JPH04253262A - フリガナ付加方式 - Google Patents

フリガナ付加方式

Info

Publication number
JPH04253262A
JPH04253262A JP3009509A JP950991A JPH04253262A JP H04253262 A JPH04253262 A JP H04253262A JP 3009509 A JP3009509 A JP 3009509A JP 950991 A JP950991 A JP 950991A JP H04253262 A JPH04253262 A JP H04253262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
document
kanji
reading
furigana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009509A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuda
誠 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3009509A priority Critical patent/JPH04253262A/ja
Publication of JPH04253262A publication Critical patent/JPH04253262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサにおけ
る編集出力方式に関し、特にフリガナ付加方式に関する
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサでは、カナ漢字
変換された漢字コードを文書ファイルとして出力してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のワード
プロセッサでは、カナ漢字変換されたフリガナの付かな
い文字コードしか文書ファイルに出力されていなかった
ため、文書作成者自身がフリガナを付けるためにフリガ
ナ用の行を設定し、フリガナに適した文字を用いてフリ
ガナを入力するといった複雑な作業が必要であり、読み
の誤りや入力ミスをしやすく、時間が掛かるといった問
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のフリガナ付加方
式は、カナ漢字変換機能をもったワードプロセッサにお
いて、読仮名データ保存手段とフリガナ付加手段とを有
し、カナ漢字変換前の入力データを前記読仮名データ保
存手段に保存しておき、印字要求時に前記フリガナ付加
手段によりフリガナとして印字出力する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すフリガナを
付加した文書を出力するワードプロセッサの構成図であ
る。メモリ1、キーボード/CRT2、フロッピーディ
スク3、及びプリンタ4からなる。メモリ1は入出力部
11、カナ漢字変換部12、読仮名データ保存部13、
フリガナ付加部14及び変換文書部15から構成されて
いる。
【0007】図2は図1のキーボード/CRT2から文
書作成者が入力する読仮名データの形式を示す。図3は
カナ漢字変換されて作成される文書ファイルの形式を示
す。文書ファイルはルビレコードと文書レコードとの対
を基本単位として構成される。
【0008】図4は本実施例で使用した辞書のデータ構
成を示す。読仮名コードと候補漢字コードとからなり“
読仮名コード/候補漢字コード,…”の形式で示す。
【0009】図5はフリガナ付きの文書が出力されるま
での全体の処理概要の流れ図である。図6は図5のカナ
漢字変換の処理概要の流れ図である。図7は図5の作成
文書保存の処理概要の流れ図である。図8は図5の作成
文書印刷の処理概要の流れ図である。図9は文書編集時
の文字挿入の処理概要の流れ図である。図10は文書編
集時の文字削除の処理概要の流れ図である。
【0010】続いて、図1と図5を使用して読仮名入力
からフリガナを付加した文書の印字出力までの処理概要
を説明する。まず、図5の読仮名入力装置51により、
図1のキーボード/CRT2から文書作成者によりカナ
漢字変換したい漢字の読仮名データが入力される。入力
された読仮名データは入出力部11により取り込まれ、
読仮名データ保存部12に格納されると共に変換文書部
15に格納される。カナ漢字変換の対象となるのは、こ
の変換文書部15に格納された読仮名データである。 次に、図5の読仮名保存52に処理が移る。図1の入出
力部11により読仮名データ保存部12に格納されてい
るカナ漢字変換を行う前の読仮名データをフロッピーデ
ィスク3のファイル(以下、読仮名データファイルと呼
ぶ)に出力する。出力された読仮名データファイルは、
繰り返しカナ漢字変換に使用することが可能である。読
仮名データファイルが保存されると、カナ漢字変換処理
53が実行され、カナ漢字変換部13を起動する。カナ
漢字変換部13は変換文書部15に格納されている読仮
名データから読仮名を取り出して漢字コードに変換する
ことにより、カナ漢字混じりの文書を作成する。カナ漢
字変換機能とは、読仮名データを日本語の文法にしたが
って区切られた意味がわかる最少単位(以下、これを文
節と呼ぶ)で分割し、この分割した読仮名データをもと
にワードプロセッサシステムの内部または、外部に設け
られた辞書から読仮名データに対応する漢字列を検索し
、読仮名データのコードとの置換を行う機能をいう。 また、本実施例で使用する辞書は、メモリ内に存在する
ものとし図4の形式をとる。五十音順により並べられて
格納されている読仮名データと、その読みに対応する1
または複数からなる漢字列が1対1若しくは1対複数の
グループを構成して格納されている。読仮名データのカ
ナ漢字変換が終了すると、文書保存処理54に処理が移
る。変換の済んだ変換文書が入出力部11によりフロッ
ピーディスク3に文書ファイルとして出力される。最後
に文書の印刷要求により文書印刷処理55が実行され、
プリンタ4に変換文書を出力する。
【0011】次に、図6を使用してカナ漢字変換処理5
3について説明する。図6の読仮名切り出し処理61で
読仮名データから文節を取り出し、辞書検索処理62で
その読仮名データのコード列で辞書を検索する。検索判
定処理63で検索した結果、目的のコード列が見つから
なかったかどうか判定する。コード列が見つからなかた
と判定された場合は、処理61に戻りさらに短い単位の
語、または読み1文字を取り出して辞書検索を繰り返す
。読み1文字で検索してなお目的の漢字が見つからなか
った場合は、その読仮名データをそのまま表示する。 コード列が見つかったと判定された場合は、漢字候補表
示処理64によりその読仮名データのグループに属する
漢字列を使用頻度によって決まる優先順位に従って順次
取り出され、図1のキーボード/CRT2に表示する。 候補の漢字群が表示されると、漢字選択処理65により
文書作成者に漢字の選択を促す。文書作成者は目的の漢
字を候補のなかに認めればこれを決定すればよい。漢字
列が決定されると、処理66により読仮名データのコー
ド列と選択された漢字のコード列とが置き換えられる。 変換された文書が格納されているレコード(以下、文書
レコードと呼ぶ)は、従来の文書レコードと同じ形式の
ものである。漢字コードの置換が終わるとフリガナ付加
処理67で図1のフリガナ付加部14を起動して、切り
出して読仮名データを2バイト系の全角文字から1バイ
ト系の半角文字にコード変換する。この変換されたフリ
ガナをルビとして予め設定しておいたフリガナ出力用の
レコード(以下、これをルビレコードと呼ぶ)に出力す
る。ルビレコードは初期値として空白で埋められている
。フリガナを出力する位置はカナ漢字変換に使用した読
仮名データが格納されていた位置のレコードの先頭から
のバイト変位を参照して決定する。したがって、フリガ
ナは図3に示すように漢字列の真上に位置する。一通り
のコード変換とフリガナ付加処理が終了すると、処理6
8でさらに読仮名データが存在しないか調べ、存在する
場合は処理61に戻りカナ漢字変換を繰り返す。読仮名
データが存在しないなら、再び図5の読仮名入力処理5
1に戻る。
【0012】図7を使用して文書保存処理54について
説明する。入力した全ての読仮名データのカナ漢字変換
処理が終了すると、文書保存処理54に実行が移り、図
1の変換文書部15に格納されている変換済みの文書を
図1のフロッピディスク3に図3の形式で出力する。図
7の処理71でまず図3の形式で示されるルビレコード
を出力し、処理72で文書レコードを出力する。処理7
3で全てのレコードが出力されたか調べ、まだ残ってい
る場合は処理71に戻って出力処理を続ける。よって、
ルビレコードと文書レコードとは交互に出力される。こ
こで、ルビレコートが従来の文書に加えて出力されるレ
コードである。従って、1ページ当たりに格納できる行
数は半分となる。ルビレコードと文書レコードは常に対
にして扱われる。
【0013】次に、図1及び図8を使用して図5の文書
印刷処理55による保存された文書ファイルの印刷を行
う処理について説明する。図8の処理81により保存し
ておいた文書を一旦メモリに読み込み、図1の入出力部
11によりプリンタ4に出力される。ルビレコードは通
常の文書レコードと何ら全く変わるところはないので、
従来の文書印刷処理がそのまま実行できる。処理84で
全レコードの出力がされたか調べられ、未だ残っている
場合はすべてのレコードが出力されるまで処理81に戻
り出力処理が繰り返される。また、文書の編集中に文書
レコードの一部に挿入が行なわれた場合は、図9の処理
91によりまず文書レコードに対して読仮名が挿入され
、次に処理92により挿入を行った挿入位置を採取し、
この値をもとに処理93により読仮名データ及びルビレ
コードに対しても同じ位置に読仮名が挿入される。 文書の編集中に文書レコードの一部に削除が行われた場
合に付いても、図10の処理101により文書レコード
に対して文字が削除され、処理102により削除を行っ
た削除位置と削除したバイト数を採取し、この値をもと
に処理103により読仮名データ及びルビレコードに対
しても同様に削除が行われる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力された読仮名からフリガナを抽出してフリガナ用の
文書を作成することにより、作成した文書にフリガナを
自動的に付加できるため、人手によるフリガナをふる作
業が要らない、読みの誤りや入力ミスが無いという効果
がある。また、保存しておいた読仮名データファイルを
再度利用することにより再変換することも可能となる。 さらに、ルビを編集することにより人名やあて字などに
もフリガナをふることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるフリガナを付加した
文書を出力するワードプロセッサの構成図である。
【図2】図1のキーボード/CRTから文書作成者が入
力する読仮名データを示す。
【図3】カナ漢字変換されて作成される文書ファイルを
示す。
【図4】本実施例で使用した辞書のデータ構成を示す。
【図5】フリガナ付きの文書が出力されるまでの全体の
処理概要の流れ図である。
【図6】図5のカナ漢字変換の処理概要の流れ図である
【図7】図5の作成文書保存の処理概要の流れ図である
【図8】図5の作成文書印刷の処理概要の流れ図である
【図9】文書編集時の文字挿入の処理概要の流れ図であ
る。
【図10】文書編集時の文字削除の処理概要の流れ図で
ある。
【符号の説明】
1    メモリ 11    入出力部 12    カナ漢字変換部 13    フリガナ付加部 14    読仮名データ保存部 15    変換文書部 2    キーボード/CRT 3    フロッピーディスク 4    プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カナ漢字変換機能をもったワードプロ
    セッサにおいて、読仮名データ保存手段とフリガナ付加
    手段とを有し、カナ漢字変換前の入力データを前記読仮
    名データ保存手段に保存しておき、印字要求時に前記フ
    リガナ付加手段によりフリガナとして印字出力すること
    を特徴とするフリガナ付加方式。
JP3009509A 1991-01-30 1991-01-30 フリガナ付加方式 Pending JPH04253262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009509A JPH04253262A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フリガナ付加方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009509A JPH04253262A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フリガナ付加方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253262A true JPH04253262A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11722216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009509A Pending JPH04253262A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フリガナ付加方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266770A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Toshiba Corp 文書情報検索装置及び検索装置及び機械翻訳装置及び文書作成装置
JP2011128802A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Kyocera Corp 文字入力装置及び携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266770A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Toshiba Corp 文書情報検索装置及び検索装置及び機械翻訳装置及び文書作成装置
JP2011128802A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Kyocera Corp 文字入力装置及び携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330801B1 (ko) 언어식별장치및언어식별방법
JPH08263478A (ja) 中国語簡繁体字文書変換装置
JPH04253262A (ja) フリガナ付加方式
JPH07287716A (ja) 辞書検索装置
JPH10232867A (ja) 文書処理方法および文書処理装置ならびに文書処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0883280A (ja) 文書処理装置
JPS61248160A (ja) 文書情報登録方式
JPH0375912B2 (ja)
JP3952009B2 (ja) 翻訳メモリシステム、翻訳方法、および翻訳メモリシステム用プログラム
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS646499B2 (ja)
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH06314274A (ja) 文書作成装置及び文書情報入力方法
JP2729342B2 (ja) 仮名漢字変換方法および装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH0682366B2 (ja) 文字列訂正方式
JPH09223136A (ja) 文字検査方法および検査文字出力装置
JPH11232268A (ja) 文書処理装置、ルビ割り付け方法、及び記録媒体
JPH0746353B2 (ja) 日本語文章入力装置
JPH06266765A (ja) 文章検索装置
JPH05257939A (ja) 文書作成機および文書作成方法
JPS6175467A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH10177573A (ja) 文書処理方法および装置
JPH0430247A (ja) かな漢字変換における自動未知語登録方式
ALPHAB et al. H. X-LIT ENGL. 2