JPH0424821Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424821Y2
JPH0424821Y2 JP1985150041U JP15004185U JPH0424821Y2 JP H0424821 Y2 JPH0424821 Y2 JP H0424821Y2 JP 1985150041 U JP1985150041 U JP 1985150041U JP 15004185 U JP15004185 U JP 15004185U JP H0424821 Y2 JPH0424821 Y2 JP H0424821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cylinder part
locking
portions
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985150041U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985150041U priority Critical patent/JPH0424821Y2/ja
Publication of JPS6260546U publication Critical patent/JPS6260546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424821Y2 publication Critical patent/JPH0424821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、容器本体の頭部に設けた横方向の
係止部に、キヤツプの筒部に設けた係止部を係止
させる構成の容器において、該係止を解除するた
めに2段階の操作を必要とする構成を備えている
容器に関する。
〔従来の技術〕
上記の係止構成を有し、該係止を解除するため
に2段階の操作を必要とする構成をもつものが、
特開昭59−93660号公報、実公昭51−9534号公報
に開示されている。
特開昭59−93660号公報のキヤツプは、四角形
の内筒部と外筒部を有し、内筒部の対向する2面
の下端部分は外方に向つて折れ曲つていて、かつ
その折り曲り部の内面に容器本体の首部の係止部
に係止する突出部を有し、一方、上記対向する2
面のそれぞれの外側に位置する外筒部の内面に、
前記折れ曲り部を垂直に位置を変えさせ前記突出
部を首部の係止部に係止させるように折れ曲り部
に当接する突条を設けた構成をもつ。この容器で
は、外筒部のみを上昇させて外筒部の突条が折れ
曲り部よりも上方にきたときに、折れ曲り部が外
方に向つて折れ曲り、容器本体とキヤツプの係止
が解除され、キヤツプは容器本体から除去でき
る。
又、実公昭51−9534号公報のものは、キヤツプ
の外筒部を回動することによつて、内筒部の折れ
曲り部を押えていた部分が円周方向に移動して折
り曲り部の押えがなくなり、キヤツプと容器本体
の首部との係止が解ける構成のものである。
又、内筒部を円筒形で変形可能材で成形し、該
内筒部の中心を挟み該内筒部の対向する個所の内
面にそれぞれ容器本体の首部に設けた係止突出部
と係止する係止突起を設け、内筒部の円周方向で
該両係止突起の間の部分を外から押して内筒部の
円形を楕円形に変形することにより、容器本体と
キヤツプの係止を解く構成のものもある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の外筒部の移動により係止を解除する2例
では、外筒部を内方へ変形させる外力を加えるこ
とにより内筒部を変形させて容器本体との係合を
解く構成になつていないので、外筒部の移動を防
止して予期しない係止解除を防止できるが、キヤ
ツプの外筒部を外方から押圧することにより内筒
部へ力を及ぼして変形させ、内筒部と容器本体と
の係止を解除するものでは、予期しない外筒部へ
の外力で内筒部が変形させられ、係止が解除させ
られるのを防止する構成は未だ知られてない。
本考案はキヤツプの外筒部を外から押して内筒
部と容器本体との係止を解除する形式の容器であ
つて、キヤツプの外筒部に予期しない外力を受け
ても係止を解除されることがない構成、即ち2段
又は2重に係止を解除する機構を有する容器を得
ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本考案の容器は上記目的達成のために、容器本
体1の頭部3は、円錐台形の対向する個所を上部
9,9を残し下方に行くに従つて多く切除した切
除面部12,12と、該切除面部12,12間に
残存する円弧部10,10とから成る首部4と、
前記円弧部10,10の下端から段差部11,1
1を経て形成されている小径のくびれ部13とを
具備し、キヤツプ17は天井部21と該天井部2
1から垂下する外筒部19と内筒部20とを具備
し、内筒部20は、内面に前記段差部11,11
に係止する横長突出部27,27を有し、外筒部
19は容器本体1の胴部2に合致する横断面形状
を有し、前記横長突出部27と27との間の個所
の内筒部20と外筒部19の間に連結リブ22,
22を設けてあり、該連結リブ22,22がある
個所の外筒部19を横から押して内筒部20を楕
円形状に変形させて容器本体の段差部11,11
からキヤツプの横長突出部27,27の係止を解
除し、キヤツプ17を外す容器ににおいて、キヤ
ツプ17には、外筒部19と内筒部20との間の
天井部21であつて内筒部20の外側に1個又は
2個の長孔部28を設けてあり、前記内筒部20
の中心線のまわりに回動可能でかつキヤツプ17
に上下方向で係止する回動可能部材41と、該回
転可能部材41と一体であり、前記長孔部28に
挿入され前記連結リブ22,22に外力が作用し
た際に前記横長突出部27を有する係止部分25
の外面に圧接して該横長突出部27と段差部11
との係止解除を防ぐ1個又は2個の垂下支持部材
39とで具備するロツク体18がキヤツプ17に
装着され、前記係止部分25,25の壁厚が円周
方向で漸増していて、前記垂下支持部材39が該
係止部分25,25の厚肉部35の個所から薄肉
部36の個所を通り過ぎて係止部分25,25の
円周方向側方へ移動可能に前記長孔部28を形成
したことを特徴とする。
〔作用〕
この考案の容器は上記構成であるから、外筒部
19を介して内筒部20に内筒部20を楕円形に
変形させる外力が作用した時に、係止部分25が
ロツク体18の垂下支持部材39に圧接し支持さ
れて半径方向外方への変形を妨げられるので、段
差部11と横長突出部27の係止が解かれない。
従つて容器本体とキヤツプとの係止が解除されな
い。
ロツク体18を回動して垂下支持部材39を係
止部分25の側方に移動させるという第1の操作
を行なつてから、外筒部19を介して内筒部20
に外力を作用させるという第2の操作を行なつた
場合にのみ係止を解除できる。
又、係止部分25の壁厚が漸増する形状になつ
ているから、段差部11の角部と横長突出部27
とで摩耗しても、圧接個所を厚肉部の方へ移すこ
とで、前記係止の維持を確実にすることができ
る。
〔実施例〕
第1図乃至第5図に本考案実施の1例を図示す
る。容器本体1は、横断面の形状が台形の胴部2
の一端6に頭部3の肩部5を接着したチユーブ容
器である。該頭部3は、円錐台形の対向する個所
を上部9,9を残し下方に行くに従つて多く切除
面部12,12と、該切除面部12,12間に残
存する円弧部10,10とから成る首部4と、前
記円弧部10,10の下端から段差部11,11
を経て形成されている小径のくびれ部13とを具
備し、かつ前記首部4の上部9,9にそれぞれ縦
凹溝14,14を設けてある。
次に容器本体1の首部4に取り付けられるキヤ
ツプ17と、キヤツプ17に装着され容器本体1
からキヤツプ17が不慮に除去されることを防止
するロツク体18を有する。キヤツプ17は、横
断面形状が容器本体1の胴部2の横断面形状に近
い台形である外筒部19と、これの上端から中心
方向に向け略水平に延在する天井部21と、天井
部21の内面から垂下する内筒部20と、天井部
21の中央部に上方に突出し外面に離脱防止リン
グ29を有する上部円筒部30とを有する。
内筒部20(第2図)は、内面に、該内筒部2
0を前記首部4に冠着した際に前記縦凹溝14,
14に係合する縦長突出部33,33と、前記段
差部11,11に係止する横長突出部27,27
とを有し、かつ横長突出部27,27のそれぞれ
の円周方向両側に内筒部20の下端に開口するス
リツト部24を有する。
前記縦長突出部33,33を設けてある個所の
内筒部20と外筒部の間に両者を連結する連結リ
ブ22,22を有し、キヤツプ17の天井部21
には、前記上部円筒部30の外側で内筒部20と
外筒部19との間の部分に、内筒部20と同心円
弧で延長する長孔部28,28をそれぞれ略100
度の範囲に設けてある。
なお、第2図において、25は横長突出部27
を設けてありスリツト部24,24の間の部分、
即ち係止部分であり、34はキヤツプ17に設け
てあるロツク体18との位置合せマークである。
ロツク体18(第3図)は、前記の上部円筒部3
0に冠着され内面に前記離脱防止リング29に係
止する係止リング42を有する回動可能部材41
と、該回動可能部材41と一体に形成され前記長
孔部28,28に挿入される垂下支持部材39,
39とを有する。該垂下支持部材39,39は対
向して設けてある。
なお、40は垂下支持部材39の突出リブ、4
7は垂下支持部材39が係止部分25の円周方向
側方に位置しているときに係止部分25が外に向
つてふくらむことができるように設けた切欠部で
あり、44,45,46はキヤツプに対するロツ
ク体の回動位置を示すマークである。
前記係止部分25,25の壁厚は、円周方向の
一端から他端側に行くに従つて外面の曲率半径が
大きくなつてその厚味が漸増する形状に形成して
あり(第2図d参照)、前記垂下支持部材39,
39が係止部分25,25の厚肉部35,35の
個所から薄肉部36,36の個所を通り過ぎて係
止部分25,25の円周方向側方へ移動可能な位
置に前記長孔部28,28を形成すると共にこの
長孔部28,28の巾を厚肉部35,35の外方
で狭く、薄肉部36,36の外方で広くした(第
2図d参照)。
又、キヤツプ17に設けた前記位置合せマーク
34にロツク体18のオープンマーク44を合致
させると垂下支持部材39が係止部分25の側方
に位置し係止解除可能になり、又ロツク体18の
ロツクマーク弱45を前記マーク34に合致させ
ると垂下支持部材39が係止部分25の薄肉部3
6の部分に当接し、ロツクマーク弱46をマーク
34に合致させると垂下支持部材39が係止部分
25の厚肉部35の部分に当接するように、各マ
ーク34,44,45,46を設けた。
キヤツプ17にロツク体18を組み合せるに
は、キヤツプ17の天井部21に形成してある長
孔部28に、略30度の中心角の巾の垂下支持部材
39を差し込み、上部円筒部30にロツク体18
の回動可能部材41をかぶせればよい。上部円筒
部30の離脱防止リング29に係止リング42が
係止し、ロツク体18はキヤツプ17に回動可能
に装着される。キヤツプ17の離脱防止リング2
9の下方にロツク体18の係止リング42が係止
しているから両者は分離することはない。次に、
キヤツプ17にロツク体18を組み合せた状態で
容器本体1に嵌合させるには、先ずロツク体18
を回動させてロツク体18のオープンマーク44
をキヤツプ17の位置合せマーク34に合せ、次
に首部4の上端にキヤツプ17の内筒部20の下
端を合致し、縦凹溝14,14に内筒部20の縦
長突出部33,33を係合させてキヤツプ17を
容器本体1に向けて押しつければ、係止部分2
5,25の内面に突設してある横長突出部27,
27が首部4の円弧部10,10の表面をこすり
ながら、そして係止部分25,25が外方へ広が
りながら、キヤツプ17は降下し、横長突出部2
7,27が段差部11,11に至つた時、係止部
分25,25は基の形状に復元するので、キヤツ
プ17は容器本体1に嵌合する。その後、ロツク
体18のロツクマーク弱45をキヤツプ17の位
置合せマーク34に合せれば横長突出部27を有
する係止部分25の薄肉部36の外面に垂下支持
部材39の突出リブ42が位置する。これにより
内筒部を楕円形に変形させようとする外力が作用
しても段差部11と横長突出部27との係止は解
けない。
更に、ロツク体18のロツクマーク弱45がキ
ヤツプ17の位置合せマーク34に合つた状態か
ら、ロツクマーク強46を位置合せマーク34に
合せる方向にロツク体18を回動させると、垂下
支持部材39は係止部分25の薄肉部36から厚
肉部35の方向で長孔部28の巾狭部分へ移動す
るため、垂下支持部材39はその外面を長孔部2
8の巾狭部分で支持されることになり、その結果
突出リブ40で係止部分25の下方外面を徐々に
強く半径方向内方へ押しつぼめるので強いロツク
作用が得られるのである。
後述する方法でロツク体18の係止を解いてキ
ヤツプ17を容器本体1から取り外して内容物を
使用し、その後キヤツプ17を再嵌合するという
操作を繰り返しているうちに、横長突出部27及
び段差部11の上部角部が摩耗するので、垂下支
持部材39をただ係止部分25の背後に位置させ
ておくだけでは十分なロツク機能がえられなくな
ることもあるが、上述したようにロツク体18の
回動により次第に強くロツク作用が得られるよう
にしておくと、容器内容物の使用開始から使い切
るまでの間、予期せぬキヤツプの外れを防止する
ことができる。
次にロツクマーク強の位置にあるロツク体18
を70度回転しロツク体18のオープンマーク44
をキヤツプ17の位置合せマーク34に合せると
垂下支持部材39の突出リブ40が内筒部20の
スリツト部24に位置し、係止部分25は外方に
拡がることができ、係止を解くことができる。
容器本体1にキヤツプ17を装着し垂下支持部
材39が係止部分25のところに位置している状
態を第4図a及び第5図a,bに示す。係止を解
くにはロツク体18のオープンマーク44をキヤ
ツプ17の位置合せマーク34に合致させて垂下
支持部材39を係止部分25の側方に移動させる
こと、(第4図b、第5図c,d参照)、次にキヤ
ツプ17の外筒部19の対向する連結リブ22,
22個所を横から押圧することの2つの異なつた
操作が必要である。
上記実施例では、長孔部29を第2図示の如
く、巾を漸減する形状のもの2個としたが、この
形状にとらわれず、個数も1個でも良い。
なお、回動可能部材38は実施例の構成のもの
に限定されず、キヤツプ17に対してロツク体1
8が、内筒部20の中心線のまわりに回転可能で
かつキヤツプに上下方向で係止し離脱しない構成
を具備すればよく、垂下支持部材39は実施例の
形状のものに限定されず、水平断面が半円形等の
ものとすることができ、また個数も1個でも良
い。更にキヤツプの容器本体に対する回転防止機
構は、周知の他の構成とすることができる。
〔考案の効果〕
この考案の容器によれば、垂下支持部材36を
内筒部20の係止部分25の個所に位置させてお
くことにより、外筒部に予期しない外力が作用し
ても容器本体とキヤツプの係止が解けることはな
い。又、段差部の角部と横長突出部とが摩耗して
も、垂下支持部材39を係止部分25の厚肉部側
へ移すことで係止解除を防止できるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の1実施例の容器本体の上部
の半分断面正面図、同図bは同上図aと直交方向
の半分断面側面図、同図cは同上平面図、第2図
aはキヤツプの半分断面正面図 (断面部o−a
−b−c)、同図bは図aと直交方向の半分断面
側面図(断面部o−d)、同図cは同上平面図、
同図dは同上底面図、第3図aはキヤツプと組み
合せるロツク体の半分断面正面図、同図bは図a
と直交方向の側面図、同図cは同上平面図、同図
dは同上底面図、同図eは図bのE−E′矢視断面
拡大図、第4図aはキヤツプを容器本体へ嵌合し
た後、ロツク機構を働かせた状態を示す1部切欠
立体説明図、同図bはロツク機構を解除した状態
を示す一部切欠立体説明図、第5図aは容器本体
の段差部にキヤツプの係止部分に形成した横長突
出部を嵌合し、係止部分に垂下支持部材を当接し
た状態を示す拡大嵌合半分断面図、同図bは図a
の状態の時の胴部、肩部を取り除いた底面図、同
図cは垂下支持部材が係止解除位置にある時の状
態を示す拡大嵌合半分断面図、同図dは同上cの
状態の時の胴部、肩部を取り除いた底面図であ
る。 符号の説明、1……容器本体、2……胴部、3
……頭部、4……首部、5……肩部、9……上
部、10……円弧部、11……段差部、12……
切除面部、13……くびれ部、14……縦凹溝、
17……キヤツプ、18……ロツク体、19……
外筒部、20……内筒部、21……天井部、22
……連結リブ、24……スリツト部、25……係
止部分、27……横長突出部、28……長孔部、
29……離脱防止リング、34……位置合せマー
ク、39……垂下支持部材、36……薄肉部、3
5……厚肉部、41……回転可能部材、42……
係止リング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器本体1の頭部3は、円錐台の対向する個所
    を上部9,9を残し下手に行くに従つて多く切除
    した切除面部12,12と該切除面部12,12
    間に残存する円弧部10,10とから成る首部4
    と、前記円弧部10,10の下端から段差部1
    1,11を経て形成されている小径のくびれ部1
    3とを具備し、 キヤツプ17は天井部21と、該天井部21か
    ら垂下する外筒部19と、内筒部20とを具備
    し、 外筒部19は、容器本体1の胴部2に合致する
    横断面形状であり、内筒部20は、内面に、前記
    段差部11,11に係止する横長突出部27,2
    7を有し、 前記横長突出部27と27との間の個所の内筒
    部20と外筒部19の間に連結リブ22,22を
    設けてあり、該連結リブ22,22がある個所の
    外筒部19を横から押して内筒部20を楕円形状
    に変形させて容器本体の段差部からキヤツプの横
    長突出部の係止を解除し、キヤツプを外す容器に
    おいて、 キヤツプ17には外筒部19と内筒部20との
    間の天井部21であつて内筒部20の外側に1個
    又は2個の長孔部28を設けてあり、 前記内筒部20の中心線のまわりに回動可能で
    かつキヤツプ17に上下方向で係止する回動可能
    部材41と、該回転可能部材41と一体であり前
    記長孔部28に挿入され前記連結リブ22,22
    に外力が作用した際に前記横長突出部27を有す
    る係止部分25の外面に圧接して該横長突出部2
    7と段差部11の係止解除を防ぐ1個又は2個の
    垂下支持部材39とを具備するロツク体18がキ
    ヤツプ17に装着され、 前記係止部分25,25の壁厚が円周方向で漸
    増していて、前記垂下支持部材39が該係止部分
    25,25の厚肉部35の個所から薄肉部36の
    個所を通り過ぎて係止部分25,25の円周方向
    側方へ移動可能に前記長孔部28を形成してある
    ことを特徴とする2段に係止を解除する構成を有
    する容器。
JP1985150041U 1985-10-02 1985-10-02 Expired JPH0424821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150041U JPH0424821Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150041U JPH0424821Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260546U JPS6260546U (ja) 1987-04-15
JPH0424821Y2 true JPH0424821Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=31065811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985150041U Expired JPH0424821Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424821Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH673631A5 (ja) * 1987-09-25 1990-03-30 Alfatechnic Ag
JP3789948B2 (ja) * 1994-02-09 2006-06-28 株式会社トーメー 眼科用容器
CN112771266A (zh) 2018-08-09 2021-05-07 繁荣科技有限责任公司 进气等离子体发生器系统和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519534U (ja) * 1974-07-09 1976-01-23
JPS5993660A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 株式会社 大井製作所 ワンタツチ容器蓋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519534U (ja) * 1974-07-09 1976-01-23
JPS5993660A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 株式会社 大井製作所 ワンタツチ容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260546U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770020B1 (en) Combination of a container and a safety cap therefor
US3703975A (en) Safety closure
CA1285904C (en) One-piece moisture-tight safety closure and container
US5779072A (en) Squeeze and turn flip top child resistant package
US4154353A (en) Safety container
JP4160396B2 (ja) ボトル封止装置用キャップ
JPH0424821Y2 (ja)
JPS59103851A (ja) 容器の保持装置
JPH0424822Y2 (ja)
US3845874A (en) Safety vial and cap therefor
JPS624521Y2 (ja)
JPH0253305B2 (ja)
JPH0424833Y2 (ja)
JPH0424818Y2 (ja)
JPS6219554Y2 (ja)
JPH0232594Y2 (ja)
JPH0568867U (ja) ヒンジキャップとその成形金型
GB2033879A (en) Container-closure assemblies
CN210063838U (zh) 一种盖子及粉状冲剂容器
JPH0523493Y2 (ja)
JPS6219553Y2 (ja)
JPH0311165Y2 (ja)
JPH0720051Y2 (ja) キャップ付容器
JPS5845245Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0352682Y2 (ja)