JPH04247511A - 外付キーボード接続確認装置 - Google Patents

外付キーボード接続確認装置

Info

Publication number
JPH04247511A
JPH04247511A JP3013277A JP1327791A JPH04247511A JP H04247511 A JPH04247511 A JP H04247511A JP 3013277 A JP3013277 A JP 3013277A JP 1327791 A JP1327791 A JP 1327791A JP H04247511 A JPH04247511 A JP H04247511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
kbc
external keyboard
outside attached
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3013277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829137B2 (ja
Inventor
Takuma Yamazaki
琢磨 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3013277A priority Critical patent/JP2829137B2/ja
Publication of JPH04247511A publication Critical patent/JPH04247511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829137B2 publication Critical patent/JP2829137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外付キーボードを任
意に接続可能とするパーソナルコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラップトップ型やブック型のパー
ソナルコンピュータにおいては、内蔵キーボードは、キ
ー入力の数を必要最少限に減らすことによって小型化さ
れる。内蔵キーボードは、不足するキー機能を複数のキ
ーの組合わせ等によって実現していた。IBM  PC
−ATコンピュータの101/102キーボードの操作
に馴れたユーザーは、内蔵キーボードの操作に不馴れで
ある。その為、パーソナルコンピュータの一部には、1
01/102キーボードを外付することによって、内蔵
キーボードの操作性の悪さを補って来た。101/10
2キーボードをパーソナルコンピュータの外部に接続し
、内蔵キーボードと同時に動作すると問題を生じる。そ
の為、外付キーボードと内蔵キーボードを切替えて使用
していた。切替実行時、外付キーボードの接続有無を検
出する手段を必要とする。図4は、従来の外付キーボー
ド接続確認手順を示したフローチャートである。以下、
図4を用いて従来の動作説明を行う。
【0003】パーソナルコンピュータの電源投入時、C
PUはROMに格納された初期化プログラムを実行する
。初期化プログラム実行後、パーソナルコンピュータの
ハードウェアを順次初期化する。このハードウェアの一
つは、キーボードである。キーボードシステムは、キー
ボードコントローラ(KBC)とスキャンコントローラ
(SCC)を内蔵した外付キーボードで構成する。SC
Cはキー入力部からのキー入力信号をキースキャンコー
ドとしてKBCに送出する。KBCはキースキャンコー
ドを変換しCPUに送出する。初期化時、CPUはKB
Cに対して、初期化コマンドを送出する。KBCは初期
化コマンドを受信すると所定の初期化手順を実行する。 初期化の一手順として外付キーボードにデータ送信要求
信号を送出する(ステップ210)。外付キーボードは
データ送信要求信号を受信すると同期パルス信号を返信
する(ステップ220)。KBCは同期パルス信号を受
信すると初期化コマンドを送信する(ステップ230)
。外付キーボードは初期化コマンドを受信すると、外付
キーボードの初期化を実行する。初期化実行後、外付キ
ーボードは初期化正常終了の意味でKBCにACKコー
ドを送り返す。KBCはACKコードの有無を判断する
(ステップ240)。ステップ240の判断結果でKB
CはACKコードを確認していないならば、本プロセス
ルーチンはステップ210へリターンする。ステップ2
40の判断結果で4回ともKBCはACKコードを受信
していないと判断したならば、KBCは外付キーボード
が接続されていないと判断し、内蔵キーボードへ同様な
手順で初期化コマンドを送信する。他方、ステップ24
0の判断結果でKBCはACKコードを受信したと判断
したならば、本プロセスルーチンは終了する。
【0004】この様な構成にした場合、外付キーボード
が接続されていても送受信の失敗を生じる可能性がある
。外付キーボードの初期化が未だ終了していない場合、
正しいACKコードがKBCへ返信されない。電源投入
直後の外付キーボードの動作は不安定である。その為、
CPUは時間をおいて数回初期化コマンドを送信し、外
付キーボードの接続状態の有無を検出していた。 即ち、KBCは正しいACKコードを検出できない時、
本当に外付キーボードが接続されているか判断できなか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の欠点を除去し、外部キーボードから同期ク
ロックが送信されたか判断することによって、より確実
に外付キーボードの接続有無を確認できる外付キーボー
ド接続確認装置を提供することを目的とする。 [発明の構成]
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、パーソナルコンピュータに第1
のキーボードを標準に装備し、第2のキーボードを任意
に接続可能とし、CPUから発生された初期化コマンド
に基づき、前記第2のキーボードに対してデータ送信要
求信号を送信する制御手段と、前記第2のキーボードか
ら同期クロックが返信されたかどうか判断する手段と、
前記判断手段の判断結果に基づき、前記第2のキーボー
ドの接続有無を判断する事を特徴とした外付キーボード
接続確認装置を提供する。
【0007】
【作用】このように構成されたものに於いては、CPU
は外付キーボードに初期化コマンドを発行する。制御手
段は初期化コマンドを受信し、外付キーボードにデータ
送信要求信号を送出する。判断手段は外付キーボードか
ら同期クロック信号が検出されたかどうか判断する。そ
の結果、外付キーボードの接続有無がより確実に確認で
きる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は、本発明の一実施例のシステム構成
を示すブロック図である。
【0009】図において、符号1はCPUであり、RO
Mに格納されたプログラムを実行し、システムバス21
を介して各ハードウェアを制御する。CPU1は、例え
ば、インテル社製の32ビットCPU「80286」で
ある。符号3はROMであり、システムの電源投入時の
初期化プログラムや各ハードウエアの基本動作を規定し
たBIOSプログラム等を格納する。符号5はRAMで
あり、MS−DOSやアプリケーションプログラム等を
格納する。符号11はキーボードコントローラ(KBC
)であり、CPU1とスキャンコントローラ(SCC)
との間に位置し、シリアル通信によるSCCとのデータ
の授受、及びCPU1からのコマンドの処理を行う。K
BC11は、例えば、インテル社製の8ビットマイコン
「8042」である。KBC11の出力ポートの第6ビ
ットは、SCCとの通信に用いるKBCLK信号線を制
御する。出力ポートの第6ビットが“1”の場合、KB
CLK信号線をローレベルにする。又、出力ポートの第
6ビットが“0”の場合、KBCLK信号線をハイレベ
ルにする。KBC11の出力ポートの第7ビットは、S
CCとの通信に用いるKBDAT信号線を制御する。出
力ポートの第7ビットが“1”の場合、KBDAT信号
線をハイレベルにする。又、出力ポートの第7ビットが
“0”の場合、KBDAT信号線をローレベルにする。 T0,T1 の2ビットはKBC11の読み出し専用ポ
ートであり、シリアル通信用信号レベルの読み出しに使
用する。T0は、SCC15又は外付キーボード19と
の通信に使用されるKBCLK信号線のレベルを示す。 T0のビットが“1”の場合、KBCLK信号線がハイ
レベルであることを示す。T0のビットが“0”の場合
、KBCLK信号線がローレベルであることを示す。T
1は、SCC15又は外付キーボード19との通信に使
用されるKBDAT信号線のレベルを示す。T1のビッ
トが“1”の場合、KBDAT信号線がハイレベルであ
ることを示す。T1のビットが“0”の場合、KBDA
T信号線がローレベルであることを示す。符号13は切
換回路であり、KBC11からの切換制御信号に基づき
、KBC11のKBCLK信号線とKBDAT信号線を
外付キーボードに接続する。符号15はSCCであり、
キーコード生成、KBC11へのキーコード転送やCP
U1からのコマンドの処理を行う。SCC15は、例え
ば、インテル社製の8ビットマイコン「8050」であ
る。SCC15の出力ポートの第6ビットと7ビットは
双方向ポートであり、KBC11とのシリアル通信に使
用する。SCC15の出力ポートはキーボードスキャン
信号線に接続する。SCC15のデータバスはキーボー
ドリターン信号線に接続する。出力ポートの第6ビット
が“1”の場合、KBDAT信号線をハイレベルにする
。 又、出力ポートの第6ビットが“0”の場合、KBDA
T信号線をローレベルにする。出力ポートの第7ビット
が“1”の場合、KBCLK信号線をローレベルにする
。又、出力ポートの第7ビットが“0”の場合、KBC
LK信号線をハイレベルにする。T0,T1 の2ビッ
トはSCC15の読み出し専用ポートであり、シリアル
通信用信号レベルの読み出しに使用する。SCC15の
T0,T1 の各ビット状態は、KBC11のT0,T
1 のビット状態と等しい。符号17はキー入力部であ
り、ユーザーがコマンド等のキー入力を行う。SCC1
5はキー入力部17かのキー入力をスキャン信号とリタ
ーン信号によって、キーコードを生成する。符号19は
外付キーボードであり、パーソナルコンピュータの外部
に接続可能とする。外付キーボード19は、前記SCC
15と前記キーボード17とを一体に構成する。外付キ
ーボード19は、切換回路13を介してKBC11のK
BCLK信号線とKBDAT信号線と接続する。図2は
、本発明の外付キーボード接続確認手順を示したフロー
チャートである。図3は、本発明のKBC11から外付
キーボード19へのデータ送信タイミングを示したタイ
ミングチャートである。以下、図1、図2と図3とを用
いて、本発明の動作手順を説明する。
【0010】パーソナルコンピュータの電源投入時、C
PU1はKBC11に対して初期化コマンド“AAh”
を発行する。KBC11は、コマンド“AAh”を受信
するとKBC11の初期化を実行する。初期化が正常に
終了後、KBC11の出力ポートの第6ビットと第7ビ
ットに夫々“1”にセットする。CPU1は外付キーボ
ード19の初期化を実行するために、KBC11に対し
て初期化コマンド“FFh”を送出する。KBC11は
前記コマンド“FFh”を受信すると、切換回路13に
対して切換制御信号を送出する。切換制御信号に基づき
、切換回路13はKBC11のKBCLK信号線とKB
DAT信号線とを外付キーボード19に接続する。KB
C11は、KBC11の出力ポートの第7ビットに“0
”をセットすると同時にKBCLK信号線にデータ送信
要求信号を外付キーボード19に対して送信する。 データ送信要求信号はローレベルの1クロックパルス信
号である(ステップ110)。外付キーボード19は読
み出し専用ポートのT0を介してデータ送信要求信号を
受信すると、外付キーボード19の出力ポートの第7ビ
ットに接続されるKBCLK信号線に同期クロックを返
信する。KBC11は読み出し専用ポートのT0を介し
て同期クロックを受信するとKBC11は外付キーボー
ド有りと判断する(ステップ120)。KBC11は同
期クロックに同期して、KBC11の出力ポートの第7
ビットに接続されるKBDAT信号線に初期化コマンド
“FFh”を送信する(ステップ130)。外付キーボ
ード19は読み出し専用ポートのT1を介してコマンド
“FFh”を正確に受信すると、外付キーボード19の
出力ポートの第6ビットに接続されるKBDAT信号線
にローレベルのAKビットを返信する。コマンド“FF
h”に基づき、外付キーボード19はキーコードバッフ
ァのクリアやキーコード生成処理のイネイブル化等を実
行する(ステップ140)。外付キーボード19は読み
出し専用ポートのT0, T1のレベルが共にハイレベ
ルに成っていることを確認する。外付キーボード19は
KBCLK信号線に同期クロックを送信する。同期クロ
ックに同期して、KBDAT信号線にコマンドを送信す
る。外部キーボード19はコマンド送信中でもKBCL
K信号線の信号レベルを監視する。KBC11がKBC
LK信号線をローレベルにしたことを検出するとKBC
11へのコマンド送信を中止する。KBC11は受信コ
マンドがACKコマンド“FAh”であるか判断する(
ステップ160)。
【0011】ステップ120の判断結果で、KBC11
は外付キーボード19から同期クロックが返信されなか
ったと判断したならば、KBC11は切替回路13に対
して切替制御信号を送出する。切替回路13はKBC1
1からのKBCLK信号線とKBDAT信号線をSCC
15に接続する。KBC11は外付キーボードと同様な
手順で内部キーボードのSCC15に対して初期化コマ
ンド“FFh”を発行する。SCC15は専用の読み出
しポートT1を介してコマンド“FFh”受信後、SC
C15の初期化を実行する(ステップ150)。
【0012】ステップ160の判断結果でKBC11は
ACKコマンドであると判断したならば、本プロセスル
ーチンは終了する。他方、ステップ160の判断結果で
KBC11はACKコマンドでないと判断したならば、
KBC11は外部キーボード19に対してリセカンドコ
マンド“FEh”を送信しコマンドの再送を要求する。 外部キーボード19から再送された受信データに再度不
正パリティを検出した場合、KBC11はパリティエラ
ーと判断しCPU1に対して外部キーボード19の異常
を送信する(ステップ170)。この様な方法にした場
合、従来のハードウェア構成を変更する事なしに、本願
発明を容易に実施できる。
【0013】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれば
、外部キーボードから同期クロックが送信されたか判断
することによって、より確実に外付キーボードの接続有
無を確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のシステム構成を示
すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の外付キーボード接続確認手順
を示したフローチャートである。
【図3】図3は、本発明のKBCから外付キーボードへ
のデータ送信タイミングを示したタイミングチャートで
ある。
【図4】図4は、従来の外付キーボード接続確認手順を
示したフローチャートである。
【符号の説明】
1…CPU、3…ROM、11…KBC、13…切換回
路、15…SCC、17…内蔵キーボード、19…外付
キーボード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1のキーボードを標準に装備し、第
    2のキーボードを任意に接続可能とするパーソナルコン
    ピュータにおいて、CPUから発生された初期化コマン
    ドに基づき、前記第2のキーボードに対してデータ送信
    要求信号を送信する制御手段と、前記第2のキーボード
    から同期クロックが返信されたかどうか判断する手段と
    、前記判断手段の判断結果に基づき、前記第2のキーボ
    ードの接続有無を判断する事を特徴とした外付キーボー
    ド接続確認装置。
JP3013277A 1991-02-04 1991-02-04 外付キーボード接続確認装置 Expired - Fee Related JP2829137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013277A JP2829137B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 外付キーボード接続確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013277A JP2829137B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 外付キーボード接続確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247511A true JPH04247511A (ja) 1992-09-03
JP2829137B2 JP2829137B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11828711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013277A Expired - Fee Related JP2829137B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 外付キーボード接続確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829137B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258869A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Nec Corp キーボード装置
JP2005509214A (ja) * 2001-08-29 2005-04-07 テクオス カンパニー リミテッド アクティブX基盤のキーボードハッキング防止の入力ウィンドウ(aAntiKeylogEditorofActiveXbase)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258869A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Nec Corp キーボード装置
JP2005509214A (ja) * 2001-08-29 2005-04-07 テクオス カンパニー リミテッド アクティブX基盤のキーボードハッキング防止の入力ウィンドウ(aAntiKeylogEditorofActiveXbase)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829137B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418504B2 (en) System and method for coupling peripheral buses through a serial bus using a split bridge implementation
US5898861A (en) Transparent keyboard hot plug
US5991546A (en) System and method for interfacing manually controllable input devices to a universal computer bus system
US6540144B1 (en) Techniques for interfacing a bar code scanner to a PC using a keyboard retransmit protocol
EP0335424A2 (en) Improved parity checking apparatus
WO1998012641A9 (en) System and method for interfacing manually controllable input devices to a universal computer bus system
US5854945A (en) Bar code scanner with keyboard simulation
US8346948B2 (en) Information processing apparatus, selector, remote operation system, scan code transmission method, and program product therefor
US5278958A (en) Method and apparatus for selecting a keyboard on a computer system
US7502991B2 (en) Redundant 3-wire communication system
JPH04247511A (ja) 外付キーボード接続確認装置
KR100798169B1 (ko) 호스트 컴퓨터와 외부 장치 사이에서의 연속적인 통신 설정 방법 및 시스템, 컴퓨터 독출 가능 매체
US5146584A (en) Keyboard interface system allowing a synchronous keyboard to communicate with a host processor asynchronously by manipulating the keyboard clock's state
JPH02179046A (ja) 信号符号化方式
JP3480820B2 (ja) 符号誤り監視装置
US6016559A (en) Multifunctional intergrated electronic product and method for preventing operation failure of the same
US20030023842A1 (en) Remote processor reset apparatus and method
CN110362349B (zh) 虚拟输入管理装置及其管理方法
JPH06301614A (ja) 薬剤揮散性を有する中空繊維及び薬剤揮散方法
KR100266591B1 (ko) 피씨와카메라간의데이터통신장치및방법
WO2024102715A1 (en) In-band data package transmission
JPH0438618Y2 (ja)
JP2825464B2 (ja) 通信装置
JP2000174850A (ja) 高速シリアルバスコントローラ装置、及び同装置に於ける送信制御方法
JPH0375842A (ja) 誤制御防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees