JPH04245126A - 操作スライダを備えた電力リレー - Google Patents

操作スライダを備えた電力リレー

Info

Publication number
JPH04245126A
JPH04245126A JP3232761A JP23276191A JPH04245126A JP H04245126 A JPH04245126 A JP H04245126A JP 3232761 A JP3232761 A JP 3232761A JP 23276191 A JP23276191 A JP 23276191A JP H04245126 A JPH04245126 A JP H04245126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
slider
power relay
contact
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3232761A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Schedele
ヘルムート シェーデレ
Franz Rappl
フランツ ラップル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6857615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04245126(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04245126A publication Critical patent/JPH04245126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/641Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement
    • H01H50/642Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement intermediate part being generally a slide plate, e.g. a card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁式の電力リレーで
あって、コンタクト組と磁気装置とを備えており、コン
タクト組が少なくとも1つの固定の対向コンタクト部材
と片側で締付けられた板ばねの形の可動のコンタクト部
材とを有しており、かつ磁気装置の可動子が板ばねの長
手延在面に対してほぼ垂直に移動可能なスライダを介し
て板ばねに対して板ばねが休止位置から動作位置へ移動
するように作用するようになっている形式のものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記の形式の電力リレーは例えばDE2
912800A1に記載されている。ここでは中央コン
タクトばねの操作にカード形のスライダが用いられ、ス
ライダは互いに平行に位置した端縁でもってコンタクト
ばねの広幅面に作用する。コンタクトばねは締付け位置
を中心にして一様に旋回せしめられる。
【0003】コンタクトばねを備えた電力リレーではこ
れらの板ばねが許容し得ない程の高い加熱なしに切換え
電流を導き得るようにするためには十分な横断面をもっ
ていなければならない。しかし大きなばね横断面は他方
で高いばね定数、すなわち相応して大きな剛性を与える
。したがって所定のばね長でこのようなばねを操作する
ためには切換え電流の増大およびこれに結び付いたばね
横断面の拡大とともに可動子がばねを確実に切換えるこ
とができるように比較的大きな磁気装置も使用しなけれ
ばならない。しかし一般に小形化が求められている中で
電力リレーにもばね長と磁気装置の拡大には限界がある
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載の形式の電力リレーにおいて、所定のばね横断面
、ばね長と磁気装置の所定の寸法において確実な切換え
を可能にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、スライダが単に縁領域でもって板
ばねの広幅面に対して偏心位置で作用するように構成さ
れていることである。
【0006】
【発明の効果】本発明による構成によれば板ばねは非対
称的に操作され、このことは切換え過程中板ばねのねじ
れをもたらし、これにより小さなばね定数を可能にする
。したがってばね幅にわたって一様に作用するスライダ
を備えた装置とは異なり、より弱く、より小さな磁気装
置を使用することができ、それにもかかわらずこの磁気
装置は確実にコンタクトばねを切換えるか、または同寸
法の場合にはより所要電力の小さい、したがって感度良
く、ひいては電気的により好都合に制御可能である磁気
装置を使用することができる。また大きな製作誤差が許
されるので、これにより製作は安上りになる。しかしま
たねじれ運動により焼損安全性が高められ、ないしはよ
り大きなコンタクト開口が可能になる。このねじれ運動
のもう1つの利点は、溶接されたコンタクトが引きはが
し容易であることである。この効果は基本的には公知で
ある(例えばEP0326116A1)。
【0007】本発明の1つの構成によりコンタクトばね
のコンタクト部材がコンタクトばねの中心軸線から縁領
域の操作箇所とは反対側へずらされて配置されていると
ばねのねじれの作用が更に強化される。
【0008】スライダ自体はカード形をしていてよく、
その板ばねに向いた端部はほぼU字形に形成されており
、このU字部の両脚片は板ばねの両縁領域に形成された
ガイド切欠内へ係合しており、かつU字部の中央部分が
単に片側の領域に板ばねに作用している。有利な構成で
はU字部の中央部分が1つの脚片に続いて、板ばね表面
に平行に延びた短い操作部分(縁領域)とこれに続く、
板ばねから離れるように切欠かれた縁部分とを有してい
る。
【0009】
【実施例】図1〜3に示されたリレーは底部部分2とほ
ぼ鉛直の隔壁3とを有する基体1を備えており、隔壁で
もって磁気装置室4はコンタクト室5から分離されてい
る。磁気装置はコイル6とヨーク7と可動子8とを備え
、この切換え運動はスライダ9を介してコンタクトばね
10へ伝達される(詳細は後述)。コンタクトばね10
は定置の対向コンタクト部材11と協働する。実施例で
はブレーク接点が示されている。もちろん他の構成の対
向コンタクト部材を用いてメーク接点または切換え接点
を設けることもできる。
【0010】コンタクトばね10のためのばね支持体1
2は外部から基体の受容スリット13内へ挿入されてお
り、舌片14で固定され、付加的に固定ピン14aを交
差させて定着せしめられている。対向コンタクト部材1
1は基体の対応する受容スリット15内に挿入され、か
つ舌片16を用いて付加的に固定されている。コンタク
トばね10と対向コンタクト部材11とは基体の底部の
上にほぼ鉛直に立っており、かつ互いにほぼ平行に延び
ており、これらは互いに接触する範囲でもってオーバー
ラップしている。接続部材に対するその都度の相互間隔
が許す限りにおいて、コンタクトばね10と対向コンタ
クト部材11とはリレーの幅の大きな部分にわたって延
びている。したがってこれらは高電流を導くための大き
な横断面を有している。
【0011】ばね支持体12と対向コンタクト部材11
は基体1の底部の範囲においてそれぞれ接続レール12
aないしは11aへ移行しており、これらは基体の外壁
に沿ってリレーの端面17の方向へ延びている。したが
って接続レールは基体1とキャップ18の側壁との間に
延びている。キャップは基体と一緒にケーシングを形成
している。密封のために下面に付加的なカバープレート
19が設けられている。ケーシング外部では接続レール
11aもしくは12aに下向きのろう付けピン20と上
向きの扁平プラグが一体形成されている。
【0012】図2の断面図でスライダ9の形をより精確
に見ることができる。スライダはカードから成り、かつ
ほぼU字形の輪郭を有しており、このU字形の輪郭でも
って隔壁3を包囲している。スライダは第1のアーム9
1でもって可動子に結合されており、第2のアーム92
はコンタクトばね10と係合している。この第2のアー
ム92もほぼU字形を有しており、その第1の脚片93
と第2の脚片94とはそれぞれコンタクトばね10のガ
イド切欠10a,10bへ係合している(図3参照)。 操作アーム(第2のアーム)92の中央部分は脚片93
に続いて短い操作縁としての縁領域95を有し、操作縁
はコンタクトばね10に当接している。引続き他方の縁
96はコンタクトばね10の自由なねじれを可能にする
ために斜め後方に引込んでいる。
【0013】コンタクトばね10のコンタクト部材10
c、同様に対向コンタクト部材11の対応するコンタク
ト部材11cはコンタクトばねの中心軸線から操作縁9
5とは反対の側へずらされて配置されている。これはよ
りばねのねじれの作用が特に良好に有効になる。
【0014】リレーを励磁すると、可動子8によってス
ライダ9はコンタクトばね10の方向へ移動せしめられ
る。しかし単に短い操作縁95だけが係合するので、こ
れらの範囲のそばでコンタクトばね10は自由に旋回す
る。これによりコンタクト部材10cはスライダ9より
も短い距離後退し、かつ比較的柔軟なばね特性を生じる
。リレーは確実に切換えられ、磁気装置は従来の操作で
必要であるよりも小形に設計することができる。スライ
ダ9の脚片94と93はコンタクトばね10の操作には
何ら作用しない。脚片は単にガイド切欠10a,10b
を介してスライダをその平面内で導くために働くにすぎ
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による構成のリレーを部分的に断面して
示した側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った横断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1  基体  、  2  底部部分、  3  隔壁
、  4  磁気装置室、  5  コンタクト室、 
 6  コイル、  7  ヨーク、  8  可動子
、  9  スライダ、  10コンタクトばね、  
10a,10b  ガイド切欠、  10c,11c 
 コンタクト部材、  11  対向コンタクト部材、
  11a,12a  接続レール、  12ばね支持
体、  13,15  受容スリット、  14,16
  舌片、  14a固定ピン、  17  端面、 
 18  キャップ、  19  カバープレート、 
 20ろう付けピン、  21  扁平プラグ、  9
1,92  アーム、  93,94脚片、  95 
 操作縁、  96  縁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電磁式の電力リレーであって、コンタ
    クト組と磁気装置とを備えており、コンタクト組が少な
    くとも1つの固定の対向コンタクト部材(11)と片側
    で締付られた板ばね(10)の形の可動のコンタクト部
    材とを有しており、かつ磁気装置の可動子(8)が板ば
    ね(10)の長手延在面に対してほぼ垂直に移動可能な
    スライダ(9)を介して板ばねに対して板ばねが休止位
    置から動作位置へ移動するように作用するようになって
    いる形式のものにおいて、スライダ(9)が単に縁領域
    (95)でもって板ばね(10)の広幅面に対して偏心
    位置で作用するように構成されていることを特徴とする
    、電力リレー。
  2. 【請求項2】  コンタクトばねのコンタクト部材(1
    0c)がコンタクトばねの中心軸線から縁領域(95)
    の操作箇所とは反対側へずらされている、請求項1記載
    の電力リレー。
  3. 【請求項3】  スライダ(9)がカードの形を有して
    おり、スライダの板ばね(10)に面した端部(92)
    がほぼU字形に形成されており、このU字部の両脚片(
    93,94)が板ばね(10)の両縁領域に形成された
    ガイド切欠(10a,10b)内へ係合しており、かつ
    U字部の中央部分が単に片側の領域(95)で板ばね(
    10)へ作用するようになっている、請求項1または2
    記載の電力リレー。
  4. 【請求項4】  U字部の中央部分が1つの脚片(93
    )に続いて、板ばね表面に平行に延びた短い操作部分(
    縁領域95)とこれに続く、板ばね(10)から離れる
    ように切欠かれた縁部分(96)とを有している、請求
    項4記載の電力リレー。
JP3232761A 1990-09-18 1991-09-12 操作スライダを備えた電力リレー Pending JPH04245126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9013221.1 1990-09-18
DE9013221U DE9013221U1 (ja) 1990-09-18 1990-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245126A true JPH04245126A (ja) 1992-09-01

Family

ID=6857615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232761A Pending JPH04245126A (ja) 1990-09-18 1991-09-12 操作スライダを備えた電力リレー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5144270A (ja)
EP (1) EP0476182B2 (ja)
JP (1) JPH04245126A (ja)
AT (1) ATE112414T1 (ja)
CA (1) CA2051478A1 (ja)
DE (2) DE9013221U1 (ja)
PT (1) PT98988B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115092C3 (de) * 1991-05-08 1999-06-24 Eberle Controls Gmbh Elektromagnetisches Schaltrelais für Leiterplattenmontage
AT410856B (de) * 1994-07-08 2003-08-25 Tyco Electronics Austria Gmbh Relais
JP4677916B2 (ja) * 2006-02-08 2011-04-27 オムロン株式会社 電磁継電器
US7477119B2 (en) * 2007-03-02 2009-01-13 Good Sky Electric Co., Ltd. Electromagnetic relay
JP5720840B2 (ja) * 2013-09-27 2015-05-20 オムロン株式会社 接点機構部およびこれを備えた電磁継電器
US9536691B1 (en) 2014-07-10 2017-01-03 Google Inc. Axial relay
FR3082353B1 (fr) 2018-06-08 2022-11-04 Langlade & Picard Dispositif mobile de basculement (f) pour relais electromagnetique monostable basse-tension (entre 110v et 400v)
JP7183014B2 (ja) * 2018-11-30 2022-12-05 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器、及び電磁継電器の製造方法
US11501938B2 (en) * 2019-07-09 2022-11-15 Xiamen Hongfa Electroacoustic Co., Ltd. Magnetic latching relay

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2732723C2 (de) * 1977-07-20 1984-07-26 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Elektrische Schaltvorrichtung
DE2912800C2 (de) * 1979-03-30 1985-04-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromagnetisches Relais für hohe Schaltleistungen
DE3002079A1 (de) * 1980-01-21 1981-07-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Relais
DE3347602A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Polarisiertes elektromagnetisches relais
US4937544A (en) * 1988-01-29 1990-06-26 Siemens Aktiengesellschaft "Contact arrangement for a relay"
DE3835118A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Siemens Ag Elektromagnetisches relais
JPH0346728A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Omron Corp 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476182A3 (en) 1992-09-02
EP0476182B1 (de) 1994-09-28
DE59007351D1 (de) 1994-11-03
CA2051478A1 (en) 1992-03-19
PT98988B (pt) 1999-01-29
PT98988A (pt) 1993-10-29
EP0476182A2 (de) 1992-03-25
US5144270A (en) 1992-09-01
EP0476182B2 (de) 1997-04-16
ATE112414T1 (de) 1994-10-15
DE9013221U1 (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302742A (en) Electromagnetic relay with high contact rating and improved insulation
EP0579832B1 (en) Electromagnetic relay
US20100123533A1 (en) Relay With Snap Action Spring
EP1672660B1 (en) Electromagnetic relay
US6323747B1 (en) Relay with contact springs
JPH10247538A (ja) プリント板又は電気装置のためのソケツト端子
US20030156006A1 (en) Bistable electric switch and relay with a bistable electrical switch
JPH04245126A (ja) 操作スライダを備えた電力リレー
EP1560243B1 (en) Heavy duty relay with resilient normally-open contact
US4367447A (en) Electromagnetic relay having a pivoted armature fitted with a permanent magnet
CN101026050B (zh) 漏电流减小的继电器
CA2012457C (en) Polarized electromagnetic relay
JPH04233112A (ja) 高電流用の接点ばね組
KR101503316B1 (ko) 전자접촉기
EP1103997B1 (en) High frequency relay
JPS62243222A (ja) 電気しや断器
JPH11162319A (ja) 電磁接触器の接触子装置
JPH10149755A (ja) スイッチ用の駆動装置
US3602676A (en) Knife blade switch with toggle operating means and means for fastening the knife blade to a tie bar
JPS6271138A (ja) 接点開閉装置
JP4838783B2 (ja) Ihクッキングヒーター用電磁継電器
JP3151318B2 (ja) 複数極を有するリモコンリレーの連動レバーの軸構造
WO2020110912A1 (ja) 接点装置
US3396255A (en) Switch with two contact pairs
JP3151319B2 (ja) 2極型リモコンリレー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010508