JPH04246119A - ステンレス鋼の溶製方法 - Google Patents

ステンレス鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH04246119A
JPH04246119A JP1010491A JP1010491A JPH04246119A JP H04246119 A JPH04246119 A JP H04246119A JP 1010491 A JP1010491 A JP 1010491A JP 1010491 A JP1010491 A JP 1010491A JP H04246119 A JPH04246119 A JP H04246119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
stainless steel
furnace
weight
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1010491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Matsuzaki
松崎 秀生
Yoshihiro Yanagi
柳 善博
Yuji Yoshimura
裕二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1010491A priority Critical patent/JPH04246119A/ja
Publication of JPH04246119A publication Critical patent/JPH04246119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素、炭素および硫黄
の一つ又は二つ以上の低減をはかった高純度ステンレス
鋼の溶製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、耐応力割れ性などが従来に増して
優れた高純度のステンレス鋼の要求が高まっているが、
高純度のステンレス鋼を溶製する方法としては真空誘導
溶解炉を用いる方法が知られている。しかし真空誘導溶
解炉の炉壁の外周には誘導コイルが設けられているため
炉壁を耐火煉瓦で構成すると、耐火煉瓦の熱膨張による
応力が誘導コイルに伝わって誘導コイルを損壊させ易い
。このため真空誘導炉の炉壁は粉状の耐火物を搗き固め
たラミング層で構成されている。このラミング層はフラ
ックスによって溶損され易いので真空誘導溶解炉内にフ
ラックスを加えて脱硫や脱酸を積極的に行えない。
【0003】このため真空誘導溶解炉を用いて、高純度
のステンレス鋼を溶製する場合は原料として、例えば電
解クロムや電解ニッケル等を多量使用することになる。 しかし、この方法は高価な高純度の原料を多量使用する
ため、および高周波誘導溶解炉は冷材の溶解に長時間を
要し製鋼時間が長いため、溶製コストが高い。
【0004】転炉又はアーク溶解炉で粗溶鋼を溶製し、
AOD炉を用いてステンレス鋼を溶製する方法がある。 しかしAOD炉では〔C〕を0.01%以下に低減し、
また〔N〕を0.01%以下に低減するには、長時間の
吹錬が必要で能率が悪いこと、多量の不活性ガスを必要
とすること、溶鋼中のクロムの酸化が大となり多量の還
元剤、媒溶剤を必要とすること、及びこれらの結果から
耐火物の溶損が大きいことの問題点がある。
【0005】転炉又はアーク溶解炉で粗溶鋼を製造し、
真空アーク炉でステンレス鋼を溶製する方法もある。し
かし炭素質のアーク電極により溶鋼の〔C〕が上昇し易
く、AOD炉を用いた場合と同様に溶鋼の〔C〕や〔N
〕を十分に低減することは難しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は〔C〕<0.
01%,〔N〕<0.01%,〔S〕<0.001%の
一つ又は二つ以上を満足するステンレス鋼を、高純度で
高価な原料を多量使用することなく、かつ高能率で安価
に溶製する方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1工程では、
転炉又はアーク溶解炉で粗溶鋼を溶製し、この粗溶鋼を
AOD炉(アルゴン−酸素による精錬炉)を用いて精錬
して精製溶鋼とする。本発明で粗溶鋼とはクロムの含有
量あるいはクロムとニッケルの含有量をステンレス鋼の
成分に大凡調整した未精錬のあるいは途中まで精錬した
溶鋼をいう。転炉又はアーク溶解炉は真空誘導溶解炉に
比べて炉容が大きく、また原料を加熱する効率が高いた
め、冷材を真空誘導溶解炉で溶解するよりも安価な溶解
コストで粗溶鋼が溶製できる。
【0008】本発明の第1工程では更にAOD炉を用い
て、この粗溶鋼の硫黄の含有量を低減する。本発明では
Sの含有量が0.001%以下のステンレス鋼を溶製す
るが、後で述べる真空誘導溶解炉では溶鋼の硫黄含有量
を低減する事が困難であるために、溶鋼の硫黄含有量が
0.001%以下となるようにAOD炉を操業する。A
OD炉にCaO−CaF2−SiO2系の脱硫フラック
スを加えて吹錬すると、溶鋼の硫黄含有量は0.001
%以下となる。後で述べるが本発明においてはAOD炉
で精錬した精製溶鋼は一部を真空誘導溶解炉に分注し残
部は通常のステンレス鋼として例えば連続鋳造機によっ
て通常通りに鋳造することができる。分注する場合の精
製溶鋼の成分は通常のステンレス鋼と同程度でよく、0
.02〜0.06%の炭素および0.01〜0.02%
の窒素を含有し、硫黄の含有量は0.01%以下である
。AOD炉は脱硫が容易で、かつ通常のステンレス鋼を
高能率で生産する設備であるため、真空誘導溶解炉に比
べて安価に精製溶鋼が溶製できる。
【0009】本発明の第2工程では精製溶鋼を真空誘導
溶解炉に装入する。第1工程で使用する転炉またはアー
ク溶解炉やAOD炉は量産鋼を高能率で生産する設備で
、例えば60トン/チャージ以上の容量である。しかし
〔C〕<0.01%,〔N〕<0.01%,〔S〕<0
.001%のステンレス鋼は特別な品種であり、需要量
のロットが小さいため、例えば10トン/チャージ以下
の生産単位で溶製することが好ましい。分注された精製
溶鋼は真空誘導溶解炉にて更に〔C〕および  〔N〕
を低減し、Si源脱酸の場合は、さらに〔S〕を低減す
る。既に述べた如くAOD炉では〔C〕を0.01%以
下に低減し、また〔N〕を0.01%以下に低減するこ
とは容易ではないが、真空誘導溶解炉で固体酸素(酸化
鉄)とアルゴンバブリングを併用して精錬すると、〔C
〕<0.01%,〔N〕<0.01%,〔S〕<0.0
01%の溶鋼が得られる。この溶鋼は成分調整して真空
誘導溶解炉から出鋼し、〔C〕<0.01%,〔N〕<
0.01%〔S〕<0.001%のステンレス溶鋼とな
る。精整溶鋼の分注に際して分注しなかった残余の精整
溶鋼は、既に述べた如く通常のステンレス鋼として例え
ば連続鋳造機によって鋳造する。AL脱酸を行った場合
、この精整溶鋼は通常のステンレス鋼に比べて〔S〕が
低い点のみが相違するが、通常のステンレス鋼と同等以
上の特性を有している。
【0010】
【作用】60トンAOD炉と10トン真空誘導溶解炉の
操業例に基づき、その脱炭、脱窒および脱硫の推移を比
較して説明する。
【0011】図1は脱酸による精製溶鋼の脱硫の推移の
例を示す図を示し、1は60トンAOD炉の例を示し、
2は10トン真空誘導溶解炉の例を示す。60トンAO
D炉は炉壁が緻密質で耐溶蝕性が優れたマグクロ煉瓦で
形成されているため、CaO−CaF2系の脱硫フラッ
クスを添加して精錬したが、約20分の精錬によって、
溶鋼の硫黄含有量は0.016%から0.001%以下
に低減した。10トン真空誘導溶解炉は、炉壁の外周に
配設されている誘導コイルを炉壁の熱膨張によって損傷
させないために、炉壁は、MgO−Al2O3粉の搗き
固め層によって形成されているが、このMgO−Al2
O3粉の搗き固め層は脱硫フラックスによって溶蝕され
易い。したがって真空誘導溶解炉では脱硫フラックスが
使用できない。このため約40分間精錬しても溶鋼の硫
黄含有量は0.017%から0.015%に低減するの
みで溶鋼の硫黄含有量を0.001%以下とすることは
困難である。
【0012】図2は精製溶鋼の脱炭の推移の例を示す図
で、1は60トンAOD炉の例を示し、2は10トン真
空誘導溶解炉の例を示す。AOD炉は溶鋼の〔C〕が0
.01%に近づくと脱炭速度が著しく低下するため、約
40分間精錬しても溶鋼の〔C〕は0.010%以上で
あり、特に0.01%未満に脱炭することが困難である
。本発明者は10Ton真空誘導溶解炉によって、4k
g/トンの酸化鉄の添加と0.2Nm3/トンのアルゴ
ンガスバブリングを行い、〔C〕が0.016%の精製
溶鋼を脱炭したが、溶鋼の〔C〕が0.01%以下とな
っても脱炭は円滑であり、40分間の精錬によって〔C
〕含有量を0.004%とすることができた。
【0013】図3は精製溶鋼の脱窒の推移の例を示し、
1は60トンAOD炉の例であり、2は10トン真空誘
導溶解炉の例である。60トンAOD炉では40分間精
錬したが、〔N〕が0.015%以下では脱窒速度が遅
く、0.01%以下とはならなかった。本発明者は図2
で述べたと同じ量の酸化鉄とアルゴンガスを用いて10
トン真空誘導溶解炉で精錬を行ったが約30分の精錬で
溶鋼の〔N〕含有量は0.01%以下となった。
【0014】本発明では原料コストや溶解コストが安価
な粗溶鋼を用いるが、図1、図2、図3で述べた如く、
AOD炉と真空誘導溶解炉を併せ用いることによって、
〔C〕<0.01%,〔N〕<0.01%,〔S〕<0
.001%の一つまたは二つ以上を満足するステンレス
鋼を能率よく溶製することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によると、高純度で高価な原料を
多量使用することなく、かつ高能率、低コストで〔C〕
<0.01%,〔N〕<0.01%,〔S〕<0.00
1%の一つ又は2つ以上を満足するステンレス鋼が溶製
できる。このステンレス鋼は需要ロットが通常小さいた
め大規模な溶製設備を用いると無駄が多いが、精製溶鋼
を分注して真空誘導溶解炉に装入することによって、需
要ロットに見合った量のステンレス溶鋼を溶製すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は精製溶鋼の脱硫の推移の例を示す図、
【図2
】は精製溶鋼の脱炭の推移の例を示す図、
【図3】は精
製溶鋼の脱窒の推移の例を示す図、である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転炉又はアーク溶解炉で粗溶鋼を溶製し、
    該粗溶鋼をAOD炉を用いて精錬して精製溶鋼とし、該
    精製溶鋼を真空誘導溶解炉を用いて精錬して高純度溶鋼
    とすることを特徴とするステンレス鋼の溶製方法。
  2. 【請求項2】精製溶鋼から必要量を分注して高純度溶鋼
    を精錬することを特徴とする請求項1記載のステンレス
    鋼の溶製方法。
  3. 【請求項3】高純度溶鋼が〔N〕<0.01重量%であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のステンレス鋼
    の溶製方法。
  4. 【請求項4】高純度溶鋼が〔C〕<0.01重量%であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のステンレス鋼
    の溶製方法。
  5. 【請求項5】高純度溶鋼が〔N〕<0.01重量%、〔
    C〕<0.01重量%であることを特徴とする請求項1
    又は2記載のステンレス鋼の溶製方法。
  6. 【請求項6】高純度溶鋼が〔S〕<0.001重量%で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載のステンレス
    鋼の溶製方法。
  7. 【請求項7】高純度溶鋼が〔S〕<0.001重量%、
    〔N〕<0.01重量%であることを特徴とする請求項
    1又は2記載のステンレス鋼の溶製方法。
  8. 【請求項8】高純度溶鋼が〔C〕<0.01重量%、〔
    S〕<0.001重量%であることを特徴とする請求項
    1又は2記載のステンレス鋼の溶製方法。
  9. 【請求項9】高純度溶鋼が〔N〕<0.01重量%、〔
    C〕<0.01重量%、〔S〕<0.001重量%であ
    ることを特徴とするステンレス鋼の溶製方法。
  10. 【請求項10】精錬溶鋼がSi源脱酸によるものであり
    、〔S〕;0.01〜0.001重量%であることを特
    徴とする請求項1又は2記載のステンレス溶鋼の溶製方
    法。
  11. 【請求項11】精製溶鋼がAl脱酸によるものであり〔
    S〕<0.001である請求項1又は2記載のステンレ
    ス溶鋼の溶製方法。
JP1010491A 1991-01-30 1991-01-30 ステンレス鋼の溶製方法 Withdrawn JPH04246119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010491A JPH04246119A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ステンレス鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010491A JPH04246119A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ステンレス鋼の溶製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04246119A true JPH04246119A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11741010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010491A Withdrawn JPH04246119A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ステンレス鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04246119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402018B1 (ko) * 1999-12-01 2003-10-17 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스 강의 제조방법
US8759703B2 (en) 2010-10-26 2014-06-24 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Switch with reduced contacting areas between actuator and insulative housing
CN110016535A (zh) * 2019-03-01 2019-07-16 鞍钢股份有限公司 一种提高和稳定控制不锈钢中氮含量的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402018B1 (ko) * 1999-12-01 2003-10-17 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스 강의 제조방법
US8759703B2 (en) 2010-10-26 2014-06-24 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Switch with reduced contacting areas between actuator and insulative housing
CN110016535A (zh) * 2019-03-01 2019-07-16 鞍钢股份有限公司 一种提高和稳定控制不锈钢中氮含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108330245B (zh) 一种不锈钢的高纯净冶炼方法
CN102758144B (zh) 一种大规格高氮护环钢钢锭的生产方法
US6238453B1 (en) Producing stainless steels in parallel operated vessels
CN100500913C (zh) 一种非晶用低锰、低硫原料纯铁及其生产方法
CN105154623A (zh) 一种熔炼38CrMoAl钢的高效合金化方法
CN114807730A (zh) 无镍型铜磷系耐候钢铸坯
CN102409133B (zh) 真空法生产23MnB钢的方法
US3615348A (en) Stainless steel melting practice
US6068676A (en) Method and apparatus for producing high chromium content steels and/ or ferroalloys in an electric arc converter
JP3994456B2 (ja) 伸線性及び清浄度に優れた線材用鋼の製造方法
JP2002266047A (ja) ダクタイル鋳鉄管及びその製造方法
JP2008063610A (ja) 溶鋼の製造方法
JPH04246119A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPH07310110A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3580096B2 (ja) 低Mn鋼の溶製方法
CN115747407B (zh) 一种夹杂物可控的低硅铝镇静低碳钢冶炼方法
JPH0348248B2 (ja)
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
CN114427014B (zh) 一种高锰无磁钢的冶炼方法
CN114574652B (zh) 一种lf炉提高转炉废钢比的方法
CN103627949B (zh) 高钒高锰铸铁的冶炼方法
CN112981222B (zh) 一种提高球墨铸铁熔炼铁水纯净度的方法
JPH0959708A (ja) ステンレス鋼の効率的な脱炭吹錬方法
JP3560637B2 (ja) ステンレス鋼の転炉吹錬方法
JPS63223112A (ja) 鉄鉱石の溶融還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514