JPH04244656A - 流体機械式無段変速機の制御機構 - Google Patents

流体機械式無段変速機の制御機構

Info

Publication number
JPH04244656A
JPH04244656A JP1131191A JP1131191A JPH04244656A JP H04244656 A JPH04244656 A JP H04244656A JP 1131191 A JP1131191 A JP 1131191A JP 1131191 A JP1131191 A JP 1131191A JP H04244656 A JPH04244656 A JP H04244656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
band brake
continuously variable
variable transmission
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yamamura
眞哉 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1131191A priority Critical patent/JPH04244656A/ja
Publication of JPH04244656A publication Critical patent/JPH04244656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の油圧機械等に利
用される流体機械式無段変速機の制御機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】流体機械式無段変速機のなかには、シン
クロメッシュクラッチ機構やバンドブレ−キ機構等を有
効に利用したものがある。その一例として、図2に示す
ものは、本願出願人が特願平1−279439号におい
て提案した流体機械式無段変速機であり、サンギヤ1、
プラネタリギヤ2及びリングギヤ3から構成されプラネ
タリギヤ2に入力軸4を接続した遊星歯車機構5と、こ
の遊星歯車機構5を主体としてプラネタリギヤ2からサ
ンギヤ1に向かう方向に形成される低速側の機械式伝動
系aおよびプラネタリギヤ2からリングギヤ3に向かう
方向に形成される高速側の機械式伝動系bと、これらの
機械式伝動系a、bに対して低速側伝動端a0 の近傍
に一方の流体ポンプ/モ−タ7の入出力軸7aを接続し
高速側伝動端b0 の近傍に他方の流体ポンプ/モ−タ
8の入出力軸8aを接続することにより該機械式伝動系
a、bに対して並列に可変速の流体式伝動系A、Bを形
成する、液圧回路9aを主体とした流体伝動機構9と、
前記低速側伝動端a0 を共通回転要素24を介して出
力軸10に対し断接させる低速側のクラッチCLおよび
前記高速側伝動端b0 を共通回転要素24を介して出
力軸10に対して断接させる高速側のクラッチCHとを
具備してなる。CFは前進用のクラッチで、前進時はサ
ンギヤ1を低速側伝動端a0 に接続しており、後退時
にのみサンギヤ1を低速側伝動端a0 から切断する役
割をなす。
【0003】しかして、この無段変速機の入力軸4から
エンジン動力を入力して出力軸10で車輪を駆動するよ
うにし、その際に各クラッチCL、CH、CFを背反的
に切換えることで、低速モ−ドまたは高速モ−ドのいず
れかを選択することができる。すなわち、低速前進時は
クラッチCL、CFが「接」、クラッチCHが「断」と
なることで、エンジン動力を入力時に並列に分割し、一
部を低速側の機械式伝動系aを通じて出力軸10に伝達
するとともに、残りを流体式伝動系Aを通じて出力軸1
0に伝達することが可能になり、高速走行時はクラッチ
CH、CFを「接」、クラッチCLを「断」とすること
で、エンジン動力の一部を高速側の機械式伝動系bを通
じて出力軸10に伝達するとともに、残りを流体式伝動
系Bを通じて出力軸10に伝達することが可能になる。
【0004】なお、図示装置ではトップロックアップモ
−ド(出力回転数/入力回転数で表される速度比を最大
値に保持して走行するモ−ド)が設定されており、サン
ギヤ1に制動を加えることによって高速走行時に流体式
伝動系Bをロックし、これにより高速側の機械式伝動系
bを通じてのみ動力伝達を可能にして純機械駆動による
高効率が得られるようにしている。また、この装置では
、低速後退時にクラッチCLを「接」、クラッチCH、
CFを「断」とすることで、全エンジン動力を流体式伝
動系Aを通じてのみ出力軸10に伝達するようにしてお
り、この際に、動力循環等を生じて適正な出力が得られ
なくなることを防止するために、やはりサンギヤ1をロ
ックすることで、ロスの少ない純液圧駆動を行い得るよ
うにしている。
【0005】そして、この無段変速機において、前記各
クラッチCL、CH、CFにシンクロメッシュクラッチ
機構を採用している。その理由は、湿式多板クラッチ機
構等では部品点数が多く嵩高いものになり、ドッグクラ
ッチ機構等では速度検出やアクチュエ−タ動作速度に高
精度のものを必要にするという不具合があるのに対して
、シンクロメッシュクラッチ機構はそのような不具合を
伴うことが少ないことによる。
【0006】また、前述したサンギヤ1のロック手段と
して、バンドブレ−キ機構20を採用している。このバ
ンドブレ−キ機構20は、前記遊星歯車機構5のサンギ
ヤ1にブレ−キドラム20aを一体回転可能に設け、こ
のブレ−キドラム20aの制動面をリングギヤの外周を
包囲する位置に配設してバンド20bを巻掛けたもので
あり、バンド20bを適宜緊締させることによりサンギ
ヤ1をロックできるようにしている。バンドブレ−キ機
構20を用いる理由は、例えばサンギヤ1と一体回転可
能に爪車を設けその爪車に固定部材に取着された爪を係
脱させるようにしたものでは、爪と爪とが緩やかに相対
回転している状態をつくり出して速やかに行わなければ
うまくいかないため機構、作動、制御的に難しくなる不
具合があるのに対して、バンドブレ−キ機構20はその
ような不具合を伴うことが少ないことによる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したシ
ンクロメッシュクラッチCL、CH、CFのアクチュエ
−タACやバンドブレ−キ機構20のアクチュエ−タA
Bは、従来では図示しない位置において液圧回路9aと
ともに圧力補償用のブ−ストポンプ30に接続されてい
る。このため、それらのアクチュエ−タAC、ABには
常にそのブ−ストポンプ30の吐出圧が掛かり、その結
果、シンクロメッシュクラッチCL、CH、CFは切換
時のみならず保持状態時においても高い圧力で作動し、
バンドブレ−キ機構20は常に最大トルクに対応した圧
力で作動していることになる。しかし、実際には、それ
らのシンクロメッシュクラッチCL、CH、CFは湿式
多板クラッチ等と違って常時高い押付け力を必要とする
わけではなく、切換時のみ高圧が導入されればその前後
の保持状態時は低圧でも十分である。また、バンドブレ
−キ機構20においても、最大トルクが掛かることは希
れであって通常はもっと低圧でも十分機能し得る。この
ため、ブ−ストポンプ30はクラッチ切換やブレ−キ締
結のために相当の不必要な動力を消費していることにな
り、無段変速機全体において無視することのできない効
率低下をもたらしていると考えられる。
【0008】本発明は、以上のような着眼点にたってな
されたものであって、図示無段変速機を始めとして、一
般にある目的でシンクロメッシュクラッチ機構やバンド
ブレ−キ機構が用いられる流体機械式無段変速機におい
て、それらの機構を作動させるために装置全体の効率を
大きく低下させることがないようにした流体機械式無段
変速機の制御機構を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような構成を採用したものである
【0010】すなわち、本発明に係る流体機械式無段変
速機の制御機構は、シンクロメッシュクラッチ機構及び
/又はバンドブレ−キ機構を備えたものにおいて、前記
シンクロメッシュクラッチ機構及び/又はバンドブレ−
キ機構のアクチュエ−タに、これらの機構を駆動する専
用の補助ポンプを接続し、この補助ポンプの吐出圧を、
吐出回路に設けた可変リリ−フバルブの制御を通じてク
ラッチ切換の瞬間またはバンドブレ−キ締結の瞬間にだ
け所要圧に高めるようにしたことを特徴とする。
【0011】その際、ここで言う所要圧は、例えばシン
クロメッシュクラッチ機構のアクチュエ−タに対しては
従来どおり一定の圧を与えることとし、バンドブレ−キ
機構のアクチュエ−タに対してはバンドブレ−キ締結中
にも制動すべきトルクに応じて変化させるようにすると
一層効果的になる。
【0012】
【作用】このような構成のものであると、従来のブ−ス
トポンプにおいては、少なくともこれらの機構がその負
荷から取り除かれるので、その負担軽減を果たすことが
できる。一方、補助ポンプにおいては、その吐出圧が可
変リリ−フバルブを通じてクラッチ切換の瞬間またはバ
ンドブレ−キ締結の瞬間にだけ所要圧に高められ、クラ
ッチ機構が保持状態時のときや、バンドブレ−キ機構が
休止時のとき等はその補助ポンプの吐出圧は0若しくは
小さい値に抑えられることになる。このため、これらの
機構を駆動するために従来ブ−ストポンプが費やしてい
た動力に比べて、この補助ポンプがそれらに費やす動力
を有効に軽減することができる。しかも、バンドブレ−
キ機構が必要とするいわゆる所要圧を制動すべきトルク
との関連において与えるようにすれば、バンドブレ−キ
締結中にも動力軽減の効果をもたらすことができ、全体
の効率向上を一層促進することが可能になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。
【0014】この制御機構は、例えば、図2に示した流
体機械式無段変速機に適用されるものであって、シンク
ロメッシュクラッチCH、CL、CFのアクチュエ−タ
AC及びバンドブレ−キ機構20のアクチュエ−タAB
に共通の補助ポンプ40を接続し、この補助ポンプ40
の吐出圧を、その吐出回路41に設けた可変リリ−フバ
ルブ42の制御を通じてクラッチ切換の瞬間またはバン
ドブレ−キ締結の瞬間にだけ所要圧に高めるようにして
いる。
【0015】具体的に説明すると、補助ポンプ40は、
例えば前記流体機械式無段変速機においてエンジン動力
により効率良く駆動され得る場所に接続されたもので、
吐出口40aが吐出回路41を介して前記シンクロメッ
シュクラッチCH、CL、CFの各アクチュエ−タAC
及び前記バンドブレ−キ機構20のアクチュテ−タAB
に接続されている。アクチュエ−タACは、例えばソレ
ノイドバルブ43aを付帯した復動式のもので、図に示
す切換位置において両シリンダ室43b、43cを液圧
回路41に連通させ、ピストン43dの受圧面積差を利
用して該ピストン43dを突出位置に保持するようにし
ている。そして、この状態からソレノイドバルブ43a
の切換位置が変化したとき、シリンダ室43cを液圧回
路41に連通させたままでシリンダ室43bをタンク等
に開放し、ピストン43dを没入位置に保持するように
している。また、アクチュエ−タABは、例えばソレノ
イドバルブ44aを付帯した単動式もので、図に示す開
位置でシリンダ室44bを液圧回路41に連通させるこ
とによりその際の回路圧をスプリング44c等に対して
拮抗させ、これによりピストン44dを釣合位置に保持
するようにしている。そして、この状態からソレノイド
バルブ44aの切換位置が変化したとき、シリンダ室4
4bをタンク等に開放してピストン44dをスプリング
44cにより付勢し、突出位置に保持するようにしてい
る。
【0016】可変リリ−フバルブ42は、前記液圧回路
41をタンクに連通させるシリンダ42aと、このシリ
ンダ42a内に摺動可能に嵌合し該シリンダ42aの内
方端に設けたシ−ト部42bに脱着して該シ−ト部42
bとの間の絞りを変化させるポペット42cと、このポ
ペット42cをスプリング42dを介して前記シ−ト部
42bに押し付ける可動板42eとを具備してなる。そ
して、この可動板42eに、ラックピニオン機構45を
介してステッピングモ−タ46の出力軸を接続し、その
進退位置を制御するようにしている。
【0017】このような構成において、この実施例は、
前記ソレノイドバルブ43a、44aおよびステッピン
グモ−タ46を、コントロ−ラ50によって制御するよ
うにしている。このコントロ−ラ50は、例えば前記無
段変速機において制御全般を司どるために設けられてい
るコントロ−ラと同一のもので、該コントロ−ラ50に
おいてクラッチ切換信号やブレ−キ締結信号が発生する
と、それに対応した信号を前記各アクチュエ−タ43a
、44aに入力するようにしている。しかして、このコ
ントロ−ラ50は、クラッチ切換信号を出力するときは
事前に液圧回路41の圧をクラッチ切換圧PHに高める
ようなリリ−フ駆動信号を前記ステッピングモ−タ46
に対して出力し、クラッチ切換が完了した後は、その液
圧回路41の圧を最低圧PLに戻すようなリリ−フ駆動
信号を該ステッピングモ−タ46に対して出力するよう
になっている。また、このコントロ−ラ50は、ブレ−
キ締結信号を出力するときにはそれ以後に液圧回路41
の圧をブレ−キ締結圧PBに保持するためのリリ−フ駆
動信号を前記ステッピングモ−タ50に対して出力し、
ブレ−キ締結信号が解除された後は、その液圧回路41
の圧を再び最低圧PLに戻すようなリリ−フ駆動信号を
該ステッピングモ−タ46に対して出力するようになっ
ている。なお、この場合において、前記クラッチ切換圧
PHは常に一定値としている。また、前記ブレ−キ締結
圧PBは、回転数センサ47を介して取り出されるバン
ドブレ−キホイ−ル20aの回転数を0にするところで
リリ−フバルブ42の駆動を止め、その結果として液圧
回路41に現れる回路圧に対応している。
【0018】次に、本実施例の作動を説明する。通常状
態において、リリ−フバルブ42はステッピングモ−タ
46によって液圧回路41の圧力を最低値PLとする位
置に保持されている。次に、コントロ−ラ50において
クラッチ切換信号が発生すると、先ずステッピングモ−
タ46が起動してリリ−フバルブ42を介し液圧回路4
1の圧力を最大圧PHにし、しかる後、ソレノイドバル
ブ43aがアクチュエ−タACに圧液を導入してシンク
ロメッシュクラッチCH、CL、CFをしかるべき方向
に切換駆動する。切換が完了すると、これらのクラッチ
CH、CL、CFは湿式多板クラッチ等と違って常時一
定の押付け力を必要としないので、コントロ−ラ50が
リリ−フバルブ42を介して液圧回路41を最低圧PL
に戻しても、直前の切換位置を保持する。また、コント
ロ−ラ50においてブレ−キ締結信号が発生すると、先
ずソレノイドバルブ44aが開になり、次にバンドブレ
−キホイ−ル20aの回転数を0にする位置までステッ
ピングモ−タ46を介してリリ−フバルブ42が駆動さ
れる。そして、回転数が0になった時点でリリ−フバル
ブ42に対する駆動が完了する。この過程に並行して、
アクチュエ−タABは徐々にバンド20bを緊締させて
ゆき、最終的に一定の張力でバンドブレ−キホイ−ル2
0aのトルクを過不足なく吸収するに至る。
【0019】しかして、このような補助ポンプ40から
なる制御機構を設けると、従来のブ−ストポンプ30か
らこれらのアクチュエ−タAC、ABを切り離すことが
できるので、その負担軽減を果たすことができる。一方
、この補助ポンプ40においては、その吐出圧が上述し
た如く可変リリ−フバルブ42を通じてクラッチ切換の
瞬間またはバンドブレ−キ締結の瞬間にだけ所要圧に高
められ、シンクロメッシュクラッチCH、CL、CFが
保持状態時にあるときや、バンドブレ−キ機構20が作
動していない時等には、補助ポンプ40の吐出圧は極め
て小さい値に抑えられることになる。このため、この制
御機構は、クラッチCH、CL、CFやブレ−キ20を
作動させるために従来のブ−ストポンプ30が費やして
いた動力に比べて、この補助ポンプ40に必要とされる
動力を軽減することができる。しかも、バンドブレ−キ
20は常に最大圧で駆動するわけではなく、回転数が小
さいときには極めて小さい圧力でしか作動しないので、
バンドブレ−キ締結中にも補助ポンプ40が必要とする
動力を軽減することができる。これらの結果、この制御
機構が組み込まれる無段変速機のシステム効率を確実に
向上させることが可能になる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る流体機械式無段変速機の制
御機構は、以上説明したように、シンクロメッシュクラ
ッチ機構やバンドブレ−キ機構が用いられた流体機械式
無段変速機において、それらの機構が作動上必要とする
最少限の液圧を発生させるようにしたため、補助ポンプ
の動力を節減でき、その結果、この制御機構が適用され
る無段変速機全体のシステム効率を従来に比べて確実に
向上することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す原理図。
【図2】流体機械式無段変速機の構成例を示すシステム
図。
【符号の説明】
CH、CL、CF…シンクロメッシュクラッチAC、A
B…アクチュエ−タ 20…バンドブレ−キ 40…補助ポンプ 41…吐出回路 42…可変リリ−フバルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シンクロメッシュクラッチ機構及び/又は
    バンドブレ−キ機構を備えた流体機械式無段変速機にお
    いて、前記シンクロメッシュクラッチ機構及び/又はバ
    ンドブレ−キ機構のアクチュエ−タに、これらの機構を
    駆動する専用の補助ポンプを接続し、この補助ポンプの
    吐出圧を、吐出回路に設けた可変リリ−フバルブの制御
    を通じてクラッチ切換の瞬間またはバンドブレ−キ締結
    の瞬間にだけ所要圧に高めるようにしたことを特徴とす
    る流体機械式無段変速機の制御機構。
JP1131191A 1991-01-31 1991-01-31 流体機械式無段変速機の制御機構 Pending JPH04244656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131191A JPH04244656A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 流体機械式無段変速機の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131191A JPH04244656A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 流体機械式無段変速機の制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244656A true JPH04244656A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11774469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131191A Pending JPH04244656A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 流体機械式無段変速機の制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273828A3 (en) * 2001-07-03 2007-05-23 Agco GmbH & Co. Torque split power transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273828A3 (en) * 2001-07-03 2007-05-23 Agco GmbH & Co. Torque split power transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1072941A (en) Method and apparatus for controlling speed and direction of a vehicular towing winch and improvements in a towing winch
US4451238A (en) Shaft brake for marine propulsion system
EP0301590B1 (en) A stepless speed reducer
EP0916875B1 (en) System and method for power assisted shifting of mechanical transmissions
US20040112696A1 (en) Braking arrangement and braking maneuver means
US4355698A (en) Brake and transmission control
JPS59176124A (ja) 自動車の動力伝達用クラツチ
US5375686A (en) Device for controlling hydraulic steering clutch and brake
JPH06221422A (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
JPH04244656A (ja) 流体機械式無段変速機の制御機構
US4042052A (en) Steering clutch and single pedal brake control system for crawler tractor
US5558590A (en) Geared steering device for crawler vehicle and control unit therefor
CA1151054A (en) Regenerative hydraulic interlock system
JPH06265Y2 (ja) 作業車の前輪変速構造
JP2680479B2 (ja) 作業車の前後進切換構造
JP3135992B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6353181A (ja) サイドクラツチブレ−キ操作構造
KR0160796B1 (ko) 파일럿압에 의한 조향제어시스템
JPH04271946A (ja) トラクションコントロ−ル装置
JP2599825B2 (ja) 作業車の前後進切換構造
JPS6148024B2 (ja)
JP3097632B2 (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JPH06221427A (ja) 作業車の走行変速構造
JPH082034Y2 (ja) 作業車の走行用操作構造
JPH09315337A (ja) 作業車両の操向装置