JPH04247A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH04247A
JPH04247A JP9941090A JP9941090A JPH04247A JP H04247 A JPH04247 A JP H04247A JP 9941090 A JP9941090 A JP 9941090A JP 9941090 A JP9941090 A JP 9941090A JP H04247 A JPH04247 A JP H04247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pole
magnetic
magnetic poles
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9941090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528020B2 (ja
Inventor
Yuji Takashina
祐二 高階
Naoyuki Shirase
白勢 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2099410A priority Critical patent/JP2528020B2/ja
Publication of JPH04247A publication Critical patent/JPH04247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528020B2 publication Critical patent/JP2528020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明になる電動機は、電算機の記憶装置として使用さ
れる磁気デスク駆動装置等に利用されるものである。
[従来の技術] 第3図は従来より実施されている磁気デスク駆動装置に
使用される電動機の構造を示す断面図(a)と一部を切
り欠いた平面図(J))である。
第3図(a)において、1は固定基板、2は固定子鉄芯
、3は固定子巻線、4は固定子ブラケット、5.5は玉
軸受、6は回転子軸、7は回転子ボス、8は回転子ヨー
ク、9は円環状の永久磁石、10は磁気デスクを装着す
るためのチャックである。
前記固定子鉄芯2は円環状ヨークに複数の磁極を放射状
に植設した鉄芯2の先端にポールピース2−0を備えた
薄板鉄芯を積層して構成され、各磁極に固定予巻Ji3
を巻装した固定子鉄芯2を固定子基板1に固着した固定
子ブラケット4に固着されている。
回転子軸6は固定子ブラケット4の内側に装着した2個
の玉軸受5.5により回転自在に支承され、回転子軸6
には回転子ボス7を介して回転子ヨーク8が固着され1
回転子ヨーク8の内側に永久磁石9が一体的に固着され
、永久磁石9の内周面は固定子鉄芯のポールピース2−
0と空隙を介して対向している。
図示の電動機は複数の固定子磁極に巻装した固定子巻線
に、該巻線を巻装した磁極と対向する永久磁石9の磁極
を磁気検出器(図示していない)で検出した信号で制御
される通電制御装置(図示していない)を介して順次通
電して永久磁石9を備えた回転子を一定方向に回転駆動
し、回転子軸6にチャック10を介して装着した磁気デ
スク(図示していない)を回転せしめ磁気デスク駆動装
置として動作するものである。
第3図に示した従来技術による磁気デスク駆動装置のあ
る種のものにおいては、磁気デスクを安定に駆動するた
め、回転子に設けた永久磁石の極数を16極とし、固定
子の磁極数を12個として固定子巻線の相数を3相とす
る構成とするものがあり、回転子の磁極数が固定子の磁
極数より多く配置されているのでコギングトルクを減少
できる構成として同じような構成のものが 特公昭49−8568号に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] ところが前記のように永久磁石の極数を16極とし、固
定子の磁極数を12@、固定子巻線の相数を3相とする
構成においては、回転子の永久磁石と固定子鉄芯の磁極
の先端との空隙が大きい場合はコギングトルクを減少さ
せる効果が有るが、電動機の効率を高くするため磁極の
先端にポールピースを設は空隙を小さくすると、第3図
(c)の展開図に示すように磁極の先端部分のところを
永久磁石の中性点が通過する時に、磁極のポールピース
と永久磁石との間に吸引力が作用し、全部の磁極の先端
のポールピースが左右とも同じ大きな張出し量aとなる
ように設けられており、永久磁石の磁極より発する磁束
は対向するポールピースの先端部を介して循環するよう
に作用し、コギングトルクを発生させる。
このような動作をする位置は固定子磁極の数が12で永
久磁石の磁極数が16であるから最小公倍数の48個の
位置が有り、しかも4個の磁極で同期して発生するから
第2図の実験データ(b)に示すように48個の大きな
コギングトルクを発生させおり、回転ムラが増大しかつ
実効トルクを減少させるという問題が生ずる。
本発明は効率を高く維持して、かつコギングトルクの小
さい電動機を得るのが目的である。
(2)発明の構成 [課題を解決するための手段] 本発明の電動機においては、固定子磁極の先端に設けた
ポールピースの形状を変えた複数の磁極群を設け、各磁
極群の磁極を決められた順序で配列し、各磁極のポール
ピースの先端と永久磁石との間に作用する吸引力を回転
子の位置により変化させ、合成したコギングトルクを減
少させるように構成して目的を達成する。
[作  用] 磁極の先端に設けたポールピースの形状を、磁極群毎に
違えることにより1回転子の位置によってポールピース
と永久磁石との間に作用する吸弓力の大きさと位置が変
化し、合成のコギングトルクを減少させる作用が有る。
[実施例] 第1図は本発明になる電動機の固定子鉄芯の形状を示す
平面図(a)と、固定子磁極と回転子の永久磁石との相
関を示す展開図(b)である。
(a)図において、固定子鉄芯の磁極は2−1より2−
12までの12個を備え、各磁極先端に備えるポールピ
ースの形状は、磁極群により変えてあり。
A群の2−1.2−5.2−9の磁極の先端に設けたポ
ールピースは磁極に対し左側と右側に同じ小さな張出し
量のポールピースbが設けてあり、B群の2−2.2−
6.2−10の磁極の先端には磁極の右側に大きな張出
し量のポールピースaと、左側に小さな張出し量のポー
ルピースbが設けられ、0群の2−3.2−4.2−7
.2−8.2−11.2−12の磁極の先端には磁極の
左側に大きな張出し量のポールピースaと、右側に小さ
な張出し量のポールピースbが夫々設けてあり、かつ各
磁極に設けられた小さな張出し量のポールピースbの形
状は、端面が傾斜しており端面近傍における永久磁石と
の空隙の変化を緩和させである。
そして第1図(a)に示すようにA群の磁極2−1を起
点として右回転の方向に隣接してB群の磁極2−22を
配置し、更に右に隣接して0群の磁極2−3.2−4を
配設し1次にA群の磁極2−5を配置するというように
、A群、B群、0群、0群と配置し次にA群に戻るとい
う繰り返す形で12個の磁極を配置する事により120
度の位置で対称と成るようにしである。
本発明による展開図第1図(b)により本発明の電動機
の動作を説明する。
第1図(b)図においては、固定子磁極2−1゜2−2
.2−3.2−4のポールピースの張出し量を考察する
と、固定子磁極2−1のポールピースの張出し量は左右
共小さなりの形状であり、磁極2−2のポールピースの
張出し量は、右側では大きなaの形状で左側では小さな
りの形状と成っており、固定子磁極2−3.2−4にお
いても左側に大きな張出し量のポールピースaと右側に
/J%さな張出し量のポールピースbを配置しである。
同様に固定子磁極2−5〜2−8.と2−9〜2−12
を配置してあり、ポールピースbが配置されているとこ
ろでは、ポールピースの端面が傾斜しており永久磁石と
の空隙の変化が緩和され、コギングトルクが減少すると
共に発生する位置を変化させるという作用が有り、複数
の磁極で同期して発生するとか避けられるから、第2図
(a)に示すようにコギングトルクを減少させることが
できる。
又ポールピースの張出し量が従来技術のものより全体と
して減少しているが、コギングトルクをを減少させるこ
とができるので実効トルクが増加し1巻線電流の増加を
抑えることができる。
[発明の効果] 本発明による電動機は、前記のような構成であるから、
固定子磁極のポールピースの先端と回転子に備えた永久
磁石との間に作用する吸引力を減少させ、コギングトル
クを減少させる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる電動機の固定子鉄芯の平面図(、
)と、展開図(b)、第2図(a)は本発明になる電動
機のコギングトルクの実験値を示すデータで(b)は従
来技術になる電動機のデータであり、第3図は従来技術
になる電動機の断面図(a)と、一部切り開いた平面図
(b)と、M開園(c)である。 8・・・回転子ヨーク、9・・・円環状の永久磁石、9
−1〜9−16・・・永久磁石の磁極、10・・・磁気
デスクのチャック、a・・・張出し量の大きいポールピ
ース、b・・・張出し量の小さいポールピース。 特許出願人 日本サーボ株式会社 符号の説明 1・・・固定基板、2・・・固定子鉄芯、2−0・・・
ポールピース、2−1〜2−12・・・固定子の磁極、
3・・・固定子巻線、4・・・固定子ブラケット、5,
5・・・玉軸受、6・・・回転子軸、7・・・回転子ボ
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)16個の磁極を交互に着磁した円環状の永久磁石
    を備えた回転子と、前記永久磁石と空隙を介して対向し
    、その先端に回転方向に張り出したポールピースを備え
    夫々に巻線を巻装した12個の磁極を備えた固定子を有
    し、前記巻線に3相の電流を順次流して回転させる構成
    の電動機において、12個の磁極をその先端に設けたポ
    ールピースの形状により3種類の形状とし、 磁極の左右に同じ小さな張出し量のポールピースを設け
    たA群の磁極3個と、磁極の左側に小さな、かつ右側に
    大きな張出し量のポールピースを設けたB群の磁極3個
    と、磁極の左側に大きな、かつ右側に小さな張出し量の
    ポールピースを設けたC群の磁極6個とを備え、第1番
    目のA群の磁極を起点として右廻りにB群、C群、C群
    、A群、・・・・・・・・・の順に繰返し順次配置した
    ことを特徴とする電動機。
JP2099410A 1990-04-17 1990-04-17 電動機 Expired - Fee Related JP2528020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099410A JP2528020B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099410A JP2528020B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247A true JPH04247A (ja) 1992-01-06
JP2528020B2 JP2528020B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=14246713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099410A Expired - Fee Related JP2528020B2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528020B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515674U (ja) * 1991-08-06 1993-02-26 東京パーツ工業株式会社 低コギングブラシレスモータ
US5687027A (en) * 1995-03-02 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens for optical apparatus such as camera
US5757556A (en) * 1995-05-10 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6313558B1 (en) 1999-01-18 2001-11-06 Japan Servo Co., Ltd. Electric rotary machine having concentrated winding stator
JP2007259630A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515674U (ja) * 1991-08-06 1993-02-26 東京パーツ工業株式会社 低コギングブラシレスモータ
US5687027A (en) * 1995-03-02 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens for optical apparatus such as camera
US5757556A (en) * 1995-05-10 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6313558B1 (en) 1999-01-18 2001-11-06 Japan Servo Co., Ltd. Electric rotary machine having concentrated winding stator
JP2007259630A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528020B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041749A (en) High speed, high power, single phase brushless DC motor
CA1178636A (en) Brushless disc-type dc motor or generator
JP5033552B2 (ja) アキシャルギャップ型コアレス回転機
JPS60226759A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2005500799A (ja) ユニポーラ横磁束電動機
KR970060638A (ko) 브러시리스 직류모터
KR20150008340A (ko) 액시얼 갭 타입 영구 자석 회전 전기 및 그 제조 방법
JP2003018810A (ja) 外部回転子を備えた電機
CN111030402B (zh) 方向性硅钢片轴向磁场电动机
JPH04247A (ja) 電動機
JPH04322150A (ja) モータ
CN210898879U (zh) 二相惯性双回路电动机
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH02254954A (ja) スロットモータ
WO2020147117A1 (zh) 具有栅栏式定子的外盘式马达
JP3172205U (ja) 発電機と一体化した高効率及び強力な電動機
JPH0649104Y2 (ja) キヤリツジ駆動用ステツプモ−タ
JPS61185051A (ja) 交流電動機
JP2012034483A (ja) アキシャルギャップモータ
JPH0680372U (ja) 回転電機
WO2021035526A1 (zh) 具有栅栏式h型定子的盘式马达
JP3045935B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
SU860223A1 (ru) Магнитоэлектрический двигатель
JP3138627B2 (ja) ハイブリッド型ステップモータの駆動方法
JPH04168969A (ja) ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees