JPH04251487A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH04251487A
JPH04251487A JP3011466A JP1146691A JPH04251487A JP H04251487 A JPH04251487 A JP H04251487A JP 3011466 A JP3011466 A JP 3011466A JP 1146691 A JP1146691 A JP 1146691A JP H04251487 A JPH04251487 A JP H04251487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
head
cassette
base
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011466A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yokota
横田 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP3011466A priority Critical patent/JPH04251487A/ja
Publication of JPH04251487A publication Critical patent/JPH04251487A/ja
Priority to US08/277,297 priority patent/US5552948A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクに対して記録
または再生を行なうディスク装置に関し、詳しくは、当
該ディスク装置の上面開放部に装着されるカバーの構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】上記ディスク装置は、磁気ディスクやレ
ーザーディスク等のディスク状の記録媒体に対して情報
の記録または再生を行なう装置であり、該記録媒体とし
てのディスクを挿入、排出可能に装着し、モーターの駆
動により該ディスクを回転させ、該ディスクに対してヘ
ッドを接触または接近状態で移動させながら記録または
再生を行なうように構成されている。この場合、前記ヘ
ッドは、キャリッジ上に装着され、モーターによりディ
スクの半径方向に沿って移動(シーク)させられる。
【0003】前記ディスク装置では、各構成部材を支持
するベース上に、ディスクの装着および排出を行なう挿
入排出手段、モーターによりディスクを回転させるディ
スク回転駆動手段、ヘッドをディスクの半径方向に沿っ
て任意のトラック位置へ移動させるヘッドシーク手段、
ディスクに対してヘッドをロードおよびアンロードする
ためのヘッドロード手段、などが設けられている。さら
に、ディスク装置全体を制御するための制御回路や電源
接続用コネクター等が設けられ、該制御回路はインター
フェイスを介してホスト機器等に接続されている。
【0004】このようなディスク装置は、パーソナルコ
ンピュータやワードプロセッサなどの電子機器の外部記
憶装置として用いられ、独立した装置として構成される
こともあるが、一般には、電子機器の本体に組み込まれ
る場合が多い。また、電子機器の小型化および携帯型化
に伴い、上記ディスク装置でも、小型軽量化および薄型
化が強く要請されている。
【0005】前記ディスクの装着および排出を行なう挿
入排出手段は、ディスクカセットの挿入、排出およびロ
ード、アンロードの案内機能を有するカセットガイドと
、該カセットガイドの昇降を行なうためのカム部を有し
、かつ前後方向移動可能なスライドプレートと、該スラ
イドプレートの移動に応じてディスクカセット押し出し
機能を発揮するラッチ部材などで構成されている。また
、上記ディスク装置は、ディスクカセットの挿入に伴い
、該ディスクカセットのシャッターに係合して該シャッ
ターを開くように動作するカセット開放手段を備えてい
る。
【0006】また、ディスクに対してヘッドをロードお
よびアンロードするための前記ヘッドロード手段は、ヘ
ッドシーク用キャリッジに設けた支点に、ヘッド保持用
のヘッドアームを上下方向回動可能に取り付け、ヘッド
ロード用バネで該ヘッドアームをディスク側へ付勢(ロ
ード)するとともに、前記カセットガイドの上昇を利用
して該アームを上方(アンロード)へ回動させるように
構成されている。
【0007】従来のディスク装置のヘッドロード手段に
あっては、前記ヘッドはキャリッジ上の支点を中心に回
動可能なヘッドアームに取り付けられていた。このため
、カセット排出時など、ヘッドをアンロードさせる時、
前記ヘッドアームが前記支点から上向き一定角度で略直
線状に上昇し、該ヘッドアームの上昇時の先端部分の高
さが大きくなり、その分、ディスク装置の厚さ(高さ)
が大きくなるという技術的課題があった。そこで、前記
ヘッドアームを前記キャリッジに対して板バネ等を介し
て取り付け、該板バネの首折れ効果を利用して該ヘッド
アームの傾斜角度を減少させることを可能にすることが
考えられる。
【0008】ところで、各構成部品が収納されるベース
の上面開放部には、磁気シールドおよび防塵を目的とし
て、アルミ等の非磁性材質の蓋板が装着されている。ま
た、この蓋板は、前記ベースの撓みを防止するための強
度部材としての機能を有するものである。さらに、前記
ベースの高さ(厚さ)としては、昇降運動する前記ヘッ
ドロード手段などの嵩高部品を収納し得る寸法が必要で
あり、したがって、前記蓋板の取り付け位置は、一般に
、前記ヘッドアームの上昇時の最高部の高さによって決
まってくる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のディス
ク装置では、ベースの開放端部に均一厚さの蓋板を重ね
て装着していたので、該蓋板の厚さ分の高さ増加が避け
られず、装置全体の薄型化を図るのが困難であった。ま
た、内部状態の点検あるいは部品の交換や調整のために
は、蓋板を一々着脱せねばならず、その度にベースに歪
みが生じる可能性があり、信頼性に影響したり、調整作
業に手間を要するなどの解決すべき技術的課題があった
【0010】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、装置の薄形化を図
ることができ、ヘッドユニットの点検や部品交換を容易
に行なうことができ、取り扱い性に優れたディスク装置
を提供することである。
【0011】
【課題解決のための手段】本発明は、記録媒体としての
ディスクを回転させるとともにヘッドを所定方向に移動
させることにより、前記ディスクに対して記録または再
生を行なうディスク装置において、上面開放の箱形のベ
ース内に構成部品を装着するとともに、該ベースの上端
開放部に蓋板を装着し、該蓋板のヘッドユニットに対応
する領域に開口を形成し、該開口に薄板状のキャップを
着脱可能に取り付ける構成とすることにより、上記目的
を達成するものである。この場合、前記キャップの内面
の前記ヘッドアームに対応する部分に凹部を形成するこ
とが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。なお、以下の各図面においては、同一符号は全て
同一部分または対応部分を示すものとする。先ず、図1
〜図17を参照して、本発明を適用するのに好適なディ
スク装置の一例の全体構造を説明する。図1はディスク
装置の平面図であり、図2は図1中の線2−2から見た
右側面であり、図3は図1中の線3−3から見た前面図
である。
【0013】図1〜図3において、上面開放の箱型をし
たベース10内には、各構成部品が収納されており、該
ベース10の上端開放部には蓋板12が取り付けられて
いる。図示の例では、前記ベース10の両側の前後に突
起17が形成されており、前記蓋板12の両側の前後に
は切欠き18が形成されており、該蓋板12は、各切欠
き18を各突起17に係合させることにより、ベース1
0上端に位置決め固定されている。前記ベース10は、
例えば、アルミ等の金属の薄構造体で形成されており、
前記蓋板12は、磁気シールドおよび防塵のためのもの
であり、例えば、アルミ等の非磁性材質の薄板材で形成
されている。前記ベース10の前面には、ディスクカセ
ット14を挿入排出するカセット挿入口15が形成され
たフロントパネル16が取り付けられている。なお、前
記蓋板12は、ベース10に固定的に取り付けられてお
り、該ベースの撓みを防止する補強部材としても機能す
るものである。
【0014】図4は図1のディスク装置の蓋板を外した
状態の平面図である。図4において、ベース10内には
、ディスクカセット14の装置への挿入、排出およびデ
ィスクへのロード、アンロードを案内するためのカセッ
トガイド20が、該ベース10に対して昇降可能に装着
されている。図5は図4中の線5−5に沿ってベース1
0およびカセットガイド20の横断面を示す図であり、
図6は図4中の線6−6から見た部分側面図である。
【0015】図4〜図6において、カセットガイド20
はディスクカセット14を案内保持する形状をしており
、その両側にはガイドピン21が設けられている。一方
、ベース10の両側面には、カセットガイド20のガイ
ドピン21がスライド可能に嵌合する垂直溝22が形成
されており、該カセットガイド20は該垂直溝22に沿
って上下方向に所定範囲で移動可能に装着されている。 前記ディスクカセット14の内部には、記録媒体(メデ
ィア)としてのディスク(磁気ディスク等)が収納され
ている。該記録媒体は、ディスクカセットに設けられた
スライド可能なシャッター(図8中の47)を開くこと
により、ヘッド受け入れ開口から後述するヘッド69、
70(図15)をロードさせるなど、外部からアクセス
することができる。
【0016】図4において、前記カセットガイド20に
設けられた垂直軸81には、シャッターレバー82が揺
動可能に軸支されている。このシャッターレバー82は
、ディスクカセット14の挿入に連動して、該ディスク
カセット14のヘッド受け入れ開口のシャッター47(
図8)を開閉するためのものであり、その先端部の下面
にはシャッター47の端縁に係合可能なシャッターピン
83が突設されている。また、前記シャッターレバー8
2は、カセットガイド20との間に張架されたスプリン
グ84によって図4中の時計方向に付勢されており、実
線で示すカセット非挿入状態と二点鎖線で示すカセット
挿入状態との間で揺動することができる。カセットガイ
ド20にはシャッターレバー82のカセット非挿入時の
位置を規制するためのストッパー85が形成されており
、また、シャッターレバー82には、シャッターレバー
82のカセット挿入時の位置(ヘッド受け入れ開口を開
放する位置)を規制するためのストッパー86が設けら
れている。
【0017】図7は、図4のディスク装置からカセット
ガイド20を外した状態を示す平面図である。図7にお
いて、カセットガイド20の下側には、該カセットガイ
ドの左右方向位置を規制するとともに、該カセットガイ
ドを昇降させるためのカム部を有するスライドプレート
23が装着されている。このカム部は、スライドプレー
ト23の両側の立ち上がり部27(左右2箇所づつ)に
形成されている。このスライドプレート23は、ベース
10内に、前後方向所定範囲でスライド可能に装着され
ている。
【0018】ベース10の底面のほぼ中央部には、後述
する円盤状のディスク駆動用モーター24が装着されて
おり、前記スライドプレート23は、このディスク駆動
用モーター24を避けるように中央部を切欠いた形状を
している。また、このスライドプレート23は、その下
面をベース10に形成された複数(例えば、4箇所)の
突起(不図示)によって支持されており、さらに、該ス
ライドプレートの左右2箇所に形成された長孔29を、
ベース10に固定された頭付きピン30に係合させるこ
とにより、上方への移動を阻止されて前後方向所定範囲
で移動(スライド)可能に装着されている。前記スライ
ドプレート23は、ベース10との間に張架された引張
りバネ25により、前方(フロントパネル16の方)へ
常時付勢されている。一方、前記スライドプレート23
は、後述するラッチ部材26と係合可能であり、係合(
ラッチ)状態では、前記引張りバネ25に抗して後方位
置(図7の位置)に保持されている。
【0019】図4および図7に示すように、前記スライ
ドプレート23の両側の前後部(合計4箇所)には、前
記カセットガイド20の左右位置を規制するための立ち
上がり部27が形成されている。各立ち上がり部27に
は、前記カセットガイド20を昇降させるとともに、該
カセットガイドの上下位置に応じてスライドプレート2
3の前方位置を決める(一種のストッパー)機能を有す
るカム部(カム溝)65(図13、図14)が形成され
ている。なお、カセットガイド20の下降位置は、前記
ディスク駆動用モーター24のローター上に磁気吸着さ
れたディスク(詳しくは、そのボス部)の高さおよび前
記頭付きピン30の上面によって規制される。このカセ
ットガイド20の両側の前後部(合計4箇所)には、ス
ライドプレート23の前記各カム部(カム溝)65と係
合するカムピン28(図4)が設けられている。
【0020】こうして、該カム部65と該カムピン28
との係合によって、スライドプレート23が後方位置に
ある時には、カセットガイド20は上昇位置に保持され
(図13)、前記ラッチ部材26が解除されて該スライ
ドプレートが前記引張りバネ25で前方へ移動すると、
カセットガイド20をディスク装着位置へ下降させる(
図14)ように構成されている。ディスク装置にセット
されたディスクカセット14を排出する際は、前記スラ
イドプレート23に取り付けられたイジェクトボタン3
1をフロントパネル16上から押し込み操作し、該スラ
イドプレートを後方位置へ移動させて、前記ラッチ部材
26をバネ力で戻り回転させ、その回転力でディスクカ
セット14を前方へ排出する。
【0021】図4および図7において、ベース10内に
は、ヘッドシーク手段(ヘッド移動手段)33が設けら
れている。このヘッドシーク手段33は、記録・再生用
のヘッドを有するヘッドユニット32(図4)を、駆動
モーター24上に位置決め装着されたディスクの半径方
向に沿って、任意のトラック位置へ移動させるための機
構である。なお、前記ヘッドをディスクに対してロード
およびアンロードするためのヘッドロード手段は、後述
するように、前記ヘッドユニット32内に設けられてい
る。そこで、前記ヘッドシーク手段33は、駆動源とし
てのモーター(例えば、ステッピングモーター)34、
該モーターの回転をヘッドユニット32の半径方向移動
に変換するためのスクリュー軸35、ヘッドユニット3
2の半径方向移動を正確に案内するためのガイドバー3
6、などで構成されており、これらの各構成部品はベー
ス10上の所定位置に取り付けられている。
【0022】図8はディスクカセット装着前(ラッチ部
材係合状態=ラッチ状態)の要部を示す部分平面図であ
り、図9はディスクカセット装着時(ラッチ部材解除状
態=ラッチ解除)の図8と同じ部分を示す平面図であり
、図10は図9の側面図である。次に、図8〜図10を
参照してスライドプレート23およびラッチ部材26の
動作について詳細に説明する。
【0023】前記ラッチ部材26は、ベース10に設け
られた垂直ピン41を中心に回動可能に装着され、該ラ
ッチ部材と該ベースとに係合されたイジェクタースプリ
ング42によって、図8中の反時計方向に常時付勢され
ている。このラッチ部材26には、部分円弧状の係合縁
43と、ラッチ解除状態(図9)で略前後方向になるス
ライド縁(またはストッパー縁)44が形成されている
。図8のラッチ状態では、スライドプレート23に形成
された係合部(立ち下がり部)45が前記係合縁43に
係合され、該スライドプレートは引張りバネ25に抗し
て後方位置に保持されている。
【0024】また、前記ラッチ部材26には、ディスク
カセット14の前端部に当接する押し出しアーム46が
設けられている。この押し出しアーム46は、カセット
排出時にはイジェクタースプリング42の付勢力を受け
てディスクカセット14を押し出すイジェクターとして
機能するものである。図8のラッチ状態において、ディ
スクカセット14が挿入(矢印B方向)されると、該カ
セットの前端が押し出しアーム46に当接し、該カセッ
トの押し込みによってラッチ部材26が矢印A方向に回
動され、最終位置に来ると、前記係合縁43がスライド
プレート23の係合部45から離脱してラッチ解除状態
となり、該スライドプレート23は引張りバネ25によ
り矢印C方向へ移動し、図9のカセット装着状態(ラッ
チ解除状態)になる。
【0025】上記ディスクカセット14の挿入(矢印B
方向)によって、同時にヘッド受け入れ開口のシャッタ
ー47も開放される。すなわち、シャッター47はスプ
リング力でヘッド受け入れ開口を閉じる方向に付勢され
ているが、ディスクカセット14の挿入と同時に前記シ
ャッターレバー82のシャッターピン83がシャッター
47の端縁に係合し(図8の状態)、該ディスクカセッ
ト14の前進に伴ってシャッターレバー82が左側へ円
弧移動することにより、シャッター47がスプリング力
に抗して開かれていき、図9のカセット装着状態ではヘ
ッド受け入れ開口が開放された状態となる。このヘッド
受け入れ開口が開放された状態では、後述するヘッドロ
ードが可能であり、ヘッド(不図示)を記録媒体として
のディスク(不図示)に圧接(または接近)させること
により、記録または再生を行なうことが可能な状態とな
る。
【0026】こうして、カセット装着状態では、ラッチ
部材26は、スライドプレート23の係合部45と前記
スライド縁44との当接(回動方向ストッパー)によっ
て、図9の位置に保持され、この状態では、カセットガ
イド20が下降して駆動モーター24上に駆動可能にセ
ットされるとともに、後述するヘッドが開放されたヘッ
ド受け入れ開口から記録媒体(ディスク)に当接され、
ロード状態(記録、再生が可能な状態)になる。
【0027】一方、ディスクカセット14を排出させる
場合は、イジェクトボタン31(図7)を押してスライ
ドプレート23を矢印D方向(図9)へ押し込むと、そ
の係合部45がラッチ部材26のスライド縁44から離
れ、該ラッチ部材26がイジェクタースプリング42に
よって矢印E(図9)方向へ回動させられ、該ラッチ部
材26の押し出しアーム46の前進力によって、ディス
クカセット14は前方へ排出される。ディスクカセット
14のシャッター47は、該カセットの排出と同時に前
記シャッターレバー82から釈放され、スプリング力に
よって自動的に移動してヘッド受け入れ開口を閉じる。 同時に、前記ラッチ部材26の矢印E方向の回動によっ
て、該ラッチ部材26の係合縁43がスライドプレート
23の係合部45と係合し、該スライドプレート23は
後方位置に保持される。このため、カセットガイド20
は上昇位置に保持され、後述するヘッドも該カセットガ
イド20によって上昇位置(アンロード位置)に保持さ
れる。
【0028】図11はディスクカセット14内のディス
ク(記録媒体)を回転駆動するためのモーター24の平
面図であり、図12は図11中の線12−12に沿った
縦断面図である。ディスク駆動用のモーター24として
は、周対向型で外周ローターを有する偏平なモーターが
使用されており、該モーターはベース10に装着されて
いる。
【0029】図11および図12において、51はベー
ス10にビス52で固定されたステーターヨークであり
、該ステーターヨーク上には、軸受53、54を保持す
る軸受ハウジング55、ステーター56、コイル57な
どの固定側構成部品が取り付けられている。前記軸受5
3、54によってスピンドルシャフト58が軸支され、
該スピンドルシャフトには、フランジ59を介して、円
盤状の外周ローター60、該ローター上のディスク吸着
用の吸着マグネット61、該吸着マグネット上のディス
ク駆動用ピン62、前記ステーター56と対向するよう
に前記ローター60内面に固着された駆動マグネット6
3、などの回転側構成部品が取り付けられている。
【0030】また、前記ベース10には、前記ローター
60の上方への変位を阻止するためおよびディスクカセ
ット14の装着状態において該ディスクカセットの下面
のふくらみにより駆動モーター24のローター60と接
触するのを防ぐ役目をなすためのローター抜け止め部材
37、38、39がネジ止め等によって固定されている
。あるいは、これらのローター抜け止め部材37、38
、39はベース10に一体に形成することもできる。 ディスクカセット14を装着した状態では、ディスクの
中心部に設けられた磁性体(不図示)が前記吸着マグネ
ット61に磁気吸着されるとともに、該ディスクの係合
孔(不図示)が前記駆動用ピン62に嵌合されることに
より、該ディスク(記録媒体)は、ローター60に対し
正確に位置決め装着される。
【0031】図13および図14はカセットガイド20
の動作を示す側面図であり、図13はカセットガイドが
上昇している状態(ディスクカセット14の非装着また
は挿入途中の状態)を示し、図14はカセットガイドが
下降している状態(ディスクカセットの装着時)を示す
【0032】図13および図14において、スライドプ
レート23の両側に設けられた前記立ち上がり部27の
それぞれには、溝状のカム部65が形成されている。各
カム溝65は、図示のように、前側(フロントパネル側
)の水平溝と、該水平溝から後方下方へ傾斜した傾斜溝
とで構成されている。各カム溝65には、前述のごとく
、カセットガイド20の両側面に設けられたカムピン2
8が係合している。なお、カセットガイド20の両側の
中央部に設けられた前記ガイドピン21は、ベース10
の両側に形成された所定長さの前記垂直溝22(二点鎖
線で示す)に係合しており、該カセットガイド20は上
下方向にのみ移動(昇降)可能に装着されている。
【0033】そこで、図13の状態において、フロント
パネル16のカセット挿入口15からディスクカセット
14を挿入し、奥まで押し込むと、図8および図9で説
明したように、該カセットの先端部によってラッチ部材
26がイジェクタースプリング42に抗して時計方向に
回動させられ、スライドプレート23の係合部45が係
合縁43から離れ、該スライドプレートが引張りバネ2
5によって矢印C方向(フロントパネル16へ向かう方
向)へ移動させられる。このため、前記各カムピン28
(合計4箇所)が各カム溝(カム部)65によって下方
へ移動させられ、カセットガイド20は図14に示すカ
セット装着位置へ下降させられる。
【0034】この場合、カセットガイド20の下降位置
が規制され、かつ、各カム溝65が各カムピン28に係
合しているため、スライドプレート23の前方ストップ
位置(図14)は、該カム部65の形状によって決定さ
れる。なお、図13および図14中の符号66は、ベー
ス10上の複数箇所に設けられたスライドプレート23
支持用の突起を示す。
【0035】ディスクカセット14を排出する場合は、
スライドプレート23を後方へ押し込むと、その係合部
45がラッチ部材26のスライド縁(ストッパー縁)4
4から外れる。そのため、ラッチ部材26がイジェクタ
ースプリング42の付勢力によって反時計方向に回動し
、その係合縁43が前記係合部45と係合し、スライド
プレート23は後方位置(押し込み位置)に保持される
。この時、ラッチ部材26の反時計方向の回動に伴って
、その押し出しアーム部46によりディスクカセット1
4は前方へ押し出される(排出される)。
【0036】図15は前記ヘッドユニット32(図4)
の構造を示す側面図である。図15において、ヘッドユ
ニット32は、キャリッジ68上に各構成部品を取り付
けた構造をしている。また、キャリッジ68には、ディ
スクの上面トラックの記録再生を行なう上側ヘッド69
と、ディスクの下面トラックの記録再生を行なう下側ヘ
ッド70が、取り付けられている。ヘッドユニット32
(またはキャリッジ68)は、各ヘッド69、70によ
る各トラックの記録再生を行ない得るように、図示のよ
うに、半径方向に所定の長さを有する形状をしている。 そこで、下側ヘッド70は、キャリッジ68の先端部に
取り付けられている。
【0037】一方、上側ヘッド69は、キャリッジ68
に対して、昇降可能に取り付けられている。図示の例で
は、キャリッジ68に、板バネ(例えば、左右2個の板
バネ)71を介してヘッドアーム72が昇降可能に取り
付けられ、該ヘッドアームの先端部に上側ヘッド69が
装着されている。上側ヘッド69および下側ヘッド70
は、互いに対面する位置に取り付けられている。前記板
バネ71の一端は、支持部材73とともに、取り付けネ
ジ74によって、キャリッジ68に固定されており、他
端はヘッドアーム72に固着されている。
【0038】前記支持部材73には、ヘッドアーム72
をディスクへ向けて(下方へ)付勢することにより、ヘ
ッド69をロード状態(ディスクに当接または近接し、
記録または再生が可能な状態)にするための、ヘッドロ
ード用のバネ75が装着されている。二点鎖線で示すヘ
ッド69は、該ヘッドのロード状態を示す。また、ヘッ
ドアーム72の側面(片側または両側)には、前記カセ
ットガイド20の上昇を利用して該ヘッドアームを上昇
(アンロード)させるためのリフター部76が形成され
ている。図示の例では、ヘッドアーム72を比較的長い
板バネ71で上下動可能に支持するとともに、ヘッドロ
ード用のバネ75の作用点より前記板バネ71側の位置
にリフター部76を設けることにより、ヘッド上昇時(
アンロード時)にヘッドアーム72に頭下げ方向(図1
5中の反時計方向)のモーメントを発生させ、板バネ7
1の首折れ作用によってヘッドアーム72に頭下げ効果
を生じさせ、もって、ヘッドアーム72の最高位置の高
さを減少させるように構成されている。
【0039】なお、図15中の二点鎖線14Aおよび1
4Bは、ヘッドユニット32の半径方向内外位置におけ
る、ディスクカセット14の相対位置を示す。また、二
点鎖線24Aは、ヘッドユニット32が最も内側へ進ん
だ時の、前記ディスク駆動用モーター24の相対位置を
示す。前記キャリッジ68を前記モーター34で半径方
向に移動させることにより、ヘッドユニット32のヘッ
ドシーク動作が行なわれる。
【0040】図16は、図15中のヘッドアーム72お
よび上側ヘッド69等を外したヘッドユニット32とヘ
ッドシーク手段との関係を示す部分平面図であり、図1
7は図16中の線17−17に沿った横断面図である。 図16および図17において、ヘッドシーク用モーター
(例えば、ステッピングモーター)34は、ベース10
の後壁部10Aに取り付けられ、その出力軸であるスク
リュー軸35の両端部は、ベース10の該後壁部10A
および立ち上がり部10Bによって回転自在に軸支され
ている。また、キャリッジ(ヘッドキャリッジ)68の
シーク(半径方向移動)を案内する前記ガイドバー36
の両端部は、ベース10の前記後壁部10Aおよび別の
立ち上がり部10Cによって半径方向と平行に支持され
ている。
【0041】前記キャリッジ68の張り出し部77の下
面にはスクリュー軸35に圧接される板バネ78が取り
付けられており、また、該キャリッジには、側方へ延び
出してスクリュー軸35の下側でスクリュー溝に係合す
るニードルピン79が固定されている。したがって、モ
ーター34によりスクリュー軸35が回転すると、前記
ニードルピン79を介して、ヘッドユニット32(キャ
リッジ68)がディスクの半径方向へ移動し、ヘッド6
9、79を任意のトラックに整合させるシーク動作が行
なわれる。また、キャリッジ68の反対側の二箇所には
、前記ガイドバー36にスライド嵌合する軸受部80が
設けられ、上記シーク動作時に、ヘッドユニット32を
正確に案内し得るように構成されている。
【0042】図18は本発明によるディスク装置の要部
構成を示す平面図であり、図19は図18中の線19−
19に沿った縦断面図であり、図20は図18中の線2
0−20に沿った横断面図である。図18〜図20にお
いて、ベース10の上端開口部に取り付けられた蓋板1
2のヘッドユニット32に対応する領域には開口91が
形成されており、該開口91には薄板から成るキャップ
92が着脱可能に取り付けられている。このキャップ9
2の内面のヘッドアーム72に対応する部分には、凹部
(上方へ膨らんだ部分)93が形成されている。
【0043】前記凹部93は、図19および図20に示
すように、上昇位置(アンロード)にあるヘッドアーム
72の最高位の部分を収納する空間を形成するためのも
のであり、例えば、0.5ミリ〜1.2ミリ程度の深さ
で形成されている。このヘッドアーム72は、アンロー
ド時に上昇するカセットガイド20のガイド面94(図
20)でリフター部76を持ち上げることにより、図示
の上昇位置に保持されている。なお、前記キャップ92
も、蓋板12と同様、ノイズ防止および防塵用のシール
ドカバーとしての機能を有するように、アルミ等の非磁
性金属材で形成されている。
【0044】図21は前記キャップ92の取り付け構造
を示す平面図であり、図22は図21中の線22−22
に沿った部分縦断面図であり、図23は図21中の線2
3−23に沿った部分縦断面図であり、図24は図21
中の線24−24に沿った部分縦断面図である。キャッ
プ92の周辺部の複数箇所には、図21〜図24に示す
ように、切込みプレス成形等により係合用耳部95(4
箇所)、96(1箇所)、97(1箇所)が形成されて
いる。一方、蓋板12の前記係合用耳部95、96、9
7と対応する位置には、該耳部を挿入するための取り付
け用開口98、99、100が形成されている。そこで
、キャップ92は、各係合用耳部95、96、97を各
開口98、99、100から挿入し、各係合用耳部の先
端部を蓋板12の下面に弾性力で圧接係合させることに
より、着脱可能に位置決め装着されている。
【0045】なお、蓋板12の上面の前記キャップ92
が装着される範囲には、該キャップ92の厚さと略同じ
深さの座ぐり面101が形成されている。この座ぐり面
101を形成することにより、キャップ92を装着した
状態でも、前記凹部93の範囲を除き、蓋板12の上面
に段差を生じて装置の厚さを増大させることがない構造
になっている。
【0046】以上、図18〜図24に示した本発明の実
施例構造によれば、ベース10の補強機能を有する蓋板
12のヘッドユニット32の領域に開口91を形成し、
該開口91に別部品の薄板キャップ92を着脱可能に取
り付ける構造にしたので、ベース10に対して補強用の
蓋板12を取り付けた後に、開口91から各構成部品の
再調整を行なうことが可能となり、ディスク装置の組み
立て時および保守、点検時の作業性を向上させることが
できた。また、着脱可能なキャップ92の下面のヘッド
アーム72に対応する部分に凹部93を形成し、該ヘッ
ドアームの収納空間を追加したので、ベース10から蓋
板12までの実質上の装置厚さを減少させることができ
、ディスク装置の薄型化を図ることが可能になった。 さらに、前記キャップ92の凹部93の内面は、上昇時
のヘッドアーム72が摺動当接するストッパー面として
使用することも可能であり、このような構造を採ること
によりディスク装置の一層の薄型化を図ることも可能で
ある。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
によれば、記録媒体としてのディスクを回転させるとと
もにヘッドを所定方向に移動させることにより、前記デ
ィスクに対して記録または再生を行なうディスク装置に
おいて、上面開放の箱形のベース内に構成部品を装着す
るとともに、該ベースの上端開放部に蓋板を装着し、該
蓋板のヘッドユニットに対応する領域に開口を形成し、
該開口に薄板状のキャップを着脱可能に取り付ける構成
としたので、ディスク装置組み立て後の再調整を容易に
行なうことができるとともに、ヘッドアームに対する蓋
板の高さを減少させることができ、このため、ディスク
装置の組み立ておよび保守点検時の作業性の向上、並び
にディスク装置の薄形化およびコンパクト化を図ること
が可能となる。
【0048】また、別の本発明によれば、上記構成に加
えて、前記キャップの内面の前記ヘッドアームに対応す
る部分に凹部を形成する構成としたので、ヘッドアーム
に対する蓋板の高さを減少させるうえでさらに有利なデ
ィスク装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するのに好適なディスク装置の平
面図である。
【図2】図1中の線2−2から見た側面図である。
【図3】図1中の線3−3から見た前面図である。
【図4】図1のディスク装置のカバーを外した平面図で
ある。
【図5】図4中の線5−5に沿った横断面図である。
【図6】図4中の線6−6から見た部分側面図である。
【図7】図4のディスク装置のカセットガイドを外した
平面図である。
【図8】図7中のラッチ部材のラッチ状態を示す部分平
面図である。
【図9】図8のラッチ部材のラッチ解除状態を示す部分
平面図である。
【図10】図9中の線10−10から見た側面図である
【図11】図7中のディスク回転駆動モーターの平面図
である。
【図12】図11中の線12−12に沿った縦断面図で
ある。
【図13】図4のカセットガイドの上昇時を示す側面図
である。
【図14】図13からカセットガイドが下降した状態を
示す側面図である。
【図15】図4中のヘッドユニットの側面図である。
【図16】図4中のヘッドシーク手段および図15のヘ
ッドユニットを示す一部破断平面図である。
【図17】図16中の線17−17に沿った横断面図で
ある。
【図18】本発明によるディスク装置の一実施例の要部
構成を示す平面図である。
【図19】図18中の線19−19に沿った縦断面図で
ある。
【図20】図18中の線20−20に沿った横断面図で
ある。
【図21】図18中のキャップの取り付け構造を示す平
面図である。
【図22】図21中の線22−22に沿った部分縦断面
図である。
【図23】図21中の線23−23に沿った部分縦断面
図である。
【図24】図21中の線24−24に沿った部分縦断面
図である。
【符号の説明】
10      ベース 12      蓋板 14      ディスクカセット 20      カセットガイド 23      スライドプレート 24      ディスク回転駆動用モーター26  
    ラッチ部材 32      ヘッドユニット 33      ヘッドシーク手段 68      ヘッドキャリッジ 69      ヘッド(上側) 70      ヘッド(下側) 71      板バネ 72      ヘッドアーム 75      ヘッドロードバネ 76      リフター部 91      開口(蓋板) 92      キャップ 93      凹部(キャップ) 95      係合用耳部(キャップ)96    
  係合用耳部(キャップ)97      係合用耳
部(キャップ)98      係合用開口(蓋板) 99      係合用開口(蓋板) 100    係合用開口(蓋板) 101    座ぐり面(蓋板)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    記録媒体としてのディスクを回転
    させるとともにヘッドを所定方向に移動させることによ
    り、前記ディスクに対して記録または再生を行なうディ
    スク装置において、上面開放の箱形のベース内に構成部
    品を装着するとともに、該ベースの上端開放部に蓋板を
    装着し、該蓋板のヘッドユニットに対応する領域に開口
    を形成し、該開口に薄板状のキャップを着脱可能に取り
    付けることを特徴とするディスク装置。
  2. 【請求項2】前記キャップの内面の前記ヘッドアームに
    対応する部分に凹部を形成することを特徴とする請求項
    1のディスク装置。
JP3011466A 1990-12-28 1991-01-08 ディスク装置 Pending JPH04251487A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011466A JPH04251487A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 ディスク装置
US08/277,297 US5552948A (en) 1990-12-28 1994-07-22 Disk drive having a lifting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011466A JPH04251487A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251487A true JPH04251487A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11778858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011466A Pending JPH04251487A (ja) 1990-12-28 1991-01-08 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10208359A (ja) 電子機器
US5552948A (en) Disk drive having a lifting member
JPH04251487A (ja) ディスク装置
US7365946B2 (en) Recorder/reproducer
WO2001004898A1 (fr) Dispositif d'ecriture et/ou de lecture de disque magneto-optique
JP3049742B2 (ja) ディスク装置
JP2996698B2 (ja) ディスク装置
JPH04232645A (ja) ディスク装置
JPH04254952A (ja) ディスク装置
JPH04254953A (ja) ディスク装置
JPH04251475A (ja) ディスク装置
JP2559717Y2 (ja) ディスク装置
JPH04254954A (ja) ディスク装置
JPH04232619A (ja) ディスク装置
JP3513848B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04251476A (ja) ディスク装置
JPH08180546A (ja) ディスク駆動装置
JP2527485Y2 (ja) ディスク装置
US5808831A (en) Disk driving apparatus with reduced site and thickness
JP2570235Y2 (ja) ディスク装置
JPH0482064A (ja) ディスク装置
JPH0479092A (ja) ディスク装置
JP2761682B2 (ja) ディスク装置
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0479078A (ja) ディスク装置