JPH04244298A - 液体の浄化装置 - Google Patents

液体の浄化装置

Info

Publication number
JPH04244298A
JPH04244298A JP3226259A JP22625991A JPH04244298A JP H04244298 A JPH04244298 A JP H04244298A JP 3226259 A JP3226259 A JP 3226259A JP 22625991 A JP22625991 A JP 22625991A JP H04244298 A JPH04244298 A JP H04244298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
circulation system
liquid
inlet
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3226259A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacobus Dijkhorst
ヤコブス ディークホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DHV Water BV
Original Assignee
DHV Water BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19857646&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04244298(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DHV Water BV filed Critical DHV Water BV
Publication of JPH04244298A publication Critical patent/JPH04244298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1257Oxidation ditches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/006Water distributors either inside a treatment tank or directing the water to several treatment tanks; Water treatment plants incorporating these distributors, with or without chemical or biological tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/301Aerobic and anaerobic treatment in the same reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に廃水などの液体の
浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃水を浄化する際には、化学的もしくは
生物学的に酸化し得る物質(以下「CZV」と略称する
)が除去されるべきである。さらに、廃水中に含まれる
窒素化合物や燐化合物のような栄養物を除去することも
目的とされる。一般に、廃水中に含まれるCZVは、酸
素によって酸化される。窒素化合物は、しばしば、原廃
水中において、有機的に結合された窒素の形で存在する
が、その多くはアンモニウム窒素の形で存在する。アン
モニウム窒素の生物学的分解は、一般に二段階で行われ
る。第一段階では、アンモニウムは、特定の微生物(以
下「硝化微生物」と称する)により、酸素を用いて亜硝
酸塩および硝酸塩に変換される。これらの変換(以下「
硝化」と称する)によりアルカリ度が低下する。必要な
酸素は、曝気システムによって導入することができる。 一般的に言われるように、特定の微生物は炭素源を要せ
ず、成長速度が小さく、かつ、低温に対してかなり敏感
である。
【0003】生物学的窒素除去の第二段階では、形成さ
れた亜硝酸塩および硝酸塩が、他の型の微生物(以下「
脱窒微生物」と称する)によりN2、NOおよび N2
Oのような気体窒素化合物に変換される。これらの変換
(ここでは、「脱窒」という用語で要約する)は、その
ほとんどが、酸素圧力が低いときににのみ発生する。そ
のために、硝酸塩および亜硝酸塩は、CZVの酸化にお
ける酸素の代わりに電子の受容体として作用する。ほと
んどの硝化微生物とは逆に、脱窒微生物は、たとえばC
ZVなどの炭素源を使用する。脱窒は、低級脂肪酸やア
ルコールなどの容易に分解し得る化合物から成るCZV
分によって、高い速度で進行する。以下、これを「外因
性脱窒」と呼ぶ。分解が困難なCZV成分に対しては、
内因性炭素源を使用する(以下、これを「内因性脱窒」
と呼ぶ)ことによって、脱窒はずっとゆっくり進行する
。脱窒によってアルカリ度が増大する。
【0004】廃水の浄化のために実地に適用した場合、
上記の公知事実は、次のような意味を有する。すなわち
、廃水から窒素化合物を生物学的に大規模に除去するこ
とは、ほとんど完全な硝化と、脱窒の最適化とを含む。 原廃水は、一般に、容易に分解し得る所定CZVを有し
たCZVを、含んでいる。脱窒は、浄化過程の曝気段階
において、アンモニウムおよび有機的に結合された窒素
から亜硝酸および硝酸が形成された後にのみ起こり得る
。CZVの一部は、酸素ではなく酸化された窒素成分に
よって変換を受けるので、脱窒により曝気容量を小さく
できるという利点がある。さらに、脱窒することで、硝
化によるアルカリ度の低下効果がわずかに抑えられる。 したがって、酸度を補正するための化学薬品の量を減少
させることができるか、あるいはこれを使用しなくても
よいようにさえできる。最後に、脱窒によっても廃水か
ら硝酸塩が除去され、これがより純化されるため、より
良い浄化結果が得られる。
【0005】脱窒を行うための要請により、次のような
タイプに分類できる各種の反応器や浄化装置が開発され
ている。第一のタイプでは、アンモニウムおよび有機的
に結合された窒素から亜硝酸塩および硝酸塩が形成され
る曝気スペースに続く別のスペースにおいて、脱窒が行
われる。この種の後脱窒には、メタノールのような外部
炭素源を適量必要とすることがある。なぜなら、所望の
CZV、および廃水中で容易に分解し得るその部分が、
前段側の好気性スペース中で、主として酸素によって酸
化されるからである。このタイプの装置の欠点は、曝気
エネルギがあまり節約できず、かつ外部炭素源が必要な
ためにコストが高くなるおそれがある点にある。
【0006】第二のタイプの浄化装置では、アンミニウ
ムおよび有機的に結合された窒素から硝酸塩および亜硝
酸塩が形成される曝気スペースよりも前に脱窒が行われ
る。原廃水のすべて、もしくは一部を前脱窒処理するこ
とによって、迅速な外因性の脱窒が可能となる。第一の
タイプに比べての利点は、曝気エネルギを大きく節約で
き、かつ、外部基材が余ることにある。しかしながら、
脱窒後に硝化を行うように配置すると、好気性反応装置
中で生成された硝酸塩および亜硝酸塩を脱窒スペースへ
高い効率で再循環する必要が生じる。したがって、この
タイプの欠点は、窒素を大規模に除去するために再循環
効率を高くしなければならず、かつそのためにポンプ容
量を要することにある。
【0007】第三のタイプの浄化装置では、酸素の濃い
部分と薄い部分とを作り出すことで、硝化と脱窒が一つ
のスペース内で行われる。原廃水中の分解が容易なCZ
V分が、この循環システムへの供給のための位置に応じ
て、第二のタイプの浄化装置と同様に、多かれ少なかれ
(迅速な)外因性脱窒を促進可能である。第二のタイプ
と比較したときのこの同時脱窒の利点は、硝酸塩および
亜硝酸塩のための外部再循環が存在しないことである。 しかしながら、この第三のタイプの装置の欠点は、酸素
の薄い部分での滞留時間を制御することがしばしば困難
になることにある。この滞留時間は、完全に脱窒するこ
とに合わせて調節された酸素の供給の程度に依存し、し
たがって効率的で大規模な脱窒を行うためには、たいて
い短すぎるものとなる。
【0008】オランダ特許出願No.8301500は
、上記の欠点が小さく抑えられた第三のタイプの改良装
置を開示している。この改良装置においては、循環シス
テムにおいて脱窒スペースとして作用する酸素の薄いゾ
ーンに全部の原廃水が導入され、この酸素の薄いゾーン
が調節フラップによって小さくしたり大きくしたりされ
る。そして、これにより、システム内の酸素の濃いゾー
ンが、それぞれ大きくされたり小さくされたりする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このシ
スムテは、第三のタイプの装置の主な欠点をほんのわず
かしか除去せず、また第二のタイプの装置の利点を最適
な程度にまで利用しないという、多数の欠点を有してい
る。すなわち第一の欠点は、付加的な酸素の薄いゾーン
内において得られる滞留時間の延長が、たいてい外因性
脱窒の可能性を最適に利用するに十分な程は大きくない
ことにある。第二の欠点は、前記オランダ特許出願にお
いて述べられたように、垂直軸のまわりに調節可能なブ
レードがチャンネル部分間の流れの条件を制御可能なよ
うに調節されるときに生じる。すなわちブレードによっ
て保護された脚内における流速低下の方が先に起こって
、そこでは、バイオマスがもはや懸濁物質中には保持さ
れ得なくなる。このバイオマスの保持は、すぐれた浄化
結果を得るための前提である。第三の欠点は、前記オラ
ンダ特許出願で述べられた装置における酸素の薄いチャ
ンネル部内では、プラグ流が形成され、それによって、
脱窒スペース内で流入物と廃水との完全な混合が起こら
ないことにある。しかしながら、流入物をしばしば不連
続に供給すると、脱窒スペース内で流入物と廃水がほぼ
完全に混合され、脱窒がより効率的なものとなる。
【0010】そこで本発明は、廃水からのCZVと窒素
との除去を最適化し、それによって、予備的でしかも同
時の脱窒を行うことによる利点を得るようにし、かつ同
時に、前記第二および第三のタイプの装置の欠点をでき
るだけ抑えるようにした装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、特に廃水などの液体の浄化装置であって、内
部の液体のための主循環システムを含んだ液槽と、この
液槽に接続された流入部および流出部と、循環システム
内の液を循環させるための推力手段と、液中に酸素を導
入するための曝気手段とを有し、液槽には脱窒スペース
が設けられ、この脱窒スペースは流入口および流出口を
介して前記液槽の残部に接続されるとともに、この脱窒
スペースに前記流入部が接続され、かつ前記脱窒スペー
スはそれ自身の推力手段を有して、この脱窒スペース内
に第二の循環システムが形成されている液体の浄化装置
を提供する。
【0012】
【作用】本発明は、従来のシステムに比べ、多くの重要
な利点がある。たとえば、それ自身の循環システムを備
えた脱窒スペース内における滞留時間を、キャラゼル(
Carrousel) 式のような従来の循環システム
に比べて長くすることができる。酸素が薄い状態で滞留
時間を長くすると、バイオマス中の脱窒微生物を増大さ
せることができる。滞留時間を長くすることは、容易に
分解し得るCZVの大部分を外因性脱窒に適用すること
を意味する。 脱窒スペース内に分離式の推進手段を設置し、またその
スペースに循環の原理を用いることで、脱窒によるエネ
ルギの節約と、前記スペース内でバイオマスを循環させ
てこれを保持し続けることに要するエネルギの消費との
間の最適化を行うことが可能となる。曝気装置を備えた
循環システムにおいて、窒素の欠乏した領域がなお発見
されることが、かなりしばしば発生することがあり、そ
こでは、外因性脱窒、そして特に内因性脱窒が起こり得
る。容易に分解しうるCZVを原廃水から供給する酸素
欠乏領域を形成することで、硝酸塩と亜硝酸塩との濃縮
の程度が低くなって、ここでは燐蓄積バクテリアの成長
として現れるところの、生物学的な燐の除去が促進され
る。この可能性は、本発明の付加的な利点であると考え
られる。
【0013】脱窒スペース内の循環システムにおける流
入口および、または流出口に、調節可能な閉塞手段が配
置されているのが好ましい。これら調節される閉塞手段
によって、脱窒スペース内での液の滞留時間を制御する
ことができる。
【0014】調節可能な閉塞装置が、一方の循環システ
ムや流入部や流出部において、窒素成分や酸素の量をモ
ニターしたり、レドックス電位を測定したりするモニタ
ーの制御信号によって制御されるように構成されれば、
有利である。
【0015】こうすれば、脱窒スペース内での液の滞留
時間を、もし必要なら自動的に制御することができる。 本発明の装置の特別な実施例によれば、第二の循環シス
テムが、主循環システムの液槽と一体に構成される。
【0016】この実施例は既存の浄化装置に適用するの
に特に適しており、そこでは、既存の主循環システムの
一部分が、第二の循環システムに変換される。代わりの
可能性として、脱窒スペースを、主循環システムの液槽
の側部に配置することができる。
【0017】この実施例は、新規に建造される装置や、
主循環システムの一部分を第二の循環システムに変換す
るには主循環システムの容量が小さすぎる既存の装置に
特に適している。
【0018】脱窒スペースの第二の循環システムへの流
入口が、主循環システムにおいて装置運転中に酸素の薄
い液を含む部分に接続されていれば、特に有利である。 この脱窒スペースの第二の循環システムへの流入口の位
置によって、脱窒スペース内においてきわめて好都合な
状況を得ることができる。なぜなら、主循環システムか
ら入り込む液が、すでにかなりの割合で酸素の薄い状態
となっているためである。
【0019】
【実施例】図1は廃水浄化装置の実施例を示す。この装
置は水槽1を有し、この水槽1は、バイオマスを保持し
てこの水槽に供給される廃水を槽内で循環させるための
循環システム2を備えている。図示の循環システム2は
、実際面ではキャラゼル(Carrousel) とい
う名称で知られた原理にもとづいて構築されている。し
かし、本発明は、他の循環システムにも適用可能である
【0020】循環システム2は、前方向および後方向の
流路を仕切るための中央壁3を含んでいる。曝気装置4
A、4Bが中央壁3の両端に配置されて、その推進力に
より廃水を循環システム内で循環させるとともに、空気
すなわち酸素を廃水中に導入するようにされている。
【0021】流入水は流入部5によって水槽1に供給さ
れ、そして排出水は排出部6によって水槽から排出され
る。排出水によって持ち去られるバイオマスは、後置き
のタンク(図示せず)内でこの排出水から分離される。 しかしながら、実際上は、水槽内においてあらかじめバ
イオマスを排出水から除去しておくことも可能である。
【0022】本発明の装置には分離構造の脱窒スペース
7が設けられており、この脱窒スペース7は、流入口8
と流出口9とによって循環システム2に連通されるとと
もに、独自の二次的な循環システムを備えている。
【0023】脱窒スペース7内の循環システムは、推進
装置10と、中央壁11と、隔壁12とを有している。 図から明らかなように、流入部5は、この流入部5から
の流入水が、わずかなエネルギ供給のみによって脱窒ス
ペース7の内部の水と良好に混合するような位置におい
て、脱窒スペース7に接続されている。
【0024】図から明らかなように、脱窒スペース7は
、U字形の水槽1のそのU字の一方の脚部の内部に横方
向に仕切壁13を配置することによって、この水槽1内
に形成されている。この手法によって、既存の水槽1に
本発明の装置を組み込むこともできる。
【0025】脱窒スペース7の流入口8と流出口9は、
移動式のドアやスライダなどで構成された調節式の閉塞
装置14、15によって、それぞれ大きくあるいは小さ
く閉じることができる。例として示した実施例のもので
は、開閉装置14、15は、鉛直軸のまわりで旋回可能
なドアにて構成されている。調節式の閉塞装置14、1
5の制御部には、それぞれ独立して、窒素成分や酸素の
モニタの信号ラインが接続されたり、一方の循環システ
ムや流入部5や排出部6におけるレドックス電位の測定
信号ラインが接続されたりする。この閉塞装置によって
、脱窒スペース7内における廃水の滞留時間が、この廃
水の状態に応じて変化される。
【0026】脱窒スペース7の流入口8は、次のように
構成されている。すなわち、この流入口8を曝気装置4
Aから距離をおいて位置させることで、比較的酸素の薄
い廃水を循環システム2から脱窒スペース7へ流入させ
るとともに、近接する曝気装置4Bのまわりに隔壁16
を配置して、酸素の濃い廃水が循環システム2から流出
したり脱窒スペース7に流入したりすることを防止して
いる。
【0027】図2は、図1の装置の変形実施例を示し、
これは動作上および原理上は図1のものと同様であるが
、脱窒スペース7が、主水槽1の側方に配置された分離
水槽部1’内に設けられている。脱窒スペース7と循環
システム2との間の仕切壁13は、ここでは、水槽1の
外壁に一致している。
【0028】この場合は、脱窒スペース7の流入口8お
よび流出口9は、仕切壁13において上下方向に配置さ
れている。すなわち、流入口8の調節可能な閉鎖装置1
4は、鉛直軸のまわりで旋回可能なドアとして構成され
て、脱窒スペース7から外向きに旋回する。一方、流出
口9の調節可能な閉鎖装置15は、鉛直軸のまわりで旋
回可能なドアとして構成されて、脱窒スペース7にの中
へ内向きに旋回する。そして、このようにして、両循環
システムの流れが自然に交換される。もちろん、脱窒ス
ペース7の流入口8と流出口9とを、仕切壁13におい
て横方向に並べて配置することも可能である。
【0029】先に述べたように、本発明は、キャラゼル
式以外の循環システムにも適用可能である。たとえば曝
気装置4を、空気供給装置と推力発生装置とに分けたも
のに置き換えることができ、その場合は、水平方向ある
いは鉛直方向の回転軸を有したモータおよび、またはプ
ロペラが、気泡発生装置に組み合わされる。
【0030】本発明は、図示されるとともに上述された
実施例に限定されるものではなく、その範囲内において
異なった態様で変化し得るものである。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、脱窒
スペース内における滞留時間を従来の循環システムに比
べて長くすることができ、酸素が薄い状態で滞留時間を
長くすることで、バイオマス中の脱窒微生物を増大させ
ることができる。脱窒スペース内に分離式の推進手段を
設置し、またそのスペースに循環の原理を用いることで
、脱窒によるエネルギの節約と、前記スペース内でバイ
オマスを循環させてこれを保持し続けることに要するエ
ネルギの消費との間の最適化を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく廃水の浄化装置の第一実施例
の概略平面図である。
【図2】本発明にもとづく廃水の浄化装置の第二実施例
についての、図1に相当する図である。
【符号の説明】
1    水槽 2    循環システム 4A、4B    曝気装置 5    流入部 7    脱窒スペース 8    流入口 9    流出口 10    推進装置 14、15    開閉装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  特に廃水などの液体の浄化装置であっ
    て、内部の液体のための主循環システムを含んだ液槽と
    、この液槽に接続された流入部および流出部と、循環シ
    ステム内の液を循環させるための推力手段と、液中に酸
    素を導入するための曝気手段とを有し、液槽には脱窒ス
    ペースが設けられ、この脱窒スペースは流入口および流
    出口を介して前記液槽の残部に接続されるとともに、こ
    の脱窒スペースに前記流入部が接続され、かつ前記脱窒
    スペースはそれ自身の推力手段を有して、この脱窒スペ
    ース内に第二の循環システムが形成されていることを特
    徴とする液体の浄化装置。
  2. 【請求項2】  脱窒スペース内の第二の循環システム
    における流入口および、または流出口に、調節可能な閉
    塞手段が配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の液体の浄化装置。
  3. 【請求項3】  調節可能な閉塞手段が、一方の循環シ
    ステムや流入部や流出部において、窒素成分や酸素の量
    をモニターしたり、レドックス電位を測定したりするモ
    ニターの制御信号によって制御されるように構成されて
    いることを特徴とする請求項2記載の液体の浄化装置。
  4. 【請求項4】  第二の循環システムが、主循環システ
    ムの液槽と一体に構成されていることを特徴とする請求
    項1から3までのいずれか1項記載の液体の浄化装置。
  5. 【請求項5】  脱窒スペースが、主循環システムの液
    槽の側部に配置されていることを特徴とする請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の液体の浄化装置。
  6. 【請求項6】  脱窒スペースの第二の循環システムへ
    の流入口が、主循環システムにおいて装置運転中に酸素
    の薄い液を含む部分に接続されていることを特徴とする
    請求項1から5までのいずれか1項記載の液体の浄化装
    置。
  7. 【請求項7】  第二の循環システムの流入口が、曝気
    手段の近傍における脱窒スペース内に配置され、前記曝
    気手段は隔壁によって前記流入口と縁切りされているこ
    とを特徴とする請求項6記載の液体の浄化装置。
  8. 【請求項8】  脱窒スペースにおける第二の循環シス
    テムが、流れ制御用の隔壁を有することを特徴とする請
    求項1から7までのいずれか1項記載の液体の浄化装置
JP3226259A 1990-09-07 1991-09-06 液体の浄化装置 Pending JPH04244298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001974 1990-09-07
NL9001974A NL9001974A (nl) 1990-09-07 1990-09-07 Inrichting voor het reinigen van afvalwater.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244298A true JPH04244298A (ja) 1992-09-01

Family

ID=19857646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226259A Pending JPH04244298A (ja) 1990-09-07 1991-09-06 液体の浄化装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0474296B2 (ja)
JP (1) JPH04244298A (ja)
AT (1) ATE92441T1 (ja)
AU (1) AU639599B2 (ja)
BR (1) BR9103859A (ja)
CA (1) CA2050697A1 (ja)
DE (1) DE69100225T3 (ja)
DK (1) DK0474296T3 (ja)
ES (1) ES2044680T5 (ja)
GR (1) GR3022764T3 (ja)
MX (1) MX174508B (ja)
NL (1) NL9001974A (ja)
PT (1) PT98888B (ja)
ZA (1) ZA917014B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK9300418U4 (da) * 1993-09-13 1994-02-25 Cowi Radgivende Ingeniorer As Renseanlæg til fjernelse af næringssalte fra spildevand
FR2837813B1 (fr) * 2002-03-29 2004-06-11 Omnium Traitement Valorisa Installation circulaire pour le traitement biologique des eaux usees
NL2027088B1 (nl) 2020-12-10 2022-07-08 Univ Delft Tech Aerobe biologische afvalwaterzuivering in een continu-doorstroomde reactor
NL2032096B1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Haskoningdhv Nederland Bv Aerobic biological wastewater treatment in a continuous flow reactor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900394A (en) * 1972-06-06 1975-08-19 Activox Inc Process for total sewage treatment
US4159243A (en) * 1977-08-09 1979-06-26 Envirotech Corporation Process and system for controlling an orbital system
NL8301500A (nl) * 1983-04-28 1984-11-16 Landustrie Maschf Inrichting voor het reinigen van afvalwater.
DE3706405A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Guenter Dipl Ing Lorenz Verfahren zur abwasserreinigung
WO1989007089A1 (en) * 1988-02-05 1989-08-10 Gist-Brocades N.V. Anoxic ammonia oxidation
ATE181315T1 (de) * 1990-04-11 1999-07-15 Idaho Res Found Biologisches system zum abbau von nitroaromaten in wasser und boden

Also Published As

Publication number Publication date
NL9001974A (nl) 1992-04-01
PT98888B (pt) 1999-05-31
GR3022764T3 (en) 1997-06-30
PT98888A (pt) 1993-11-30
DE69100225T3 (de) 1997-05-22
ES2044680T3 (es) 1994-01-01
EP0474296B1 (en) 1993-08-04
EP0474296A1 (en) 1992-03-11
CA2050697A1 (en) 1992-03-08
BR9103859A (pt) 1992-05-26
MX174508B (es) 1994-05-20
ZA917014B (en) 1992-05-27
ATE92441T1 (de) 1993-08-15
AU639599B2 (en) 1993-07-29
DE69100225D1 (de) 1993-09-09
DK0474296T3 (da) 1994-01-03
EP0474296B2 (en) 1996-12-18
AU8369191A (en) 1992-03-12
DE69100225T2 (de) 1993-11-11
ES2044680T5 (es) 1997-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179374A (en) Apparatus for the treatment of wastewater
JP4997460B2 (ja) 廃水処理システム
US5393427A (en) Process for the biological treatment of wastewater
WO2010074008A1 (ja) 生物学的窒素除去方法、装置、及びそのための担体
JP3237877B2 (ja) 廃水の改良された生物学的処理装置
US3670887A (en) Aerobic digestion of sludge with oxygen
US5275722A (en) Oxidation ditch wastewater treatment and denitrification system
US5076929A (en) Sewage lagoon system
PT925258E (pt) Processo de depuracao da poluicao carbonada e de desnitrificacao em meio oxigenado de aguas residuais
JPH04244298A (ja) 液体の浄化装置
JP3379199B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
CN115072868A (zh) 一种高效脱氮改良aao工艺污水处理系统
JP2000093992A (ja) 排水処理システム
JP2543745Y2 (ja) 嫌気・好気活性汚泥処理装置
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JPS6038095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2005254207A (ja) 水処理装置
JP3608256B2 (ja) 循環式硝化脱窒法の運転制御方法
JPS602917B2 (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
JPS6048196A (ja) 有機性廃液からのリン除去法
GB1563420A (en) Method and apparatus for purifying waste water or sewage
JP3396959B2 (ja) 硝化方法および装置
JPS60132700A (ja) 循環水路式曝気タンクにおける下水の生物脱窒処理方法
JPS62225296A (ja) 生物学的硝化脱窒装置