JPH04253713A - イミド基含有ポリマーの製造方法 - Google Patents

イミド基含有ポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH04253713A
JPH04253713A JP3200075A JP20007591A JPH04253713A JP H04253713 A JPH04253713 A JP H04253713A JP 3200075 A JP3200075 A JP 3200075A JP 20007591 A JP20007591 A JP 20007591A JP H04253713 A JPH04253713 A JP H04253713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
groups
optional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3200075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778104B2 (ja
Inventor
Yves Camberlin
イブ・カンベルラン
Rene Dien
ルネ・デイアン
Philippe Michaud
フイリツプ・ミシヨー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH04253713A publication Critical patent/JPH04253713A/ja
Publication of JPH0778104B2 publication Critical patent/JPH0778104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/121Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/125Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • C08G73/127Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/408Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、製造にビスイミドの関与する新
規な熱安定性ポリマーに関する。
【0002】たとえば、N,N′−ビスマレイミドのよ
うな、不飽和ジカルボン酸のN,N′−ビスイミドと両
第一級ジアミンの間の反応により得られるポリマー(フ
ランス特許第1,555,564 号)は既に記載され
ている。 N,N′−ビスイミドとジアミンの量は、比率:ビスイ
ミドのモル数/ジアミンのモル数が少くとも1に等しく
なるように選ばれる。更に、それは50より低いことが
一般的に好ましい。熱に安定なレジンが得られ、苛酷な
熱応力に対する顕著な抵抗性を有する。
【0003】前記フランス特許では、これらのレジンの
製造を、あらかじめ完全に混合した反応物を加熱するこ
とにより塊状で行うか、又はジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン若しくはジメチルアセトアミドのよ
うな不活性の極性希釈剤中で行い得ることも示している
。後者の方法は、たとえばポリマーの適用が溶液の使用
を必要とする場合に使用することが可能である。
【0004】最後に、2段階で作業することが多くの用
途で有利であることが挙げられる。即ち第1段では、2
つの反応物の完全な混合物を約100 〜250 ℃の
温度まで加熱してプレポリマーを製造する。得られたプ
レポリマーを溶液、懸濁液若しくは粉末の形で使用し得
、又は別に単に高温注型するだけでも付形し得る。第2
段では、場合により圧力下で、約350 ℃の温度に加
熱して、プレポリマーの硬化を生じ得る。
【0005】本発明は、イミド基を含む新規ポリマーに
関し、そのポリマーは下記(a) と(b) の間の反
応の生成物から成ることを特徴とする。即ち (a)  次式のN,N′−ビスイミド又はいくつかの
ビスイミドの組合せ、
【0006】
【化17】 [式中、記号YはH、CH3 又はClを示し、記号A
は次の基、即ちシクロヘキシレン、フェニレン、4−メ
チル−1,3−フェニレン、2−メチル−1,3−フェ
ニレン、5−メチル−1,3−フェニレン、6−メチル
−1,3−フェニレン、2,5−ジエチル−3−メチル
−1,4−フェニレン及び式
【0007】
【化18】 (式中、Tは単原子価結合又は次の基:
【0008】
【化19】 を示し、Xは水素原子、メチル基、エチル基又はイソプ
ロピル基を示す)の基から成るグループから選択される
2価の基を示す。]及び(b)  次式の1つ以上のp
−アリルアニリン類。
【0009】
【化20】 [式中、同一か又は異なる基R1 及びR2 は、たと
えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
及びブチル基のようなC1 〜C4 アルキル基を示す
。]式(I) のビスイミドの特定の例としては特に次
に挙げ得る。
【0010】−N,N′−m−フェニレンビスマレイミ
ド, −N,N′−p−フェニレンビスマレイミド,−N,N
′−4,4′−ジフェニルメタンビスマレイミド −N,N′−4,4′ジフェニル  エーテル  ビス
マレイミド −N,N′−4,4′−ジフェニル  スルホン  ビ
スマレイミド −N,N′−1,4′−シクロヘキシレンビスマレイミ
ド −N,N′−4,4′−(1,1−ジフェニルシクロヘ
キサン)ビスマレイミド −N,N′−4,4′−(2,2−ジフェニルプロパン
)ビスマレイミド −N,N′−4,4′−トリフェニルメタンビスマレイ
ミド −N,N′−2−メチル−1,3−フェニレンビスマレ
イミド −N,N′−4−メチル−1,3−フェニレンビスマレ
イミド,及び −N,N′−5−メチル−1,3−フェニレンビスマレ
イミド これらのビスマレイミドは、米国特許第3,018,2
90 号及び英国特許第1,137,290 号に記載
の方法により製造することができる。本発明を利用する
には、N,N′−4,4′−ジフェニルメタンビスマレ
イミドを使用するのが好ましく、単独で又はN,N′−
2−メチル−1,3−フェニレンビスマレイミド、N,
N′−4−メチル−1,3−フェニレンビスマレイミド
若しくはN,N′−5−メチル−1,3−フェニレンビ
スマレイミドと混合して使用する。
【0011】式(II)のp−アリルアニリンの特定の
例としては次に挙げ得る: −4−アリル−2,6−ジエチルアニリン−4−メタリ
ル−2,6−ジエチルアニリン−4−アリル−2,6−
ジメチルアニリン−4−メタリル−2,6−ジメチルア
ニリン−4−アリル−2,6−ジプロピリアニリン−4
−メタリル−2,6−ジプロピルアニリン−4−アリル
−2−メチル−6−エチルアニリン,及び−4−メタリ
ル−2−メチル−6−エチルアニリン.式(II)のこ
れらのp−アリルアニリン類は、J.Chem. So
c.(C), 1967, 1780 〜1782ペー
ジに記載された方法に従って製造することができる。
【0012】N,N′−ビスイミド(a) 及びp−ア
リルアニリン(b) の量は、(a) のモル数/NH
2 基のモル数の比が20〜0.1 の間、好ましくは
5〜0.5 の間になるように選択する。
【0013】本発明のポリマーを得るために、場合によ
り、次のような触媒c)又は触媒の混合物を使用するこ
とが可能である。
【0014】・たとえば、過酸化ジクミル又は過酸化ラ
ウロイルのような有機過酸化物 ・アゾビスイソブチロニトリル ・次の一般式のイミダゾール誘導体
【0015】
【化21】 [式中、同一か、又は異なるR6 、R7 、R8及び
R9 はそれぞれ独立に水素原子、1〜20個の炭素原
子を含むアルキル基若しくはアルコキシ基、又はビニル
基、フェニル基若しくはニトロ基を示し、R8 はR9
 及びこれらの基が結合している炭素原子と共に、たと
えばベンゼン環のような単独の環を形成することができ
、R6 は2番目のイミダゾール環と結合するカルボニ
ル基を意味し得る。特に挙げ得るイミダゾール化合物の
特定の例は、イミダゾール即ちグリオキサリン、1ーメ
チルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1,2−
ジメチルイミダゾール、1ービニルイミダゾール、1ー
ビニル−2−メチルイミダゾール、ベンズイミダゾール
及びカルボニルジイミダゾールである。
【0016】使用される化合物c)の性質と所望の重合
速度に応じて触媒は、反応物(a) 及び(b) の合
計を基準として0.01〜6重量%の範囲内、好ましく
は0.1 〜3重量%の間にある割合で使用する。
【0017】この触媒は好ましくはシクロヘキサノン中
に、溶液になっているのが一般的である。
【0018】本発明のポリマーは、(有利には)前記に
定義した化合物a)及びb)に対し、[場合により化合
物c)と共に]、ビニルピリジン、N−ビニルピロリド
ン、イソシアヌル酸アリル、ビニルテトラヒドロフラン
及びその混合物を添加して得られる。
【0019】使用される化合物d)の量は、反応物a及
びbの合計重量の50%未満を示すのが一般的であり、
1%〜25%が好ましい。
【0020】この化合物d)は、たとえばシクロヘキサ
ノンのような溶媒の中で使用するのが有利である。
【0021】本発明のポリマーは、前記に定義した化合
物(a) 及び(b) に、場合により(c) 及び/
又は(d) と共に、次の各種から選択される1つ以上
の両第一級(diprimary)ジアミンから成る化
合物(e) を添加して得られる。
【0022】(i)  次の一般式に対応する化学種:
【0023】
【化22】 [式中、同一か又は異なる記号R5 、R10、R3 
及びR4 はそれぞれ、メチル基、エチル基、プロピル
基又はイソプロピル基を示し、同一か又は異なる記号Z
はそれぞれ、水素原子又は塩素原子を示し、記号Bは基
:−CH2 −、
【0024】
【化23】 から成るグループから選択される2価の基を示す]に対
応する化学種、(ii)  次の一般式に対応する化学
種:
【0025】
【化24】 [式中、アミノ基は相互にメタ位又はパラ位にあり、同
一か又は異なる記号R11はそれぞれ、メチル基、エチ
ル基、プロピル基又はイソプロピル基を示す]に対応す
る化学種、及び (iii) 次式の1つ以上の置換されたグアナミンか
ら成る化学種:
【0026】
【化25】 [式中、記号R12はたとえばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基
若しくはドデシル基のような、1〜12個の炭素原子を
含む線状又は分枝状のアルキル基、1〜12個の炭素原
子を含むアルコキシ基、場合により1〜3個の炭素原子
を含む1〜3個のアルキル基により置換されるフェニル
基、アルキル残基には1〜3個の炭素原子を含み、その
ベンゼン環は場合により1〜3個の炭素原子を含む1〜
3個のアルキル基により置換し得るフェニルアルキル基
を示す]本発明のポリマーを前記定義の化合物(e) 
を1つ以上用いて製造する場合は、前記定義の(a) 
のモル数/NH2 基のモル数の比に従うが、少くとも
50%のNH2 基が化合物(b) を起源とする。
【0027】更に、化合物(iii) を使用する場合
は、それはビスイミド(a) +p−アリルアニリン(
b) の混合物の僅か2〜30重量%を示し、好ましく
は4〜15重量%を示す。
【0028】式(III) の化合物(e) の特定の
例として特に次に挙げ得る。
【0029】−1,3−ジアミノ−2,4−ジエチル−
6−メチルベンゼン, −1,3−ジアミノ−2−メチル−4,6−ジエチルベ
ンゼン. 式(IV)の化合物(e) の特定の例として、特に次
に挙げ得る。
【0030】−4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5
′−テトラメチルジフェニルメタン −4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエ
チルジフェニルメタン −4,4′−ジアミノ−3,5−ジメチル−3′,5′
−ジエチルジフェニルメタン, −4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′
−ジメチルジフェニルメタン, −4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトライ
ソプロピルジフェニルメタン, −4,4′−ジアミノ−3,3′−ジイソプロピル−5
,5′−ジメチルジフェニルメタン,−1,4−ビス(
4−アミノ−3,5−ジメチル−α,α−ジメチルベン
ジル) −ベンゼン,及び −1,3−ビス(4−アミノ−3,5−ジメチル−α,
α−ジメチルベンジル) −ベンゼン. 式(IV)のこれらのジアミンは、英国特許GB−A−
852,651号及び米国特許US−A−3,481,
900号に記載された方法により製造することができる
。4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメ
チルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′
,5,5′−テトラエチルジフェニルメタン、4,4′
−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−ジメチル
ジフェニルメタン及びそれらの混合物は本発明を利用す
るのに使用するのが好ましい。
【0031】式(V) の化合物(e) の例として次
に挙げ得る。
【0032】−2,4−ジアミノ−6−メチル−1,3
,5−トリアジン −2,4−ジアミノ−6−エチル−1,3,5−トリア
ジン, −2,4−ジアミノ−6−ブチル−1,3,5−トリア
ジン, −2,4−ジアミノ−6−ノニル−1,3,5−トリア
ジン, −2,4−ジアミノ−6−ウンデシル−1,3,5−ト
リアジン, −2,4−ジアミノ−6−メトキシ−1,3,5−トリ
アジン, −2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−1,3,5−トリ
アジン, −2,4−ジアミノ−6−フェニル−1,3,5−トリ
アジン, −2,4−ジアミノ−6−ベンジル−1,3,5−トリ
アジン, −2,4−ジアミノ−6−(4−メチル)フェニル−1
,3,5−トリアジン,及びそれらの混合物。
【0033】本発明のポリマーは、化合物(a) 及び
(b) に[場合により化合物c及び/又はd及び/又
はeと共に]下記から選択される化合物f又は化合物f
の混合物を添加して得られる。
【0034】(f1)  塩素化又は臭素化したエポキ
シ樹脂、(f2)  次式のN,N′−アルキレンビス
テトラハロフタルイミド:
【0035】
【化26】 [式中、記号Uは同一又は異なるものであって、それぞ
れ塩素原子又は臭素原子を示し、アルキレン基−Cn 
H2n−は線状又は分枝状であり得、nは1〜4に等し
い整数であって、sは0又は1である] (f3)  次式のハロゲン化生成物:
【0036】
【化27】 [式中、記号Uは前記の意味を有し、記号Vは単原子価
結合、線状若しくは分枝状のアルキレン基−Cn H2
n−(nは1、2、3又は4に等しい)、若しくは酸素
原子を示し、pは2〜4に等しい整数である](f4)
  非ハロゲン化エポキシ樹脂(f5)  次式のアル
ケニルフェノール:
【0037】
【化28】 [式中、記号Eは単原子価結合、又は基:
【0038】
【化29】 から成るグループから選択される2価の基を示し、記号
R13は同一又は異なるものであって、それぞれ水素原
子又はメチル基を示し、記号R14は同一又は異なるも
のであって、それぞれ水素原子又は1〜6個の炭素原子
を含む線状若しくは分枝状のアルキル基、又はフェニル
基を示す] (f6)  次の一般式のアクリル酸エステル:
【00
39】
【化30】 [式中、記号R15は水素原子又はメチル基を示し、n
は1以上で8以下の整数又は分数を示し、記号Bは原子
価nの有機基を示し、1〜30個の炭素原子を含み、1
つ以上の酸素橋及び/又は1つ以上の遊離ヒドロキシル
官能基を含み得る線状若しくは分枝状の飽和脂肪族基か
ら誘導されるか、又は6〜150 個の炭素原子を含む
(アリール型若しくはアリール脂肪族型の)芳香族残基
から誘導される。後者は1〜5個の炭素原子を含む1〜
3個のアルキル基により置換され得るベンゼン核から成
るか、又は場合により前記のように置換され、かつ単原
子価結合、不活性基又は1〜3個の炭素原子を含むアル
キレン基によって接続されるいくつかのベンゼン環から
成る。 前記芳香族残基はその構造の種々の所に1個以上の酸素
橋及び/又は1個以上の遊離ヒドロキシル官能基を含む
ことが可能であり、芳香族基Bの遊離原子価は脂肪族鎖
の炭素原子及び又はベンゼン核の炭素原子がもたらすこ
とが可能である。]化合物(f) (又は化合物fの混
合物)を本発明のポリマーの製造に使用する場合、それ
は(a) +(b) +任意選択による(c) +任意
選択による(d)+任意選択による(e) の混合物の
2〜35重量%、好ましくは5〜30重量%を示す。
【0040】添加物f1及び/又はf2及び/又はf3
により本発明のポリマーに導入し得る塩素又は臭素の量
は、得られる硬化ポリマーのある性質、特に熱安定性に
関する性質及びたとえば銅のような金属とポリマーの接
着性に関する性質に本来影響を及ぼし易いことが知られ
た。このような関係で、添加物(f) により導入され
るこの塩素又は臭素の量がビスイミド(a) +ジアミ
ン(b) +任意選択の化合物(d) +任意選択の化
合物(e) の全混合物の重量を基準として元素の塩素
又は元素の臭素の重量百分率として表わして8%以下に
なる場合最良の結果が得られ、この塩素量又は臭素量は
好ましくは1〜6%の範囲に入る。塩素又は臭素の量を
所望の値に調製するには、たとえば塩素又は臭素の含有
量に高低のあるエポキシ樹脂(f1)を使用するとか、
塩素化又は臭素化したエポキシ樹脂(f1)と非ハロゲ
ン化エポキシ樹脂(f4)の混合物を原料にするとか、
あるいは化合物(f2)及び/又は(f3)と非ハロゲ
ン化エポキシ樹脂(f4)の混合物を原料にすることに
よって容易に行うことができる。
【0041】塩素化又は臭素化したエポキシ樹脂(f1
)は、 200〜2000の間のエポキシ相当重量を有
し、グリシジルエーテルから成るエポキシ樹脂を特定す
ることが意図されている。このグリシジルエーテルは、
芳香族の核(又は複数の核)に塩素化又は臭素化される
誘導体であって、かつ2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチルフェニル
メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)トリルメタン
のようなビス(ヒドロキシフェニル)アルカンの類、レ
ゾルシノール、ヒドロキノン、ピロカテコール、4−4
′−ジヒドロキシジフェニル及び前記フェノール類とア
ルデヒドとの縮合生成物から成るグループから選択され
るポリフェノールに由来する誘導体と、エピクロロヒド
リンを反応させて得られる。
【0042】 官能基を1個含む樹脂の重量(グラム数)であると定義
することができる。
【0043】250〜500 の間のエポキシ相当重量
を有する塩素化又は臭素化したエポキシ樹脂を選択する
のが好ましい。レジン(f1)の詳細な定義に関連して
前記議論の対象とした、芳香族核に臭素化されたビス(
ヒドロキシフェニル)アルカンのグリシジルエーテルの
類に所属するレジンから成るエポキシ樹脂(f1)は、
本発明に使用するのが非常に好ましい。
【0044】式(VI)の化合物(f2)に関しては、
N,N′−アルキレンビステトラブロモフタルイミドを
選択するのが好ましい。N,N′−エチレンビステトラ
ブロモフタルイミドは本発明に使用するのが非常に好ま
しい。
【0045】式(VII) の化合物(f3)に関して
は、式:
【0046】
【化31】 (式中、nは1〜3に等しい整数である)のビス(アリ
ルオキシジブロモフェニル)アルカンを選択するのが好
ましい。2,2−ビス(4−アリルオキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパンを本発明に使用するのは非常
に好ましい。
【0047】非ハロゲン化エポキシ樹脂(f4)は、 
100〜1000の間のエポキシ相当重量を有し、かつ
エピクロロヒドリンをポリフェノールと反応させて得ら
れるグリシジルエーテルから成るエポキシ樹脂を特定す
ることが意図されている。このポリフェノールは、芳香
族核(複数の核)に塩素化又は臭素化を受けていないも
ので、レジン(f1)の定義に関連して前記に論じたフ
ェノールのグループから選択される。
【0048】150〜300 の間のエポキシ相当重量
を有する非ハロゲン化エポキシ樹脂を選択するのが好ま
しい。 芳香族核はハロゲン化されず、かつレジン(f1)の詳
細な定義と関連して前記に論じたビス(ヒドロキシフェ
ニル)アルカンのグリシジルエーテルの類に属するレジ
ンから成るエポキシ樹脂(f4)を利用するのが非常に
好ましい。
【0049】式(VIII)のアルケニルフェノール(
f5)の特定の例として特に挙げ得るのは次の物がある
、−4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジアリルビス
フェニル、 −ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)メタン
、 −ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)エーテ
ル、 −2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル
)プロパン又は0,0′ −ジアリルビスフェノールA及び −前記アルケニルフェノールのいずれか1つに対応する
メチルエーテル。
【0050】よく知られているように、アルケニルフェ
ノールは、フェノールアリルエーテルの熱(クライゼン
)転位により製造され、その場合前記のアリルエーテル
は、たとえばフェノールと塩化アリルをアルカリ金属水
酸化物及び溶媒の存在下に反応させることにより、それ
自身公知の方法で得られる。
【0051】適当なアクリル酸エステル反応物(f6)
として挙げ得るのに次の物がある。
【0052】(1)  式(IX)に対応するモノ(メ
タ)アクリル酸エステルであって、式中n=1であり、
Bは次式の1価の有機基を示す。
【0053】                 −(CH2 CH2
 O)m −B1                 
  (XI)   式中、B1 は1〜6個の炭素原子を含む線状若し
くは分枝状のアルキル基、又はフェニル基を示し、mは
0〜5に等しい整数である。
【0054】(2)  式(IX)に対応するジ(メタ
)アクリル酸エステルであって、式中n=2であり、B
は次式の2価の有機基を示す。
【0055】     −(CH2 CH2 O)p −B2 −(O
CH2 CH2 )q −      (XIII)   式中、B2 は2〜9個の炭素原子を含み、1個以
上の酸素橋を含むことができる線状若しくは分枝状の2
価アルキレン基、又は次式の基を示す。
【0056】
【化32】 (式中、記号Uは単原子価結合、又は基:
【0057】
【化33】 を示す)を示し、記号p及びqは同一か、又は異なり、
それぞれ0〜5に等しい整数を示す。
【0058】(3)  式(IX)に対応するトリ−及
びテトラ−(メタ)アクリル酸エステルであって、式中
、n=3又は4であり、Bは3〜20個の炭素原子を含
み、1個以上の酸素橋及び/又は1個以上の遊離ヒドロ
キシル官能基を含むことができる、線状若しくは分枝状
の飽和脂肪族残基から誘導された3価又は4価の有機基
を示す。
【0059】(4)  ノボラックエポキシ(メタ)ア
クリル酸エステルであって、式(IX)に対応すると同
時にこの場合次式で示される。
【0060】
【化34】 式中、記号R15は、式(IX)に関連して前記に挙げ
た意味を有し、記号R16は水素原子又はメチル基を示
し、tは 0.1〜7の範囲にある整数は又は分数であ
る。
【0061】(5)  同じ型の多くのアクリル酸エス
テル及び/若しくはメタクリル酸エステル[(1) 、
(2) 、(3) 又は(4)]の相互の混合物、又は
同じ型の1つ以上のアクリル酸エステル及び/若しくは
メタクリル酸エステルと別の型の1つ以上のアクリル酸
エステル及び/若しくはメタクリル酸エステルの混合物
【0062】適合するアクリル酸エステル反応物(1)
 の特定の例として、特に挙げ得るのは、モノ(メタ)
アクリル酸メチル、(モノエトキシル化)フェノールモ
ノ(メタ)アクリル酸エステル及び(ジエトキシル化)
フェノールモノ(メタ)アクリル酸エステルである。
【0063】適合するアクリル酸エステル反応物(2)
 の特定の例として挙げ得るのは、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリル酸エステル、1,4−ブタンジオー
ルジ(メタ)アクリル酸エステル、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリル酸エステル、トリプロピレン
グリコールジ(メタ)アクリル酸エステル、及びジ(モ
ノ−若しくはポリエトキシル化)又はその他の次のジフ
ェノール;即ち4,4′−ジヒドロキシジフェニルメタ
ン、ビスフェノールA、4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテルのジ(メタ)アクリル酸エステル、並びに
特にジ(モノエトキシル化)ビスフェノールAジ(メタ
)アクリル酸エステル又はジ(ジエトキシル化)ビスフ
ェノールAジ(メタ)アクリル酸エステルである。 [B2 が基:
【0064】
【化35】 を示し、p=q=1又は2である式(XIII)参照]
適合するアクリル酸エステル反応物(3) の特定の例
として、特に挙げ得るのは、1,2,4−ブタントリオ
ールトリ(メタ)アクリル酸エステル、1,2,6−ヘ
キサントリオールトリ(メタ)アクリル酸エステル、ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリル酸エステル
、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリル酸エステ
ル及びペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリル酸
エステルである。
【0065】ノボラックエポキシ(メタ)アクリル酸エ
ステル(4) は公知物質であり、その中には市販で入
手し得る物もある。それらは(メタ)アクリル酸エステ
ルをノボラック型のエポキシ樹脂と反応させて製造する
ことができる。後者はエピクロロヒドリンとフェノール
/ホルムアルデヒド重縮合物[前記の式(XIV) 中
R16はこの場合水素原子である]又はクレゾール/ホ
ルムアルデヒド重縮合物[式のR16はこの場合メチル
基である]の反応の生成物である。これらの低重合物ポ
リアクリル酸エステル(4) とそれらの製造方法は、
たとえば米国特許US−A−3,535,403号に記
載されている。
【0066】アクリル酸エステル反応物(4) の特定
の例として、挙げ得るのは特に、式(XIV) の[R
15及びR16が水素原子を示し、tが 0.1〜5の
範囲に入る整数又は分数である]ノボラックエポキシア
クリル酸エステルである。
【0067】適合するアクリル酸エステル反応物(5)
 の特定の例として挙げ得るものは、ノボラックエポキ
シ(メタ)アクリル酸エステル(4) と、アクリル酸
エステル反応物(3) に関連して前記した定義に対応
するトリアクリル酸エステル及び/又はトリメタクリル
酸エステルの、 (4)+(3) の混合物の重量を基
準として30重量%以下との混合物であり、特に適合す
ることを指摘したノボラックエポキシアクリル酸エステ
ルと、前記の中から選択される適当なトリアクリル酸エ
ステル及び/又はトリメタクリル酸エステルの、混合物
の重量を基準として25重量%以下との混合物が適当で
ある。
【0068】非常に好んで使用されるアクリル酸エステ
ル反応物(f6)は、ジ(モノエトキシル化)ビスフェ
ールAジ((メタ)アクリル酸エステル、ジ(ジエトキ
シル化)ビスフェノールAジ(メタ)アクリル酸エステ
ル、式(XIV) の[R15及びR16が水素原子を
示しtが 0.1〜5の範囲に入る整数又は分数である
]ノボラックエポキシアクリル酸エステルから成るグル
ーフプから採用される。これらの化合物は単独か又は混
合物の重量を基準として25重量%以下のトリメチロー
ルプロパントリアクリル酸エステルと混合して使用され
る。
【0069】本発明のポリマーは、構造中にジオルガノ
シロキサン基を含むN,N′−ビスマレイミドから成る
少くとも1つの化合物(g) を[場合により化合物(
C) 及び/又は化合物(d) 及び/又は化合物(f
)と共に]化合物(a) 及び(b) に添加して得ら
れる。
【0070】使用される反応物(g) は、ジオルガノ
ポリシロキサン基を含むN,N′−ビスマレイミドであ
り、本質的に次の一般式に対応する。
【0071】
【化36】 式中、Xは窒素に結合するベンゼン環の炭素原子に関し
てオルト、メタ又はパラ位にあり、単原子価結合又は次
のような原子若しくは基;
【0072】
【化37】 を示す。
【0073】R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 
,R6 ,R7 及びR8 のそれぞれは同一か又は異
なり、1価の炭化水素基を示し、この炭価水素基は、1
〜12個の炭素原子を含む線状若しくは分枝状のアルキ
ル基から選択され、これらの基は1個以上の塩素原子、
臭素原子若しくは弗素原子又は−CN基により置換する
ことができ、又は1〜4個の炭素原子を含む1個以上の
アルキル基及び/又はアルコキシ基によるか、1個以上
の塩素原子によって場合により置換されるフェニル基か
ら選択され、記号xは2〜8の範囲にある整数であって
、記号y及びzは同一か又は異なる、整数又は分数であ
って、その和が0〜100 の範囲にある。
【0074】式(XV)のシロキサンビルマレイミド(
g) で、y及び/又はzが1より大きい場合、ポリマ
ー構造の化合物が存在し、単一の化合物は珍しいが、大
抵は同じ化学構造で、分子の中の反覆単位数の異なる混
合物である。この結果として生じるy及び/又はzの平
均値は整数又は分数であり得る。
【0075】適合するシロキサンビスマレイミド(g)
 としては、式(XV)に対応する下記の物を挙げ得る
。即ち式中、 1)x=−0−;R1 =R2 =R3 =R4 =R
5 =R6 =R7 =R8 =1〜3個の炭素原子を
含む線状アルキル基;x=2,3又は4;y+zは0〜
100 の範囲に入り、好ましくは4〜70。
【0076】2)x=−0−;R1 =R2 =R3 
=R4 =R7 =R8 =1〜3個の炭素原子を含む
線状アルキル基;R5 =R6 =フェニル基;x=2
,3又は4;y+zは0〜100 の範囲に入り、好ま
しくは4〜70。
【0077】3)x=−0−;R1 =R2 =R7 
=R8 =1〜3個の炭素原子を含む線状アルキル基;
R3 =R4 =R5 =R6 =フェニル基;x=2
,3又は4;y+zは0〜100 の範囲に入り、好ま
しくは4〜70。
【0078】4)x=−0−;R1 =R2 =R3 
=R5 =R7 =R8 =1〜3個の炭素原子を含む
線状アルキル基;R4 =R6 =フェニル基;x=2
,3又は4;y+zは0〜100 の範囲に入り、好ま
しくは4〜70。
【0079】5)x=−0−;R1 =R3 =R5 
=R7 =1〜3個の炭素原子を含む線状アルキル基;
R2 =R4 =R6 =R8 =フェニル基;x=2
,3又は4;y+zは0〜100 の範囲に入り、好ま
しくは4〜70。
【0080】適合するシロキサンビスマレイミド(g)
 の特定の例として特に挙げ得るのは次の物である。
【0081】6)
【0082】
【化38】 7)
【0083】
【化39】 8)
【0084】
【化40】 9)
【0085】
【化41】 式(XV)のシロキサンビスマレイミドは、無水マレイ
ン酸を、脱水剤、第3級アミン、有機稀釈剤及び触媒の
存在下に、ジオルガノポリシロキサン基を含む次式のジ
アミンと反応させて得られる化合物である。
【0086】
【化42】 式中X,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R
6 ,R7 ,R8,x,y及びzは式(XV)につい
て前記した意味を有する。これらのシロキサンビスマレ
イミドとそれらの製造方法について更に詳細には、特に
フランス特許出願FR−A−2,611,728号の内
容を参考にし得る。
【0087】本発明のポリマーの製造のため導入される
式(XV)の反応物(g) の量は、反応物(a)+(
b) +任意選択による (c)+任意選択による (
d)+任意選択による (e)+任意選択による (f
)の合計重量の0〜40%、好ましくは5〜30%であ
る。
【0088】本発明のポリマーは、それが劣化し始める
温度以下では明らかな軟化を示さない。それらは、キシ
レンおよびトルエンのような芳香族炭化水素、クロロベ
ンゼンのようなハロゲン化炭化水素、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン及びジブチルエーテル、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン
及びジメチルアセトアミドのような極性溶媒から選択さ
れる溶媒に不溶性である。
【0089】しかしながら、本発明のポリマーを得る前
に、所謂初期重合生成物が製造中に得られる。これらは
単離、晶出及び粉砕を行うことができ、これらの所謂プ
レポリマーは前記の極性有機溶媒に可溶である。これら
のプレポリマーは200 ℃より低温の軟化点を示す(
一般にこの軟化点は50〜150 ℃の間である)。こ
れらのプレポリマーを得るには、化合物 (a)+(b
) +任意選択による(c) 及び/又は(d) 及び
/又は(f) 及び/又は(g) を、50〜180 
℃の間、好ましくは80〜170 ℃の間の温度で、反
応器中場合により溶媒の存在下に撹拌しながら接触させ
る。
【0090】それで、本発明のポリマーは、前記の温度
で均質か粘稠(doughy)な生成物が得られるまで
化合物の混合物を加熱することにより、大量に、溶融状
態で製造し得る。時間は2〜3分から2〜3時間の範囲
であり得るが、この時間は採用する温度が高い程比例し
て短くなる。溶融状態で得られるこのようなプレポリマ
ーの粘度は、たとえば 0.1〜50Pas この間の
所望の値に容易に調整することができ、それは使用化合
物の特に種類と対応する割合、及び化合物を反応器に導
入する段階の温度と時間を変更することによる。
【0091】本発明のプレポリマーは、たとえばジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルホル
ムアミド及びシクロヘキサノンのような溶媒の存在下で
も製造し得る。
【0092】180 〜300 ℃の間の加熱後、これ
らのプレポリマーは本発明のポリマーを生じる。
【0093】いろいろの補助剤を本発明のプレポリマー
に混和し得る。普通に使用され、当業者によく知られて
いるこれらの補助剤は、たとえば、安定剤又は劣化防止
剤、滑剤又は離型剤、着色剤又は顔料、及び珪酸塩、炭
酸塩、カオリン、白亜、粉末石英、雲母、又はバロチー
ニのような粉状又は微粒状の充填剤であり得る。たとえ
ば発泡剤又は特に、炭素、ポリイミド若しくは芳香族ポ
リアミドのフィブリル若しくはホイスカーのような繊維
強化材のような得られる製品の物理的構造を改質する補
助剤を混和することも可能である。
【0094】均質な液体状態では、本発明のプレポリマ
ーは、たとえば導体を含浸し、または単に高温注型のみ
により成形品を製造するために直接使用することができ
る。冷却と粉砕の後、これらのプレポリマーを粉末の形
で使用して、場合により繊維又は粉末の充填剤と組合せ
て、たとえば圧縮成形品を得ることも可能である。プレ
ポリマーを溶液で使用して被覆、接着材、その心材が織
布又は不織布の形状であり得るか、一方向性成分の形状
であり得るか又はたとえばガラス、硼素、炭素、タング
ステン、珪素、ポリアミドイミド若しくは芳香族ポリア
ミドでできたフィラメント若しくは繊維のような、天然
若しくは合成のステープルファイバーの形状であり得る
積層材を製造することもできる。
【0095】特に懸濁液又は溶液の形では、これらのプ
レポリマー(P) を使用して、その強化材がアルミニ
ウム又はジルコニウムの珪酸塩若しくは酸化物、炭素、
黒鉛、硼素、石綿又はガラスを基材とする繊維物質から
成り得る被覆及び予備含浸中間製品を製造することがで
きる。これらのプレポリマー(P)を使用して、たとえ
ばアゾジカルボンアミドのような発泡剤の混和後気泡材
料の製造を行い得る。
【0096】本発明のプレポリマーは、無溶媒予備含浸
中間製品を得るために有用である。繊維材料の含浸は、
浸漬被覆、ドクターブレード塗装(doctor bl
ade−coating)若しくは流し塗(curta
in−coating) 、又は移送による含浸(im
pregnation by transfer)のよ
うな慣用手法の適用により行い得る。移送できるフィル
ムと予備含浸品を直接使用することができ、さもなけれ
ば後続の使用のために貯蔵することができる。それらは
0〜10℃の間の低温貯蔵中は顕著にその性質を保留す
る。この用途に使用するプレポリマーは2Pa s〜5
0Pa sの間の溶融粘度を有するのが好ましい。
【0097】予備含浸材料は、たとえば航空のように、
多くの業界で種々の形の部材の製造のため、及びいろい
ろの目的に使用することができる。回転体であり得るこ
れらの部材は、多数の層のプレプレグを用いて成型部材
又は支持体を被覆して得られる。
【0098】次いで複合材料に適用し得る通例の技術的
条件の下で、特に180 〜300 ℃の間の温度で架
橋を施す。
【0099】プレプレグは破損した部材の強化材又は修
理手段として使用することもできる。
【0100】しかしながら、支持体の有無にかかわらず
フィラメントワインディング法にしたがって部材を案出
することも可能であって、それは回転体の製造を目的と
し、自動車業界や航空業界に応用し得る部材を製造する
ため特に使用される技術である。この技術で使用される
プレポリマーは 0.1Pa s〜2Pa sの間の溶
融粘度を有するのが好ましい。
【0101】次の段階ではプレポリマーは約 300℃
、一般に 180℃〜 250℃の間の温度まで加熱し
て硬化し得る。それから支持体に固着し得る本発明のプ
レポリマーが得られる。補足的成形を場合により減圧又
は加圧下に硬化中に実施し得、これらの操作を随時に行
うことも可能である。硬化は、過酸化ラウロイル、アゾ
ビスイソブチロニトリルのようなラジカル重合開始剤又
はジアザビシクロオクタンのようなアニオン重合開始剤
の存在下に行い得る。
【0102】本発明のポリマーは、良好な機械的及び電
気的の性質と共に 200℃〜 300℃の温度で高度
の化学的不活性を備えている材料を要求する産業分野に
重要である。従ってそれらは特に電子工学に使用するこ
とができる。例としては、それらは変圧器用板状又は管
状の絶縁体、印刷回路基板、ピニオン、リング等の製造
用に適当である。これらのプレポリマーは、多方向に編
組されている無機又は有機の繊維から成る緻密な強化材
に注入して適用するのに特によく適している。この手法
は、強化材の緻密性を考慮すると、甚だ長い注入時間を
要し、従って強化材への良好な浸透を確保するためには
高分子物質が流動性であることと、注入を行うため選択
する温度(たとえば大略70℃〜 110℃の)で時間
と共にほとんど変化を示してはならない低粘度を有する
ことを必要とする。
【0103】
【実施例】次に実施例を示すが、例示のためであって、
なんら限定を意味するものではない。
【0104】実施例1;中心に攪拌機と側方に反応物を
充填できるようにした管を備えた100−cm3 ガラ
ス製反応器から成る装置を使用した。
【0105】11.4gの4−アリル−2,6−ジエチ
ルアニリン 2.7gのシクロヘキサノン、及び 2.7gのN−ビニルピロリドン を入れた反応器を 155℃に加熱した油浴上に置いた
。30秒加熱した後、43.2gのN,N′−4,4′
−ジフェニルメタンビスマレイミドを6分30秒かかっ
て撹拌しながら充填した。6分後に反応塊は液体であっ
た。反応を 150℃で更に9分間続けた。得られたレ
ジンを室温で金属版上に流延した。凝固後、それを粉砕
した。
【0106】この粉砕したレジン44gを250−cm
3 ビーカー中で、ジメチルホルムアミド27g及びN
−メチルピロリドン9gから成る混合物に溶解した。室
温で1時間撹拌することにより25℃で 240 mP
a sの粘度を有する均質なコロジオンを得ることがで
きた。
【0107】アミノシラン処理した、Porcher 
社市販のガラス織物、品番7628、 200g/m2
 を前記のコロジオンを用いてコーティングした。沈積
量は33×32cm長方形の場合25.6gであった。 コーティングした織物を枠上で伸ばし、 150℃に温
度調節した通風付オーブン中に7分間入れて溶媒を除去
した。このようにして「プレプレグ」と称する予備含浸
織物を得た。
【0108】6層のプレプレグとYates 商標(品
種NT−TWS)の、一面を処理した2枚の銅のシート
から、銅を含有する積層品を製造した。集成物を40 
barの圧力下に 150℃に15分間、次いで 18
0℃に1時間15分置いた。それを16時間 200℃
でアフターベーキングした。積層品即ち「クラッド」が
得られた。
【0109】銅と積層品との付着力を張力計で測定し、
剥離強さは2kg/cmであった。クラッドを5分間 
288℃に保った後には、この値は 1.5kg/cm
であった。
【0110】実施例2;中心に攪拌機と側方に反応物を
充填でき、又はガス抜きする管を備えた200−cm3
 ガラス製反応器から成る装置を使用した。この管を、
アセトンと固体CO2 の混合物を用いて冷却したトラ
ップを介して真空ポンプと接続した。
【0111】55.04 gの4−アリル−2,6−ジ
エチルアニリン 0.80 gのシクロヘキサノン、及び0.16 gの
イミダゾール を入れて反応器を、 150℃に加熱した油浴上に置い
た。 1分加熱した後、 104gのN,N′−4,4′−ジ
フェニルメタンビスマレイミドを5分間かかって撹拌し
ながら充填した。2分後に反応塊は透明となった。反応
を大気圧下で 3.5分間、 1,330Paの減圧下
で 3.5分間続けた。得られたレジンを、 150℃
に予熱し、4−mm 間隙で隔離した二枚の長方形のク
ロムメッキ板から成る金型に流し込む。
【0112】金型に保持したレジンの架橋を次の熱サイ
クルにより加熱したオーブン中で大気圧で行った。
【0113】150℃で1時間保持、150℃から 2
00℃に50分かけて昇温、、200℃で2時間保持、
200℃から 250℃に50分かけて昇温、250℃
で16時間保持、250℃から 300℃に20分かけ
て昇温、300℃で2時間保持、常温まで2時間かけて
冷却。
【0114】成形品の取出し後、以下の測定のため試験
片を切取った。
【0115】ASTM標準D−790 による曲げ特性
;引張強さ(Sf)123MPa及び弾性率(Mf)3
.2GPaが実測された。
【0116】ASTM標準E−399 によるリジリエ
ンス特性;次の値を実測した:
【0117】
【数1】 温度の関数として膨脹を計測することにより、ガラス転
移点(Tg)が 221℃であることを測定できた。
【0118】実施例3;実施例2に記載した装置を使用
した。 23.19gの4−アリル−2,6−ジエチル
アニリンを入れた反応器を 150℃に加熱した油浴上
に置いた。 1分加熱後、 44.33gのN,N′−4,4′−ジ
フェニルメタンビスマレイミドを4分間かかって導入し
た。5分間反応を行わせた。反応塊を減圧( 2,66
0Pa)下に2分間ガス抜きした。次いでシクロヘキサ
ノン 0.4g+イミダゾール 0.08 gから成る
溶液を導入した。2分間反応させ、80℃に予熱したジ
オルガノポリシロキサン基を含むN,N′−ビスマレイ
ミド12gを3分かかって導入した。その式は、
【0119】
【化43】 であって、本化合物はFR−A−2,611,728号
の実施例4により製造される。
【0120】反応塊は減圧( 2,660Pa)下に2
分間再度ガス抜きした。
【0121】得られたレジンを 150℃で金型に流し
込み、実施例2に記載した熱サイクルにより架橋した。
【0122】レジリエンス測定;
【0123】
【数2】 転移点;           206℃実施例4;ス
テンレス鋼製馬蹄型攪拌機及び揮発性生成物を逃がすよ
うにした側管を備えた 100mlガラス製反応器に1
6.7gの4−アリル−2,6−ジエチルアニリンを充
填した。反応器を 160℃の浴に入れた。30秒後、
63.3gのN,N′−4,4′−ジフェニルメタンビ
スマレイミドを撹拌しながら充填した。反応は 6.5
分行わせた。 添加終了後6分で反応塊は透明となった。反応をもう7
分間行わせ、最後の5分間は 1,330Paの絶対圧
下でガス抜きをした。レジンは 150℃に予熱した 
140× 100×4mmの平行六面体金型に流し込ん
だ。ベーキングサイクル(baking cycle)
は実施例2と同じにした。
【0124】得られたポリマーについてASTM標準D
790 により操作して次の値を実測した。
【0125】   レジリエンスの場合、ASTM標準E399 によ
り測定して次の値を実測した。
【0126】
【数3】 TMA測定によってTgは 263℃であった。
【0127】300℃で2時間補足硬化し、Tgを 3
12℃に上げることができた。
【0128】実施例5;16.56 gの4−アリル−
2,6−ジエチルアニリン並びに 0.5gのシクロヘ
キサノン及び0.1gのイミダゾールを含む溶液を実施
例4に記載したの同じ装置に充填した。反応器を 15
0℃の浴に入れた。1分間撹拌した後、4分かかって次
の混合物を粉末状にして添加した。
【0129】66.27gのN,N′−4,4′−ジフ
ェニルメタンビスマレイミド、及び16.56gの4,
4′−メチレンビス(2,6−ジエチルアミン)。
【0130】反応塊は8分後に透明になった。 3,3
00Paの絶対圧下で3分間それをガス抜きした。得ら
れたレジンの1部を 150℃で注型し、 250℃で
16時間まで実施例2の硬化サイクルに付し、続いて2
時間かけて室温に冷却した。他の部分を冷却し、80℃
ではその粘度は7.65 mPa sであった。それは
依然として透明で、室温で非常に粘着性であった。
【0131】得られたポリマーは、注型して、硬化サイ
クルに付した後、曲げ強さと曲げ弾性率を測定した。
【0132】25℃:Sf= 108 MPa,Mf=
3.48 GPa200℃:Sf=  44 MPa,
Mf=1.23 GPaTMA測定によれば、Tgは 
215℃であった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a) 式: 【化1】 [式中、記号YはH、CH3 又はClを示し、記号A
    は次の基、即ちシクロヘキシレン、フェニレン、4−メ
    チル−1,3−フェニレン、2−メチル−1,3−フェ
    ニレン、5−メチル−1,3−フェニレン、6−メチル
    −1,3−フェニレン、2,5−ジエチル−3−メチル
    −1,4−フェニレン及び式 【化2】 (式中、Tは単原子価結合又は次の基:【化3】 を示し、Xは水素原子、メチル基、エチル基又はイソプ
    ロピル基を示す)の基から成るグループから選択される
    2価の基を示す。]のN,N′−ビスイミド又はいくつ
    かのビスイミドの組合せ、及び (b) 式: 【化4】 [式中、基R1 及びR2 は、同一又は異なり、たと
    えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
    及びブチル基のようなC1 〜C4 アルキル基を示す
    。]の1つ以上のp−アリルアニリンを、 (c) 場合により 有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、一般式:
    【化5】 [式中、R6 、R7 、R8 及びR9 は同一又は
    異なり、それぞれ、水素原子、1〜20個の炭素原子を
    含むアルキル基若しくはアルコキシ基、又はビニル基、
    フェニル基若しくはニトロ基を示し、R8 はR9 及
    びこれらの基が結合している炭素原子と共に、たとえば
    ベンゼン環のような単独の環を形成することができ、R
    6 は2番目のイミダゾール環と結合するカルボニル基
    を意味し得る]のイミダゾール誘導体、から選択される
    化合物(c) の存在下に、(d) 場合により、ビニ
    ルピリジン、N−ビニルピロリドン、イソシアヌル酸ア
    リル、ビニルテトラヒドロフラン及びそれらの混合物か
    ら選択される化合物(d) の存在下に、反応させて得
    られる生成物から成ることを特徴とする、イミド基含有
    ポリマー。
  2. 【請求項2】  N,N′−ビスイミド(a) 及びp
    −アリルアニリン(b) の量を、(a) のモル数/
    NH2 基のモル数の比が、20〜0.1 の間、好ま
    しくは5〜0.5 の間になるように選択すること、化
    合物(c) を使用する場合は、化合物(a) +(b
    ) の合計重量の0.01〜6%、好ましくは0.1 
    〜3%を示すこと、及び化合物(d) を使用する場合
    は、化合物(a) +(b) の合計重量の50%未満
    、好ましくは1〜25%を示すこと、を特徴とする、請
    求項1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】  化合物(a) 及び(b) に、任意
    選択による(c) 及び任意選択による(d) と共に
    、(i)  一般式:【化6】 [式中、記号R5 、R10、R3 及びR4 は同一
    又は異なり、それぞれ、メチル基、エチル基、プロピル
    基又はイソプロピル基を示し、記号Zは同一又は異なり
    それぞれ、水素原子又は塩素原子を示し、記号Bは基:
    −CH2 −、 【化7】 から成るグループから選択される2価の基を示す]に対
    応する化学種、(ii)  一般式: 【化8】 [式中、アミノ基は相互にメタ位又はパラ位にあり、記
    号R11は同一又は異なり、それぞれ、メチル基、エチ
    ル基、プロピル基又はイソプロピル基を示す]に対応す
    る化学種、及び(iii) 式: 【化9】 [式中、記号R12はたとえばメチル基、エチル基、プ
    ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチ
    ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基
    若しくはドデシル基のような、1〜12個の炭素原子を
    含む線状又は分枝状のアルキル基、1〜12個の炭素原
    子を含むアルコキシ基、場合により1〜3個の炭素原子
    を含む1〜3個のアルキル基により置換されるフェニル
    基、アルキル残基には1〜3個の炭素原子を含み、その
    ベンゼン環は場合により1〜3個の炭素原子を含む1〜
    3個のアルキル基により置換し得るフェニルアルキル基
    を示す]の1つ以上の置換されたグアナミンから成る化
    学種から選択される1つ以上の両第一級ジアミンから成
    る化合物(e) を添加して得られることを特徴とし、
    但し、一方では、本発明のポリマーを前記定義の化合物
    (e) を1つ以上用いて製造する場合は、前記定義の
    (a) のモル数/NH2 基のモル数の比に従うが、
    少くとも50%のNH2 基が化合物(b) を起源と
    し、他方では、化合物(iii) を使用する場合は、
    それはビスイミド(a) +p−アリルアニリン(b)
     の混合物の僅か2〜30重量%を示し、好ましくは4
    〜15重量%を示す、請求項1及び2のいずれかに記載
    のポリマー。
  4. 【請求項4】  化合物(a) +(b) +任意選択
    による(c) +任意選択による(d) +任意選択に
    よる(e) に対し、(f1)  塩素化又は臭素化し
    たエポキシ樹脂、(f2)  式: 【化10】 [式中、記号Uは同一又は異なり、それぞれ塩素原子又
    は臭素原子を示し、アルキレン基−Cn H2n−は線
    状又は分枝状であり得、nは1〜4に等しい整数であっ
    て、sは0又は1である]のN,N′−アルキレンビス
    テトラハロフタルイミド、(f3)式: 【化11】 [式中、記号Uは前記の意味を有し、記号Vは単原子価
    結合、線状若しくは分枝状のアルキレン基−Cn H2
    n−(nは1、2、3又は4に等しい)、若しくは酸素
    原子を示し、pは2〜4に等しい整数である]のハロゲ
    ン化生成物、 (f4)  非ハロゲン化エポキシ樹脂(f5)  式
    : 【化12】 [式中、記号Eは単原子価結合、又は基:【化13】 から成るグループから選択される2価の基を示し、記号
    R13は同一又は異なり、それぞれ水素原子又はメチル
    基を示し、記号R14は同一又は異なり、それぞれ水素
    原子又は1〜6個の炭素原子を含む線状若しくは分枝状
    のアルキル基、又はフェニル基を示す]のアルケニルフ
    ェノール、(f6)一般式: 【化14】 [式中、記号R15は水素原子又はメチル基を示し、n
    は1以上で8以下の整数又は分数を示し、記号Bは原子
    価nの有機基を示し、1〜30個の炭素原子を含み、1
    つ以上の酸素橋及び/又は1つ以上の遊離ヒドロキシル
    官能基を含み得る線状若しくは分枝状の飽和脂肪族残基
    から誘導されるか、又は6〜150 個の炭素原子を含
    む(アリール型若しくはアリール脂肪族型の)芳香族残
    基から誘導される。後者は1〜5個の炭素原子を含む1
    〜3個のアルキル基により置換され得るベンゼン核から
    成るか、又は場合により前記のように置換され、かつ単
    原子価結合、不活性基又は1〜3個の炭素原子を含むア
    ルキレン基によって接続されるいくつかのベンゼン環か
    ら成り、前記芳香族残基はその構造の種々の所に1個以
    上の酸素橋及び/又は1個以上の遊離ヒドロキシル官能
    基を含むことが可能であり、芳香族残基Bの遊離原子価
    は脂肪族鎖の炭素原子及び/又はベンゼン核の炭素原子
    がもたらすことが可能である。]のアクリル酸エステル
    から選択される化合物(f)又は化合物(f)の混合物
    を添加することにより得られることを特徴とし、かつ化
    合物(f)(又は化合物fの混合物)を本発明のポリマ
    ーの製造に使用する場合、それは、(a) +(b) 
    +任意選択による(c) +任意選択による(d) +
    任意選択による(e) の混合物の2〜35重量%、好
    ましくは5〜30重量%を示すことを特徴とする、請求
    項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー。
  5. 【請求項5】化合物(a) 及び(b) +任意選択に
    よる(c) +任意選択による(d) +任意選択によ
    る(e) +任意選択による(f) に、構造中にジオ
    ルガノシロキサン基を含むN,N′−ビスマレイミドか
    ら成る化合物(g) を添加して、化合物(g) の導
    入量を、化合物(a) +(b) +任意選択による(
    c) +任意選択による(d) +任意選択による(e
    ) +任意選択による(f) の合計重量の1〜40%
    、好ましくは5〜30%にすることにより得ることを特
    徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマ
    ー。
  6. 【請求項6】ジオルガノポリシロキサン基を含むN,N
    ′−ビスマレイミド(g) が次式:【化15】 [式中、Xは、窒素に結合するベンゼン環の炭素原子に
    関してオルト、メタ又はパラ位にあり、単原子価結合又
    は次のような原子若しくは基: 【化16】 を示し、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 及びR8 は同一か又は異なり、それぞれ
    1価の炭化水素基を示し、これらは1〜12個の炭素原
    子を含む線状若しくは分枝状のアルキル基から選択され
    、これらの基は1個以上の塩素原子、臭素原子若しくは
    弗素原子又は−CN基により置換することができ、又は
    1〜4個の炭素原子を含む1個以上のアルキル基及び/
    又はアルコキシ基によるか、1個以上の塩素原子によっ
    て場合により置換されるフェニル基から選択され、記号
    xは2〜8の範囲にある整数であって、記号y及びZは
    同一か又は異なる、整数又は分数であって、その和が0
    〜100 の範囲にある。]を有することを特徴とする
    、請求項5に記載のポリマー。
  7. 【請求項7】  ポリマーが硬化ポリマーの形であり、
    それは通常の溶媒には不溶性であって、劣化を始める温
    度以下では明確な軟化を示さないことを特徴とする、請
    求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー。
  8. 【請求項8】  ポリマーが熱硬化性プレポリマーの形
    であり、それは極性有機溶媒に溶解性であって、200
     ℃より低い温度の軟化点を示すことを特徴とする、請
    求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー。
  9. 【請求項9】  化合物(a) 及び(b) +任意選
    択による(d)+任意選択による(e) +任意選択に
    よる(f) +任意選択による(g) の混合物を、5
    0〜180 ℃の間で加熱して得られる、プレポリマー
    の形の、請求項8に記載のポリマー。
  10. 【請求項10】  化合物(a) 及び(b) +任意
    選択による(c) +任意選択による(d) +任意選
    択による(e) +任意選択による(f) +任意選択
    による(g) を混合し、かつ50〜180 ℃の間で
    加熱を行うこと、かようにして得られたプレポリマーを
    単離して粉砕すること、及びこのプレポリマーを180
     〜300 ℃の間で硬化することを特徴とする、請求
    項1〜7のいずれか一項に記載のポリマーの製造方法。
  11. 【請求項11】  成形品、コーティング、細胞構造を
    有する物品、並びに強化かつ含浸された複合材料の製造
    のための、請求項8又は9に記載のポリマーの使用。
JP3200075A 1990-07-16 1991-07-15 イミド基含有ポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JPH0778104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9009271 1990-07-16
FR9009271A FR2664605A1 (fr) 1990-07-16 1990-07-16 Polymeres a groupements imides et procede de preparation.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253713A true JPH04253713A (ja) 1992-09-09
JPH0778104B2 JPH0778104B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=9398926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200075A Expired - Fee Related JPH0778104B2 (ja) 1990-07-16 1991-07-15 イミド基含有ポリマーの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5198516A (ja)
EP (1) EP0467796B1 (ja)
JP (1) JPH0778104B2 (ja)
KR (1) KR920002668A (ja)
AT (1) ATE129263T1 (ja)
AU (1) AU644189B2 (ja)
BR (1) BR9102984A (ja)
CA (1) CA2047061C (ja)
DE (1) DE69113903T2 (ja)
ES (1) ES2078486T3 (ja)
FR (1) FR2664605A1 (ja)
IE (1) IE912367A1 (ja)
IL (1) IL98853A0 (ja)
PT (1) PT98329A (ja)
ZA (1) ZA914415B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551902B2 (ja) * 1992-08-10 1996-11-06 株式会社巴川製紙所 新規なビスナジックイミド化合物およびその製造方法
WO2009039485A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 University Of Utah Research Foundation Electrochemical deposition of polymers on metal substrates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184509A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS63156813A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 チバ―ガイギー アクチエンゲゼルシャフト ビス(イミド)及びアルケニルオキシアニリンからのイミド基含有重合体
JPS63161007A (ja) * 1986-12-17 1988-07-04 ローヌ−プーラン・シミ 新規なマレイミド基材化合物及びこれらを含有する新規な熱硬化性組成物
JPH01306405A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Hitachi Ltd オルトジアリルビスシアナート系化合物、及び、この化合物を含む組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR334771A (fr) * 1903-08-21 1903-12-31 The Union Bag And Paper Company Machine à fabriquer les enveloppes
JPS5611917A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition
FR2612196B1 (fr) * 1987-03-10 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Polymeres thermostables a base de maleimides dont un bismaleimide siloxane et de diamines aromatiques et leurs procedes de preparation
FR2628111B1 (fr) * 1988-03-03 1992-01-24 Rhone Poulenc Chimie Polymeres a groupements imides faits a partir de diamines encombrees et leurs procedes de preparation
JPH0224305A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184509A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS63156813A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 チバ―ガイギー アクチエンゲゼルシャフト ビス(イミド)及びアルケニルオキシアニリンからのイミド基含有重合体
JPS63161007A (ja) * 1986-12-17 1988-07-04 ローヌ−プーラン・シミ 新規なマレイミド基材化合物及びこれらを含有する新規な熱硬化性組成物
JPH01306405A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Hitachi Ltd オルトジアリルビスシアナート系化合物、及び、この化合物を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE129263T1 (de) 1995-11-15
AU8032291A (en) 1992-01-23
EP0467796A1 (fr) 1992-01-22
IL98853A0 (en) 1992-07-15
PT98329A (pt) 1992-05-29
ES2078486T3 (es) 1995-12-16
IE912367A1 (en) 1992-01-29
US5198516A (en) 1993-03-30
FR2664605A1 (fr) 1992-01-17
ZA914415B (en) 1992-03-25
EP0467796B1 (fr) 1995-10-18
CA2047061C (fr) 1996-10-22
DE69113903T2 (de) 1996-04-11
BR9102984A (pt) 1992-02-11
CA2047061A1 (fr) 1992-01-17
JPH0778104B2 (ja) 1995-08-23
DE69113903D1 (de) 1995-11-23
AU644189B2 (en) 1993-12-02
KR920002668A (ko) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689378A (en) Stable imide-containing composition from diamino phenyl indane-bis-maleimide and alkenyl phenol
US4871821A (en) Curable resin from bis-maleimide and alkenyl phenyl hydroxy ether
US4913697A (en) Thermosetting resin composition from alkenylaryloxy triazine
US4247670A (en) Curable mixtures based on maleimide and 2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline
US4829138A (en) Novel heat-stable siloxane/bismaleimido polymers
US4737568A (en) Curable resin from bis-imide amino acid hydrazide and alkenyl phenol or ether
US5359020A (en) Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers
JP2719538B2 (ja) ビス(マレインイミド)―シロキサンを含有可能なマレインイミドとシロキサン―ジアミンとを基とする耐熱性ポリマーの製造方法
US5053474A (en) Novel imido polymers
US5122589A (en) Imido/siloxane bismaleimide/aromatic diamine prepolymers
JP2572679B2 (ja) 立体障害ジアミンから製造したイミド基含有ポリマー製造用混合物
US4749767A (en) Stable imide-containing composition from diaminophenylindane-bis-imide, amine and alkenyl phenol or ether
US4975506A (en) Bismaleimide resin from bis(maleimido phenoxy)benzene
JP2602157B2 (ja) イミド基を含有する重合体の製造法
US5183869A (en) Hardenable compositions
KR0177039B1 (ko) 장애된 디아민류로부터 제조된 이미드기를 함유하는 중합체
JPH04253713A (ja) イミド基含有ポリマーの製造方法
US4587281A (en) Modified thermosetting imide resins with improved fracture toughness
JPH01256535A (ja) ヒンダードジアミンから製造したイミド基含有熱硬化性プレポリマーの製造方法
CA2064209A1 (en) Biscitraconimide (co) polymers and curing with anionic catalyst
JPS63156827A (ja) ヒンダードジアミンから製造するイミド基含有重合体の製造方法
JPH0618830B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0343287B2 (ja)
US5089599A (en) Thermosetting resin composition comprising bis-imide and bis-oxazoline
JPS63273644A (ja) 熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees