出信号に従って、冷蔵庫の
該当負荷を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用され得る従来冷蔵庫の概略的なる
ブロック線図である。
【図2】本発明が適用された、照度感知部及び負荷駆動
部の詳細回路図である。
【図3】本発明に伴う照度感知に関連した、パラメータ
に根拠して、冷蔵庫の運転方法を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1  マイコン 7  照度感知部 RYS1  ファンモータリレースイッチRYS2  
圧縮器リレースイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷蔵庫の運転制御方法において、冷蔵
    庫のパラメータに関連した信号を検出する段階と、該検
    出信号を受信して既に設定されたパラメータと比較する
    段階と、上記段階の比較結果に従って、負荷を制御する
    段階等にてなされた冷蔵庫の運転制御方法。
  2. 【請求項2】  冷蔵庫ドアの開閉回数が少ない、非活
    動時間帯であるかを判別する段階と、非活動時間帯であ
    る場合に、節電運転を遂行する段階と、非活動時間帯で
    ある場合にファンモータを低速運転させる段階で制御す
    ることを特徴とする請求第1項記載の冷蔵庫の運転制御
    方法。
  3. 【請求項3】  非活動時間帯を周囲の照度を利用して
    判別することを特徴とする請求第1項記載の冷蔵庫の運
    転制御方法。
JP2414940A 1989-12-28 1990-12-27 冷蔵庫の運転制御方法 Pending JPH04254176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890019876A KR960001022B1 (ko) 1989-12-28 1989-12-28 냉장고의 운전제어방법
KR198919876 1989-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254176A true JPH04254176A (ja) 1992-09-09

Family

ID=19293947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414940A Pending JPH04254176A (ja) 1989-12-28 1990-12-27 冷蔵庫の運転制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5156011A (ja)
JP (1) JPH04254176A (ja)
KR (1) KR960001022B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033325A (ja) * 2008-12-24 2011-02-17 Panasonic Corp 冷蔵庫
CN106524663A (zh) * 2016-12-14 2017-03-22 青岛海尔股份有限公司 提高直线压缩机稳定性的冰箱及其控制方法
CN106813455A (zh) * 2016-12-14 2017-06-09 青岛海尔股份有限公司 提高直线压缩机稳定性的冰箱及其控制方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5505377A (en) * 1994-05-18 1996-04-09 Micro Weiss Electronics, Inc. Automatic wall thermostat
KR100388684B1 (ko) * 2000-12-01 2003-06-25 삼성전자주식회사 공기조화기
KR100489579B1 (ko) * 2002-04-17 2005-05-16 삼성전자주식회사 냉장고의 원격제어시스템 및 그 제어방법
KR100773472B1 (ko) * 2005-09-13 2007-11-05 최철훈 조도에 따라서 냉장고의 동작을 제어하는 방법 및 이를이용한 냉장고
DE102011081953A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät für geräuscharmen Betrieb
CN105004136A (zh) * 2015-07-20 2015-10-28 国网天津市电力公司 一种电冰箱错峰调参控制系统及其用电负荷预测管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117943A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Hitachi Ltd 空気調和機の自動運転制御方式
US4807443A (en) * 1987-10-20 1989-02-28 Battson R Kenneth Refrigeration control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033325A (ja) * 2008-12-24 2011-02-17 Panasonic Corp 冷蔵庫
CN106524663A (zh) * 2016-12-14 2017-03-22 青岛海尔股份有限公司 提高直线压缩机稳定性的冰箱及其控制方法
CN106813455A (zh) * 2016-12-14 2017-06-09 青岛海尔股份有限公司 提高直线压缩机稳定性的冰箱及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5156011A (en) 1992-10-20
KR910012638A (ko) 1991-08-08
KR960001022B1 (ko) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001985B1 (ko) 냉장고의 자동운전제어방법
JP2539569B2 (ja) 冷蔵庫の温度調整装置
KR100301501B1 (ko) 인버터냉장고의운전속도가변장치및방법
CA2365747A1 (en) Deterministic refrigerator defrost method and apparatus
CN106839279B (zh) 一种空调睡眠控制方法
JPH04254176A (ja) 冷蔵庫の運転制御方法
JPH06213548A (ja) 冷蔵庫
KR100213150B1 (ko) 냉장고의 표시 제어방법
CN106839280B (zh) 空调睡眠控制方法
KR100271973B1 (ko) 냉장고의 수면운전 제어방법
JPH04194538A (ja) 空調機制御方式
KR0131282B1 (ko) 냉장고의 압축기용 냉각 팬모터의 제어장치
KR960015385B1 (ko) 냉장고의 냉장실 약냉방지 제어방법
KR960001990B1 (ko) 냉장고의 자동 제어방법
KR940011915A (ko) 냉장고의 자동 온도조절 제어방법
JPH06123541A (ja) 電気冷蔵庫の制御装置
KR0158015B1 (ko) 냉장고의 도어개폐에 따른 냉기보상방법
JP2620469B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御方法
JP2000193285A (ja) 空気調和機及びその制御方法並びにその制御プログラムが記録された記録媒体
JPH05196341A (ja) 冷蔵庫
KR20010080793A (ko) 냉장고의 외기온도감지방법
JPH024188A (ja) 冷蔵庫の制御装置
KR960010658B1 (ko) 냉장고의 급속냉동 제어방법
KR940007488A (ko) 냉장고의 자기진단 방법
JP3297528B2 (ja) 自動販売機の庫内温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950620