JPH0424626Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424626Y2
JPH0424626Y2 JP1986095923U JP9592386U JPH0424626Y2 JP H0424626 Y2 JPH0424626 Y2 JP H0424626Y2 JP 1986095923 U JP1986095923 U JP 1986095923U JP 9592386 U JP9592386 U JP 9592386U JP H0424626 Y2 JPH0424626 Y2 JP H0424626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
card
mating
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986095923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986095923U priority Critical patent/JPH0424626Y2/ja
Publication of JPS633080U publication Critical patent/JPS633080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424626Y2 publication Critical patent/JPH0424626Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリント回路板の如きカードの接続
に用いるカードエツヂコネクタに関する。
〔従来の技術〕
一般的なカードエツヂコネクタを、第8図を用
いて説明する。プリント回路板等のカード1の端
部近傍の両面には、複数の導電性のパツド3が形
成されている。これらのパツド3には、カンチレ
ーバー型あるいはベローズ型等の弾性変形する二
列のコンタクト5が接触する。即ち、二列に配置
されたコンタクト5の間に、カード1が嵌合さ
れ、これによりコンタクト5とパツド3とが電気
的に接続される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようなカードエツヂコネクタは、小型化又
は高密度化するにつれて、隣合うパツド3間のピ
ツチPが小さくなるため、カード1とコンタクト
5との相互にズレが生じ易くなる。したがつて、
第8図に5aで示すコンタクトのように、隣合う
パツド3の両方に接触してプリント回路を短絡し
てしまうおそれがある。
また、コンタクト5は幅Wを含め小型化せざる
を得なくなるため、信頼性を保証するための充分
な接触力を与えることが難かしくなる。
それ故に本考案の目的は、接触部分の位置ズレ
を押え、かつ、十分な接触力を保証するカードエ
ツヂコネクタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、回路を有したカードの接続に
用いられるコネクタにおいて、該カードの端部に
取付けられる第1のコネクタと、該第1のコネク
タと嵌合する第2のコネクタとを含み、上記第1
のコネクタは、上記カードの回路に電気的に接続
される第1のコンタクトと、該第1のコンタクト
を保持した第1のインシユレータとを有し、上記
第2のコネクタは、上記第1のコンタクトに接触
する第2のコンタクトと、該第2のコンタクトを
保持した第2のインシユレータとを有し、上記第
1及び第2のコンタクトのうち、一方のコンタク
トは、互いにV字形をなす対の接触面部を有し、
他方のコンタクトは、横断面形状が長方形で弾性
を有する接触部を持ち、該接触部は上記対の接触
面部間に両側縁の弾性接触を伴つて挿入されるも
のであるカードエツヂコネクタが得られる。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本考案のカードエツヂコネ
クタの一実施例を示している。図示のカードエツ
ヂコネクタ10は、プリント回路板のようなカー
ド12の端部に固定したコネクタ14と、これに
接続される相手コネクタ40とを含む。コネクタ
14は複数のコンタクト16と、これらを組込ん
だインシユレータ18とを有している。
コンタクト16は、第3図にも示すように、上
部が少し湾曲して形成された端子部20と、この
端子部20の下端に一体に形成された接触部22
とを有している。このコンタクト16は、導電性
の板に曲げ加工を施して作られている。接触部2
2は端子部20を延長した底面部24とこの底面
部24の長手方向の両辺から互いに向き合うよう
にのびた対の接触面部26とを有している。対の
接触面部26の相互間隔は、底面部24から徐々
に広げられている。即ち、対の接触面部26は互
いにV字形又はくさび形をなすように作られてい
る。
コンタクト16はインシユレータ18の台部2
8に組込まれている。この状態で、コンタクト1
6の端子部20はインシユレータ18の台部28
の上方にのびており、また接触部22は台部28
の下方にのびている。
このようなコンタクト16は、互いに間隔を有
して、インシユレータ18の台部28の長手方向
に2列に設けられている。コンタクト16は互い
に接触しないように設けられている。また互いに
向合うコンタクト16は接触面部26を相反する
向きにして設けられている。さらにインシユレー
タ18の台部28の下面には、夫々のコンタクト
16の接触部22の間にのびた仕切部30が台部
28と一体に形成されている。
また、インシユレータ18の台部28の両端部
には、台部28に一体に、かつ、台部28の面か
ら上方にのびたカード保持部33と、台部28に
一体に下面にのびた柱部35とが形成されてい
る。カード保持部33にはプリント回路板のよう
なカード12を挿入できる溝37が形成されてい
る。カード保持部33の溝37にはカード12が
挿入される。さらにカード保持部33に形成した
穴39に固定部材(図示せず)を貫通することに
よつてカード12の固定が可能である。この際
に、そのカード12の一端近傍の両面に形成した
複数の導電性のパツド(図示省略)と、コンタク
ト16の端子部20とは半田付け等により接続さ
れる。
このようにして作られたコネクタ14は、相手
コネクタ40に嵌合される。相手コネクタ40
は、複数の相手コンタクト42及びそれらを組込
んだ相手インシユレータ46とを有している。相
手インシユレータ46には、上面から内方にかけ
て大きな溝部44が形成されている。この溝部4
4の内底面には、外底面にまでのびた貫通孔48
が形成されている。
相手コンタクト42は一枚の導電性の板に曲げ
加工を施して作られている。相手コンタクト42
には、第4図をも参照して、一方向に湾曲され、
且つ横断形状が長方形で弾性を有する接触部5
0、及び下部を直角の向きに曲げられた端子部5
2が形成されている。接触部50の上端部は、端
子部52とほぼ平行方向に向けて曲げられて、そ
の先端がさらに端子部52に近づく向きに曲げら
れ、これにより引掛け部54が形成されている。
また相手インシユレータ46には、溝部44の
内側上部から、上面にかけて複数の引掛け用溝部
56が形成されている。これらの引掛け用溝部5
6には、相手コンタクト42の引掛け部54が係
合するための引掛け突起部58が形成されてい
る。
相手コンタクト42は、引掛け溝部56の突起
部58に引掛け部54が引掛けられ、かつ接触部
50が相手インシユレータ46の溝部56の内部
に配されている。さらに相手インシユレータ46
の端子部52は相手インシユレータ46の貫通孔
48を貫通して外側にまで導出されている。
このような相手コンタクト42の代りに第5図
に示すような相手コンタクト60を用いてもよ
い。この相手コンタクト60は端子部62の曲げ
方向とは逆向きに接触部64を形成している。
尚、この接触部64も横断面形状が長方形で弾性
を有するものである。
次に、コネクタ14と相手コネクタ40との嵌
合について第6図をも用いて説明する。
相手コネクタ40の溝部44には、コネクタ1
4のインシユレータ18が嵌合される。コネクタ
14と相手コネクタ18とが嵌合された際には、
コンタクト16の対の接触面部26の間に、相手
コンタクト42が挿入される。このとき、相手コ
ンクタト42の接触部50は、その長方形の横断
面の両側縁でコンタクト16の対の接触面部26
に2つの接触点を形成し、これらの集積延在によ
る2つの線状接触にて対の接触面部26を弾性的
に押圧することになるので、この結果、コンタク
ト16は相手コンタクト42にしつかりと嵌合さ
れて極めて安定した接触状態が得られる。勿論、
相手コンタクト60を用いた場合も同様にコンタ
クト16との間で極めて安定した接触を得ること
ができる。
コンタクト16と相手コンタクト42とが接触
した状態の接触点は、第7図に示すようになる。
即ち、相手コンタクト42の弾性復元力をPと
し、対の接触面部26のなす角度を2θとすると、
対の接触面部26間に生じる接触力はFとなる。
これらの3つの力(P,F,F)の平衡条件はF
=P/2simθである。一例としてθ=5度とする
とF≒5.7Pとなり小さな弾性復元力Pで大きな接
触力Fを生ずることが可能である。いいかえれ
ば、必要な接触力Fに対して、相手コンタクト4
2では、その1/5.7の小さな弾性復元力を生ず
れば良い。なお相手コンタクト42にV字形の接
触面部を形成する一方、カードに固定されるコネ
クタのコンタクトが相手コンタクト42のV字形
の内側へ挿入されるようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上実施例により説明したように本考案のカー
ドエツヂコネクタによれば、互いに接触する二つ
のコンタクトのうちの一方がV字形に形成され、
そのV字形の内側に他方のコンタクトが挿入され
る構造になつているのでコンタクト相互のピツチ
のずれがなくなる。また、相手コンタクトでは小
さな弾性的押圧力を生ずるものであればよいた
め、小形でかつ高密度化が容易なカードエツヂコ
ンタクトを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカードエツヂコネクタの一実
施例の非接続状態を示す斜視図、第2図は同じ実
施例の半分のみを示した断面図、第3図は同実施
例に用いたコンタクトの斜視図、第4図は同実施
例に用いた相手コンタクトの斜視図、第5図は相
手コンタクトの他の実施例を示す斜視図、第6図
はコネクタと相手コネクタとの嵌合状態を示す一
部断面図、第7図はコネクタと相手コネクタとの
嵌合状態の接触力を示す説明図、第8図は従来の
カードエツヂコネクタの一部分を示す断面図であ
る。 1……カード、3……パツド、5……コンタク
ト、12……カード、14……コネクタ、16…
…コンタクト、18……インシユレータ、20…
…端子部、26……接触面部、33……カード保
持部、40……相手コネクタ、42……相手コン
タクト、44……溝部、46……相手インシユレ
ータ、50……接触部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回路を有したカードの接続に用いられるコネク
    タにおいて、該カードの端部に取り付けられる第
    1のコネクタと、該第1のコネクタと嵌合する第
    2のコネクタとを含み、上記第1のコネクタは、
    上記カードの回路に電気的に接続される第1のコ
    ンタクトと、該第1のコンタクトを保持した第1
    のインシユレータとを有し、上記第2のコネクタ
    は、上記第1のコンタクトに接触する第2のコン
    タクトと、該第2のコンタクトを保持した第2の
    インシユレータとを有し、上記第1及び第2のコ
    ンタクトのうち、一方のコンタクトは、互いにV
    字形をなす対の接触面部を有し、他方のコンタク
    トは、横断面形状が長方形で弾性を有する接触部
    を持ち、該接触部は上記対の接触面部間に両側縁
    の弾性接触を伴つて挿入されるものであることを
    特徴とするカードエツヂコネクタ。
JP1986095923U 1986-06-25 1986-06-25 Expired JPH0424626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095923U JPH0424626Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095923U JPH0424626Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633080U JPS633080U (ja) 1988-01-09
JPH0424626Y2 true JPH0424626Y2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=30961091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986095923U Expired JPH0424626Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424626Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311013A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Denso Corp カードエッジコネクタの接続構造
WO2009063571A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Fujitsu Limited 嵌合型コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51152685U (ja) * 1975-05-30 1976-12-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311013A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Denso Corp カードエッジコネクタの接続構造
WO2009063571A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Fujitsu Limited 嵌合型コネクタ
JP4941564B2 (ja) * 2007-11-16 2012-05-30 富士通株式会社 嵌合型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633080U (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312263B1 (en) Board-to-board connector capable of readily electrically connecting two parallel boards to each other
US4790764A (en) Electrical power terminal for circuit boards
US6345987B1 (en) Electrical connector
JP2685287B2 (ja) 多接点組立体および可撓接点部材
US6561819B1 (en) Terminals of socket connector
US7402049B2 (en) Contact for an interposer-type connector array
US7427203B2 (en) Land grid array socket
JP2006049298A (ja) Lgaパッケージ用コネクタ
US20060246746A1 (en) Electrical connector with improved terminal
JPH0631088U (ja) エッジコネクタ及びそれに使用する接触子
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
KR102064260B1 (ko) 전기 커넥터의 컨택트 및 이를 포함하는 전기 커넥터
KR100434695B1 (ko) 인쇄회로기판엣지카드컨넥터
JP3061872B2 (ja) コネクタ
JPH0644061U (ja) コネクタ装置
JP3682655B2 (ja) コネクタ
JPH0424626Y2 (ja)
US6866520B2 (en) Conductive terminal and electrical connector applying the conductive terminal
JPS6353869A (ja) サ−フェスマウントコネクタ
JPH0211730Y2 (ja)
JPH03133070A (ja) 表面実装用電子部品
JPH041669Y2 (ja)
JPH055661Y2 (ja)
JPS5821092Y2 (ja) デイスプレイパネル用コネクタ
JPS6396876A (ja) 配列変換接続具