JPH04246972A - 画質改善装置 - Google Patents

画質改善装置

Info

Publication number
JPH04246972A
JPH04246972A JP3031961A JP3196191A JPH04246972A JP H04246972 A JPH04246972 A JP H04246972A JP 3031961 A JP3031961 A JP 3031961A JP 3196191 A JP3196191 A JP 3196191A JP H04246972 A JPH04246972 A JP H04246972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pass filter
supplied
signals
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031961A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Ito
伊藤 茂広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3031961A priority Critical patent/JPH04246972A/ja
Publication of JPH04246972A publication Critical patent/JPH04246972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビジョン(TV
)受像機、ヒデオテープレコーダ(VTR )、プリン
タ等の各種ビデオ機器に好適な画質改善装置に関する。 そして、この発明は、特にエッジ強調成分を、入力信号
の傾斜部分に観賞者に違和感を与えることなく自然な形
で付加でき、色ニジミ等を改善できる画質改善装置を提
供することを目的としている。
【0002】
【従来の技術】複合ビデオ信号の形で供給される色信号
(色副搬送波で変調されている信号)が、帯域劣化する
ことによって、再生画面に色ニジミなどが発生する。こ
の色ニジミの改善は、従来、色信号を、一旦ベースバン
ドに復調した後に、2次微分値を色信号に付加するなど
の公知の輪郭補正により行っていた。色副搬送波で変調
された状態のままの色信号に対して、直接補正を行うこ
とはほとんど行われていなかった。近年、画像の高画質
化に伴って、色副搬送波で変調されている色信号と輝度
信号とが、分離された状態の分離ビデオ信号を授受する
ビデオ機器が、普及しつつある。そして、変調された状
態のままの色信号に対して、直接補正を行う装置が望ま
れるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、色信号のように搬送波で変調されている
信号に対して、変調された状態のままの信号波形のトラ
ンジェント、即ちエッジ部分を、そのエッジの周波数特
性に応じて急峻とし、画質を改善する画質改善装置とす
るには、どのような手段を講じればよいかという点にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、入力信号である第1の信号が供給
されて、第1の同相信号である第2の信号を出力する第
1の同相高域濾波器と、前記第1の信号が供給されて、
第1の直交信号である第3の信号を出力する第1の直交
高域濾波器と、前記第2及び第3の信号が供給され、そ
の2つの信号をベクトル合成することによって得られた
振幅値を有する、第1の包絡線信号である第4の信号を
出力する第1の振幅合成器と、前記第4の信号が供給さ
れて、第2の同相信号である第5の信号を出力する第2
の同相高域濾波器と、前記第4の信号が供給されて、第
2の直交信号である第6の信号を出力する第2の直交高
域濾波器と、前記第5及び第6の信号が供給され、その
2つの信号をベクトル合成することによって得られた振
幅値を有する、第2の包絡線信号である第7の信号を出
力する第2の振幅合成器と、前記第5及び第7の信号が
供給され、振幅値が前記第7の信号の振幅値と同一であ
り、極性が前記第5の信号と一致する第8の信号を出力
する第2の波形形成器と、前記第5及び第8の信号が供
給され、前記第4の信号のエッジ強調成分である第9の
信号を出力する減算器と、前記第2、第4、及び第9の
信号が供給され、前記第4の信号に対する前記第9の信
号の比率に基いて前記第2の信号の振幅を制御し、前記
第1の信号のエッジ強調成分である第10の信号を出力
する第1の波形形成器と、前記第1及び第10の信号が
供給され、前記第1の信号に前記第10の信号を加える
ことによって、前記第1の信号のエッジが強調された出
力信号を得る加算器とより構成したことを特徴とする画
質改善装置を提供するものである。
【0005】
【実施例】図1に、この発明の画質改善装置の一実施例
を示す。1は第1の直交高域濾波器、2は第1の同相高
域濾波器、3は第1の振幅合成器、9は第1の波形形成
器、4は第2の直交高域濾波器、5は第2の同相高域濾
波器、6は第2の振幅合成器、7は第2の波形形成器、
8は減算器、10は加算器である。なお、説明の便宜上
、各回路の処理時間による信号の遅れ、及びその遅れを
補正するために通常用いられる遅延回路等は、省略する
ものとする。まず、ラインL1から入来する入力信号S
a が、図5(a)に示すように、搬送波周波数f=f
scでAM変調された最も単純な形の色信号である場合
について説明する。色信号は、図5(p)のスペクトル
分布模式図に示すように、色副搬送波(周波数fscは
約3.58MHz )を中心に、2〜4MHz に分布
する直角2相変調波の合成波である。入力信号Sa は
、直交高域濾波器1に供給される。直交高域濾波器1の
特性は、図2(b)に示す特性であり、周波数特性の虚
数部が、
【0006】
【数1】
【0007】で表され、実数部が0となる。直交高域濾
波器1のインパルス応答を図2(c)に示す。図示のイ
ンパルス応答波形は、TV映像信号のように、上限周波
数4MHz で帯域制限された信号に対して得られる波
形である。このような特性を有する直交高域濾波器1は
、アナログ回路またはデジタル回路による、例えば時間
基準t=0に対する原点対称型のトランスバーサルフィ
ルタ等で構成できる。直交高域濾波器1により、入力信
号Sa の搬送波の位相を90度回転させた、図5(b
)に示す信号Sb (第1の直交信号)が得られる。一
方、入力信号Sa は、同相高域濾波器2にも供給され
る。同相高域濾波器2の特性は、図2(e)に示す特性
であり、周波数特性の実数部が、
【0008】
【数2】
【0009】となり、虚数部が0となる特性である。同
相高域濾波器2のインパルス応答を図2(f)に示す(
上限周波数4MHz で帯域制限された信号に対して得
られるインパルス応答波形)。このような特性を有する
同相高域濾波器2は、アナログ回路またはデジタル回路
による、時間基準t=0の軸に対称な係数値を持つトラ
ンスバーサルフィルタ等で構成できる。直交高域濾波器
1と同相高域濾波器2とは、振幅特性G(f) が同一
【0010】
【数3】
【0011】であり、位相がπ/2異なる、互いに直交
関係にある特性を有する。図2(b)に示す特性は、虚
数部に値を持つので、その特性を有するものを直交高域
濾波器と呼び、図2(e)に示す特性は、実数部に値を
持つので、その特性を有するものを同相高域濾波器と呼
ぶことにした。同相高域濾波器2の出力信号Sc (第
1の同相信号)は、図5(c)に示すように、入力信号
Saと同位相の波形となる。振幅合成器3には、直交高
域濾波器1及び同相高域濾波器2の各出力信号Sb ,
Sc が供給される。振幅合成器3では、次式(4)に
示す直交成分と同相成分とのベクトル合成により、
【0
012】
【数4】
【0013】出力Sd (第1の包絡線信号)が得られ
る。振幅合成器3を実現する回路例を図3(a),(b
)に示す。図3(a)に示す回路例では、2つの入力信
号Sb ,Sc から、信号Sc を横軸、信号Sbを
縦軸としたときの角度θ
【0014】
【数5】
【0015】を、ブロック3−1で求める。次に、ブロ
ック3−2で信号Sbとsinθとの積、
【0016】
【数6】
【0017】を求め、ブロック3−3で信号Sc とc
osθとの積、
【0018】
【数7】
【0019】を求める。そして、加算器3−4で式(6
),(7)の和を求めることにより、前述のベクトル合
成式(4)で示される出力が得られる。ブロック3−1
〜3−3は、ROMなどによるテーブル・ルックアップ
方式で実現できる。図3(b)に示す振幅合成器3の回
路例では、乗算器3−5,3−6によって、それぞれ入
力信号Sb ,Sc の2乗値Sb 2 ,Sc 2 
を得、これらを加算器3−7で加算し、ブロック3−8
でその平方根を求めている。ブロック3−8は、ROM
などによるテーブル・ルックアップ方式で実現できる。 この図3(a),(b)に示す振幅合成器3の出力Sd
 は、図5(a)〜(c)に破線で示す包絡線と同一の
波形となる。出力Sd は、直交高域濾波器4に供給さ
れる。直交高域濾波器4には、特性が、前記直交高域濾
波器1と同一のものを使用する。直交高域濾波器4によ
って、図5(e)に示す、信号Sd を微分したような
波形Se (第2の直交信号)が得られる。一方、信号
Sd は、同相高域濾波器5にも供給される。同相高域
濾波器5には、特性が、前記同相高域濾波器2と同一の
ものを使用する。 同相高域濾波器5により得られる波形Sf (第2の同
相信号)は、図5(f)に示す波形となる。振幅合成器
6は、振幅合成器3と同一の動作をするものであり、直
交高域濾波器4、同相高域濾波器5のそれぞれの出力信
号Se ,Sf とが供給され、2つの信号の二乗和の
平方根を得る。振幅合成器6の出力信号Sg (第2の
包絡線信号)は、
【0020】
【数8】
【0021】で示される。次段の波形形成器7は、同相
高域濾波器5の出力信号Sf と、振幅合成器6の出力
信号Sg とが供給され、次式の信号Sh を出力する
【0022】
【数9】
【0023】即ち、
【0024】
【数10】
【0025】信号Sh は、振幅値が信号Sg と同一
であり、極性が信号Sf と同一である。この波形形成
器7を、デジタル回路で実現した例を図4(a)に示す
。ここで、データは8bit,2の補数表示のものであ
る。 入力信号Sg は、D1(LSB)〜D8(MSB)で
あり、入力信号Sf のMSBがDMである。出力信号
Sh がΣ1(LSB)〜Σ8(MSB)である。同図
に示すブロック4−1〜4−8は、2入力のEOR回路
(排他的論理和回路)であり、それぞれの一方の入力に
信号D1〜D8が供給され、他方の入力には、共通に信
号DMが供給されている。ブロック4−9,4−10は
、4入力の全加算器であり、市販のTTL−IC SN
74LS283等が、この加算器に相当する。ブロック
4−9,4−10の入力A1〜A8は、GNDに接続さ
れ、もう一方の入力B1〜B8には、ブロック4−1〜
4−8の出力がそれぞれ供給されている。キャリー入力
C0には、信号DMが供給されている。ブロック4−9
のキャリー出力C4は、ブロック4−10のキャリー入
力C4に供給されている。このようにして、信号DMが
1、即ち信号Sf が負のときのみ、入力D1〜D8が
負の値に変換された出力Σ1〜Σ8が得られる。
【0026】次段の減算器8は、波形形成器7の出力信
号Sh から同相高域濾波器5の出力信号Sf を減算
する。減算器8の出力波形は、図5(i)に示す波形S
i (第2のエッジ強調信号)である。この波形Si 
は、図5(d)に示す波形Sd (第1の包絡線信号)
の、立上がり傾斜部及び立下がり傾斜部(トランジェン
ト部)のほぼ中間部で極性が変わる波形であるので、波
形Sd のエッジ強調用の波形となる。波形形成器9に
は、減算器8の出力信号Si 、振幅合成器3の出力信
号Sd 、及び同相高域濾波器2の出力信号Sc が供
給される。そして、波形形成器9は、次式(11)に示
す演算を行い、図5(j)に示すエッジ強調成分Sj 
を出力する。
【0027】
【数11】
【0028】この波形形成器9を、デジタル回路で実現
した例を図4(b)に示す。ここで、除算器4−11は
、信号Sd 、Si が供給されて、2つの信号の比を
求める回路であり、ROM等を使用したテーブル・ルッ
クアップ方式で実現できる。このROMには、2つの信
号の比を求める際の、信号Sdが0の場合のオーバーフ
ローを防止するために、信号Sd の値に比べて微小な
正の値εを組込んだ形のデータを作成しておく。除算器
4−11の出力は乗算器4−12に供給され、ここで信
号Sc に掛け合わされる。次段の増幅器4−13の増
幅率kは、次式(12)で示される範囲から、エッジ強
調をどの程度の強さにするかによって決定される。
【0029】
【数12】
【0030】このようにして、波形形成器9から式(1
1)に示す出力Sj が得られる。出力Sj は、前述
したように、信号Sc が(Si/Sd )倍されたも
のであり、信号Sc の包絡線のエッジ部に主として作
用して、包絡線の傾斜部をより急峻にするエッジ強調成
分である。波形形成器9の出力信号Sj は、加算器1
0に供給され、この画質改善装置の入力信号である信号
Sa に加算される。加算器10により得られる波形は
、図5(k)に示す波形Sk (この画質改善装置の出
力信号波形)である。この出力波形Sk を入力波形S
a と比較すると、破線で示す包絡線のエッジ部が急峻
となっていることがわかる。なお、信号Sk の包絡線
のエッジ部の急峻さ(エッジ強調の度合)は、エッジ強
調前の元の信号における包絡線のエッジ部が有する周波
数特性に依存している。元の信号の包絡線のエッジ部が
、図5(l)に示すように、より急峻な傾斜であれば、
同図(m)に示すような強い度合のエッジ強調が行われ
る。一方、同図(n)に示すように緩かな傾斜に対して
は、同図(o)に示すような弱い度合のエッジ強調が行
われる。
【0031】こうして、ラインL2から出力される信号
Sk は、エッジ強調が行われた結果、新たな側波帯成
分が形成され、本来の色信号の帯域(図5(p)参照)
を越えたスペクトルが新たに付加された信号となる。こ
の新たなスペクトルの付加は、等価的に、色信号の解像
度が向上したとの印象を観賞者に与え、画像の鮮鋭度を
改善する働きをしている。さらに、入力信号に付加され
るエッジ強調成分は、入力信号の周波数に依存し、入力
信号と完全な相関関係があるので、この画質改善装置は
、観賞者に対して違和感を与えることなく、自然な形で
、鮮鋭度及び解像度を向上させることができる。
【0032】また、この画質改善装置のエッジ強調処理
は、図5(k)に示す出力波形Sk からもわかるよう
に、従来の輪郭補正のようなプリシュート、オーバーシ
ュートなどの原信号の振幅を越えたエッジ強調処理とな
らず、原信号の振幅内のエッジ強調処理である。従って
、この画質改善装置を組込んだ機器を、デジタル回路で
構成した場合でもオーバーフローの問題が発生せず、そ
の機器は、良好な画質改善が行える。
【0033】ここで、色信号のエッジ強調効果を、輝度
信号とのバランスを考慮して、抑える必要がある場合に
は、前記の増幅率k(式(12)参照)値を調節するこ
とにより、エッジ強調効果を最適化することができる。 なお、直交高域濾波器1,4の特性として図2(b)に
示した特性、同相高域濾波器2,5の特性として図2(
e)に示した特性を用いたが、直交高域濾波器1,4の
特性として図2(a)に示した特性、同相高域濾波器2
,5の特性として図2(d)に示した特性をそれぞれ用
いてもよい。図2(a)に示した特性は次式(13)に
示す特性であり、図2(d)に示した特性は次式(14
)に示す特性である。
【0034】
【数13】
【0035】
【数14】
【0036】また、図2(a)に示した特性を直交高域
濾波器4に、図2(d)に示した特性を同相高域濾波器
5にそれぞれ用い、図2(b)に示した特性を直交高域
濾波器1に、図2(e)に示した特性を同相高域濾波器
2にそれぞれ用いるなどの併用策も考えられる。図2(
b),(e)に示した各特性は、TV映像信号の残留側
波帯伝送系の直交成分の伝送特性を参考にして提示した
特性であるが、同図中の周波数f1 の値は1.25M
Hz でなくてもよく、例えば2MHz であってもよ
い。周波数f1 の値は、画質改善装置の実際の動作調
節過程で決定すればよい。さらにまた、図2(a),(
b),(d),(e)に示す各特性に対して、色信号の
存在する周波数範囲外(図5(q)参照)の信号をカッ
トする帯域制限をかけてもよい。これは、耐雑音性能の
向上につながる。
【0037】
【発明の効果】以上の通り本発明の画質改善装置は、エ
ッジ強調成分を入力信号の傾斜部分に適格に付加できる
ので、入力信号の有する周波数帯域外の周波数成分が付
加された出力信号が得られ、例えば、色信号が狭帯域化
されたことにより発生する色ニジミ等を効果的に改善で
きる。さらに、この画質改善装置においては、従来の輪
郭補正のようなプリシュート、オーバーシュートなどの
原信号の振幅を越えたエッジ強調とならず、原信号の振
幅内のエッジ強調処理である。従って、この画質改善装
置を組込んだ機器を、デジタル回路で構成した場合でも
オーバーフローの問題が発生せず、その機器は、良好な
画質改善が行える。また、入力信号に付加されるエッジ
強調成分は、入力信号の周波数に依存し、入力信号と完
全な相関関係があるので、この画質改善装置は、観賞者
に対して違和感を与えることなく、自然な形で、鮮鋭度
及び解像度を向上させることができる。また、本発明の
各構成要素は、従来の回路を組合わせることにより構成
できるので、本発明の画質改善装置は容易に製造でき、
幅広い用途を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のブロック構成図である。
【図2】直交高域濾波器及び同相高域濾波器の特性を示
す図である。
【図3】振幅合成器の具体的な構成例である。
【図4】波形形成器の具体的な構成例である。
【図5】図1に示した実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1  直交高域濾波器(第1の直交高域濾波器)2  
同相高域濾波器(第1の同相高域濾波器)3  振幅合
成器(第1の振幅合成器)4  直交高域濾波器(第2
の直交高域濾波器)5  同相高域濾波器(第2の同相
高域濾波器)6  振幅合成器(第2の振幅合成器)7
  波形形成器(第2の波形形成器)8  減算器 9  波形形成器(第1の波形形成器)10  加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号である第1の信号が供給されて、
    第1の同相信号である第2の信号を出力する第1の同相
    高域濾波器と、前記第1の信号が供給されて、第1の直
    交信号である第3の信号を出力する第1の直交高域濾波
    器と、前記第2及び第3の信号が供給され、その2つの
    信号をベクトル合成することによって得られた振幅値を
    有する、第1の包絡線信号である第4の信号を出力する
    第1の振幅合成器と、前記第4の信号が供給されて、第
    2の同相信号である第5の信号を出力する第2の同相高
    域濾波器と、前記第4の信号が供給されて、第2の直交
    信号である第6の信号を出力する第2の直交高域濾波器
    と、前記第5及び第6の信号が供給され、その2つの信
    号をベクトル合成することによって得られた振幅値を有
    する、第2の包絡線信号である第7の信号を出力する第
    2の振幅合成器と、前記第5及び第7の信号が供給され
    、振幅値が前記第7の信号の振幅値と同一であり、極性
    が前記第5の信号と一致する第8の信号を出力する第2
    の波形形成器と、前記第5及び第8の信号が供給され、
    前記第4の信号のエッジ強調成分である第9の信号を出
    力する減算器と、前記第2、第4、及び第9の信号が供
    給され、前記第4の信号に対する前記第9の信号の比率
    に基いて前記第2の信号の振幅を制御し、前記第1の信
    号のエッジ強調成分である第10の信号を出力する第1
    の波形形成器と、前記第1及び第10の信号が供給され
    、前記第1の信号に前記第10の信号を加えることによ
    って、前記第1の信号のエッジが強調された出力信号を
    得る加算器とより構成したことを特徴とする画質改善装
    置。
JP3031961A 1991-01-31 1991-01-31 画質改善装置 Pending JPH04246972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031961A JPH04246972A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画質改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031961A JPH04246972A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画質改善装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246972A true JPH04246972A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12345558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031961A Pending JPH04246972A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 画質改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04246972A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262978A (en) Image enhancement system
JPH04246972A (ja) 画質改善装置
JP2605490B2 (ja) 画質改善装置
JPH07212622A (ja) 垂直輪郭補正回路
JP2546446B2 (ja) 画質改善装置
JPS62264771A (ja) カラーテレビジョンカメラ用輪郭補正器
JPS6216064B2 (ja)
JPH06205244A (ja) 波形補正装置
JP2546457B2 (ja) 画質改善装置
JP2546463B2 (ja) 波形補正装置
EP0497532B1 (en) Image enhancement system
KR940008203Y1 (ko) 색신호 보상 장치(An apparatus for compensation a color signal)
JPH04268881A (ja) 画質改善装置
US5268860A (en) Image enhancement system
JP2546461B2 (ja) 画質改善装置
JP2570001B2 (ja) 画質改善装置
JPH0418512B2 (ja)
JP2516088B2 (ja) 色信号補償装置
JP2530249B2 (ja) 画質改善装置
JPH02285779A (ja) 輪郭補正器
JPH0738781A (ja) 画質改善装置
JPH0774986A (ja) 波形補正装置
JPH06178157A (ja) 画質改善装置
JPH0787361A (ja) 波形補正装置
JPH0435952B2 (ja)