JPH04245493A - 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法 - Google Patents

多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH04245493A
JPH04245493A JP2963391A JP2963391A JPH04245493A JP H04245493 A JPH04245493 A JP H04245493A JP 2963391 A JP2963391 A JP 2963391A JP 2963391 A JP2963391 A JP 2963391A JP H04245493 A JPH04245493 A JP H04245493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
semiconductor laser
laser device
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2963391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149961B2 (ja
Inventor
Sotomitsu Ikeda
外充 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02963391A priority Critical patent/JP3149961B2/ja
Publication of JPH04245493A publication Critical patent/JPH04245493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149961B2 publication Critical patent/JP3149961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波長多重光通信、波長
多重光記録、光演算等の光源として期待される半導体レ
ーザ素子及びその駆動方法に関し、特に、素子に流す電
流の大きさを調整することにより、異なる複数の波長の
レーザ光を同時に多波長、又は1波長発すること等がで
きる多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法に関する
【0002】
【従来の技術】近年、光通信や光学的情報処理の分野に
おける半導体レーザ素子の需要は急激に増大してきてお
り、それに伴って素子の機能に対する要求も多様化しつ
つある。特に、多波長発振の可能な半導体レーザ素子は
波長多重通信等の光源として重要である。例えば、光カ
ードや光ディスク等の媒体にレーザ光を照射して情報の
記録及び再生を行なう場合、通常、再生光の出力を記録
光よりも低くすることによって、再生光による書き込み
を防止している。ここで、波長可変の半導体レーザ素子
を用い、再生光の波長を媒体感度の低い領域に設定すれ
ば、再生光の出力をそれほど低下させることなく上記書
き込みを防止でき、S/N比の高い情報の再生が可能と
なる。
【0003】こうした要求等を満たす波長可変の半導体
レーザの第1の従来例として、共振器を構成する反射器
としてグレーティングを利用した所謂分布反射型(DB
R)半導体レーザ又は分布帰還型半導体レーザで、各波
長に対してグレーティングのピッチを異ならせることに
よって発振波長を異ならせている多波長レーザ素子が提
案されている。この場合、発光層等の構造は、通常の半
導体レーザと同じである。
【0004】第2の従来例としては、各々の波長を発振
する半導体レーザの活性層の組成等を変化させて、詰ま
りエッチングと再成長のプロセスを重ねて複数の異なる
エネルギーギャップを持つ活性層の半導体レーザを並べ
て多波長レーザとするものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は次の様な問題点を有している。まず、第1の従
来例では、同一の活性層を用いグレーティングのピッチ
を変えるだけであった為、活性層の利得の波長に対する
スペクトルが狭いので、精々発振波長の1パーセント程
度しか変化させることができなかった。
【0006】また、第2の従来例では、エッチングと再
成長のプロセスを重ねて複数の半導体レーザを作製する
為、その作製方法は複雑で、加工時にダメージが入り易
く歩留まりが悪かった。
【0007】従って、本発明の目的は、上記従来例の問
題点を解決し、波長可変範囲が広く、作製プロセスも容
易な多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する本発明
では、互いに異なる複数のバンドギャップを有する発光
層構造を含む光導波路構造、及び該光導波路構造を挾ん
で積層されたクラッド層から成る半導体レーザ素子にお
いて、前記発光層構造の各々のバンドギャップに対応す
る波長の光を発振する様に複数の異なる長さの共振器長
を有する共振器が共振方向に沿って設定されており、該
共振器に各々独立に電流注入できる様に構成されている
ことを特徴とする。
【0009】より具体的には、前記発光層構造が互いに
基底準位のバンドギャップが異なる複数の発光層と該発
光層の間に設けられたこれらの発光層よりもバンドギャ
ップの大きい障壁層とを含んでいたり、前記障壁層のバ
ンドギャップと厚さが、前記発光層にキャリアを注入し
た時に、障壁層が無い場合に比べて、基底準位のバンド
ギャップの大きい方の発光層のキャリア濃度をより高く
し、基底準位のバンドギャップの小さい方の発光層のキ
ャリア濃度をより低くする様に設定されていたり、前記
発光層構造が、発振可能な複数の量子準位を有する少な
くとも1つの発光層から成っていたり、前記クラッド層
と発光層との間に、バンドギャップがクラッド層より小
さく発光層より大きな中間層が設けられていたり、前記
障壁層、発光層、中間層の発光層に近接する部分及びク
ラッド層の発光層に近接する部分のうち少なくとも1つ
が、少なくとも部分的に不純物のドーピングによってp
型又はn型を有していたり、前記障壁層のバンドギャッ
プの大きさが、前記発光層との境界付近における前記中
間層のバンドギャップの大きさよりも大きかったり、前
記障壁層のバンドギャップの大きさが、前記クラッド層
のバンドギャップの大きさよりも大きかったり、当該素
子に発振しきい値の電流を注入した時に、基底準位のバ
ンドギャップの小さい方の発光層において、基底準位の
バンドギャップの大きい方の発光層における基底準位の
バンドギャップに対応する発光波長の利得が正になって
いたり(これは、短波長で発振する時に、基底準位のバ
ンドギャップの小さい方の発光層における高次準位のバ
ンドギャップに対応するこの短波長での利得が食われて
、長波長の光が発振を停止する様にして、発振波長のス
イッチングが完全にでき様にする為である)、前記複数
の共振器が直列に形成されており、光を出射させる前面
から順に共振器長が長くなる様に設定されており(即ち
、この前面に近いほど共振器長が短い)、より短波長光
を発振させる共振器は、より出射前面の近くに設定され
ていたり、前記共振器長の異なる各々の半導体レーザ素
子の端面に各々の半導体レーザ素子が発振する光の波長
に対し反射率が高く他の半導体レーザ素子が発振する光
の波長に対し反射率が低くなる様なコーティングが施さ
れていたりする。その他の具体的構成については、実施
例の説明から明らかとなる。
【0010】本発明におけるバンドギャップとは、量子
井戸の場合には、量子化エネルギーを含めた、価電子帯
の或る準位から伝導帯の或る準位への遷移エネルギーを
指す。
【0011】また、1つのバンドギャップに相当する波
長とは、注入キャリアの量子井戸内におけるエネルギー
広がりに対応して波長広がりを生じることから、一般に
或る波長域のことを意味する。よって、1つのバンドギ
ャップに相当する波長光を選択的に選び出す共振器長は
唯一とは限らず、異なる共振器長の複数の共振器であっ
てもよい。つまり、発光層のバンドギャップの数と共振
器の数は等しい必要はなく、各々のバンドギャップへの
電流注入により形成される利得スペクトルが十分正で大
きい波長ないし波長領域をカバーするだけの共振器の数
が設定されてもよい。
【0012】上記構成の本発明によれば、上記従来例の
問題点は、全て解決される。まず、第1の従来例の問題
点である活性層の利得スペクトルの帯域の狭さは、本発
明の活性層を用いることによって利得スペクトルの帯域
は拡大される。即ち、異なる複数のエネルギーギャップ
を有する単一又は複数の発光層ないし量子井戸層を活性
層とする為に、活性層全体での利得スペクトルは全量子
井戸層からの利得スペクトルの和になり広帯域となるの
で広い波長域で発振可能となる。例えば、Alx Ga
1−x Asを発光層に用いた場合、数十nmから百数
十nm程度は発振波長を変化させることができる。
【0013】第2の従来例の問題点である作製プロセス
の複雑さは本発明では無く、共振器長を所望の各発振波
長に対応させて設定するだけなので容易に作製できる。
【0014】ここで、共振器長の設計の方法について説
明する。共振器長をL、端面の反射率を前後、夫々、R
f 、Rb 、光の内部損失をαi とすると、発振し
きい状態でのしきい利得gthは以下の式で示される。 gth=αi +1/L・ln(1/Rf Rb )つ
まり、Lが短い方がgthは大きくなることが分かる。 本発明の半導体レーザの活性層の利得スペクトルは、注
入電流の変化に対して著しく変化する為、共振器長Lを
適当に設定してしきい利得を変化させればその時の発振
波長は大きく変化することができる。よって、Lを適切
に選ぶことによって所望の波長の光を発振させることが
できることになる。
【0015】活性層付近の構造は次の様に工夫すること
によって、より一層低しきい値、高効率化が可能となる
。即ち、例えば、隣り合う、バンドギャップの異なる発
光層の中間に、それらの発光層よりも大きいバンドギャ
ップを持つ障壁層を設け、その障壁層のバンドギャップ
と厚さを、該発光層にキャリアを注入した時に、障壁層
がない時と比べて、バンドギャップの大きい方の発光層
のキャリア濃度がそれより高く、バンドギャップの小さ
い方の発光層のキャリア濃度がそれより低くならしめる
に足る、十分な大きさを持つ様にすることで、少ないキ
ャリア注入量下において、利得スペクトル分布が短波長
側に伸びた形になる。そのため、電流密度をそれ程大き
くしなくても短波長光を発振できる様になる。以上の様
に、本発明によれば、容易な作製プロセスによって、複
数のバンドギャップに対応する波長の光が発振する様に
複数の異なる長さの共振器長が設定され、各々独立に電
流注入することで異なる複数の波長光を発振できる多波
長半導体レーザを実現することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例で詳しく説明する。なお、説明
を分かり易くする為、以下の説明では波長は2種類とし
、量子井戸発光層は2層又は1層とし共振器は2つとす
る。3種類以上の場合も本質的には同様であるから、以
下の説明から容易に類推できよう。
【0017】図1は、本発明の半導体レーザ素子の第1
実施例の共振方向断面図である。この様な素子は、分子
線エピタキシャル(MBE)法や有機金属気相成長(M
OCVD)法等の原子層オーダーで制御できるエピタキ
シャル成膜により作製することができるが、その過程は
通常の半導体レーザの作製と同様であるので詳しい説明
は省略する。
【0018】図中、1はn+ −GaAs基板、2はn
+ −GaAsバッファ層、3はn−AlxcGa1−
xcAsクラッド層、4は光導波路構造部、5はp−A
lxcGa1−xcAsクラッド層、6はp+ −Ga
Asキャップ層、7はAu/Cr電極、8はAu−Ge
/Au電極である。
【0019】図2は光導波路構造部4のエネルギーバン
ド図を模式的に示す。同図において、10a、10bは
それぞれp型、n型のAlxcGa1−xcAs光・電
子の閉じ込め層(separate−confinem
ent、略してSC層と呼ぶ)、11aはAlxaGa
1−xaAs発光層、11bがAlxbGa1−xbA
s発光層、12がp+ −AlxBGa1−xBAs障
壁層である。
【0020】本発明の本質はSC構造と無関係であるが
、発光層11a、11bが非対称である為、キャリアの
注入効率を上げ、光の強度分布をきれいに整えるのには
SC構造は有効である。本実施例では、SC構造は、光
・電子閉じ込め層10a、10bのエネルギーギャップ
即ち屈折率が徐々に変化するGRIN(gradedi
ndex)組成を用いているが、階段状に変化するステ
ップインデックスタイプ(step  index))
組成でも、直線的に変化する組成などでもよい。
【0021】この例では、n型クラッド層3側に短波長
(λ2 )の発光層11bを設けp型クラッド層5側に
長波長(λ1 )の発光層11aを設けてあるので、ク
ラッド層5側から注入された正孔hが短波長(λ2 )
の発光層11bに達するのが、(逆向きに移動する場合
に比べて)困難である。そこで、障壁層12を高濃度の
p型にドープして、予め正孔を補給してある。
【0022】この様に正孔を予め十分補給してあると、
電流を流さない時は、適当に両発光層11a、11bに
正孔が分布する。このような場合には、レーザ発振を論
ずるのに、主として電子の分布のみを考えればよい。以
下の動作説明はこの場合について行なうが、他の場合(
本実施例のpとnとを入れ換えた場合等)も容易に類推
できよう。このpとnを入れ換えた例については、次の
ことが言える。室温でのGaAsの正孔hの移動度は4
00cm2 /V・sであり、電子eの移動度8800
cm2 /V・sに比べて小さいことを考慮すると、正
孔の方の不均一注入がし易いと言えるので、pとnを入
れ換えた例が好適である。
【0023】また、障壁層12の厚さとポテンシャルの
高さ(深さ)は十分な大きさに設定して、通常の半導体
レーザのしきい電流密度程度において、各々の発光層な
いし量子井戸層11a、11bのキャリア分布が不均一
に配分され高エネルギーギャップ側の井戸11bの利得
を増大させる様になっている(即ち、図2の斜線で示す
様に、バンドギャップの大きい方の発光層11bのキャ
リア濃度が大きくなっている)。障壁層12が薄すぎる
か低すぎる場合には、障壁層12がない時と同様の均一
なキァリア分布になるが、図1の例では、その場合より
も、短波長(λ2 )の井戸層11bの方に電子eが大
きい割合で分配される様に障壁層12が設定されている
。 ただし、障壁層12を厚く及び/又は高くし過ぎると長
波長(λ1 )の井戸層11aの方に電子が来なくなっ
てしまうので、障壁層12の設定には最適化が必要であ
る。
【0024】図3には、こうした活性層(即ち、異なる
発光層11a、11bを合わせたもの)の利得スペクト
ルの注入電流依存性を示す。曲線1、2、3は徐々に注
入電流を増加させた時の夫々の利得スペクトルである。 図3より、注入電流が小さい場合は長波長光λ1 でも
っとも利得が大きいが、注入電流が大きくなると、短波
長光λ2 でもっとも利得が大きくなることが分かる。 この様に、本発明の半導体レーザの活性層は注入電流に
よって利得スペクトルが大きく変化するので、しきい利
得を制御すると発振波長を大きな範囲において変化させ
ることができる。
【0025】具体例として、AlGaAs系半導体レー
ザにおいて発光層11aとして厚さ80ÅのGaAs、
発光層11bとして厚さ60ÅのAl0.12Ga0.
88As、障壁層12として厚さ150ÅのAl0.4
 Ga0.6 As、光・電子閉じ込め層10a、10
bとして厚さ500ÅのAl0.3 Ga0.7 As
〜Al0.5 Ga0.5 As(GRIN構造)とし
た場合の共振器長Lを変化させて、しきい利得を変化さ
せた時の発振波長の変化の実験結果を図4に示す。
【0026】共振器長Lの減少につれて発振波長は徐々
に短波長化する様子が分かる。この理由は、キャリア注
入量の増加に連れて高エネルギー側にキャリア密度のピ
ークがシフトしていくことによる。更に、本実施例の活
性層の場合、約830nmと約780nmの間に不連続
がL≒180〜200μmにおいて見られた。この理由
は、図4に示した様に、Lの減少に伴うしきい利得の増
加が利得スペクトルのピークのλ1 →λ2 の不連続
をもたらしたからである。
【0027】図5(a)、(b)に、図1に示した構造
においてL=300μm(1/L=33cm−1)、L
=150μm(1/L=67cm−1)の共振器のレー
ザとした場合の発振しきい状態での利得スペクトルを模
式的に示す。図5(a)では、L=300μmでのしき
い利得gth1 が発振条件を決めており、この場合の
しきい電流密度において利得スペクトルのピークはλ1
 にあるので波長λ1 の光が発振する。同様にして、
図5(b)ではL=150μmでのしきい利得gth2
 が発振条件を決めており、波長λ2 の光が発振する
【0028】以上のことから、図1に示した第1実施例
の2つの共振器長L1、L2 は決定され、前記の活性
層の構造では、L1 ≧200μm、180μm≧L2
 程度が適当となる。
【0029】ここで図1の2つの共振器[1]と[2]
の作製方法について述べると、半導体レーザ構造作製後
、フォトレジスト塗布、パターニング等のプロセスの後
、反応性イオンビームエッチング等のドライエッチング
法により、垂直に溝15をエッチングして共振器[1]
と[2]を作製する。これにより2つの異なる共振器の
半導体レーザが共振方向に沿って直列に形成できる。光
と電流を狭窄する構造としては、通常の半導体レーザで
用いられているどの方法でも良い。
【0030】各領域[1]、[2]へ注入される電流密
度J1 、J2 で各領域[1]、[2]からλ1 、
λ2 の光が発振する時、図5より分かる様に領域[1
]のλ2 における利得は小さいが、領域[2]のλ1
 における利得は十分大きいので、光の取り出し側は短
波長光を発振する[2]側の出射面とした方がよい。
【0031】また、領域[1]、[2]が一緒になって
1つの共振器となるのを防ぐ為には、領域[1]の前(
後)面をλ2 に対して無反射コーティングAR1 、
[2]の(前)後面をλ1 に対して無反射コーティン
グAR2 するのが有効である(図1では、領域[1]
の前面と領域[2]の後面に夫々無反射コーティングA
R1 、AR2 が施されている)。
【0032】以上の構成において、各領域[1]、[2
]への電流を独立に制御すれば、波長λ1 、波長λ2
 の光を同時に又は選択的に発振可能な多波長半導体レ
ーザを実現できる。
【0033】次に、第2実施例を説明する。第2実施例
では、活性層がSCH層を持つ単一量子井戸層(SQW
)となっている。図6はSQW層内のバンド構造を模式
的に示し、n=1の遷移により波長λ3 の光が、n=
2の遷移により波長λ4 の光が発振する。レーザ構造
は第1実施例と同じでも、また別の形態でも良い。図7
は、波長に対する利得曲線の注入キャリア密度依存性を
示している。よく知られている様に注入キャリア密度が
小さい時は、基底準位に対応する光において利得は大き
いが、更にキャリア密度が増加すると、高次準位にも利
得のピークが生じ始め、ついには基底準位の利得は飽和
して高次準位の利得が増加していくことになる。
【0034】図1の光導波路構造部4をこの様なSQW
構造の活性層にしても、本発明による複数波長同時又は
選択的発振可能な半導体レーザ素子が可能となる。即ち
、本実施例では、共振器長L1 が短い方は共振器内の
発振しきい利得が大きく、高次準位に対する波長λ4 
を発振する様にする様に構成されている。この場合の利
得曲線は図7においてn0 で示した様に、λ4 の波
長において最も利得が大きい状態なので、注入電流を適
当に制御してここで発振することになる。共振器長L2
 が長い方は共振器内の発振しきい利得が小さく、低次
準位に対する波長λ3 を発振する様にする様に構成さ
れている。 この場合の利得曲線は図7においてn− で示した様に
、λ3 の波長において最も利得が大きい状態なので、
この領域への注入電流を適当に制御してここで発振する
ことになる。他の点は第1実施例と実質的に同じである
【0035】ところで、上記において各々の共振器への
電流注入は単一の電極で行なっても良いし、共振方向に
異なる電流密度で電流注入することができる様に複数の
電極を設けてそれで行なってもよい。
【0036】以上の実施例では、説明の都合上、半導体
として、Alx Ga1−x Asを用いた場合につい
て説明したが、ヘテロ構造を作れる半導体材料なら、何
でもよいことは明らかであろう。また、光と電流を狭窄
する構造としては、リッジ型導波路を用いた場合につい
て説明したが、これもまた、通常の半導体レーザに使わ
れているどの方法でも良い。また、発光層の数や種類、
及び共振器は上記の様に1つ又は2つに限る訳でもなく
、3つ以上でも良いことは明らかであろう。発光層の数
や種類については前記した特開昭63−211786号
公報を参照されたい。
【0037】また、本発明のレーザ素子は、広い波長範
囲で動作する高効率の光増幅器として使うことも出来る
。即ち、本発明の半導体レーザ素子に、レーザ発振する
しきい電流値よりも、僅かに少ない電流を注入し、外部
の光源から、該素子の一方の端面を通してレーザ発振す
る光の波長の付近の波長を持つ光を入射し、該入射光と
同一の波長を持つ光をもう一方の端面から取り出すので
ある。
【0038】本発明によるレーザ素子は、従来の素子よ
りも広い波長範囲で利得を持つので、広い波長範囲で動
作すると共に短波長光の発振し易い高効率の光増幅器と
して使うこともできる。
【0039】また、本発明のレーザ素子を、広い波長範
囲で動作する高効率の光波長変換器として使うことも出
来る。即ち、本発明の半導体レーザ素子に、レーザ発振
するしきい電流値よりも僅かに少ない電流を注入し、外
部の光源から該素子に、発光層のバンドギャップより大
きい光子エネルギーを持つ光を入射する。すると、キャ
リアが生成されるので、該素子の発光層から入射光とは
異なる波長を持つ光が発光し、端面から出射する。この
出射光は、予めバイアスしてある電流が波長λ1 の光
のしきい電流値に近ければλ1 (に近い)設定波長に
なり、λ2 の光のしきい電流値に近ければλ2 (に
近い)設定波長になる。本素子を用いると、従来の素子
よりも広い波長範囲で動作すると共に短波長光の発振し
易い高効率の光波長変換器として使うことが出来る。
【0040】
【発明の効果】以上で説明した様に、本発明の多波長半
導体レーザ素子では複数の共振器の活性層構造が共通と
なっているので、容易な作製プロセスで同一基板上にモ
ノリシックに複数の半導体レーザ素子を形成でき、大き
く波長の異なる光を同時又は選択的に出射することがで
きる。
【0041】また、活性層付近の構造、特に障壁層のバ
ンドギャップと厚さを適当に設定することにより、共振
器長をそれほど短くしてしきい利得を増加しなくても短
波長光を発振できるので、レーザ効率も高く、室温連続
発振も容易に達成できた。以上の様な効果により、本レ
ーザ素子は波長多重光通信や波長多重光記録等の波長多
重システム用の光源として適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ素子の第1実施例の共振
方向断面図である。
【図2】第1実施例である半導体レーザ素子の活性層付
近のバンド図である。
【図3】本発明の図2の活性層へキャリア注入を行なっ
た際の利得スペクトルの注入電流に依る変化を示す図で
ある。
【図4】本発明を実施した半導体レーザ素子のしきい状
態での発振波長の共振器長依存性を示す図である。
【図5】図5(a)は波長λ1 の光を発振する場合の
しきい利得と利得スペクトルを示し、図5(b)は波長
λ2 の光を発振する場合のしきい利得と利得スペクト
ルを示す図である。
【図6】第2実施例であるSQW型半導体レーザ素子の
活性層付近のバンド図である。
【図7】第2実施例の活性層へキャリア注入を行なった
際の利得スペクトルの注入電流に依る変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1                        
  n+ −GaAs基板、2           
               n+ −GaAsバッ
ファ層、 3                        
  n−AlxcGa1−xcAsクラッド層、 4                        
  光導波路構造部、5              
            p−AlxcGa1−xcA
sクラッド層、 6                        
  p+ −GaAsキャップ層、

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    互いに異なる複数のバンドギャッ
    プを有する発光層構造を含む光導波路構造、及び該光導
    波路構造を挾んで積層されたクラッド層から成る半導体
    レーザ素子において、前記発光層構造の各々のバンドギ
    ャップに対応する波長の光を発振する様に複数の異なる
    長さの共振器長が共振方向に沿って設定されており、該
    共振器に各々独立に電流注入できる様に構成されている
    ことを特徴とする多波長半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】    前記発光層構造が互いに基底準位
    のバンドギャップが異なる複数の発光層と該発光層の間
    に設けられたこれらの発光層よりもバンドギャップの大
    きい障壁層とを含む請求項1記載の多波長半導体レーザ
    素子。
  3. 【請求項3】    前記障壁層のバンドギャップと厚
    さが、前記発光層にキャリアを注入した時に、障壁層が
    無い場合に比べて、基底準位のバンドギャップの大きい
    方の発光層のキャリア濃度をより高くし、基底準位のバ
    ンドギャップの小さい方の発光層のキャリア濃度をより
    低くする様に設定されている請求項2記載の多波長半導
    体レーザ素子。
  4. 【請求項4】    前記発光層構造が、発振可能な複
    数の量子準位を有する少なくとも1つの発光層から成る
    請求項1記載の多波長半導体レーザ素子。
  5. 【請求項5】    前記クラッド層と発光層との間に
    、バンドギャップがクラッド層より小さく発光層より大
    きな中間層が設けられている請求項2又は4記載の多波
    長半導体レーザ素子。
  6. 【請求項6】    前記障壁層、発光層、中間層の発
    光層に近接する部分及びクラッド層の発光層に近接する
    部分のうち少なくとも1つが、少なくとも部分的に不純
    物のドーピングによってp型又はn型を有している請求
    項2又は3記載の多波長半導体レーザ素子。
  7. 【請求項7】    前記障壁層のバンドギャップの大
    きさが、前記発光層との境界付近における前記中間層の
    バンドギャップの大きさよりも大きい請求項5記載の多
    波長半導体レーザ素子。
  8. 【請求項8】    前記障壁層のバンドギャップの大
    きさが、前記クラッド層のバンドギャップの大きさより
    も大きい請求項2又は3記載の多波長半導体レーザ素子
  9. 【請求項9】    当該素子に発振しきい値の電流を
    注入した時に、基底準位のバンドギャップの小さい方の
    発光層において、基底準位のバンドギャップの大きい方
    の発光層における基底準位のバンドギャップに対応する
    発光波長の利得が正になっている請求項2又は3記載の
    多波長半導体レーザ素子。
  10. 【請求項10】  前記複数の共振器が直列に形成され
    ており、光を出射させる前面から順に共振器長が長くな
    る様に設定されており、より短波長光を発振させる共振
    器は、より出射前面の近くに設定されている請求項1記
    載の多波長半導体レーザ素子。
  11. 【請求項11】  前記共振器長の異なる各々の半導体
    レーザ素子の端面に各々の半導体レーザ素子が発振する
    光の波長に対し反射率が高く他の半導体レーザ素子が発
    振する光の波長に対し反射率が低くなる様なコーティン
    グが施されている請求項1記載の多波長半導体レーザ素
    子。
  12. 【請求項12】  請求項1記載の半導体レーザ素子に
    順方向に電流注入を行ない、その電流量を制御すること
    により前記発光層構造における少なくともいずれかのバ
    ンドギャップに対応する波長の光をレーザ発振させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ素子の駆動
    方法。
  13. 【請求項13】  請求項1記載の半導体レーザ素子に
    、レーザ発振するしきい電流値よりも僅かに少ない電流
    を注入し、外部の光源から該素子の一方の端面を通して
    レーザ発振する光の波長の付近の波長を持つ光を入射し
    、該入射光と同一の波長を持つ光をもう一方の端面から
    取り出すことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ
    素子の駆動方法。
  14. 【請求項14】  請求項1記載の半導体レーザ素子に
    、レーザ発振するしきい電流値よりも僅かに少ない電流
    を注入し、外部の光源から該素子の一方の端面を通して
    レーザ発振する光の波長の付近の波長を持つ光を入射し
    、該素子の端面から入射光とは異なる波長を持つ光を出
    射させることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ
    素子の駆動方法。
JP02963391A 1991-01-30 1991-01-30 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3149961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02963391A JP3149961B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02963391A JP3149961B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245493A true JPH04245493A (ja) 1992-09-02
JP3149961B2 JP3149961B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=12281489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02963391A Expired - Fee Related JP3149961B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149961B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352129A (ja) * 2000-02-18 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2002329934A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 2波長半導体レーザ装置
JP2005217401A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Bayerische Motoren Werke Ag レーザダイオードシステム、レーザダイオードの配列方法及びレーザダイオードの光学的配列
CN1302588C (zh) * 2002-04-15 2007-02-28 夏普公司 半导体激光器及其制造方法
JP2013542594A (ja) * 2010-09-27 2013-11-21 アルカテル−ルーセント 波長分割多重化用フォトニック集積回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352129A (ja) * 2000-02-18 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2002329934A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 2波長半導体レーザ装置
CN1302588C (zh) * 2002-04-15 2007-02-28 夏普公司 半导体激光器及其制造方法
JP2005217401A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Bayerische Motoren Werke Ag レーザダイオードシステム、レーザダイオードの配列方法及びレーザダイオードの光学的配列
EP1605564B1 (en) * 2004-01-30 2019-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laser diode alignment and packaging system for integrated optical and display subassemblies
JP2013542594A (ja) * 2010-09-27 2013-11-21 アルカテル−ルーセント 波長分割多重化用フォトニック集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149961B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547043B1 (en) A semiconductor laser device
US6256330B1 (en) Gain and index tailored single mode semiconductor laser
US20080151950A1 (en) Multiwavelength semiconductor laser array and method of fabricating the same
JPH11251691A (ja) 直列結合dfbレーザ
EP0390167B1 (en) Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
EP1766740B1 (en) Tuneable unipolar laser
JP3195159B2 (ja) 光半導体素子
JPH0653619A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2003046190A (ja) 半導体レーザ
US4982408A (en) Variable oscillation wavelength semiconduction laser device
JP4027639B2 (ja) 半導体発光装置
US6728282B2 (en) Engineering the gain/loss profile of intersubband optical devices having heterogeneous cascades
JPH01246891A (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
JP3149961B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP4599700B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
EP0444709B1 (en) Semiconductor laser element having a plurality of layers emitting lights of different wavelengths, and its driving method
JP3149962B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP3149959B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP2957264B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP3154417B2 (ja) 半導体レーザの発振波長制御駆動方法
JP2945492B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
JPH03214683A (ja) 波長可変半導体レーザ
JP2608325B2 (ja) 半導体レーザ
JP2683092B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2703997B2 (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees