JPH04251007A - 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法 - Google Patents

固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法

Info

Publication number
JPH04251007A
JPH04251007A JP1001591A JP1001591A JPH04251007A JP H04251007 A JPH04251007 A JP H04251007A JP 1001591 A JP1001591 A JP 1001591A JP 1001591 A JP1001591 A JP 1001591A JP H04251007 A JPH04251007 A JP H04251007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
liquid
valve
receiver tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1001591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994053B2 (ja
Inventor
Yasuhito Kubo
泰人 窪
Hirohisa Fujiwara
裕久 藤原
Keiji Ishii
慶治 石井
Kunihiro Takahashi
邦博 高橋
Fumio Morita
文夫 森田
Masahiko Fukuda
正彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3010015A priority Critical patent/JP2994053B2/ja
Publication of JPH04251007A publication Critical patent/JPH04251007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994053B2 publication Critical patent/JP2994053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固液搬送処理装置、特
にスラリーや固形物を多く含んだ汚水、汚泥の搬出用と
して好適な固液搬送処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】汚水、汚泥の搬出用としてスラリーポン
プ圧送による搬送方式は多く採用されている。
【0003】しかしこの方式のものは、吸液中の混在物
が絡みついて閉塞を生じ、また、破砕不能のものは搬送
不能であり、また、破砕により放流水質が悪化してBO
D値も高くなるため水処理設備への負荷も大きくなる等
の欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固液
搬送処理における上記従来の欠点を解消し、絡み付きや
搬送不能を来すことなく、また、放流水質の悪化を防止
して水処理設備への負荷軽減を実現させることである。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明に係る固液搬送処
理方法においては、固液の搬送管路を介してレシーバー
タンク内へ導通された固液供給口へ固液の供給を行い、
上方部へ真空ポンプの吸込口を導通させてその吸気作用
により負圧としたレシーバータンク内へ上記供給固液を
吸引させ、その吸引量が所定値に達したとき固液供給口
からレシーバータンクへ至る搬送管路を閉止すると共に
、レシーバータンク内の下方部へ真空ポンプの吐出口を
導通させてその排気作用により下方に沈んだ固分と上方
に溜まった液分との混合対流を起こさせたのち、真空ポ
ンプの吸込口とレシーバータンク内上方部との前記導通
状態を閉止し、レシーバータンク内下方部から外部へ開
口される排出管路に真空ポンプの吐出口を導通させてそ
の排気によるジェット作用でレシーバータンク内の固液
混合体を排出させる。
【0006】また、本発明に係る固液搬送処理方法にお
いては、固液供給口の基部から開閉バルブを介して導延
された搬送管路の導延終端部をレシーバータンク内の上
方部に開口させ、レシーバータンクの下方部には排出導
管の始端部を開口させ、これら搬送管路及び排出導管に
はそれぞれ開閉バルブを附設し、レシーバータンクに外
設された真空ポンプの吸気口からは大気中に開口される
吸気管と、導延端部がレシーバータンク内の上方部に開
口される通気管とを分岐状に導出させ、これら吸気管及
び通気管にそれぞれ開閉バルブを附設し、真空ポンプの
排気口より排気管を導延し、その導延端部を排出導管内
へ開口させる。
【0007】更にまた、上記本発明固液搬送処理装置を
使用するについては、固液供給口の基部に附設せられた
開閉バルブ、搬送管路の開閉バルブ及び通気管の開閉バ
ルブを開き、レシーバータンクの下方部に附設された開
閉バルブ及び吸気管の開閉バルブを開いた状態で真空ポ
ンプを駆動させ、固液供給口内へ固液の供給を行わせ、
真空ポンプの吸気作用により供給固液をレシーバータン
ク内へ移送させ、その供給固液がレシーバータンクの所
定レベルまで貯留されたとき、搬送管路の開閉バルブを
閉じて真空ポンプの駆動を続けながら開閉バルブを開い
て真空ポンプの吐出圧をレシーバータンク内の下底部か
ら上方へ作用させることにより、下方に沈んだ固分と上
方に溜まった液分との混合対流を行わせたのち、通気管
の開閉バルブを閉じ吸気管の開閉バルブを開いて、排気
管の導延先端部からのエアーによるジェット作用を排出
導管内に起こさせてレシーバータンク内の固液混合体を
排出させる。
【0008】
【実施例】以下実施例の図面により説明をする。
【0009】1は上縁内周に沿って注水ノズル2‥‥2
を配設したコーン状の固液供給口、3はコーン状の固液
供給口1の下方部から導延された搬送管路であって、そ
の導延終端部3bはレシーバータンク4内の上方部に開
口されている。5は搬送管路3の始端開口部3aに附設
された開閉バルブ、6はコーン状の固液供給口1の下方
部に附設された開閉バルブ、7は搬送管路3の導延終端
部3b附近に附設された開閉バルブである。8は始端部
8aをレシーバータンク4の下方部に開口させた排出導
管であって、その導延終端部8bは固液分離装置9内へ
開口されている。10は排出導管8の始端部8a附近に
附設された開閉バルブであって、これを開くことによっ
てレシーバータンク4内の下方部から固液分離装置9内
に至る排出管路が導通される。11はレシーバータンク
4に外設された真空ポンプ、11aはその吸気口、11
bは排気口である。真空ポンプ11の吸気口11aから
は、大気中に開口される吸気管12と、導延端部13b
がレシーバータンク4内の上方部に開口される通気管1
3とが分岐状に導出されている。14は吸気管12に附
設された開閉バルブ、15は通気管13に附設された開
閉バルブ、16は吸気口11aと開閉バルブ15との間
に介在させたフィルタータンクである。真空ポンプ11
の排気口11bからは、気液分離タンク17を介して2
条の排気管18,19が導出せられ、一方の排気管18
には開閉バルブ20を附設してその導延端部18bをレ
シーバータンク4内の上方部へ向けて開口させるのであ
るが、該排気管18は他方の排気管19の途中から導出
させてもよい。また、他方の排気管19の導延端部19
bは排出導管8内へ挿通せられるため、その開口径は当
然排出導管8の口径よりも小径となり、ここを通過する
エアーによって排出導管8内にはジェット作用が生じる
が、導延端部19bをノズル状に形成して排出導管8内
へ開口させれば更にその効果を高めることができる。こ
のようにして排気管19と合流する排出導管8の終端部
8bは固液分離装置9内への原液供給口となる。21は
固液分離装置9内に抽出された液分の取出口、22は液
分が抽出された残余の固分の排出口、23は排出口22
から排出された固分を一時貯溜するための貯溜タンクで
ある。なお、24は気液分離タンク17に附設された開
閉バルブである。
【0010】本発明の実施に際しては、先ず準備工程と
してコーン状の固液供給口1の直下の開閉バルブ6、レ
シーバータンク4の直下の開閉バルブ10、通気管13
の開閉バルブ15、排気管18の開閉バルブ20を閉じ
、吸気管12の開閉バルブ14を開いた状態で真空ポン
プ11を起動させ、吸気管12から大気を吸引し気液分
離タンク17内を経て排気管19及び排出導管8へ通気
させたのち、吸気管12の開閉バルブ14を閉じ、搬送
管路3の始端開口部3aに附設された開閉バルブ5、搬
送管路3の開閉バルブ7及び通気管13の開閉バルブ1
5を開き、始端開口部3aから吸い込まれた空気を搬送
管路3を経由してレシーバータンク4内に吸引させる。
【0011】次に固液の吸い込み工程として、開閉バル
ブ6を開き、開閉バルブ5を閉じた状態でコーン状の固
液供給口1内へ固液の汲み入れを行い、また、注水ノズ
ル2‥‥2によるシャウリングを適時実施する。固液供
給口1内へ投入された固液は搬送管路3を通ってレシー
バータンク4内へ送り込まれる。固液がレシーバータン
ク4内の所定レベルまで貯溜されると、排出の前段工程
として、開閉バルブ7を閉じて真空ポンプ11の駆動を
続けながら開閉バルブ10を開くことにより、レシーバ
ータンク4内が負圧となるため、下方に沈んだ固分と上
方に溜まった液分との混合対流が行われて固液混合体の
排出し易い状態が形成される。
【0012】この状態から次段の排出工程へ移るについ
ては、固液供給口1の開閉バルブ6、搬送管路3の開閉
バルブ7、通気管13の開閉バルブ15及び気液分離タ
ンク17の開閉バルブ24を閉じ、レシーバータンク4
の直下の開閉バルブ10、吸気管12の開閉バルブ14
及び排気管18の開閉バルブ20を開いた状態となし、
排出導管8内には排気管19の導延先端部19bからの
エアーによるジェット作用が生じると共に、排気管18
によって真空ポンプ11の吐出圧がレシーバータンク4
内に作用し、これらジェット作用による排出導管8から
の吸引力と、排気管18からの押圧作用とが相まって強
力な固液排出作用を生じ、レシーバータンク4内の固液
混合体は排出導管8内を通って固液分離装置9内へ移送
され、該固液分離装置9により分離抽出された液分は液
分取出口21から排出され、回分式間欠曝気法等による
水処理を施されたのち放流される。また、残余の固分は
固分排出口22から排出されて貯溜タンク23内へ一時
貯溜される。この貯溜された固分は適時運搬車に積載さ
れて搬出されることになる。
【0013】なお、実施例における固液供給口1は、開
口面を上方に向けた漏斗状のものとなっているが、下方
にむけて導下された吸込構造のものであってもよく、供
液源の状態に合わせて適宣な形状のものが使用される。
【発明の効果】本発明によれば、搬送管路内に可動部が
存在しないので、絡み付きや詰まりを生ずることなく円
滑な搬送が行われる。そして厨芥及びシャワー水の吸引
後は、レシーバータンク内で下方に沈んだ固分と上方に
溜まった液分との混合対流を行わせてから排出させるの
であるから、タンク内下底面に堆積した泥土等によって
排出口が塞がれるというおそれはなく、円滑な固液排出
が行われ、極めて作業性に優れている。また、一般に実
施されているスラリーポンプ圧送方式と異なり、厨芥を
破砕機などで破砕することを要しないため、従来のよう
に放流水質を極度に悪化させるというおそれがなく、B
OD濃度を低く抑えることができ水処理設備への負荷軽
減にも役立つという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置における管路構成図である。
【符号の説明】
1      固液供給口 3      搬送管路 3b    導延終端部 4      レシーバータンク 6      開閉バルブ 7      開閉バルブ 8      排出導管 8a    始端部 10    開閉バルブ 11    真空ポンプ 11a  吸気口 11b  排気口 12    吸気管 13    通気管 13b  導延端部 14    開閉バルブ 15    開閉バルブ 19    排気管 19b  導延端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固液の搬送管路を介してレシーバータ
    ンク内へ導通された固液供給口へ固液の供給を行い、上
    方部へ真空ポンプの吸込口を導通させてその吸気作用に
    より負圧としたレシーバータンク内へ上記供給固液を吸
    引させ、その吸引量が所定値に達したとき固液供給口か
    らレシーバータンクへ至る搬送管路を閉止すると共に、
    レシーバータンク内の下方部へ真空ポンプの吐出口を導
    通させてその排気作用により下方に沈んだ固分と上方に
    溜まった液分との混合対流を起こさせたのち、真空ポン
    プの吸込口とレシーバータンク内上方部との前記導通状
    態を閉止し、レシーバータンク内下方部から外部へ開口
    される排出管路に真空ポンプの吐出口を導通させてその
    排気によるジェット作用でレシーバータンク内の固液混
    合体を排出させることを特徴とする固液搬送処理方法。
  2. 【請求項2】  固液供給口(1)の基部から開閉バル
    ブ(6)を介して導延された搬送管路(3)の導延終端
    部(3b)をレシーバータンク(4)内の上方部に開口
    させ、レシーバータンク(4)の下方部には排出導管(
    8)の始端部(8a)を開口させ、これら搬送管路(3
    )及び排出導管(8)にはそれぞれ開閉バルブ(7,1
    0)を附設し、レシーバータンク(4)に外設された真
    空ポンプ(11)の吸気口(11a)からは大気中に開
    口される吸気管(12)と、導延端部(13b)がレシ
    ーバータンク(4)内の上方部に開口される通気管(1
    3)とを分岐状に導出させ、これら吸気管(12)及び
    通気管(13)にそれぞれ開閉バルブ(14,15)を
    附設し、真空ポンプ(11)の排気口(11b)より排
    気管(19)を導延し、その導延端部(19b)を排出
    導管(8)内へ開口させたことを特徴とする固液搬送処
    理装置。
  3. 【請求項3】  固液供給口(1)の基部に附設せられ
    た開閉バルブ(6)、搬送管路(3)の開閉バルブ(7
    )及び通気管(13)の開閉バルブ(15)を開き、レ
    シーバータンク(4)の下方部に附設された開閉バルブ
    (10)及び吸気管(12)の開閉バルブ(14)を開
    いた状態で真空ポンプ(11)を駆動させ、固液供給口
    (1)内へ固液の供給を行わせ、真空ポンプ(11)の
    吸気作用により供給固液をレシーバータンク(4)内へ
    移送させ、その供給固液がレシーバータンク(4)の所
    定レベルまで貯留されたとき、搬送管路の開閉バルブ(
    7)を閉じて真空ポンプ(11)の駆動を続けながら開
    閉バルブ(10)を開いて真空ポンプ(11)の吐出圧
    をレシーバータンク(4)内の下底部から上方へ作用さ
    せることにより、下方に沈んだ固分と上方に溜まった液
    分との混合対流を行わせたのち、通気管(13)の開閉
    バルブ(15)を閉じ吸気管(12)の開閉バルブ(1
    4)を開いて、排気管(19)の導延先端部(19b)
    からのエアーによるジェット作用を排出導管(8)内に
    起こさせてレシーバータンク(4)内の固液混合体を排
    出させることを特徴とする、第2項記載の固液搬送処理
    装置の使用方法。
JP3010015A 1991-01-01 1991-01-01 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法 Expired - Fee Related JP2994053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010015A JP2994053B2 (ja) 1991-01-01 1991-01-01 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010015A JP2994053B2 (ja) 1991-01-01 1991-01-01 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251007A true JPH04251007A (ja) 1992-09-07
JP2994053B2 JP2994053B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=11738570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010015A Expired - Fee Related JP2994053B2 (ja) 1991-01-01 1991-01-01 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068606A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tsukishima Kikai Co Ltd 含液固形物の処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068606A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tsukishima Kikai Co Ltd 含液固形物の処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994053B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416673B2 (en) Method and apparatus for treating lime slurry for grit removal
JPH04251007A (ja) 固液搬送処理方法及び装置並びに該装置の使用方法
JPH04251006A (ja) 固液搬送処理方法及び装置
JP2811374B2 (ja) 厨芥処理方法及び装置
JP2811375B2 (ja) 厨芥処理方法及び装置
JPH10137711A (ja) 真空式汚水排水方法
US6764604B1 (en) Sewer line pumping system
JP2994051B2 (ja) 厨芥処理方法及び装置並びに該装置の使用方法
JPH04251005A (ja) 厨芥処理方法及び装置
JP2005224687A (ja) 固形成分濃縮分離方法および装置
JP4869908B2 (ja) 沈砂洗浄設備と沈砂洗浄方法
US10611700B2 (en) Self-flushing anaerobic digester system
JPH10180128A (ja) 生ごみ切断装置及び生ごみ処理設備
JP2003012152A (ja) エアコンベアにおける詰り除去用エア回路
JP3883600B2 (ja) 固液回収搬出装置
KR101019206B1 (ko) 침전슬러지 배출유동화장치
CN208039413U (zh) 一种防止水倒流的废水输送装置
JPS60216814A (ja) 沈砂の回収方法
JPH0123534Y2 (ja)
JPH05193703A (ja) 厨芥収集装置
JPS60206418A (ja) ホツパへの沈砂貯留方法
JP3069328B2 (ja) 粉体供給装置
JPH0942199A (ja) 固液混合体の回収排送装置
JP2024519313A (ja) 有機材料を処理するための装置及び方法
JP4748883B2 (ja) 排水搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees