JPH0424993A - はんだクラック防止用はんだ付け方法 - Google Patents

はんだクラック防止用はんだ付け方法

Info

Publication number
JPH0424993A
JPH0424993A JP2124794A JP12479490A JPH0424993A JP H0424993 A JPH0424993 A JP H0424993A JP 2124794 A JP2124794 A JP 2124794A JP 12479490 A JP12479490 A JP 12479490A JP H0424993 A JPH0424993 A JP H0424993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
solder paste
solder
adhesive agent
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Abe
可伸 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2124794A priority Critical patent/JPH0424993A/ja
Publication of JPH0424993A publication Critical patent/JPH0424993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、はんだクラック防止用はんだ付け方法に関す
るものである。
(従来の技術) 第2図は、基板上に電子部品をリフローはんだ付けによ
り実装する一般的な工程を示し、先ず、(a)から(b
)に示されるように、基板11のランド12上にソルダ
ーペースト13を塗布し、(c)に示されるように、こ
のソルダーペースト13上に電子部品(チップ部品)1
4を搭載し、ソルダーペースト13を熱風、光線または
蒸気相等によりリフローして、(d)に示されるように
固化したはんだ継手部13aにより電子部品14を固定
するようにしている。
このように、従来のりフローはんだ付けにおいては、ソ
ルダーペースト13のみでセルフアライメント力が得ら
れるし、また、電子部品14が基板11の上面に搭載さ
れていることから電子部品14が落下することもないの
で、この電子部品14を基板11上にはんだ付けするの
に接着剤は使用しないものである。
(発明が解決しようとする課題) この一般的なりフローはんだ付け方法により接合された
基板11と電子部品14とに温度サイクルがかかると、
電子部品(チップ部品)14が大形であってその両端の
はんだ継手113J間のスパンが大きい程、基板11と
電子部品14との熱膨張率のミスマツチングに起因する
応力も大きくなり、この応力が相対的に弱い側のはんだ
継手部138に集中し、そのはんだ継手部13aにクラ
ック15が発生するという問題が生じている。
本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、温
度サイクルによりはんだ継手部にクラックが発生するお
それを防止できるリフローはんだ付け方法を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、基板11のランド12上にソルダーペースト
13を塗布し、このソルダーペースト13上に電子部品
14を搭載し、ソルダーペースト13をリフローして電
子部品14をはんだ付けする方法において、前記電子部
品14の搭載前に基板11のランド12間に接着剤21
を塗布し、硬化した接着剤21aにより電子部品14の
ほぼ中央部と基板)1とを一体化してから、前記ソルダ
ーペースト13をリフローして、はんだ継手部13aを
形成したはんだクラック防止用はんだ付け方法である。
(作用) 本発明は、リフローはんだ付けにおいて、電子部品14
のほぼ中央部と基板11とを接着剤2]aで一体化する
ことにより、基板1!と電子部品14との熱膨張率のミ
スマツチングに起因する応力が、接着剤211による一
体化部分を中心に2方向に分断され、一つのはんだ継手
部にかかる応力が軽減される。
(実施例) 以下、本発明を第1図に示される実施例を参照して詳細
に説明する。
先ず、(A)から(B)に示されるように、基板11の
ランド12上にソルダーペースト13を塗布する。
次に、(C)に示されるように、電子部品搭載前に基板
11のランド12間に、紫外線に反応して硬化する性質
の接着剤21を塗布する。
次に、(D)に示されるように、このソルダーペースト
13および接着剤21上に電子部品(チップ部品)14
を搭載し、接着剤21を紫外線により硬化して、電子部
品14のほぼ中央部と基板11とを硬化接着剤21aに
より強固に一体化する。
次に、ソルダーペースト13を熱風、光線または蒸気相
等の熱でリフロー(溶融)し、そして、(E)に示され
るように冷却固化したはんだ継手部13aにより基板1
1のランド12上に電子部品14の電極を固定する。
以上のようにしてリフローはんだ付けされた基板11と
電子部品14とに温度サイクルがかかると、基板11と
電子部品14との熱膨張率のミスマツチングに起因する
応力がはんだ継手部13aに作用するが、この応力は硬
化接着剤21gによる一体化部分を中心に2方向に分断
され、一つのはんだ継手部13!にががる応力が軽減さ
れる。
〔発明の効果] 本発明によれば、電子部品のほぼ中央部と基板とを接着
剤で一体化することにより、この基板と電子部品とに温
度サイクルがかかった場合の両者の熱膨張率のミスマツ
チングに起因する応力が、前記接着剤による一体化部分
を中心として2方向に分断され、一つのはんだ継手部に
かかる最大応力が小さくなることから、温度サイクルに
よりはんだ継手部にクラックが発生するおそれを長期間
にわたって防止できる。すなわち、温度サイクル寿命が
伸びる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のはんだクラック防止用はんだ付け方法
を示す工程図、第2図は従来のりフローはんだ付け方法
を示す工程図である。 11・・基板、I2・・ランド、+3・・ソルダーペー
スト、13a ・・はんだ継手部、14・・電子部品、
21・・接着剤、21a  ・硬化接着剤。 ]1し」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板のランド上にソルダーペーストを塗布し、こ
    のソルダーペースト上に電子部品を搭載し、ソルダーペ
    ーストをリフローして電子部品をはんだ付けする方法に
    おいて、 前記電子部品の搭載前に基板のランド間に接着剤を塗布
    し、硬化した接着剤により電子部品のほぼ中央部と基板
    とを一体化してから、前記ソルダーペーストをリフロー
    して、はんだ継手部を形成したことを特徴とするはんだ
    クラック防止用はんだ付け方法。
JP2124794A 1990-05-15 1990-05-15 はんだクラック防止用はんだ付け方法 Pending JPH0424993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124794A JPH0424993A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 はんだクラック防止用はんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124794A JPH0424993A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 はんだクラック防止用はんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424993A true JPH0424993A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14894289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124794A Pending JPH0424993A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 はんだクラック防止用はんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424993A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193763U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPS6345892A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 飯村 恵次 面実装型電子素子の実装方法および面実装型電子素子を実装した電子装置
JPS6372195A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JPS6389283U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPS63273398A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Senju Metal Ind Co Ltd プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JPS63296391A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷配線基板への部品取付方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193763U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPS6345892A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 飯村 恵次 面実装型電子素子の実装方法および面実装型電子素子を実装した電子装置
JPS6372195A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JPS6389283U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPS63273398A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Senju Metal Ind Co Ltd プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JPS63296391A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷配線基板への部品取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068557B2 (ja) プリント配線板の接地構造及び当該接地構造に用いられる導電部材
JP2854782B2 (ja) 電子部品の固定方法、回路基板の製造方法及び回路基板
KR20020020963A (ko) 전자 부품 실장 방법
JPH0424993A (ja) はんだクラック防止用はんだ付け方法
JP2665926B2 (ja) プリント基板のリフロー方法
JPH026055A (ja) プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
US5647529A (en) Method of controlling the temperature of a portion of an electronic part during solder reflow
JP3417281B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JPS6122878B2 (ja)
JP3360778B2 (ja) 半導体装置の半田付け方法
JPH05226416A (ja) フリップチップの実装方法
JPS59202642A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH02247076A (ja) レーザはんだ付け装置
JP2007059712A (ja) 実装方法
JP2639288B2 (ja) Qfp実装方法
JPH0362562A (ja) 半導体集積回路装置
JP3525752B2 (ja) 部品のはんだ付け方法及び回路基板製造方法
JPH0787268B2 (ja) フラットパッケージ型icの実装方法
JPH09330951A (ja) 電子部品接合方法
JPH02144990A (ja) ベーパーソルダリング方法
JPH04125956A (ja) 半導体集積回路
JPS63177584A (ja) 混成集積回路の組立方法
JPH02101790A (ja) 基板に対する電子部品の実装方法
JP2808898B2 (ja) チップ部品の実装方法
JPH0429362A (ja) リード付電子部品